受付終了
自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?
私は、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。
前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、
小さな頃から孤独感に襲われています。
愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。
相手が自分を愛しているかどうか? 見極める方法がありません。
相手の口から出る音で「愛している」と言われても、
相手の言わんとしている事が理解できず、
即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。
メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、
「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」
とまでは理解できます。
「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。
そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。
それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。
具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、
育児をしながら孤独で苦しいです。
母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。
ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。
追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。
交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、
スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。
うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、
『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ペットを飼った事はありますか?
犬猫からの愛は行動や態度で現れます。犬がわかりやすいですが猫もそうです。離れようとしない、触っても怒らない。
たまに実家に帰ると猫がずっと私のそばにいます。猫達は私に許可を出してくれているのです。そばにいて良し、触って良し。猫からの愛を感じます。
多分、息子さんもみかんさんに色んな許可を出してくれていると思います。
私には幸い伯父や従兄が私の変わった部分や尖った部分を全肯定してくれた過去があります。伯父や従兄がそれでいいのだ、と許可を出してくれたから学校でうまくいかなくても両親と分かり合えなくても虚しくなかったです。
私と息子は色んな許可をお互いに与えあっています。それがつながりだと思います。
見返りを求めない想い、行為、でしょうか。
契約ではなく、頭で考えることでもなく、本能のまま感じること、相手に対しても自分に対しても素直に振舞えること。
もちろん、自分の考えを押し付けることもなく、相手の意見を尊重して、子供とて一個の個人。
相手に対応するだけでなく相手に委ねることにより安心感を得ます。
愛は見えません、匂いません、味もしませんが、見えるようにするのも匂わすのも味を付けるのも自分自身なのです。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.

退会済みさん
2018/04/09 08:32
子供にそこまで求める必要ないのでは?と思う。
自分が子供の頃そんなに、お母さん、大好き、必要!って意識ありましたか?お母さんがいるとうれしいですって、おもってましたか?
自然にいる存在で、子供の頃はありがとうと思わなかったと思う。
子供が喜んだり、笑ったら、嬉しくなりませんか?
それが愛では?
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
自閉症の息子からは 「愛してる、好き」等の言葉はないですが 「母が居なくなっては困る」存在の様です。
それも愛の一種だと思っていますが。
愛は形のないもの。
「私がこれだけ愛してるのに」って愛の押し売りは本当の愛だと思いません。
相手の事を思い 慈しみ 育くみ 自然に相手に伝わるのが愛だと思います。
私自身愛してくれてる人は居るのか?分からないけど 歳をとり 亡くなる最期の瞬間に泣いてくれる人 懐かしんでくれる人 がいれば それで満足です。
上手く言えませんが 日本人だから「愛や恋」を表現するのは苦手なのもあるのかも知れないですね。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.

退会済みさん
2018/04/09 10:00
愛というものは、形が明確にないし、基準もないので
自分の心の中で受け止めるものです。
定型か非定型かに限らず、どんなものかわからないし説明できる人は少ないというか、ひとりひとり受け止め方も表現も違うし、かなり漠然としていると思いますよ。
発達障害のある人は概念を捉えるのが苦手なところがあるので、概念の集合体ともいえる愛は発達障害がある人にはわかりにくくても仕方ないと思います。
発達障害のある人は概念を捉えるのが苦手。
だから、ありとあらゆるものを何かのルールや形に拘らないと頼りなく感じる。
だからルールにこだわったり、かたちを求めてしまったり、目に見える形にするのだと思いますね。
だからこそ、あれやこれやと求めてしまう、追求してしまう。
下手すると底なしですね。
私自身もルールや形に拘らった方が受け止めやすいから、愛は形にしたいのですが、そもそも形がなく概念だというのがあるので、愛を貰うために相手に尽くそうという発想がないです。
愛してるは約束や契約という側面もありますし、そこを頼りにするのはよいと思います。
しかし、よくわからないから。といって形にや形式、目に見えるものや耳で聞こえるものに頼りすぎると、定型さんだけでなく、非定型相手ともギクシャクしてしまうので、「やりすぎ注意」なのではないかと。
愛は脆いので、千が湯婆婆と結んだ労働契約やとけない魔法とは異なります。
それを何とかしようとするのもおかしな事ですね。
私自身は、母親が主さんと同じタイプでとにかく尽くすことが愛。それで愛を貰える?と感じる人で、それで幼少期からその感覚に違和感を感じていました。
母本人がそう思うのは構わなかったのですが、母の思うような愛着を母親から求められるのはとてもキツかったです。
私自身も子どもから私への愛着がないと感じる事もありますが、愛を感じなくても家族としてもあまり気にしすぎないようにしています。
私自身が子ども時代に母の求める愛とのギャップで苦しんだので、そこには着目しないようにしているというか。互いに苦しくなりますので。
私自身も愛はなくても人への執着や好意はあります。それは相手にお願いして、私が感じやすいよう言葉や行動で伝えています。
貰うことは、相手ができる範囲で協力してもらってもいます。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.

退会済みさん
2018/04/09 19:47
お返事拝見しました。
わたしもタイタニックは意味不明ですよ。
だから?って感じですよ。
主さんは、もう少し自分の生まれもった感性を認めて受け入れてはどうでしょう?
わからないことは認め、肯定的に捉えた方がいいですよ。
わからないのが主さんなのですから。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。