受付終了
初投稿です。
2年半前から吃音のある娘(5歳)に、我儘をいうので激しく怒ってしまいました。
2年前から療育に月1回通い中です。
お薬飲みたくない、ご飯一緒に食べるように注意しても席につかない。(保育園ではちゃんとしている様子)
今朝もこの服じゃなきゃいやだ等、駄々こねられるとついつい怒ってしまいます。
怒ると吃音が悪化するのはわかっているのに、です。
最近吃音がひどく、随伴もかなりでています。
来年から小学生。
通級する予定ですが、色々悩みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
家の子も重度の吃音持ちなので、お気持ちすごく解ります。
ruidosoさん の仰るように叱る原因となるものを取り除いてしまうのと、「ぐっと我慢」大事なのですが、こっちの気持ちもワヤワヤになって、どーーーしても言いたい時は、家は、叱り方?を、激しく怒るのではなくて、落ち着いて静かに提言?って感じにしています。「ーーって言われるのは、ちょっと傷つくなぁ」とかねー。ものすごい悲しい顔にして顔だけで語るとか!(怒った顔はしないです。)もぅ、顔を子供の目の前に持っていって、イヤミったらしいんですけどね、、汗
もー、こっちは怒っちゃってるから、あとは演技するしかないなって感じです。
吃音じゃなくても、怒鳴って得られるものはお互いにあんまり無いですしねー。
食卓につかない→シレっと先に食べちゃう
(息子はスネながらも後から食べにきます。何事も無かったように明るく振る舞いますが、食べに来なくても一食くらいまぁ、いいかー、くらいで)
この服じゃないとヤダ→もう洗濯してなくても着せちゃいます 笑
(ドレスだったらどうしよう!)
吃音ですが、家は小学生になるのを機に言語教室に通いはじめました。
顔の筋肉の未発達もあったようで、何か出来る余地はあるかな、と思い。
吃音なのでね・・・治るか治らないかは別として、とても良い先生だったので息子も訓練がんばってます。少なくとも今は「○○先生が受け止めてくれてる、一緒に訓練してくれてるから大丈夫」と思っているようです。吃音歴が長くなってここ1年でやっと、「ゆっくり言ってごらん」とか「もう一回言って?」と言ってしまう事が無くなりました。ここでも何度か相談したので、、ほんと、お気持ちわかります。吃音って、バロメーターですよね。調子良い時と「あ、何か無理してるのかな?」ってすぐに解りますね。GWで親子で遊び倒した時はすごく調子良かったのに、学校はじまったらあっという間に元どおりでした。

退会済みさん
2018/05/15 12:50
進級荒れでストレスフルだと思います。
園では、頑張っているようですが家ではエネルギーが完全に枯渇しているのでしょうね。
登園日を減らす、登園時間を減らすなどできるならば、そうやって負荷を減らすことが一つの方法だと思いますが、お仕事されていると不可能なこともありますし、悩ましいですよね。
少なくとも今月いっぱいは出来なくても仕方ないんだ。と思って親の方が穏やかに受け止めてあげるのが一番かもしれませんね。
なぜまだできない?と、イライラしてしまうでしょうが、ここはぐっと我慢。
いましばらくは、進級荒れにて、彼女はいつもどおりにはできません。
進級あと、GWあけ、長期休みあけの新学期などは今回みたいに必ず荒れると思います。
次は、荒れに備えて生活面の負荷をおさえたり、体調や生活のリズムを整えて備えておくと少し違うかもしれません。
うちの子もずっとずっとこの荒れがあります。
なれると親子ともにそういう季節だからー(^_^;)という感じになってきます。
通級については、SSTか言語かで悩ましいですが、しっかり活用されていくことかと。
集団生活は彼女にはすこししんどいのかもしれませんが、力もあると思いますから、焦らずにしっかりと力をつけていけるよう、見守っていきたいですね。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
今春から一年生の子がいます。
もうすぐ3才という頃に吃音がでました。
トイトレがうまくいかず、幼稚園見学に嫌がるのを無理矢理連れ回したりして、親子共に疲弊してました。
うちの場合は、私が対応を変えたら1~2ヶ月で落ち着きました。
でも自分の気持ちや状況を表現するのが苦手なのと、不安や緊張が強いので、今でも言葉に詰まったり、なかなか言葉が出なかったりもします。
なので、態度で表したりすることも多いです。
それが、気持ちそのままの態度ならいいのですが、とっても分かりにくく、大抵困らせるような感じなので、私も同じくついイラッとしてしまいます。
でも、3年間療育を受けてきて、療育の先生に困り事を色々相談してきて、困った言葉や態度の原因がある、といつも言われ、最近やっと気付いてあげられるようになってきました。
つい昨日も、ソファで寝たいと泣いて駄々をこね、怒鳴ってしまいましたが、ここ数日私が体調悪くてかまってあげられないだけでなく、感染しないように触れないようにしていたので、「さみしかったのかな?」と言ってみたら、うんと泣いて大人しくなりました。
うちの場合は、私がしばらく忙しくてかまってあげてないとか、イライラして怒ってると荒れます。
あと、療育の先生に言われたのは、
幼稚園ではすごく頑張ってると思いますよ、おうちでは甘えさせてあげてもいいと思います、と。
小学校でも、まだ一年生のうちは、お母さんが手をかけて、手伝ってあげて大丈夫です、と言われました。
昨年の今ごろ、就学に向けて不安だらけでした。子供は苦手なことができるようになって少し自信がついて前向きになったり、年明けて一気に幼稚園や療育など就学ムードで少し荒れたり…
私もなるべく行動の原因を考えたり、頭ごなしに怒ったりをなるべく減らしたり、親子二人三脚でなんとか頑張って、入学式を迎えました。
普通級で、通級なしの放デイ利用で、今のところは楽しく通っているようです。(給食だけが楽しみのようです笑)
友達はまだできないので、心配ですが…
朝は、気持ちよく出発出来るように、なるべくイライラを抑えて、理由をつけて特別だよ~と手伝っちゃいます。夜寝かしつけのときは、必ず「大すきだよ」ととても大切な存在ということを伝えて、眠りにつけるようにしています。
そうすると、私もなんか落ち着きます。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
質問しっぱなしで失礼しました。
投稿した事を忘れておりました…(私自身も発達グレーかもしれない)
ruidosoさん
ありがとうございます。
ストレスフルだったようです。
吃音も運動会の練習シーズンだと多くなったり、登園拒否してました。
現在は比較的吃音は落ち着いており、焦って喋る時だけ詰まる程度です。
小学校は5月から通級に通いつつ様子を見ることになりました。
怒らずに5秒深呼吸してから話を聞くよう心がけています。今日もお気に入りのズボンがないと癇癪したけど、代替え案を出し、ズボンを2枚重ねて登園しました。。
(先生に突っ込まれてすぐに脱いでました)
銀猫さん
ありがとうございます。
吃音は良くなったり悪くなったり繰り返しながら治っていくことが多い、とSTの先生には言われてます。
イベント毎に波が来ると思うので、様子みながらフォローしたいと思います。
(学校は保育園みたいにカンタンに休めないよ!と伝えています)
叱る時は一呼吸置くようにしてますが、血が上ったときにパパがモノに当たる事があるので、治させたいです。。
とちのっぺさん
ありがとうございます。
親の態度を改めるようにして、癇癪起こした時でも落ち着いて対応するようにしたら、以前より激しく泣き叫ぶことは減りました。
本人も、何かしらの理由があって我儘を言っているんだと、思うようにしてます。
理由を解き明かすまですごく時間かかりますが、怒鳴り散らしてうやむやになるよりはマシになりました。
小学校は学童保育と通級とバタバタして大変そうですが何とか乗り越えていきたいところです。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。