はるまさんのページ

はるま


自閉症スペクトラムの息子がいます。五年生支援級に在籍します。

ウルトラマン大好き息子、四人兄弟の末っ子です。

北海道在住です
ダイアリーをみる
した質問
知的支援級には通う4年生の男子の親です昨年末頃お腹が痛いと休

んだのが続いたので、よくよく話を聞いてみたら同じ支援級の3年生男子がよく身体を突いてきたり、叩いてきたりしてとても嫌だったようで誰にも上手く言えなかったようです。すぐに先生に伝えてそれ自体は収まったのですが、最近叩かないけど、くすぐる様な事をして来るそうです。本人が嫌だと伝えても言い返してきたりしてそれが嫌になっています。その事もすぐ先生に伝えました。じゃれたり遊びの延長の様ですが先生からは触る事は今後してはいけないと言ったそうです。ですが、その日の帰りに下駄箱の靴を片方投げられたみたいです。相手は早く靴を履きたかったようで競争で勝とうとして、そうしたのかもしれないそうで、息子は言い返されるのが嫌で何も言えなかったそうです。(相手は言葉のラリーが早い印象ですが、うちは気持ちがすぐに出てこない方です)話を聞く限り相手は自分がしてる事何も分かっていないと思うのですが(相手の嫌がる事をしてる自覚が無い)そんな相手に対して子供にこうしたら?ああしたら?とアドバイスするだけでは限界を感じています。担任は今年から来てる先生で、昨年見てくださった先生の時には一度も嫌な事は無かったようです。前の先生はまだ在籍されていますがそちらの先生にも相談した方が良いでしょうか。子供が明日は学校行くと言いながらも引っ越したいと寝る前に言っていたり相手のお母さんにも注意をして欲しいと言っています。支援級なので昨年、今年に引き続き来年度も同じクラスでやっていかなければならないかもしれません。後は大人がしっかり動かなければと思うのですが相手の保護者はまだ知らないようです怪我等していませんが相手側に学校を通じて伝えてもらうのはやり過ぎでしょうか?学校に出向いて担任と前の担任と話をしてみるのは効果があるのか?今の見守るだけでは子供からギリギリのヘルプを出すまで気付く事が出来ないのではないかと2次障害や不登校を恐れています。本当情けないですが、こんな時やり過ぎかもしれないと抑えてしまいそうになる自分も居て似た経験や参考になる事があれば頂ければと思います。

回答
おはようございます。 前回、すぐに伝えてとありますが、お子さんが自分でつたえたのですか?お母さんが伝えたということが前提でお話します。 ...
8
普通級に在籍しています

2年生2学期からたち歩きが目立ち、2年生の時から普通クラスで過ごせないときは先生の目が届くので…と。支援クラスで過ごしていました。支援クラスは、料理をしたり、創作をしたり、みんなから「ありがとう言ってもらえる」ということもあり、本人も行きたいと話をしていました。たち歩きは、3年生になってもあり、3年生から本人も行きたいと国、算をとりだしで支援クラスでして頂いています。2学期前から服薬を開始しました。たち歩きは落ち着いて、先生から言われたことも整理しやすくなったのか、怒ることも減りました。約束した課題はすることもでき、授業に参加する時間も増えました。算数は得意ですが、漢字が苦手で、音読がうまく出来ない状況です。2年生の時も2年の漢字の不得意さはありましたが、今は覚えることができています。繰り返しして覚えれば、3年生の漢字も入り、音読もできるのでは…と思うのですが。学校の先生は、音読の部分がうまくいかないことから、学習の保証が難しく、来年度普通級で希望をお話したさいによい反応をされませんでした。相談を学校以外にもさせて頂いていたり、ソーシャルスキルをあげれたらと放課後デイサービスの利用をはじめていったりしているのですが、親として普通級に在籍がよいのか、支援級に在籍がよいのか子どもの将来を考えるとどちらがよいのか。1クラス少人数なのてわ、気持ちは普通クラスで頑張ってほしいと思いますが、学校にも配慮をたくさんして頂いていますが、いつまでも今の状況をして頂けるかもわかりません。自分も色々考え過ぎて少ししんどさを抱えています。こういった場合、どのようにされているのかお話を伺えたらと思います。

回答
音読ですが、家で何回か練習すれば出来る子は、問題ないのだけど、学習障害も視野にいれられてはどうですか? 普通級希望、はお子さんが普通に出来...
8
【上手に喋ることができない理由】いつもありがとうございます

アスペルガー症候群、18歳女子です。私は、言葉を年相応に喋ることができません。周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。話し始めた小さな子のような感じです。敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。(もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。)ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。本当に素朴な疑問なのですが…。どうして言葉が上手く話せないのでしょうか?アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…)勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。頭が悪いことは関係しているのでしょうか。それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
こんにちは クエスチョンの文もわかりやすく、ちっちたんさんの気持ちや、困り事がよくわかりました。 ところで、この文章を書くのも沢山の時間を...
11
ことばの発音や語彙の増やし方、「これなあに?」について

いつもありがとうございます。精神運動発達遅滞の3歳3ヶ月の息子がいます。先日のK式では言語社会領域の発達年齢が2歳4ヶ月でした。普段は2語文が主で、多語文も時折話しますが助詞は未だ使わず、語彙も少ないです。徐々に徐々にですが発音できる音が増えて単語も増えてはきているのですが、まだ発音が不明瞭で、また、長い単語の発音は難しいです。少ない語彙の中でも、うまく発音できないものや、順番が入れ替わってしまうものが多々あります。訂正するのはよくないと聞いたので、私はいつも同意しながら復唱することにしています。「ままー、たかーい(固い)」「うん、固いなー」「まま、こえ!むぃーむぃーむちいっしょ!(カブトムシが一緒)」「ほんまー、カブトムシいっしょやなー」という感じです。例えばカブトムシは、単音だとそれぞれ発音できますが、つなげることができません。このように、間違えていたりはっきりと発音できない言葉については、どのように修正していくものなのでしょうか?発達年齢が2歳程度の今はまだ表出の部分は気にせず、理解できる言語を増やしていくことが重要なのでしょうか?私は息子のはっきりしない言葉でもかなり理解できるようになったのですが、せっかく言葉でコミュニケーションをとれるようになってきたのだから私以外の沢山の人に理解できる言葉が使えたらもっと嬉しいと思います。私が復唱しているのもちゃんと聞いているのかどうなのかもよく分からないのですが、繰り返しているとそのうち少しずつ身についてくるのでしょうか。そもそもが、言っているつもりだけど言えていないのか、間違えて覚えてしまっているのかも分からないのですが。その場で正しい発音を復唱するよりも、例えば絵カードのようなものを見ながら教えてあげる方が良いのでしょうか。上の例だと、「たかい」が言えるのなら「かたい」も言えそうだなー、惜しいなー、と思ってしまいます。「かぶとむし」の発音が難しいのは、身体的な発達の遅れも関係しているのかなと思います。療育園でも体を使った遊びを重点的にしていただいていたり、こちらの方は地道に鍛えていく必要があるのかなぁとは思います。また、息子は「これなあに?」をまだ言いません。例えば、動物の絵本を見ていたら、分かる動物だけどんどん言って、分からないページは何も言わずにとばします。とばしそうになるとき私が「はりねずみ」とか言うと、模倣してくれたりはするのですが、自分からそれが何か聞いてみようということはないようです。これなあに?の気持ちが自然に芽生えるまで待つべきですか?言ってくれたら色々はかどるのになー、と思うのですが。何か促せる方法もありますか?色々ととりとめなく質問してしまいすみません。昨年から1年作業療法を受けてきましたが、都合により転院し、来月から言語療法を受ける予定になっています。今後はまたそちらでも相談できるとは思うのですが、まだ少し時間があいているので、こちらでアドバイスいただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答
★シフォンケーキさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。 「声に出してないけど気になっている」のときに、「なに?」って聞けばいいん...
21
初めて質問します

ADHD&自閉症スペクトラム&発達性協調運動障害の特性をもつ小2の息子がおります。リハビリを含めた療育、通級を利用しておりますが、夏休み明けから支援級に入級予定です。昨日担任との面談があり、息子が他の子に対して、例えば描いた絵を見て「そんな絵描く意味ない」だとか、後向きの人を描いた絵に対して「目とか鼻ないじゃん」だとか、これから支援級でクラスメイトになる子のことを本人は不在だったそうですが「○○君はバカでしょ」と言い、実際にその発言を聞いた子が複数いたにもかかわらず、報告を受けた担任が本人に確認すると「そんなこと言ってない」と否定し、否定するくらいなので謝ることもない、という話しがあり愕然としました。思ったことをそのまま口にしてしまっているのだとは思いますが、直後に発言を否定するのはごまかそうという意図なのか、無意識に発言していて実際に言った覚えはないということなのかが分かりません。相手の気持ちを考えるということが難しいのはやはり特性としてあるので、そんなこと言って○○がお友達に嫌われたらお母さんも悲しいとか、実際に本人が人に投げかけた言葉を私が言ってみてどんな気持ちがするか確認したり、どんな言い方が響くか試行錯誤しています。何ができなくても、素直でありがとうやごめんなさいがちゃんと言えたなら、周りの人ともそれなりに上手く付き合っていけると思うのですが・・・いつもはこの子のありのままを受け入れていこうと思い何事もポジティブに考えられるのですが、今回は少々先行きが不安になってしまいました。同じような経験をされたお子さんやお母さんのお話しが頂けたらと思います。

回答
うちの息子も、小学校低学年の時には言いたい放題でした。私が取った方法は、相手(クラスの子)のことは、ほめること以外言わないように教えました...
8