このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
皆さんのお子様は支援学級でしたか?支援学校でしたか?
障害はどの程度でしょうか??
私の娘は先日の就学相談で行った知能テストで療育手帳のBくらいの判定だったそうです。
言葉を話すのも支離滅裂や話が噛み合わなかったり理解力がなかったりと難しく(簡単な日常会話はできます)、まだトイレトレーニング中で、服の着脱の介助や声掛けがいるので絶対に支援学校だと思っていたのですが、娘は言葉も沢山知っていて支援学校では物足りないかもしれないからとの事で支援学級の判定でした。
正直びっくりしすぎました。
言葉の部分や色々な部分でついていけるのかと本当に不安です。
皆さんのお子様はどうでしたか??
そして娘は言葉はもっと話せるようになるのでしょうか…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
うちの子も療育手帳B持っています。
話噛み合いませんでしたが、身辺のこと、トイレや着替えは自立していました。
うちは、コミュニケーションを学んでほしかったので、低学年は通常クラスに入れました。
学習はやはり、難しかったので高学年から支援学級です。
言葉に関して言えば、療育や通常クラスでの経験、習い事でのコミュニケーションの経験が沢山あるので、今はかなり社会性やコミュニケーション能力は高い方だと思います。
喋る内容的には、知的があるので幼いですが。
アドバイス出来ることとしては、これからどんな大人になって欲しいかを、まずはイメージして進路を決定していくことが大切です。
どんな大人になって欲しいですか。
ずっと支援を受けながらもありのままで、大人になって行くのが良ければ支援学校でもいいと思います。
ではなく、もっと伸びて欲しいとか、一般就労して欲しい、と言うならば身辺自立出来ていれば支援学級がよいかと思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。