質問詳細 Q&A - 園・学校関連

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息...

2020/01/30 22:20
6
今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発達の娘がいます。

普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園します。
息子はまだ発語がほぼなく、喃語です。
マカトンサインやジェスチャーで普段のコミュニケーションをとっています。
こちらの言っていることは前より理解するようになり言葉だけで行動できるようになりました。
病院の先生や療育園の意見で何かしらの診断を貰うのは就学前で十分だと言われているため、まだ診断はついていません。

長くなりましたが就学について聞いてください。
あと2年で小学生になる息子ですが、小学校の支援級か特別学校のどっちがいいか悩んでいます。
今の息子を見ていると就学までに発語があるかわからない、あったとしても上手くコミュニケーションが出来ないかもしれないと感じています。
この状態だと支援級では授業についていけない=つまらない=授業中座っていられない=困った子供。と先生に思われるのではないかと感じていて、私は支援学校の方が息子は楽しく通えるのではないかと考えています。
私自身、絶対普通の小学校に入れたいという考えは無く、息子が楽しく学べて過ごせる所がいいと感じています。

就学しているお子さんをお持ちの方、支援級にするか支援学校にするかどのような基準で決めましたか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

たか28さん
2020/02/02 00:03
まとめての返信をお許しください。
まだコミュニケーションが言葉でとれない息子を見ていると今の段階では特別学校かと感じつつ、あと2年の年中・年長さんでゆっくらながらもどこまで成長するかわからない部分もるのでまだ決める時期じゃないのは理解しています。
年中さんになってから自治体の方と連携をとりつつ小学校の支援級・支援学校を見学しつつ、4月から週5で通う療育園の先生と連携を取りつつ、将来のビジョンを考えながら就学の準備をしたいとおもいます。
アドバイスありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/146491
退会済みさん
2020/01/31 01:10
たか28さん、こんばんは。

お子さんは、知的には問題ないのでしょうか。
まだ言葉が出ていないけれど、言葉を聞いて行動が出来るとの事。

2年もまだあるので、この先。もっと良くなる可能性はありますよね。
なので、進学先はそれからお考えになられても遅くはない気がします。

療育にも通われているなら、尚更。

>就学しているお子さんをお持ちの方、支援級にするか支援学校にするかどのような基準で決めましたか?

私は、雰囲気ですかね。
クラスor学校の先生、子供達の様子など良くみました。

それから娘に、体験入学をさせて、娘の表情かな。

うちは一度。

普通級の在籍で、週に一度の通級を希望し、教育委員会に希望を提出したのですが、却下されました。
再び選び直し支援学校です。ですから結局、後押しになったというか。結果オーライ? ですかね。

https://h-navi.jp/qa/questions/146491
ナビコさん
2020/01/31 08:30
うちの子は支援学級だけど、知的の支援学校に行くなら、それなりに知的が重いケースだと思います。
(軽いと支援学級判定になる)
そもそも支援学校の入学は親の気持ちだけでは通らず、教育委員会の許可が必要です。
なので年中の時期から、相談や見学(支援学級と支援学校)に行かれるといいです。
できればお子さんを連れて、反応をみるとよいです。


うちの子も言葉がなかなか出ず、でも勉強は定型児よりできたので、知的があるのかな?それとも自閉症で言葉が出ない?どっちだろうかと困った時期がありました。
結局知的ではなく、自閉症により言葉がでないだけで、こうなると支援学校には行けません。
なぜ発語がないか、私だったら早く知りたいと思うけど。
その方が普段の対応や就学の判断をしっかりできると思いますが。


うちの子の小学校の支援学級は、国語と算数の授業を取り出しなので、支援学級も軽度の子が多いです。
知的の子でも1年生から一人で教室移動をし(支援クラスと普通クラス)、交流(普通クラスの授業)も一人でした。
一人だけ障害の重い子がいて、この子だけは例外ですが。
支援学級か支援学校かの判断は、発語・学習よりも身辺自立ができているかの方が重要かな。
着替え、トイレが一人でできるか。
知的級なら学習はその子のレベルに合わせてくれるはずですよ。


...続きを読む
Maiores deserunt quos. Nihil non magnam. Consequatur exercitationem inventore. Et et fugit. Odit non assumenda. Ut ut nobis. Est eius impedit. Fuga ea doloribus. Dignissimos corporis vel. Distinctio at quia. Maiores sed nisi. Velit molestiae sequi. Porro enim eum. Autem fugiat sed. Minus ipsa aut. Est aliquid vitae. Eos dignissimos odit. Sit veniam nobis. Reiciendis qui dicta. Qui repellendus error. Ea blanditiis est. Repellat assumenda natus. Quo consequuntur id. Repudiandae placeat illum. Facere placeat est. Distinctio aut ducimus. Fugit temporibus maiores. Est eligendi voluptas. In aut repudiandae. In rerum deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/146491
なのさん
2020/01/31 09:10
まず,生活状況として子供がどの程度自分で取り組めるか。
その上で,お子さんの将来進むべき道をどのように考えているのかです。

お子さんが楽しく学び通える事はとても重要です。
しかし,そこに目標とすべき成長があるかどうかも大切です。
結局は,最終的着地点をどこにするかで,進路は変ります。

就学においては,できるだけ地元の状況も重要事項ともなりますので,まずは地域情報を確認しまして,ご家庭でもお子さんの将来をどのように考えるか協議をとは思いますよ。

なお,我が家の場合,身辺自立クリア,知的遅れなし,負けず嫌いの性格ではあった為,多少の大変さはあっても,普通学校支援級で様々な経験を通し,家庭は日々学校とも協議し支援を行うと決めました。
実際こちらの地域だけではないと思いますが,支援学校での一般枠就職は厳しいこともあり,発達の凸凹があろうとも,得意分野で頑張ればそこそこ稼げるだろうと考えての判断でもあります。

親亡き後をどうするか。
随分先の話ですが,本来子育てとはそこまで考えての子育てでもあります。
お金の問題は常に関わることでもありますし,起こりえるだろう事態も含め柔軟な対応を用意しておくべきでもあり,そういう背景も含めますと,就学前はどのようなステップのもとお子さんが成長できるかを判断する事が大切であり,その為に今から専門医方々と話し合いも良いのかなとは思います。

なお,多くの方がまだ早い,今を考えましょうと言いますが,今は出来る事を考え実行,先の未来は常にかすんでいても良いので見ておくことが大切ではあります。
車の運転と同じで,目の前ばかりみていては危ないわけであり,周りの状況も見渡しながら,目的地へ進むことが大切です。
もちろん,途中進路変更になっても,臨機応変に対応すれば良いだけであり,まずは親御さんがお子さんに何を求めているのかをしっかりまとめあげてみてはと思います。 ...続きを読む
Et aut autem. Aut at exercitationem. Rerum aliquid qui. Facere atque accusantium. Aut modi asperiores. Quidem aliquid voluptate. Similique corrupti eum. Nostrum error asperiores. Minima maxime praesentium. Dolorum impedit ex. Asperiores et distinctio. Fugit cupiditate veritatis. Ut totam suscipit. Quia nemo maiores. Aut ipsa incidunt. Eos nemo tenetur. Odio eligendi voluptatem. Cum corrupti cumque. Iste et harum. Quas ut ut. Quis quia ea. Occaecati fuga aut. Dolor id animi. Eveniet ut inventore. Dolores est molestiae. Cum voluptate velit. Id odio molestiae. Qui cupiditate natus. Officiis velit qui. Optio voluptatibus eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/146491
通う学区の小学校が、どんな体制の支援級を用意しているか。通級や特別支援学級が、充実しているかどうか。
これによって、判断基準が人によってブレてくると思います。
あと、知的レベルがどれくらいかによって、選択肢が変わってくるかも。

発語が遅くたって場面緘黙だってコミュニケーションが下手だって、小学校の特別支援級でなんとかやっている子もたくさんいます。

年長クラスの11月くらいになると、就学前検診が始まると思います。
判断はその頃でも良いと思いますが、周囲の公立小学校の「通級」「支援級」がどんな感じか、半年くらいかけて調べてみてはいかがでしょうか。

私はネット情報で知ったこととは違い、実際に通える範囲の、実際の小学校を調べて、初めて、
・通級は言語支援だけしかない、とか
・支援学級は「知的」を伴う場合のみ、とか
そういう条件が、地域や小学校によって違うのだと知りました。

そういう”実際に通う小学校”をターゲットにして、調べた上で、最終的には消去法で絞られきて、お子さんの特性を一番よく知っている親が「うちの子には、ここだな」と思えるんだと思います。 ...続きを読む
Magni ullam maiores. Ullam qui ab. Nulla quae alias. Velit dicta nesciunt. Est sapiente ratione. Sed facere excepturi. Et occaecati ea. Qui accusantium dolore. Repudiandae qui quos. Vitae qui voluptates. Vero dolor culpa. Quod odit non. Recusandae nesciunt sunt. Voluptas nam aspernatur. Delectus voluptatem sit. Autem illo quam. Ab aut tenetur. Similique neque perspiciatis. Sed enim quidem. Velit aspernatur aut. Quia occaecati rerum. Aut mollitia et. Beatae sit error. Beatae temporibus ut. Quo cum ut. Odio laborum eos. Quo eum mollitia. Impedit aspernatur quis. Veniam vitae nesciunt. Perferendis et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/146491
退会済みさん
2020/01/31 13:11
結論から先に言うと
就学や特別支援については、教育委員会の判定をうけると思います。
それに従うか、判定以上の手厚め支援を希望しておいて間違いないと思います。

親の意向で軽くしていい場合は、相性が悪い先生が相手でも、多少工夫することで指示に従える、そもそも我慢ができる。
余計なことはしない言わない、本人とか担任は困ってるけど周りには過度な迷惑はかけてない。

という子に限るかなぁと思います。

お子さんは理解が難しく立ち歩くかもとのことですが、ちょっとしたケアがあればその日は立ち歩かないなら支援級でもいけるかもです。

ゼロ歳児から保育園に行ってはいますが、ずっと特別支援が必要かどうか?の目安は、指示理解や、指示に従えるかどうか?でしたね。
例えば、もうやめようね。と言われても年相応に止められないとかになると要支援と思います。
また、癇癪の理由が「理不尽」すぎないのも大事です。刺激に弱くて癇癪が起きても、落ちついてから話をするときちんとわかって子は切り替えられる。というところまでだいたい一時間ぐらいで切り替えられ、大人の話をきけ相談が可能という評価でした。

知的固定級が設置された小学校にいますが、支援級のお子さんで言葉が全く出ないという子はみたことないです。

話せないよりは話せても言われていることの理解ができない、指示の受け入れが下手な方が厳しい気がします。

あとは、地域の学校の支援の状況にもよります。
地元小学校の支援級は知的のお子さんかかなり重い自閉さんなど通常級での生活にはとてもついていけなく、この子が少しでも不安定になると先生が手をとられ、クラスの活動がストップしかねないという子しかいません。
人数が少ないので低学年等は子ども2~3に先生が1以上で手厚いです。
ですが、例えば知的にはそこまで低くない子でも、切り替えが悪い、指示にほぼ従えない子がいるとその子に先生がマンツーマンになっていて、他の子にはそこまで手が回らないということは見られます。

我が子は指示には従おうとしますが、意図理解のところで時折通訳が必要です。
ですが、これは言葉でのやり取りができないとサポートがより難しく、言葉がかなりスムーズになるまでは、かなり癇癪が多かったので、言葉が伸びないと理解力があってもサポートのしにくさは残ります。 ...続きを読む
Et aut autem. Aut at exercitationem. Rerum aliquid qui. Facere atque accusantium. Aut modi asperiores. Quidem aliquid voluptate. Similique corrupti eum. Nostrum error asperiores. Minima maxime praesentium. Dolorum impedit ex. Asperiores et distinctio. Fugit cupiditate veritatis. Ut totam suscipit. Quia nemo maiores. Aut ipsa incidunt. Eos nemo tenetur. Odio eligendi voluptatem. Cum corrupti cumque. Iste et harum. Quas ut ut. Quis quia ea. Occaecati fuga aut. Dolor id animi. Eveniet ut inventore. Dolores est molestiae. Cum voluptate velit. Id odio molestiae. Qui cupiditate natus. Officiis velit qui. Optio voluptatibus eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/146491
こんばんは⭐︎情緒支援級所属の1年生で、自閉症児の次男が居ます。知的は軽度レベルです。
うちも、支援学校と支援級でとても迷いました。
発語はありましたが、慣れない場所・慣れない相手には話せないことが多く、コミュ力が低いことが迷った理由の1つです。要求や拒否はペラペラ喋れますが、相槌・返事など、対人になった際の“会話”が難しく、診断書でも“やり取りは可能だが、会話は困難”と書かれる状態でした。
更衣や排泄などは年長時には、自立していました。また、対人で無ければ、割と学習面にも遅れのないタイプで、勉強は好きな方です。
…が、多動は無くとも集中力はあまり続かず、立ち上がってクルクルしたりピョンピョンする←幼い自閉さんで良く見るあの動きwを、未だに良くします。筋緊張の問題らしいです💦
うちの支援級は、情緒支援級・知的クラス・多動クラスの3クラスありますが、全クラスで見ても、うちの子がいちばん“話せない”子で、殆どの子がスムーズな会話が可能です。
自閉さん特有の同じ質問を会うたびに繰り返しして来たり、その場にいる一人ひとりに同じ報告をする子達も居ますが、基本的に、こちらの質問に対しても如才なく返答が可能です。
👆子の辺りは、学校によってだいぶ在籍する児童に差があるようなので、年少段階から、うちは何度も支援級へ足を運びましたw結果、毎年じわじわ在籍数が増えても、利発な“普通”寄りの子が多い支援級だと言うことは理解できましたw
支援学校へは年長時にしか見学が認められなかった為、年長になってから見学や相談へ行きました。
年長時には、園での指示従事や生活、イベントがスムーズに行えるようになって来た事や、周囲に合わせようとする傾向が見られたものの、発語(会話力)・コミュニケーション能力の向上が今ひとつだったこともあり、どちらを選ぶのが正解か迷いました。
なので、教育委員会・支援級・支援学校のそれぞれの担当者に園まで来て貰い、様子を見て、どうすべきか判断を仰ぎました。(療育機関・主治医・園にも。)結果、全機関から“支援級が妥当”との判断を頂きました。…それでも迷いがありました。最後は支援級の先生に『うちで見れますよ』と言われたことが後押しになりましたw
…が、未だに、年が上がるごとに、判断していかなくてはいけないなぁと思って、日々迷っています😅 ...続きを読む
Et aut autem. Aut at exercitationem. Rerum aliquid qui. Facere atque accusantium. Aut modi asperiores. Quidem aliquid voluptate. Similique corrupti eum. Nostrum error asperiores. Minima maxime praesentium. Dolorum impedit ex. Asperiores et distinctio. Fugit cupiditate veritatis. Ut totam suscipit. Quia nemo maiores. Aut ipsa incidunt. Eos nemo tenetur. Odio eligendi voluptatem. Cum corrupti cumque. Iste et harum. Quas ut ut. Quis quia ea. Occaecati fuga aut. Dolor id animi. Eveniet ut inventore. Dolores est molestiae. Cum voluptate velit. Id odio molestiae. Qui cupiditate natus. Officiis velit qui. Optio voluptatibus eligendi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
集団生活に向けて、伸ばしておきたいところがどう伸びているのか?は、療育の先生方の意見を参考にしてみては? 決めるのは親ですが、冷静な分析...
13

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
皆の中に入って、特に問題ないならば支援学級の方が刺激を受けて伸びるかなと思います。 お子さんと一緒に見学に行って反応を見るのもよいと思いま...
11

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
◎進路(支援級)が決まっている ○放デイがメインの療育(児童発達支援?)に通っている ○週一で発達相談している ◎発達相談の担当、保育園の...
2

進路で迷っております

現在3歳4ヶ月男の子、発語がほとんど無く、児相の検査にて軽度知的障害と分かり、療育手帳は持っています。身体能力のみ年相応です。夫がアスペル...
回答
子供が保育園に通っていた頃は、昼寝があったので、夜11時や11時半まで寝ませんでした💧 もともと睡眠障害がひどいタイプでした。 幼稚園の時...
18

就学について、支援学校か支援級か悩んでいます

自閉スペクトラムと知的障害を持つ療育園に通う年長の息子です。療育園に週5日と、OTに週1日通ってます。息子の様子は、k式発達検査では53で...
回答
うちの場合ですが、学校見学や就学相談で普通学級と通級相当と言われましたが、親が強く希望して支援学級にいれました。 療育の先生も支援学級が良...
10

自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です

2歳から4歳まで通っていた保育園では園長・先生・クラスメイトに恵まれていたおかげでとても明るく好奇心旺盛な元気な子でした。(無症状)4歳か...
回答
診断されたということは、もっと小さな頃から特性はあった筈で、 自閉症スペクトラムは、先天性です。 無症状ということではないでしょう。1,2...
15

初めて質問させていただきます

カテ違いでしたら、すみません。今年6歳(年長)の息子がいます。息子は脳性麻痺で軽度の左半身麻痺があります。軽度ですので身辺自立はある程度出...
回答
情緒支援級の1年生です。 フルタイムで働いています。規模が大きなところなので、それなりに制度はありますが、逆に融通は利きません。もうすぐ勤...
11

初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大...
回答
心配な要素が多いですね…。 天王寺周辺は、熱心な先生、保護者が集まりやすいと聞いた事があります。 正直、公立の支援学級は運が大きいです。...
6

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
皆様、回答ありがとうございます。 息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に...
6

2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーシ...
回答
厳しい事を言うと… 次が年少さん…という年齢であること 社会性がわりと低めであること さらにお子さんが、知的にどの程度なのかがわからないの...
12

一人っ子5歳年長男の子です

今年の8月で6歳になり、来年小学校です。園の一学期が始まり、担任の先生から、一斉指導が理解できてない為、行動がみんなよりワンテンポ、ツーテ...
回答
こんばんは。 5歳、年長、男の子の母です。一斉指導が聞き取れない、お友だちを見てから行動するから集団に遅れるは、視覚優位なのかな?と感じま...
5

こんにちは

発達障害の診断を受けていないけれど、ADHDが濃い発達障害があると思われる息子をもつ小学校4年生男子の母です。知能は普通で勉強は出来る方で...
回答
コミュニケーション面が心配で、通級(学校の特別支援教室)や、放課後等デイサービス(放課後に通う障害児の療育先)を利用するというのなら、診断...
8

幼稚園との連携について質問させて下さい

今年年中になる息子がいます。障害名は伝えずに(診断名はついてませんが、自閉症だと思いながら療育しながら育てています)医師は診断名は必要ない...
回答
さくらもちさんへ ご回答ありがとうございます🌸 なにがあっても人生経験、そうですよね。園に行かないとなにも経験できませんよね。辛いことば...
8

5歳年中、男の子、未診断

5月に受けた新版K式発達検査DQ94運動面において、低緊張であり、首すわり、腰座りは平均よりも3ヶ月ほど遅く、10ヶ月の頃から理学療法に通...
回答
ゆきまる生活さん 回答していただきありがとうございました。 ゆきまる生活さんのブログ拝見させていただきました。まだ、一部しか拝見できて...
12