締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
支援級から普通級に移るには、どんな流れが良い...
支援級から普通級に移るには、どんな流れが良いでしょうか?
息子が支援級の1年生です。
私は普通級希望だったのですが、就学相談で、「障害児保育の子が普通級はない」と言われて、そのまま支援級判定となり、それに従いました。
最近、放課後デイから、
「勉強はできるし、ルールも守れる。切り替えもできる。支援級はもったいない。来年は普通級に移るべき」
と言われてます。
嬉しく思った反面、自信がないと言うか、普通級に移って、何かあったらと不安があります。
今は生活のみ交流で、先生が少なくて今以上の交流は難しいそうです。
私としては、来年度は国算の交流をお願いするくらいかなと思っています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
実際のお子さんの様子は、どうでしょう?支援級でもて余しているとかつまらなそう。もし、交流に行っているなら通常級での様子はどうでしょう?交流には、1人で行っていますか?私が担任している子達には原則1人で行けることという条件をつけています(もちろん付いて行ったり、途中で見に行っています)
放課後デイの方から言われたようですが、学校とデイでは、やることが違います。大勢いる中で担任の指示で1人で動けるかとか、刺激がたくさんある中で、落ち着いて過ごせるかなどです。
支援級在籍の子を通常級に転級させたときには、交流の教科を増やしました。そして、だんだん1日に通常級にいる時間も増やしました。4月から通常級ならば、年明けから半日は、通常級で過ごす。3月には、1日過ごす日が何日かあるくらいに進めました。もちろん、お子さんの様子、交流学級の子供の様子、交流学級の担任との調整も必要なのであくまでも以前担任した児童のことです。
お子さんの支援級での様子や交流学級での様子を聞いて担任と相談して決めていくとよいかなと思います。私は懇談会で来年度どうするかをお聞きしています。低学年だと「いずれ通常級に行きたい」と考えている保護者もいるので、交流学級での様子を知らせたり、次年度教科を増やすことを提案したりしています。
放課後デイの方から言われたようですが、学校とデイでは、やることが違います。大勢いる中で担任の指示で1人で動けるかとか、刺激がたくさんある中で、落ち着いて過ごせるかなどです。
支援級在籍の子を通常級に転級させたときには、交流の教科を増やしました。そして、だんだん1日に通常級にいる時間も増やしました。4月から通常級ならば、年明けから半日は、通常級で過ごす。3月には、1日過ごす日が何日かあるくらいに進めました。もちろん、お子さんの様子、交流学級の子供の様子、交流学級の担任との調整も必要なのであくまでも以前担任した児童のことです。
お子さんの支援級での様子や交流学級での様子を聞いて担任と相談して決めていくとよいかなと思います。私は懇談会で来年度どうするかをお聞きしています。低学年だと「いずれ通常級に行きたい」と考えている保護者もいるので、交流学級での様子を知らせたり、次年度教科を増やすことを提案したりしています。
地域にも違いがあります。
子供が通っている学校、支援級、普通級の交流のあり方になります。
基本は普通級ですが、就学相談で支援級への希望等の聞き取りがあります。
支援級に入れても、入級と通級、知的と情緒と分かれます。
通級の場合、時間が決められているので、通級を利用されている子は、国、算、道徳を支援級で学んでいます。
入級の場合は、時間が決められてないので、授業は支援級で受けられることになってました。
長女も次女も入級で支援級を利用しましたし、してます。
学校側とも相談して、入級という形ですが支援級で学習するのは、国、算、道徳、他の教科は、普通級でやってましたしやってます。
普通級でいられなくなった時に、支援級でクールダウンしていたり、逃げ場として利用してました。←長女の時ですが…。
次女の場合は、普通級の担任と支援級の担任との面談で、授業についていけない教科等があったりしたら支援級で、ということでした。
今のところ、次女も国、算、道徳は支援級です。
長女も次女も、普通級の中の支援級組といったところでしょうか。
基本普通級での交流を重視している学校で、その学校の特色を市教委の方もわかっていたようです。
また、支援級を抜けたら再度支援級に入ることはできないことになってます。
地域にもよるので、必ず確認してから学校側と市教委側と、よく話し合ってから決めてください。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
こんばんは
1年生になってとても成長なさったのですね。きっと親御さんがしっかりサポートなさったんでしょうね。
だいたい、一人で交流に行って帰って来られるようになってから交流をどんどん増やしていくのかな?と思います。
お子さんは1年生ですから一人で交流に行けるのか?は疑問ですよね。
私の地域は支援級と通常級を行ったり来たりしているお子さんがいます。どうしてそうなのかはわからないのですが、だいたい国語と算数が交流で上手く行けばどんどん交流が増えて(給食とか朝の会とか)いくような気がします。
ところで、放課後デイで言われたそうですが、お医者様はなんとおっしゃっているのでしょうか?デイは学校とは違いますから、支援級の担任の意見もしっかり聞くべきです。
もし、お医者様が交流を増やして見た方がいいというなら、人手不足でかなわないのはおかしいので、教育委員会へ相談すべき案件だと思います。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
支援級在籍の2年生でまさに国語と算数を交流級で受けています。
うちの支援級は固定級なので、交流はお客さん状態です。
通常級の中に入っていくとなると、一切の配慮は期待できないということ、一人で行って帰ってこれるという覚悟が必要かなと。
全然心配ないなら、交流級での生活科の様子を聞いてみて、まずは算数から始めてみてはどうかなと思います。
先生が少ないというのは支援級の先生が少ないのであって、交流に関しては支援級担任の付き添いも不要だと伝えれば人手不足感は心配無用なのかと。
ただ、親の付き添いを求められる場合もあるようで、支援級の他の子が言われていました。
うちの子はできるんです!という姿勢をどう見せれば交流を増やすことに納得してもらえるのかやってみてはいかがでしょうか?
あくまで交流の生活科の姿勢が通常級の担任から見て問題なしと思われているならばですが…
うちは入学時点で国語と算数の交流を求めていて、通信教材を終える度に連絡帳と一緒に担任に提出して、できるレベルをアピールしました。
最初は算数から交流が始まり、1年終わりには国語も増えました。来年は理科も予定しています。
うちも転籍の話がでましたが、今のところ通常級への転籍は希望しません。
でも、通常級に求められるスキルをアピールすることで、道は開けるのかなと思います。
余談ですが、算数から交流へというのは、算数は家庭学習でフォローしやすく、一斉授業であってもついていきやすい教科だと思うからです。
改めて質問読んでみたら、普通級への転籍が主でしたね。すいません😣💦⤵️
1年生の間に交流を増やすためのアンサーだと思って読んでくださいね。
転籍は実績を積み上げれば大丈夫だと思いますよ。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
三男を5年生になるタイミングで支援級から普通級に転籍させました
自治体によって流れは違うかもしれませんが、経験したことを書きますね
こちらでは支援級在籍でも、基本的に国語と算数以外のすべての時間を交流の普通級で過ごします
国語と算数は支援級で受けますが、知的以外のクラスは基本的に普通級と同じかもっと速いスピードで授業が進んでいくので、支援級在籍でも勉強に遅れが出ることはありません
三男の場合は、算数や国語の授業でも、意見交換をするような内容のものは1年生の時から交流級で受けることもありました
転籍の話は2年生の時から出ていたのですが、三男は聴覚過敏がありざわつく教室が苦手なこと、IQが高く授業の進みが遅い普通級では苦痛を感じたり周りの子と話が合わないことから、転籍を断り続け、周りの子が成長して静かに授業が受けられるようになり、勉強の内容が高度になってきて、楽しく話せるお友だちが増えてきた5年生での転籍となりました
お子さんが普通級で過ごすことに無理がないか、よく見極めたほうがいいと思います
転籍までの流れは、
3年生の1学期中に転籍したい意思を固め、支援級担任に申し出る
(2学期に入ってからだと諸手続きが間に合わないそうです)
4年生の1学期は、学校訪問で特別支援教育センター?の方が学校生活の様子を評価しに来たり、wiscを受けたりと、子どもの実力を評価
その結果を受けて2学期早々に就学相談に行き、転籍について相談
算数を交流級で受け始める
(三男は協調運動障害気味で、文字を書くのが苦手なため、国語は板書についていけるか不安があったため
また、算数は少人数指導のため先生の目が行き届きやすいから))
11月頃には就学相談の結果が通知され、5年生からの転籍が決定
徐々に国語も交流級で受け始める
3学期はすべての時間を交流級で過ごすようになり、5年生からは何の問題もなく普通級でやっていけています
続く
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
続き
わが家の経験では、転籍までの手続きに2年かかりましたし、支援級から普通級に転籍させる時は親の意向よりも子どもの実力を評価されるため、それほど簡単ではないようです
放課後デイでは知識のある専門のスタッフさんが、少人数のお子さんを相手に密に関わってくれるのでいろいろできているように見えているのかもしれません
普通級での学校生活は40人に1人の担任で、教員は福祉のプロではないので、お子さんが実力を発揮しきれない可能性は大いにあります
転籍に向けての評価は、普通級で過ごす力があるのか?という観点なので、デイでの様子とはまた違うと思います
わが家は転籍の話は、学校での様子を1番よく知る支援級担任から出ましたが、参観日での普通級の様子などから判断して1年先送りにしました
お子さんの学校での様子、普通級の子どもたちの様子、学校のサポート体制などを総合的に判断して転籍の時期は慎重に決めたほうがいいと思います
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
余談。
まだ集団生活ができるレベルではなさそうなので
家庭教師だとか習い事でマンツーマンでの学習に集中でき、コミュニケーションがとれ、...
18
小一、ASD境界知能の診断が出ています
字は丁寧なのですが、その分黒板の書き取りが苦手、ワーキングメモリのIQが低いので、先生の指示が長いと理解出来ません。現在は普通級+通級利用ですが、学校からは情緒級を勧められました。実際体験してみて、国算は情緒級がいいと思うのですが、本人は、苦手な科目以外は普通級で受けたいと言っています。友達もいるし、体育大好き!ただ、学校からはそのように半々の対応は出来ないと言われました。交流出来ると聞いてたのですが、先生によって違うようで…。2年生から、どっちのクラスにするか非常に迷っています。現在は登校しぶりもあり、毎日泣きながら登校してきます。情緒級の体験日やデイ、学童などどこへ行くのにも泣いてしまうので、切り替えが苦手なんだと思います。情緒級に慣れて登校渋りが減るといいのですが…。ご意見いただけると有難いです。
回答
情緒支援級の子が、いつの時間を交流級で過ごすのか、個別支援計画の中で保護者が希望出して、支援級担任と交流級担任とですり合わせです。
。。け...
24
4月に支援級(知的情緒分かれていません)に入学した一年生の母
です。色々と悩んで支援級に決めたのですが、これからの事が不安で仕方がありません。就学相談では今は通常級と支援級を行ったり来たりする時代なので、最初は支援級で丁寧にみてもらってほうがいいと言われていました。見学した学校の先生も行ける子は交流行かせると言っていたのですが、入学して支援級の様子をみていると交流は盛んでなく、みんな一日1時間しか交流に行けておりません。子供ももっと交流級で勉強したいと泣いていて悩んでいます。同じような状況で悩んだことある方がいらしたら、どのようにしたか教えて下さい。放デイで働いている知り合いに支援級だと支援学校高等部しか進路がないような言い方をされて、さらに不安になってしまいました。
回答
4月だから、支援の先生も交流の先生も、自分の生徒さんを把握できていない時期なので、交流が少ないのかも。
5月以降になったら、もっと交流に行...
7
学年の途中で子供さんが支援級から通常級に戻ったかたおられます
か?知的学級にいますが、塾に通わせており、まあ同級生と比べて著しく学力が低いわけではないと指摘され、知的学級にいる理由がわからないと仰います。多動や人を傷つけたりの問題行動はなく、来年中学に上がるのでいろいろ学校と相談してもそれは中学校に聞いてください中学校に効くと、まず小学校の先生に聞いてくださいとまるで話にならず。本人は普通級に戻りたいと希望しており学校や教育委員会を通したらまず過去の経験上OKは出そうになく、今年子供さんを支援で中学に入学させた友人から小学校の先生に出した希望と、事前に中学校に行って相談もしたのに、入学してからの対応が全く違ったと嘆いておられました。いろいろ調べますが最終的に親の一存で決めることは法的に問題ないという考え方でよいのかと思っています。そういう手立てを打たれたご家庭はありますか?一度戻したら支援級に入りなおすのは難しいと言われましたがそれは納得済みです。正直な感想として、進学先の地元中学校は普通級でも一割は不登校のお子さんがいるようでどこに行ってもその子の気持ちが大事なのかなと思います。本人は支援級はいやだといいます。
回答
うちの体験からです。支援級から中学は普通クラスにしたいと小学校に相談したら、教育委員会に聞いてくれと言われました。
教育委員会に問い合わ...
9
小3男子ASDで、支援級に入学から在籍しており、今日面談にて
交流の通常学級の先生から、通常学級でも今のところ落ちついているし、学力も、学習態度もいいから、通常学級ではどうかと話が予想外にありました!即答はせず嬉しいとだけ伝えました。皆さんにお聞きしたいです、これからどんな準備をしてタイミング見たらいいでしょうか、もちろん支援級の先生と相談していこうと思ってます。今支援級が荒れて、勉強好きな息子の学力もメンタルも支援級では落ちそうで申し訳ないと支援級の先生は言っておられたのもあり、早めが理想ですが、通常学級に戻るまでこうしたよや、きっかけから戻るまでの経緯、先生との伝え方、アドバイスが欲しいです!
回答
様々な観点からありがとうございました。慎重に考慮したい勉強になるコメントをたくさんありがとうございました。
14
広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です
🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷っています。みなさんの決め手はどんな感じだったのでしょうか?小学校からは12月頃まで考えいて大丈夫ですよ。と言われています。夏には就学相談にも行きました。ちょうど12月に発達検査も控えています。(昨年の検査はIQ77でした。)私は、先日小学校の学校開放という行事で支援学級、1年生の教室の様子をどちらも見させていただきました。普通級だと授業について行けるのかが心配ですし、支援学級だといま生徒が2人とすくないのと、支援学級の様子が幼稚園よりもユルイというか…ここで良いのか?交流学級でも楽しくやっていけるのか?色々考えちゃいます。今週2で療育に通っています。(SSTとスポーツ)本人が楽しく学校に通ってくれるのを1番に希望しています。よろしくお願いします🙇♀️
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
この相談は、この時期に増えます
就学相談をしても、「最終判断は親御さんで・・・」が基本なので...
5
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
ウチもADHDの小学校2年生男の子です。
支援級に在籍しています。
ウチも2学期から、ほとんどの授業を交流級で受けています。
療育の先...
11
WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です
数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。
回答
皆さん、ご回答ありがとうございます。
いろんな情報、経験からのアドバイス、そして共感まで。本当に感謝です!
やはり下位検査が参考になるん...
8
私立小学校受験を考えています
初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘は空気を読むのが苦手で友達の心情に沿った会話ができません。療育では絵本などから、登場人物の心情を読むことはできています。親から見て、覚えるのは得意そうですが、想像力がないようで、自由に絵を描くのは難しいようです。今、私立小学校受験塾に入れていますが、問題なく通えているようです。(自己紹介や集団行動観察は苦手ですが)ウィスクの検査をしてから決めようと思っていますが、発達障害でも私立小学校に受験して通っている方はいらっしゃいますか?できればメリットデメリットを教えて頂きたいです。また、通っている中でのトラブルなども教えて頂けないでしょうか。今考えているのは、少人数クラスの小学校です。娘は真面目で規則を守ろうとする気持ちが強く、頭ごなしに叱られるとパニックになるので、個性重視の私立をと思っています。図工などでは、段取りする力が弱く、人より遅れがちになっています(←療育で)。でも、静かに作業しているので、なかなか気付かれないまま、後半になって先生に助けてもらうことも年中の頃ありました。なので、人数の多いクラスにいると困っていることに気付かれないのではと心配しています。
回答
うちの子もお子さんの様に高IQで専門家からは私立小受験を勧められていました。
わが家から通える範囲では私立小が少なく、また一般家庭なので行...
10
通常級から支援級へ(小学校)そして通級について小学校の通常級
から支援級へ、途中から移ったことのある方にお伺いしたいです。そして通級に通われている方にお伺いしたいです。娘は、今1年生で、通常級で過ごしております。4月から2年生ですが、今の所は、通常級に通う予定です。将来的に様子を見て、国語と算数は、支援級で他は、通常級というのを親の意見ですが考えております。娘は、支援級=つまらないところだから行きたくないと言っております。正直今の支援級の先生が、あまりにもダメな先生のため、このイメージがついているのかも知れません。外遊びの大好きな娘です。今の支援級の先生は、休み時間はおもちゃを出して1人1人個別で遊び外には出してくれないという状況でした。(入学前の支援級見学時です。)娘も1度体験しております。そのため、この先生が異動にならない限り、支援級の選択はありえない状況にあります。通級について担任の先生からお話がありましたが、1年次は、様子を見てみるということでした。2年生になりまた話をすることになるかも知れませんが、通えることになるかは分かりません。通級は、希望して通えるものなのでしょうか?調べたのですが、しっかり理解できていないので教えて頂きたいです。皆様は、どのような時期に支援級へと決められましたか?やはり親の思いで支援級を選択することは、良くないでしょうか?貴重なご意見お持ちしております。よろしくお願い致します。
回答
通常級から転校し違う学校の支援学級に入り、先月で卒業を迎えました。前の学校では、通級も経験しました。
一年生から学習に不安はあり、通級を希...
6
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
はじめまして。学校から通常級と勧められているのでしたらトライしてみてはいかがですか?
過去のご質問から感じたのは、通常級に入れたいのが本音...
14
今年の四月に1年生になりました
支援級に在籍しています。息子が通っている学校は去年までは国語、算数、道徳を支援級で勉強していましたが、今年からは図工、書写も支援級になり交流級で勉強する時間がだいぶ減りましたた。時間割によっては1日支援級の時もあります。みなさんの学校はどうですか?
回答
おはようございます
息子の通っている支援級は情緒、知的が混在しているクラスなんですが、全員何らかの形で交流級に通っています。
交流級に...
19
神奈川県川崎市の特別支援教育が手厚い小学校を探しています
夫は転勤が多く現在地方都市在住です。来年4月頃また転勤になる可能性が高いため、それを期に私の実家のある川崎の近くに転居予定です。子供は小学生一年生の男児で知的障害のない自閉症スペクトラムの診断がついています。環境の変化に非常に弱く、転勤当初や小学校入学時当初は相当荒れました。なので夫に単身赴任してもらい、永住地をさがしているのですが、実際川崎で支援級や通級に入っている方がいらっしゃったらオススメの地域の情報を教えて頂きたいです。少し足を伸ばして都内や、横浜も検討しております。何でも良いので色々な情報が欲しいです。よろしくお願いいたします!
回答
きょっぺさん、こんにちは。
川崎市は全校に支援級が設置されていますので
支援級の先生がかならずしも特別支援教育に明るいわけではありません...
6
__
回答
ちなみに我が家は「中学で通常学級に転籍することを目指しましょう」と4年生で言われたのですが、5年で想定外の大コケをしまして、中学も3年間、...
8
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。
回答
補足です。
それと気になったのは、過去ログの中で、校長先生も太鼓判?
を出されていての普通級という事ですが、教育委員会の就学相談は通されて...
7