締め切りまで
9日

自閉症と知的障害の違いは?最近自閉症と知的障...
自閉症と知的障害の違いは?
最近自閉症と知的障害がごちゃごちゃになっているように感じます。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃれぱ教えていただきたいと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
自閉症スペクトラムは、大まかに、
低機能自閉症 と 高機能自閉症に分けられます。
※名称は、時代によってかなり変動しています。さらに、海外では別の呼び名があります。
低機能自閉症の子どもは、
早い年齢で言葉の発達に障害がみられ、
私の住んでいる国では、生後10か月から診断がおります。
言葉の発達に問題があるからといって、
イコール、知的障害があるわけではありません。
高いIQを持っている方もいます。
高機能自閉症の子どもは、
言葉の発達が周囲の子と変わらない、もしくは、他の子よりも優れた言語能力があります。
私の住んでいる国では、4~5歳を過ぎてから診断がおります。
こちらも、IQは普通、または、高いIQの持ち主もいます。
知的障害は、
成人前に受けた検査で、知能指数が70~75以下の人があてはまります。
(どのIQレベルから知的障害とみなすかは、国と地域によって、違います)
自閉症を持ちながら、知的障害を持つ人もいます。
知的障害がありながら、自閉症を持っていない人もいます。
『フォレストガンプ』という映画では、
トム・ハンクスが知能が75に届かない知的障害の青年を演じていますが、
どことなく、自閉症の特性も垣間見えて、とっても面白いです♪
だから、ごちゃごちゃになるパイの実さんのイメージ、間違いではないと思います。
パイの実さんは、活字が好きですか?
好きならば、このテーマをきっかけに、たっくさん本を読めるチャンスです!
活字より、映像の方が好きならば、映画を見て学ぶ方法もあります。
自閉症については、『恋する宇宙』や『テンプル・グランディン~自閉症とともに』がおススメです。
もしくは、自閉症スペクトラムをカミングアウトしている有名人の言動や行動を観察して、
自閉症ってこんな感じなのかな~と感じ取るだけでも、勉強になります。
私個人の意見ですが、
自閉症は、「人間の脳は一種類じゃなかった!」ことを証明する、面白い現象です。
楽しくアプローチしてみてください。
低機能自閉症 と 高機能自閉症に分けられます。
※名称は、時代によってかなり変動しています。さらに、海外では別の呼び名があります。
低機能自閉症の子どもは、
早い年齢で言葉の発達に障害がみられ、
私の住んでいる国では、生後10か月から診断がおります。
言葉の発達に問題があるからといって、
イコール、知的障害があるわけではありません。
高いIQを持っている方もいます。
高機能自閉症の子どもは、
言葉の発達が周囲の子と変わらない、もしくは、他の子よりも優れた言語能力があります。
私の住んでいる国では、4~5歳を過ぎてから診断がおります。
こちらも、IQは普通、または、高いIQの持ち主もいます。
知的障害は、
成人前に受けた検査で、知能指数が70~75以下の人があてはまります。
(どのIQレベルから知的障害とみなすかは、国と地域によって、違います)
自閉症を持ちながら、知的障害を持つ人もいます。
知的障害がありながら、自閉症を持っていない人もいます。
『フォレストガンプ』という映画では、
トム・ハンクスが知能が75に届かない知的障害の青年を演じていますが、
どことなく、自閉症の特性も垣間見えて、とっても面白いです♪
だから、ごちゃごちゃになるパイの実さんのイメージ、間違いではないと思います。
パイの実さんは、活字が好きですか?
好きならば、このテーマをきっかけに、たっくさん本を読めるチャンスです!
活字より、映像の方が好きならば、映画を見て学ぶ方法もあります。
自閉症については、『恋する宇宙』や『テンプル・グランディン~自閉症とともに』がおススメです。
もしくは、自閉症スペクトラムをカミングアウトしている有名人の言動や行動を観察して、
自閉症ってこんな感じなのかな~と感じ取るだけでも、勉強になります。
私個人の意見ですが、
自閉症は、「人間の脳は一種類じゃなかった!」ことを証明する、面白い現象です。
楽しくアプローチしてみてください。

自閉症=現在は正式診断名にはなっていません。カナー症候群が以前は自閉症と言われていました。
自閉症スペクトラム=他者と共感できない、こだわりが強い、コミュニケーションに支障がある自閉傾向の特性がある人の事。自閉症スペクトラムの傾向があっても社会に適応し問題なく生活できている人もいる。一割程の人がここに当てはまる。
自閉症スペクトラム症、障害=以前は自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群と診断されていた病気がまとめて現在は自閉症スペクトラム症、障害と診断されるようになった。自閉傾向があっても知能がよかったら、個人個人で特性が違う事からスペクトラム=連続体として捉えるようになった為。自閉症スペクトラムの傾向がある方でも生活での困難が強かったり、二時障害が出現した人などが障害と診断される。0.1〜1%程の人が診断される。
知的障害=知的能力に先天的な発達低下がある人の事。IQで診断される。
自閉症スペクトラム障害でも知的障害が伴う場合は両方診断されるし、伴わない場合は軽度の自閉症スペクトラム障害と診断される。
自閉症スペクトラム障害の診断は自閉傾向が強いか、知能検査の下位項目の凹凸などで判断される。※IQが低くても下位検査の凹凸がなければ、自閉症スペクトラム障害とは診断されない。あくまで下位検査の差が必要。いくらIQが低くても、下位検査の差がなければ、単独の知的障害と言われる。
自閉症と知的障害がごっちゃになっている人がいるかもしれませんが、診断基準としてはしっかり分かれています。
質問者様が知識不足でごっちゃになっているだけでしょうね。
まあ、いろんな診断名や障害名が重複したりするので、私もなかなか分かりにくいって思いますが、、、
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

パイの実さんの、お住まいの地域では、知的障害がある。
と判断される、取得の為のIQレベルは、70ですか。それとも、75でしょうか。
私が住んでいる東京都では、その70が、田中ビネーという検査を、お子さんが受けて。初めて。
知的に障害が、あると証明されます。
>自閉症と知的障害の違いは?
苦手があるとか、これは特別嫌。というだけなら、知的に障害はないのかも知れません。
知的に障害がないのなら、高機能発達障害と、一般的に言われます。
ここで聞くより、もっとご自分で。仰っているように、勉強しましょう。
済みません、辛口です。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自閉症は、自閉症の特徴がいくつか当てはまれば診断つきます、それは、知的に問題あろうがなかろうが特徴さえ当てはまっていれば診断つきます。
知的障害は、自閉症と診断された人の中にもいますが、知的に理解度が低い等あれば診断されます。知的障害のみの人もいれば、自閉症やダウン症など先天性の障害があったりする場合、小さい頃の事故や病気に伴うものなど原因は様々ですが、原因が何であれ知的に問題があれば知的障害の診断されます。
軽度であれば、普通学級や支援学級で勉強可能です。重度になると言葉による意志疎通などや自力での移動が困難だったりで、より多くの支援がびつようとなります。
スマホやPCで検索してみては。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自閉症と知的障碍の違いより、
我が子はどのようなところが当てはまるか
そうでないか、必要な支援は何かのほうが
大事だと思います。
個人的には知的障碍は障碍のカテゴリー、
自閉症は診断名だと思ってます。
ちなみにうちの息子の診断名は「言語精神
発達遅滞」なのでカテゴリーで言うと「知的障碍」に
なります。自閉傾向ありますが、医師からはないと
言われます。支援学校の高等部の時に、先生方と
話していると、息子のことは自閉症と思われている
フシがありました(書類関係には自閉症と書いたこと
ないんですが)が、そんなことほぼ関係なかったです。
要は我が子に対してのいろいろな対処法を理解して
実行し、支援をしてもらえることのほうが大切ですから。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

知的障害、自閉症スペクトラムかかれてましたが、これどんな病院
?発達障害?知的障害ではないの?診断しられないようにと、隠されてたの見ちゃ地増した。でも、ネットみたら知的障害ともわやないとか療育手帳もってるし?日常生活できないかかれてるし、ふぁ???
回答
かれんさん、お久しぶりね。元気にしていた❔
病気の診断を受けたのですね。
繰り返しまた言いますが…主治医の先生に、この文章を見せて下さい...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
すごい!すごく自分をわかってるんだね!
あんたいい男だよ!芯がある回答するね。
そういう人大好きです。
(どっかのばーちゃんか笑)
もう...



3歳4ヶ月の息子が中度の自閉症と診断されました病院には妻に行
ってもらってますので療育施設を紹介してもらうことにはなっているようですが知的障害の事などは聞いてないとのことでした次の通院予約が1ヶ月後ですので色々と聞いてきて欲しいことなどありますが現実を受け入れるために少しでも早く色々知りたく色々とネットで調べてみてるのですが色々なネットのページに書かれてるニュアンスで中度の自閉症とは中度の知的障害を伴った自閉症ということように捉えられるページが多いのですがそういうことでしょうか?ページの中にはかなり少ないですが自閉症自体の度合いで知的障害とは別の物とも捉えられるページもあり疑問に感じました単語が一言も喋れない以外は健常な子との違いはそんなになく強いて言えば遊びに夢中になると呼びかけても反応が悪いだけで自閉症の症状には該当しますが知的遅れはそんなに無いんじゃ無いかなと言う希望的観測でしたがきびしいでしょうか?
回答
これは、診察の際、一回でもついていかれて、医師に直接質問を。
ネットより、医師にきいたほうがただしいとおもいます。
予約の日はぜひ、あなた...



発達障害と軽度知的障害があり思春期を迎た娘の不安定な心身面を
サポートしながらの高校卒業までの3年間は正社員で営業職の私には凄まじい毎日で有休を使い果たし遅刻や早退でした。50代半ば過ぎで疲労困憊の現在です。グレーゾーンでもあるため使える支援がなかったです。収入も激減し不安ばかりです。働かないと教育ローンなどの借金あるし食べていかないといけない。やはりこのような子供を持つ母親の離職率は多いのでしょうか?
回答
ふてにゃんさんへ
お返事ありがとうございます☺️
困り事は沢山あるので、ゆっくり考えて返信させて頂きます😌
スマホデビューしたてです😅


地味な質問です
知的障害とよくこの分野で出てきますが…知的障害とは具体的にどぉゆうことですか??なんとなくは理解はできますが......教えてください。
回答
りっきーさん、こんにちは。
りたりこのコラムでも詳しく書かれてますので読んでみて下さい。
https://h-navi.jp/colum...



よく"発達障害があるけど知的な遅れはない"というプロフィール
を見かけますが、逆に"知的障害があるけど発達障害はない"という場合もあるのでしょうか?それとも、知的障害がある時点で何らかの発達障害もあると考えるものなのでしょうか?次男(3歳2ヶ月)は知的障害の診断を受けています。(新版K式:姿勢・運動61、認知・適応70、言語・社会69)診断を受けた時点では、そこまで気が回らなかったのですが、落ち着いてきて、ふと疑問に思えてきました。次回の面談(診察)まで間隔が開いているので、ひとまずこちらで質問させていただきました。ちなみに今のところ、親子ともに酷い困り感があるということはありません。もちろん、それ相応に腹の立つこともありますが…
回答
らんまるさんYARISさん
申し訳ありません。
先に回答した上の部分は私の「思っていること」です。
なので間違っていたらすみません。
...



こんにちは!!エコリンと申します
本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!
回答
一緒に困ってくれる人が必要ですね。相談先があるといいなと思います。
作業所を移ることも視野に入れながら……、となるとさらに話がむつかしいの...


一人目が発達障害で、知的なしの自閉症です
そして二人目の8か月になった子供も自閉傾向があり、しかも一人目よりも傾向が強く心配しています。本当に人に興味がなく、注射でも全然泣かないような子供です。自閉症は覚悟しているのですが、知的な問題がどれくらいあるのかきになっています。一人目が大変なのに、二人目もと思うと本当に毎日つらすぎます。自閉傾向が強かったけど、知的に問題がなかった方はいらっしゃいますでしょうか?
回答
息子がそうです。
1歳7カ月で確定診断が出て、その後の自閉度を測る検査でも「これは」というレベルのゴリゴリ真っ黒の「重度」な自閉症。検査の...


自分が本当に知的障害や自閉症スペクトラムあるのかわからなくな
りましてIQは47とかで中度だが普通の学校だったし、免許もとれてるんからできないわからないがあるはずがない昔から、いじめられてたし小学校でも言葉変で50表で鍛えられ、周りが笑うならならわなきやゃ机に黙って座れなかったし、休み時間にトイレ済ませるの、わからずじぎょう中に守らしてしまいまた中学では宇宙人とかちとりごと多くていじめられて、大人になってからできないことが見えてきたら起こられてただ、普通学級だから知的障害はボーダー発達障害もボーダーいわれました検査意味がわからない。だって引きこもれなかったしさらにいじめられるしうちが悪いの?
回答
かれんさんが悪いということはないと思います。
発達検査の意味は、わかりにくいですよね。きっと、わからない人の方が多いんじゃないかな。
でも...



自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませんが、現状娘に自閉傾向は見られないと心理士に言われています。しかしながら、まだ発語はなく「言語の点は発達はゆっくり」と評価をいただきました。折れ線型自閉症もありますし、発語については今後伸びる可能性もあります。1歳半ではなにもわからないことも理解しております。しかし、このままだと「自閉症なしの知的障害」になることもあるのかなぁと漠然と想像しました。知的障害は自閉症を伴うことが多いと聞きますが、自閉症を伴わない方もいるのでしょうか。そういう方がいたら、どんな成長を遂げどんな生活をされているか、是非参考までに教えていただけたら幸いです。なお娘の他の発達については運動…遅い。一人歩きなし。PT週1認知、情緒…月齢相当と言われております。
回答
ねこさま
ご回答ありがとうございます
>状況から考えて心配されているのは軽度の知的障害ですか?
まだ障害の程度は判断できない年齢ですので...



初めて投稿します
私には軽度知的障害の夫がいます。夫の仕事はクローズで一般就職です。特に業務的には影響ないです。ただ、手続きや難しい言葉への理解が難しく、会社にバレないように手続きの支援をしたり、日常的な支援必要な場合が多く、私が精神的に疲労気味です。我が家は私が身寄りがなく、夫の家族は障害へ差別的、否定的な家庭で、誰も夫の障害への配慮や理解がありません。一人きりでの夫の支援にかなり精神的にまいってしまいました。似た状況の方に聞きたいのですが、協力者がいない場合など、どのように気持ちのやり場を持たれてるか、支援者が苦しくなったら福祉など活用されたりしてるか体験が聞きたいです。最近確定診断貰ったため、私も福祉制度などに明るくなく、市役所で訪ねてもあまり相手にして頂けず悩んでいます。なお、現状は子供いませんが私も高齢出産ギリギリな年齢のため、どうしようかかなり迷っています。何か体験談やアドバイスあれば教えてください。
回答
>はな様
ありがとうございます。
ラッキーなことに離婚とほぼ同時に就職が決まり、通っていた就労支援プログラムの仲間とも交流ができて、社会復...



発達検査について六歳の息子がASDグレーで就学相談で初めて発
達検査をうけました。結果はまだわかりませんが知的障がいがあるか不安でたまりません。息子は記憶力がよく、好きなものにのめり込む性質で、恐竜の名前や魚等の名前をよく知っています。ずっと恐竜がどれくらい大きいか、大きさを比べると、、とか話をしています。内容について聞くと大きさ等の比較等は理解しているようです。ただ言葉が下手で、一方的に話すことが多いです。自閉傾向があるのはわかりますが、こういった子でも知的障がいがあることがあるのでしょうか??因みに習い事の楽器の先生には2ヶ月くらいしてから特性についてお伝えしたところ特に他の子と比べて気になる点はないと言われています。
回答
ASDはおそらくですが、私の家系なので社会に適合できないといった意味は感じています。
親族が明らかに変わっているので。
父もおそらくそうで...
