質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校で...

2024/06/14 09:59
1
皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?
障害はどの程度でしょうか??

私の娘は先日の就学相談で行った知能テストで療育手帳のBくらいの判定だったそうです。
言葉を話すのも支離滅裂や話が噛み合わなかったり理解力がなかったりと難しく(簡単な日常会話はできます)、まだトイレトレーニング中で、服の着脱の介助や声掛けがいるので絶対に支援学校だと思っていたのですが、娘は言葉も沢山知っていて支援学校では物足りないかもしれないからとの事で支援学級の判定でした。

正直びっくりしすぎました。

言葉の部分や色々な部分でついていけるのかと本当に不安です。

皆さんのお子様はどうでしたか??
そして娘は言葉はもっと話せるようになるのでしょうか…?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

めいさん
2024/06/14 12:13
娘にはもっと伸びて欲しいので支援学級で頑張って欲しいと思います。
トイレの自立さえ出来れば良いのですが…。
また支援学級の見学にも行ってみようと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185649
春なすさん
2024/06/14 10:46
うちの子も療育手帳B持っています。
話噛み合いませんでしたが、身辺のこと、トイレや着替えは自立していました。
うちは、コミュニケーションを学んでほしかったので、低学年は通常クラスに入れました。
学習はやはり、難しかったので高学年から支援学級です。

言葉に関して言えば、療育や通常クラスでの経験、習い事でのコミュニケーションの経験が沢山あるので、今はかなり社会性やコミュニケーション能力は高い方だと思います。
喋る内容的には、知的があるので幼いですが。

アドバイス出来ることとしては、これからどんな大人になって欲しいかを、まずはイメージして進路を決定していくことが大切です。

どんな大人になって欲しいですか。
ずっと支援を受けながらもありのままで、大人になって行くのが良ければ支援学校でもいいと思います。
ではなく、もっと伸びて欲しいとか、一般就労して欲しい、と言うならば身辺自立出来ていれば支援学級がよいかと思います。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

トイレトレーニングについて教えて頂きたいです

現在5歳の女の子で自閉症スペクトラム(療育手帳B2)軽度の知的障害と言われています。昨年からトイレトレーニングを始めているんですが気持ち悪...
回答
うちの息子も、うささんのお子さんと似たような傾向でした。 五歳で、昼が成功できるようになったのですが、そのためには、まずトイレを好きになる...
6

よろしくお願いいたします

今年年長(加配あり)になるASD、ADHDと、診断ある息子(療育手帳B)の小学校就学相談で希望先についてです。今現在は、支援級を考えていま...
回答
回答ありがとうございます。 見学は息子に良い環境になるように、しっかり行きます。 支援学校も考えても良いのでしょうか?
8

療育手帳の検査と就学相談の知能検査について

今度の4月から年長になる息子がおります。2017年10月に療育手帳を取得しました。今年更新になります。教育委員会に聞いたところ、療育手帳の...
回答
質問拝見させて頂きました。 個人的には両方受けるが良いとは思います。 まず、療育手帳は本来知的指数を示すための検査が多く、軽度のお子さん...
20

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
いちるさん、ありがとうございます。 私は療育ママ友もいないので愚痴を吐けるところもなく、リタリコさんで吐かせていただいてます。 吐き出せる...
24

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
今年、年中の男児を持つ者です。 多少タイプはちがいますが、診断や幼稚園への通い方、療育など状況が近いです。 うちは年長時の就学相談に向け...
17

5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です

1歳半検診までは数語言葉を話しており、異常なしの結果でしたが、2歳を過ぎてから発達の遅れを感じ受診し、2歳半で診断されました。発達検査を半...
回答
5才位になると、体力もついてきてお昼寝すると夜なかなか寝ない子もいるようです。保育園では、お昼寝しているのでしょうか? しているようでした...
4

5才年中の娘です

先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずシ...
回答
こんにちは。 魚の皮さんのお子さんはまだ5歳なので、小学校や中学校に入って、ぐっと成長することもあると思います。 子どもの成長は、人それ...
3

言う事を聞かない娘について

6歳の自閉症と中度知的障害の娘がいます。娘は本当に言う事を聞かない子で、服着替えようね。トイレに行こうね。など言うと「行かないよ」といって...
回答
私はやるのが前提で、 ・着替えとトイレ、どっちを先にする? と聞いていました。すると、着替えかトイレか、はたまた歯磨きや顔洗いか荷物の準備...
3

療育手帳の発達検査について

中度知的障害と自閉症の5歳の娘がいます。中度知的障害と診断が出ておりますが、あまりの意地の悪さから中度知的障害があると思えません。確かに理...
回答
手帳はお持ちでないのでしょうか? 知的障害があるかとうかは、知能検査を受ければ解るかと思います。 結果に不服があるのでしたら、検査を受...
4

以前にもトイレトレーニングのことについて相談しました

現在、4歳10ヶ月の息子は自閉症スペクトラムの疑いがあります。幼稚園には年中から入園し、週に3日通園し、療育教室にも通園しています。言葉は...
回答
オムツもトレパンもやめた方がいいです。 限界までがまんして、漏らす経験も必要だと思います。 うちの子は、だいぶ長いことトレパンで過ごしま...
8

子育てと趣味や夫婦の時間のバランス、みなさんどうされてますか

??5歳長男、1歳10ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるのかなと気づき、療育に通い始めました。次男の障害に気付いて...
回答
家族の中で弱い…というかなんというか、とにかく1人が気になって仕方ない時期はあると思います。 なんとかして普通に、健康にしたいと全力を傾け...
11