受付終了
小学生4年の男の子で現在支援にいます。
発達の遅れがあるものも軽度で主に動作のペース・理解度・処理能力の遅さや低さが小1からあり小2の二学期頃に学校でやる発達検査と支援級の話しが学校のほうからありました。
迷っていたのもあり、先生から期間限定でお試しで算数だけ支援級でとの話しがありお願いしました。やってみて、本人の口から「支援級は、嫌」と言われたので普通級で小3まで過ごしました。
高学年になって難しくなってついていけないと思い、本人には聞かず親の判断で小4から藉を支援級に移し現在支援級で勉強してます。
勉強は、好きではないけど宿題はやっていて、自学ノートに自由となると自分で問題を作って解いたり休みの日は、言わなくても宿題終わらせていたりしていました。
小4で支援級になって、「学校休みたい」と言って休んだり宿題・勉強もやらなくなり
本人に聞くと普通級を希望しています。
学習面では、支援級がいいと思っていますが現在の状況を考えると本人の希望を優先か学習面を優先か迷っています。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
うちの子の支援級クラスに小4は、うちの子だけで友達と遊ぶのが好きです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
知的に遅れの無い子だともう支援級が学校においてどういう位置付けなのか分かっているんですよ。
偏見の無い大人は支援級は個人の能力に合わせて勉強してくれる、支援級でも何も恥ずかしくないって思いますが、子供はそんなに前向きに捉えられないですよ。
子供には子供なりのプライドがあり、環境の変化なども受け入れ難いのでしょう。
学校に指摘され、数値上では支援級が妥当だとしても本人が納得しているかって大事だと思います。通うのは子供だし、環境が変わって支援級で友達と離れるのも子供です。
知的に遅れが無い場合支援級だと馬鹿にされるから嫌だ!と本人が拒否するケースは珍しくなく、かといって普通級も難しく不登校になるケースって結構多いです。
再度発達検査をし、本人が自分の得手不得手を把握した上で普通級になった場合のメリットデメリット、支援級のメリットデメリットを考えて親子でよく話し合って下さい。
こんばんは、
小学2年生の時の知能検査は、受けられたのでしょうか?
その結果を元に転籍を検討されたりしたのですか?
お試しの結果も本人的には良くなかったのに、、無理矢理黙って支援級に転籍させたのですか?
親子間の信頼関係は大丈夫ですか?!
私がお子さんの立場ならめちゃめちゃ大激怒!で、その年度は登校しない宣言をしそうなレベルの出来事ですが、、、
お子さんは、大丈夫ですか?
心の広いお子さんなんでしょうか?
知能検査を受けて、1から話し合いをされる事をおすすめします。
決定までのプロセスも、根拠についても、必要性も、結果についても、全てにおいてご本人が納得できるものが無いような気がします。
あくまで私意見なので、偏っていたら申し訳ありません。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
小4で支援級に移ることがどういうことか、本人はわかっていると思うし、納得できないのでしょう。
学習面を家で見て、普通級にいれるというのも手かなと思います。しかし、それでも追いつかないのが現状です。
もし、中学を普通級で、高校も普通の高校へということであれば、小学校を普通級で通すというのは手ではあります。
ただ、勉強はほぼできないのではないかと思います。将来どうしたいかということを、テストを受けなおしてみて考えられてはどうですか。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
支援級のお試しをやってみて、嫌だと言ったのに勝手に支援級に入れられて、
お前はバカだから勉強しても意味がないと言われた気持ちなんじゃないでしょうか。
もう4年生なので、親が決めて従わせるのではなくて、
条件を整理して説明して本人に選ばせるようにシフトしていくと良いのではないかと思います。
そもそも、どうして学習面では支援級が良いと思われるのでしょうか?
少人数で手厚いという程度の理由では、お子さんにとって弱いと思います。
あなたはこういうのが得意だけどこういうのが苦手だから、
支援級でこういう練習をすると良いと思ったんだって話してあげてください。
その話し合いに必要だと思ったら、もう一度検査を受けてみるのも良いと思います。
それで、でも普通級の友達と一緒に過ごしたい。
授業だけだと分からなくなっちゃうなら勉強は家や塾で頑張る。
と言ったら、検討してあげてください。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
前回の検査から2年経っているので、もう一度検査して結果を見て判断してみては?
支援級が嫌でそうなったのか、本当に勉強が難しくてやる気がなくなったのか、判断が難しいですね。
支援級を出るのは簡単なので、出るにしても検査は受けて欲しいと、お子さんに話をしてはいかがでしょうか。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
うちの子は、知的障害があるもののやはり友達が好きで関わりたい思いがあり、社会性も身につけさせたかったので、低学年だけ通常級で過ごしました。
どちらを優先させるかと言うところでしょうか。
学習が皆より出来ないことを気にしているようならば、支援級がよいと思います。
宿題をやらないのは、難しくて出来ないのか、簡単すぎてやる気が起きないのか、どちらでしょう。
もちろん発達検査をもう一度受けて参考にするのもよいと思います。
友達と遊ぶのは確かに支援級だと難しいので、利用出来るならば放課後ディや児童館、習い事などで同年代の子の中に入れるしかないです。
あとは、学校に交流をなるべく長い時間してもらうか、かと思います。固定の支援級の地域だと、中々大変ですが。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。