きのこのこのこさんのページ

きのこのこのこ
小学5年生の娘の子育て中です。
子供と関わる中で困っていることを検索しているうちに、このサイトのコラムに辿りつき、以来何かと参考にさせて頂いています。

最近の困りごとは…

宿題のプリントなど、少し間違えただけで大泣きしてしまうこと。
泣き過ぎて「うぇ〜」って吐きそうになるくらいに泣くので、側で見ていてハラハラです。

夕方〜夜になると「悲しい気持ちになってきた」と言って、急にグズグズグズグズ泣き出すこと。
寝るのが怖いと言い、寝る前も同様に泣きます。夜中に急に泣きながら起きてしまうこともあります。

過集中・文字中毒?
放っておくとずーっと本を読んでいます。
視力が下がる一方。

私自身は不眠が続き、メンタルクリニックでお世話になっております。(気分変調性障害と診断を受けました)
元々、実母からの虐待(心理的ネグレクト)を受けていた為、子育てに著しいストレスを抱えています。

旦那はASD傾向が強く常に自分が中心。こちらにも日々振り回されて疲弊しています。
ダイアリーをみる
した質問
繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます

繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?

回答
まみしこさんありがとうございます 子供がやりたいことやできそうなことはどんどんしてもらい、時に親の失敗も見せる、ですね。 私は手伝い等...
12
他人の「機嫌」に対処する方法を教えてください

私が子どもの頃、母のヒステリーが恐ろしく、母の機嫌だけを観察し、行動していました。何が食べたい、何色が好き、何がしたい、何がしたくない、すべて母の希望を予測して、そして模範解答していました。しかし、そもそも母は機嫌が悪いので、たとえ大正解を答えたとしても、怒鳴り散らされました。過去に深い縁のあった人達も、最初は対等な関係だったのに、1年後には、暴君と奴隷のような関係になります。しかし、冷静に考えると、私という人間が、相手を暴君化させている。そんな気がしてきました。セラピーの先生からは、(1)相手が不機嫌→(2)私のせいだ!→(3)謝り、オドオドする→(4)それが相手をイライラさせる→(5)私に対してだけ雷を落とす、他人の前では善人→(6)私だけ蔑視されている、というショックから劣等感を増し、相手に許してもらうためにお金を献上してしまう。と説明を受けました。そこで、皆様に質問のお願いです。相手が不機嫌な時、相手の発言で私の日常が振り回されている時。どのタイミングで、なんと言い、どう行動すればいいのでしょうか?よく、「距離を置けばいい」という回答がありますが、たいていの家族や恋人や親友は、密な相互関係にあるゆえに、距離を置きようがありません。(↑質問しているのに、偉そうな態度でゴメンなさい)例)相手が「明日は海へ行こう」と言い出した。私は、明日は仕事があるし、正直、海に行きたくないけれど、相手の希望を叶えるために徹夜で仕事をした。翌朝、相手は不機嫌で海へ行く気配は無く、私が「もう10時だね。海どうするの…?」と聞くと、相手はキレて怒鳴り返してくる。

回答
相手の機嫌が悪いと自分のせい、と感じるのがみかんさんの癖なのでしょうか? 贔屓のチームが負けた、実家の親と電話で喧嘩した、虫歯が痛い、腰...
26
今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました

皆さんは、知っていますか?まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。これについて調べたら、すべて当たってました。それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。聞き返すと、嫌がられます。また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。皆さんは、どうですか?

回答
全く同じような夫を持ち、離婚しました。 カサンドラ症候群。まさにその状態に陥り、ストレスから自律神経もやられ、パニック障害や、不整脈…数え...
9
自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は

、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。

回答
補足です。 親がいないと困る。頼りになる人だと認識してもらえていたらまだよいと思っていますね。 より自閉度が強くなると、そういった認識...
13
いつもお世話になっております

自閉傾向があり、感覚過敏のある年長女児の母親です。全IQ110ですが、凸凹差が40位あります。言葉の遅れ、こだわり、癇癪から年少を療育園で過ごし、年中から加配付きで幼稚園へ入りました。言葉も随分と追いつき、年長になり、クラス活動、運動会、発表会なども本番は大きな問題なく参加しました。今の問題として残っているのは、視覚情報のみで判断し勘違いが多い事、咄嗟に言葉が出ず会話が遅れがちな事、身体の不器用さ、不安が強い所です。また、真面目で自分が間違えた!と分かるとしまった!となり泣きだしてしまい、5分以内ですが教室の隅でクールダウンが必要な事から、手厚い小学校という事もあり、支援級在籍を進められ、悩んだ末に1年生は支援級を選択しました。基本的には、普通級での学習となる予定の娘ですが、トラブル対応の為に支援級の先生が普通級に居てサポートに入ってくれるという形になりました。前置きが長くなりましたが、1年生から支援級に行く場合、皆さまお子さん本人にはどの様に説明されましたか?ドキドキした時、困った時加配の◯◯先生みたいに助けてくれる先生がいるからね。と軽く本人には説明するつもりなのですが。本人が分かりやすい、納得のいく説明はどんなものか?と考えております。また、なんで?どうして?等突き詰められると、特性などの難しい説明になりそうで何と言ったものかな?と悩んでおります。もし宜しければ、皆様のこんな説明したよ体験談やアイディアを聞かせていただければと思います。小さな事で構いませんので、お知恵を拝借できたら嬉しいです。読んて、頂きありがとうございます😊

回答
おはなさんへ 回答ありがとうございます。 娘自体が無自覚で困り感がないので、あなたはここが苦手だよね。とはっきり自覚させなくても良いかな...
8
市役所に相談

どこの市役所もそうなんでしょうか?

回答
匿名で相談したいときもありますよね。 でも市役所はダメなのですか・・・ 辛いですね。 すぐに預けることができないようなら、ポチンさんご自...
6
四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
4歳でしたら、ガチャガチャを10回我慢したら1個GETというのは、ハードルが高いのではないでしょうか? 何か簡単なお手伝い1回20円~50...
14