質問詳細 Q&A - 園・学校関連

支援級から普通級に移るには、どんな流れが良い...

2019/09/25 21:36
7
支援級から普通級に移るには、どんな流れが良いでしょうか?

息子が支援級の1年生です。
私は普通級希望だったのですが、就学相談で、「障害児保育の子が普通級はない」と言われて、そのまま支援級判定となり、それに従いました。

最近、放課後デイから、
「勉強はできるし、ルールも守れる。切り替えもできる。支援級はもったいない。来年は普通級に移るべき」
と言われてます。
嬉しく思った反面、自信がないと言うか、普通級に移って、何かあったらと不安があります。
今は生活のみ交流で、先生が少なくて今以上の交流は難しいそうです。
私としては、来年度は国算の交流をお願いするくらいかなと思っています。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

紫陽花さん
2019/09/26 21:14
ありがとうございます😊
やはり、そんなに簡単なことではないなあと思いました。
来年てはなく、もっと長期的スパンで考えていきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/140386
izuママさん
2019/09/25 21:58
実際のお子さんの様子は、どうでしょう?支援級でもて余しているとかつまらなそう。もし、交流に行っているなら通常級での様子はどうでしょう?交流には、1人で行っていますか?私が担任している子達には原則1人で行けることという条件をつけています(もちろん付いて行ったり、途中で見に行っています)
放課後デイの方から言われたようですが、学校とデイでは、やることが違います。大勢いる中で担任の指示で1人で動けるかとか、刺激がたくさんある中で、落ち着いて過ごせるかなどです。
支援級在籍の子を通常級に転級させたときには、交流の教科を増やしました。そして、だんだん1日に通常級にいる時間も増やしました。4月から通常級ならば、年明けから半日は、通常級で過ごす。3月には、1日過ごす日が何日かあるくらいに進めました。もちろん、お子さんの様子、交流学級の子供の様子、交流学級の担任との調整も必要なのであくまでも以前担任した児童のことです。
お子さんの支援級での様子や交流学級での様子を聞いて担任と相談して決めていくとよいかなと思います。私は懇談会で来年度どうするかをお聞きしています。低学年だと「いずれ通常級に行きたい」と考えている保護者もいるので、交流学級での様子を知らせたり、次年度教科を増やすことを提案したりしています。


https://h-navi.jp/qa/questions/140386
地域にも違いがあります。
子供が通っている学校、支援級、普通級の交流のあり方になります。

基本は普通級ですが、就学相談で支援級への希望等の聞き取りがあります。
支援級に入れても、入級と通級、知的と情緒と分かれます。
通級の場合、時間が決められているので、通級を利用されている子は、国、算、道徳を支援級で学んでいます。
入級の場合は、時間が決められてないので、授業は支援級で受けられることになってました。
長女も次女も入級で支援級を利用しましたし、してます。
学校側とも相談して、入級という形ですが支援級で学習するのは、国、算、道徳、他の教科は、普通級でやってましたしやってます。
普通級でいられなくなった時に、支援級でクールダウンしていたり、逃げ場として利用してました。←長女の時ですが…。

次女の場合は、普通級の担任と支援級の担任との面談で、授業についていけない教科等があったりしたら支援級で、ということでした。
今のところ、次女も国、算、道徳は支援級です。
長女も次女も、普通級の中の支援級組といったところでしょうか。
基本普通級での交流を重視している学校で、その学校の特色を市教委の方もわかっていたようです。
また、支援級を抜けたら再度支援級に入ることはできないことになってます。
地域にもよるので、必ず確認してから学校側と市教委側と、よく話し合ってから決めてください。
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/140386
おまささん
2019/09/25 22:57
こんばんは

1年生になってとても成長なさったのですね。きっと親御さんがしっかりサポートなさったんでしょうね。

だいたい、一人で交流に行って帰って来られるようになってから交流をどんどん増やしていくのかな?と思います。
お子さんは1年生ですから一人で交流に行けるのか?は疑問ですよね。

私の地域は支援級と通常級を行ったり来たりしているお子さんがいます。どうしてそうなのかはわからないのですが、だいたい国語と算数が交流で上手く行けばどんどん交流が増えて(給食とか朝の会とか)いくような気がします。

ところで、放課後デイで言われたそうですが、お医者様はなんとおっしゃっているのでしょうか?デイは学校とは違いますから、支援級の担任の意見もしっかり聞くべきです。
もし、お医者様が交流を増やして見た方がいいというなら、人手不足でかなわないのはおかしいので、教育委員会へ相談すべき案件だと思います。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/140386
ココさん
2019/09/25 22:59
支援級在籍の2年生でまさに国語と算数を交流級で受けています。
うちの支援級は固定級なので、交流はお客さん状態です。

通常級の中に入っていくとなると、一切の配慮は期待できないということ、一人で行って帰ってこれるという覚悟が必要かなと。
全然心配ないなら、交流級での生活科の様子を聞いてみて、まずは算数から始めてみてはどうかなと思います。
先生が少ないというのは支援級の先生が少ないのであって、交流に関しては支援級担任の付き添いも不要だと伝えれば人手不足感は心配無用なのかと。
ただ、親の付き添いを求められる場合もあるようで、支援級の他の子が言われていました。

うちの子はできるんです!という姿勢をどう見せれば交流を増やすことに納得してもらえるのかやってみてはいかがでしょうか?
あくまで交流の生活科の姿勢が通常級の担任から見て問題なしと思われているならばですが…

うちは入学時点で国語と算数の交流を求めていて、通信教材を終える度に連絡帳と一緒に担任に提出して、できるレベルをアピールしました。
最初は算数から交流が始まり、1年終わりには国語も増えました。来年は理科も予定しています。
うちも転籍の話がでましたが、今のところ通常級への転籍は希望しません。
でも、通常級に求められるスキルをアピールすることで、道は開けるのかなと思います。

余談ですが、算数から交流へというのは、算数は家庭学習でフォローしやすく、一斉授業であってもついていきやすい教科だと思うからです。

改めて質問読んでみたら、普通級への転籍が主でしたね。すいません😣💦⤵️
1年生の間に交流を増やすためのアンサーだと思って読んでくださいね。
転籍は実績を積み上げれば大丈夫だと思いますよ。
...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/140386
彩花さん
2019/09/26 06:20
三男を5年生になるタイミングで支援級から普通級に転籍させました

自治体によって流れは違うかもしれませんが、経験したことを書きますね


こちらでは支援級在籍でも、基本的に国語と算数以外のすべての時間を交流の普通級で過ごします

国語と算数は支援級で受けますが、知的以外のクラスは基本的に普通級と同じかもっと速いスピードで授業が進んでいくので、支援級在籍でも勉強に遅れが出ることはありません

三男の場合は、算数や国語の授業でも、意見交換をするような内容のものは1年生の時から交流級で受けることもありました

転籍の話は2年生の時から出ていたのですが、三男は聴覚過敏がありざわつく教室が苦手なこと、IQが高く授業の進みが遅い普通級では苦痛を感じたり周りの子と話が合わないことから、転籍を断り続け、周りの子が成長して静かに授業が受けられるようになり、勉強の内容が高度になってきて、楽しく話せるお友だちが増えてきた5年生での転籍となりました

お子さんが普通級で過ごすことに無理がないか、よく見極めたほうがいいと思います


転籍までの流れは、
3年生の1学期中に転籍したい意思を固め、支援級担任に申し出る
(2学期に入ってからだと諸手続きが間に合わないそうです)

4年生の1学期は、学校訪問で特別支援教育センター?の方が学校生活の様子を評価しに来たり、wiscを受けたりと、子どもの実力を評価

その結果を受けて2学期早々に就学相談に行き、転籍について相談

算数を交流級で受け始める
(三男は協調運動障害気味で、文字を書くのが苦手なため、国語は板書についていけるか不安があったため
また、算数は少人数指導のため先生の目が行き届きやすいから))

11月頃には就学相談の結果が通知され、5年生からの転籍が決定

徐々に国語も交流級で受け始める

3学期はすべての時間を交流級で過ごすようになり、5年生からは何の問題もなく普通級でやっていけています


続く
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/140386
彩花さん
2019/09/26 06:29
続き


わが家の経験では、転籍までの手続きに2年かかりましたし、支援級から普通級に転籍させる時は親の意向よりも子どもの実力を評価されるため、それほど簡単ではないようです

放課後デイでは知識のある専門のスタッフさんが、少人数のお子さんを相手に密に関わってくれるのでいろいろできているように見えているのかもしれません

普通級での学校生活は40人に1人の担任で、教員は福祉のプロではないので、お子さんが実力を発揮しきれない可能性は大いにあります

転籍に向けての評価は、普通級で過ごす力があるのか?という観点なので、デイでの様子とはまた違うと思います

わが家は転籍の話は、学校での様子を1番よく知る支援級担任から出ましたが、参観日での普通級の様子などから判断して1年先送りにしました

お子さんの学校での様子、普通級の子どもたちの様子、学校のサポート体制などを総合的に判断して転籍の時期は慎重に決めたほうがいいと思います ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
こんばんは よくある質問なので、毎回おもうのですが、質問者さんがお子様と同じスキルしかなかったらどちらが良い環境なのか?を考えてみて欲しい...
6

クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください

小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周り...
回答
わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり… ではどうすればルール説明を聞くことができるのか、ルールを理解すること...
9

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
私が住むところも同じく支援級は知的級しかなく 例えばIQが70だと通常級判定になります。情緒があってもIQが90超えてくると通常級判定で、...
19

支援級から普通級へ今後希望しています

小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学...
回答
去年までのうちの支援級とよく似てます。 我が家も物足りなさを感じながら低学年の頃はすごしていました。この物足りなさが本人にとってゆとり分と...
18

小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です

小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ど...
回答
リララさん ありがとうございます✨ 学校が対処を考えてくださるんですね✨ うちも学校のお祭りは秋にあり、そのときは支援の先生がどうするかま...
3

長文です

申し訳ありません。読んでいただき、アドバイスいただけるとありがたいです。4月から公立の支援級に入学したグレーの男の子です。気持ちの切り替え...
回答
ナビコ様 ありがとうございます。 今朝の出来事で今日一日とても幸せな気持ちです。 きっと家に帰ったらまたいつものように疲れから荒れるのだろ...
12

皆さま、初めまして

私には、普通級の小学校に通う1年生の男の子がいます。ASD+ADHDで、週に1回、学校内の特別支援学級でSSTなどを学んでいます。教室にい...
回答
発達障害当事者です LD、ADHDの26歳で保育園の調理員です 1年生であるなら焦らず まずはどこか行きたくなったら先生に言うと習慣付け...
5

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10