質問詳細 Q&A - 園・学校関連

発達検査について六歳の息子がASDグレーで就...

2021/07/21 02:43
10
発達検査について

六歳の息子がASDグレーで就学相談で初めて発達検査をうけました。結果はまだわかりませんが知的障がいがあるか不安でたまりません。
息子は記憶力がよく、好きなものにのめり込む性質で、恐竜の名前や魚等の名前をよく知っています。ずっと恐竜がどれくらい大きいか、大きさを比べると、、とか話をしています。
内容について聞くと大きさ等の比較等は理解しているようです。
ただ言葉が下手で、一方的に話すことが多いです。

自閉傾向があるのはわかりますが、こういった子でも知的障がいがあることがあるのでしょうか??
因みに習い事の楽器の先生には2ヶ月くらいしてから特性についてお伝えしたところ特に他の子と比べて気になる点はないと言われています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りたさん
2021/07/22 06:45
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163429
知的障碍のあるなしが気になる気持ちはよく分かりますよ^^
ただ発達障碍の勉強をされていくと辛いのは支援を受けれる知的障碍ある自閉症のお子さんよりもむしろ支援が受けられないグレーゾーン(傾向あるのに診断付かない)お子さんかもしれない。。。と感じます。
(傾向アリで現在療育が受けられている様で支援体制が整った自治体ですね^^就学後もグレーゾーンで通うことは出来ますか?こちらの地域では未就学児は通えても就学後は難しいです。)

診断がある=親のしつけの問題ではないという証明が貰えるようなものなので支援も受けれるし理解も受けれます。
グレーゾーンだと特性は目立って集団から浮いてしまっているのに診断がないことで何も支援を受けられない。しかも知的に遅れがないからこそ、他の子からの悪口や自分が嫌われていることを理解して自己肯定感がどんどん低くなる。。それはそれでとても生きづらいと思います。

児童精神科医で有名な本田秀夫先生が「グレーゾーンは薄い黒である」とよく話しています。
定型児扱いしてお尻叩いて育てるよりも、薄い黒としてABAなどを取り入れて育てた方が本人にとっても理解しやすいし自己肯定感が下がらないで済むということです。
今後診断が付かなかったとしても「良かった、これで安心」ではなく、「自閉症傾向があるんだ」ということを親が受け入れてあげてABAを取り入れてあげるといいと思います。

マニアックな知識を持つ知的障碍の子も珍しくないので(知り合いの知的中度寄りの軽度のお子さんが世界地図&国旗全て言えます)そこだけで知的障碍があるかどうかは何とも言えないです。
知的障碍をIQ69以下の自治体とIQ74以下の自治体とがあり、自治体により多少の誤差があります。
また数値は成長と共に変動するので今回もし知的障碍がぎりぎりで付いたとしても次回外れるケースもあるし、成長と共に差が開き今は無くても今後付くケースもあります。
今回知的境界域ではなく、IQ90以上あるのなら今後知的障碍の診断が付く可能性はかなり低いものと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/163429
銀猫さん
2021/07/21 11:01
逆に、今受けれて良かったと思いますよ😌
きっと発達検査を受けて、得をすることの方が多いと思います。
くれぐれも、数値にふりまわされることのないよう。
(とはいえ、ふりまわされてしまうのも、とてもとてもよく解ります!)

知的障害があっても、なくても。子供によって出方は様々で、支援方法は凹凸の子も知的の子も共通するところは多いですよね。息子は凹凸有りのIQ100で平均で知的支援級在籍ですが、知り合いの知的の子の方が会話などコミュニケーション能力が優れていて、定型の子とも遊びやすいのをたくさん見ています。凹凸の子よりも知的の子の方が(言い方は悪いですが)マトモな受け答え、してます💦

子供の数だけ、色々悩みがあるのは同じなんだな、とよく思います。
...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/163429
春なすさん
2021/07/21 05:05
好きなものにだけ、のめりこみ、覚えるのが得意なのは自閉症の特徴です。
一方的に話す、コミュニケーションが苦手なのも、そうです。

知的障がいは、検査結果をみないとやはり分かりませんが、自閉スペクトラムだと凹凸があり、得意と不得意に差が出る子が殆どです。学習障害やADHDも多少なりある子が殆どです。
字は、書けますか?簡単な算数、足し算引き算は出来るのでしょうか。


コミュニケーションなどが苦手であれば、今からでも療育やディサービスなどの利用を考えてもいいかと思います。利用されていれば、スルーで。
バイオリンも悪くはないですが、日常生活自立の方が大切です。

来年からは学校ですよね。
1人で起きて、支度をして登校です。今から出来ていればいいですが。

りたさん自身も、自閉症について分からないようなので、今のところグレーであっても本などで理解していた方がいいと思います。

自閉症の特徴は、しっかりありますし。
グレーできて、中学、高校辺りで周りにとけこめず大変な思いをされる方もいますから。




...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/163429
RINRINさん
2021/07/21 10:11
知的重度判定の息子がいます。アラサーなので
しっかりおっさんですが(笑)

質問者さんはおそらく知的障碍があるかどうか
だけでなく、程度の方が気になるのかな、と
思います。が、社会に出たら程度や障碍名は
一つの目安に過ぎません。就学前なのに社会に
出たことなんて考えられないと思いますが、頭の
すみっこに「社会に出た時」そして「親亡き後のこと」を
置いといてください。

現在私は障碍者の方と関わる仕事をしています。
どちらかというと軽度の方が多いです。身辺自立等は
できていますが、じゃ、なんでもできているか、というと・・・。
わりと多いのが「片付けができない」です。洗濯物を
ためる、とかもよくあります。

身辺自立もプラッシュアップしていく必要があります。
衣服の脱ぎ着ができるならば、次は脱いだものを
片付ける’(たたむ、洗濯かごに入れる、洗濯する)
季節の入れ替えをする、などがあります。息子は
自分の欲しいものがあれば買い物はできるように
なりました。

知的障碍があることが不安な方には何のお役にも
立たないですが、あってもなんとかなってる例もある、
ことも知っていただければ、と思います。不安を
解消できない回答ですいません。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/163429
なのさん
2021/07/21 08:54
不安というのは、ある意味先の見えない状況に覚える心理状況です。
そのため、現状診断すらまだ出ていない状況において不安を覚えることは、如何なる場合においても誰もが不安を抱えるものと思いますよ。

私自身も子供が3歳前後で発達障害を疑われ病院やら検査やら、療育に通うよう言われたときなどは、見えない先への状況に漠然と不安を感じたことを未だに覚えてます。
だからこそ、ある程度の診断を受けてからは、情報収集や対応にあたることで、子供も親も随分と成長できたとも思っております。

障害のあるなしは、あくまでも診断を受けたことによる結果でしか判断は出来ません。
そのため、本来書き込み情報に対し、絶対に障害がある!障害はない!と書き込むことは、出来ないものでもあります。
ただ、もしも不安を少しでも軽減したいという事であれば、もし可能性として診断がついた場合、今後どのような対応が家庭で必要となるのか、どのような協力学校に求めてよいのかなど調べてみても良いとは思いますよ。
また、もしも診断がつかないとしても、今後学校生活でこういう事に我が子が困るかも!と思う場面に対し、お子さんと一緒にこういう時はどういう行動だあれば良いのかなど考えておくのも良いとは思います。
ご参考までに。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/163429
りたさん
2021/07/22 06:42
みなさん、ご回答本当にありがとうございます。

私の目標は子供を「飯を食える大人」にすることです。ただ、RINRINさんのおっしゃるとおり、もし知的障がいがありその程度によっては方向性も変わってくると感じています。
私にとっては毎日「こんなことできるようになったんだ!」という自画自賛のような毎日なのに、発達凸凹を指摘されてから、自分の小さい頃からのフラッシュバックも多く、息子自身もそうですが自分自身にもケチ?をつけられているように感じていました。

ASDは息子にとってこれからどうなるかわかりませんが、好きなことにのめり込むことができ、私にとっては障害ではありません。
ただ知的障害は人生設計を含めてまだ私にとってわからないことが多いため不安なんだと思います。

検査結果は9月にはいってからなので、もしまた不安になったときは質問させていただくかもしれません。その際はまたみなさんのお考え等お聞きしたいです。
今回の内容は、ご不快に思われる方もいたかもしれないのに目を止めてくださり本当にありがとうございました。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
お子さんの感じだとまずは情緒級で入学。 学校自体に慣れて、交流を重ね、普通級のペースに乗れる様になった段階で普通級に転籍。 通級指導教室が...
6

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
はじめまして。学校から通常級と勧められているのでしたらトライしてみてはいかがですか? 過去のご質問から感じたのは、通常級に入れたいのが本音...
14

通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生

が必要ないと判断したら通えないのでしょうか?今年都内の小学校に上がる子供がいます。療育にも月数回通っています。子供は、コミュニケーションの...
回答
いちなさん、初めまして。都内公立小学校で勤めている者です。時節柄、ご心配も多いかとは思いますが、お子さまが来年度学校生活を楽しくスタートで...
22

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9

新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か

な?」と心配しつつも上手く学級運営できていたので保護者としても安心していました。ですが、先週の金曜日に4年生の男の子が突然「〇〇が居るから...
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3

言葉が遅い3歳

満3歳入園か、母子同伴で習い事や親子教室などに通うか。今は三語文、質問は非常に簡単なものしか答えられません。集団に入ると伸びるとよく言われ...
回答
ASD(ADHDもありそう)で、行き渋りするけど行くと楽しく過ごすタイプの年中さん母です。 最近やーっと行き渋りも落ち着いたんですが、最...
22

消しました

回答
こんばんは、うちの子もその歳の時は、グレーだったので、初めは普通級からでした。体も動かすの苦手です。まだまだ、様子見てもいいように思います...
14

消しました

回答
小二ASD男児がいます 昨年入学した時に1番思いましたね 小学校の先生は笑顔が張り付いてる感じで、本音で笑ってるようには見えなかったです ...
19

初めて投稿させていただきます

3歳の発達障害グレーの男の子のママです。この春から主人の転勤で地方から練馬に引っ越し予定でしたが、以前都会での人混みで子供が自らベビーカー...
回答
お住まいは鶴ヶ島市に決まっているのですね。鶴ヶ島市と川越市は隣接していて、私と息子も鶴ヶ島の運動公園など度々行きますよ! おそらく、川越市...
6

4歳女児のママです

自閉症スペクトラム診断受けました。幼稚園年少で、4月から年中になります。高機能自閉症の部類で、園では他の子より少し幼い感じで、コミュニケー...
回答
言った方がうまくいったケースもあれば、言わないでもなんとかなっているケースもありますしね。 なんとも言えませんね。 これは、賛否両論分...
29

ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ

いますか?私自身、指導員しています
回答
みほさんこんにちは 放課後デイではなく学童保育所の支援員をしています。私は、教職の資格を持ってます。 私の職場の学童にも発達障害の診断を受...
2