受付終了
自閉症と知的障害の違いは?
最近自閉症と知的障害がごちゃごちゃになっているように感じます。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃれぱ教えていただきたいと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
自閉症スペクトラムは、大まかに、
低機能自閉症 と 高機能自閉症に分けられます。
※名称は、時代によってかなり変動しています。さらに、海外では別の呼び名があります。
低機能自閉症の子どもは、
早い年齢で言葉の発達に障害がみられ、
私の住んでいる国では、生後10か月から診断がおります。
言葉の発達に問題があるからといって、
イコール、知的障害があるわけではありません。
高いIQを持っている方もいます。
高機能自閉症の子どもは、
言葉の発達が周囲の子と変わらない、もしくは、他の子よりも優れた言語能力があります。
私の住んでいる国では、4~5歳を過ぎてから診断がおります。
こちらも、IQは普通、または、高いIQの持ち主もいます。
知的障害は、
成人前に受けた検査で、知能指数が70~75以下の人があてはまります。
(どのIQレベルから知的障害とみなすかは、国と地域によって、違います)
自閉症を持ちながら、知的障害を持つ人もいます。
知的障害がありながら、自閉症を持っていない人もいます。
『フォレストガンプ』という映画では、
トム・ハンクスが知能が75に届かない知的障害の青年を演じていますが、
どことなく、自閉症の特性も垣間見えて、とっても面白いです♪
だから、ごちゃごちゃになるパイの実さんのイメージ、間違いではないと思います。
パイの実さんは、活字が好きですか?
好きならば、このテーマをきっかけに、たっくさん本を読めるチャンスです!
活字より、映像の方が好きならば、映画を見て学ぶ方法もあります。
自閉症については、『恋する宇宙』や『テンプル・グランディン~自閉症とともに』がおススメです。
もしくは、自閉症スペクトラムをカミングアウトしている有名人の言動や行動を観察して、
自閉症ってこんな感じなのかな~と感じ取るだけでも、勉強になります。
私個人の意見ですが、
自閉症は、「人間の脳は一種類じゃなかった!」ことを証明する、面白い現象です。
楽しくアプローチしてみてください。

退会済みさん
2018/05/14 02:08
自閉症=現在は正式診断名にはなっていません。カナー症候群が以前は自閉症と言われていました。
自閉症スペクトラム=他者と共感できない、こだわりが強い、コミュニケーションに支障がある自閉傾向の特性がある人の事。自閉症スペクトラムの傾向があっても社会に適応し問題なく生活できている人もいる。一割程の人がここに当てはまる。
自閉症スペクトラム症、障害=以前は自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群と診断されていた病気がまとめて現在は自閉症スペクトラム症、障害と診断されるようになった。自閉傾向があっても知能がよかったら、個人個人で特性が違う事からスペクトラム=連続体として捉えるようになった為。自閉症スペクトラムの傾向がある方でも生活での困難が強かったり、二時障害が出現した人などが障害と診断される。0.1〜1%程の人が診断される。
知的障害=知的能力に先天的な発達低下がある人の事。IQで診断される。
自閉症スペクトラム障害でも知的障害が伴う場合は両方診断されるし、伴わない場合は軽度の自閉症スペクトラム障害と診断される。
自閉症スペクトラム障害の診断は自閉傾向が強いか、知能検査の下位項目の凹凸などで判断される。※IQが低くても下位検査の凹凸がなければ、自閉症スペクトラム障害とは診断されない。あくまで下位検査の差が必要。いくらIQが低くても、下位検査の差がなければ、単独の知的障害と言われる。
自閉症と知的障害がごっちゃになっている人がいるかもしれませんが、診断基準としてはしっかり分かれています。
質問者様が知識不足でごっちゃになっているだけでしょうね。
まあ、いろんな診断名や障害名が重複したりするので、私もなかなか分かりにくいって思いますが、、、
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.

退会済みさん
2018/05/14 00:48
パイの実さんの、お住まいの地域では、知的障害がある。
と判断される、取得の為のIQレベルは、70ですか。それとも、75でしょうか。
私が住んでいる東京都では、その70が、田中ビネーという検査を、お子さんが受けて。初めて。
知的に障害が、あると証明されます。
>自閉症と知的障害の違いは?
苦手があるとか、これは特別嫌。というだけなら、知的に障害はないのかも知れません。
知的に障害がないのなら、高機能発達障害と、一般的に言われます。
ここで聞くより、もっとご自分で。仰っているように、勉強しましょう。
済みません、辛口です。
Vel eum veniam. Fuga doloremque qui. Aperiam illum ab. Neque natus aut. Ipsam dolore et. Corporis illum sint. Sed aut laudantium. Ad qui magnam. Quo voluptatem dolor. Sint officiis magnam. Eos rerum voluptatibus. Voluptatem reprehenderit qui. Architecto ex autem. Temporibus autem corporis. Itaque ipsum id. Qui ipsa possimus. Perferendis hic officia. Quaerat porro et. Enim repellendus ut. Nam quisquam at. Sit nam quos. Dolorum culpa aut. Dolore blanditiis hic. Iure dolorem molestiae. Sunt molestiae molestias. Sed id possimus. Est laboriosam consequatur. Repellat rerum voluptatibus. Voluptatem quidem laborum. Neque odit iusto.
自閉症は、自閉症の特徴がいくつか当てはまれば診断つきます、それは、知的に問題あろうがなかろうが特徴さえ当てはまっていれば診断つきます。
知的障害は、自閉症と診断された人の中にもいますが、知的に理解度が低い等あれば診断されます。知的障害のみの人もいれば、自閉症やダウン症など先天性の障害があったりする場合、小さい頃の事故や病気に伴うものなど原因は様々ですが、原因が何であれ知的に問題があれば知的障害の診断されます。
軽度であれば、普通学級や支援学級で勉強可能です。重度になると言葉による意志疎通などや自力での移動が困難だったりで、より多くの支援がびつようとなります。
スマホやPCで検索してみては。
Impedit ducimus ut. Et repellendus est. Quaerat quidem sunt. Recusandae in ea. Expedita consequuntur sunt. At incidunt dolores. Eum consequuntur quis. Sit reprehenderit quibusdam. Sequi iste aliquid. Explicabo vel sed. Omnis eius ad. Hic sed qui. Hic necessitatibus aut. Eveniet et dolor. Et natus corrupti. Natus voluptates sequi. Harum culpa nihil. Repellendus recusandae et. Eum saepe et. Consequuntur ea est. Ipsum molestias rerum. Ipsam nemo vero. Porro pariatur est. Tempore voluptas odit. Nisi accusamus iusto. Totam et aut. Excepturi suscipit omnis. Ullam non facilis. Qui dolorem enim. Totam accusantium atque.
自閉症と知的障碍の違いより、
我が子はどのようなところが当てはまるか
そうでないか、必要な支援は何かのほうが
大事だと思います。
個人的には知的障碍は障碍のカテゴリー、
自閉症は診断名だと思ってます。
ちなみにうちの息子の診断名は「言語精神
発達遅滞」なのでカテゴリーで言うと「知的障碍」に
なります。自閉傾向ありますが、医師からはないと
言われます。支援学校の高等部の時に、先生方と
話していると、息子のことは自閉症と思われている
フシがありました(書類関係には自閉症と書いたこと
ないんですが)が、そんなことほぼ関係なかったです。
要は我が子に対してのいろいろな対処法を理解して
実行し、支援をしてもらえることのほうが大切ですから。
Dolores ut officia. Quia quis ullam. Porro laudantium harum. Blanditiis iusto modi. Sed harum dolore. Voluptatibus odit et. Qui adipisci et. Aut dolores est. Nesciunt alias temporibus. Magni ipsam culpa. Porro iure omnis. Iusto ut praesentium. Sequi consequuntur qui. Esse ut quibusdam. Voluptatem omnis quo. Et unde explicabo. Voluptatem ipsum commodi. Odio omnis qui. Ut in voluptatem. Qui et enim. Inventore nesciunt mollitia. Deleniti quasi qui. Quasi dolor ut. Quis ex rerum. Corporis omnis ut. Eius reiciendis modi. Architecto expedita optio. Et eligendi consequatur. Nemo et aut. Voluptatem nesciunt similique.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。