退会済みさん
2018/05/31 05:36 投稿
回答 5
受付終了

いつもアドバイスありがとうございます。

今現在パートを2つ掛け持ちしています。
自分に合う仕事やコミュニケーションスキルやパソコンスキル等を身に付けたいと思い就労移行支援施設利用を考えています。
質問は
理由としてはあやふやなのでしょうか?
今なんとか仕事出来ているので利用するのは早いのでしょうか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/07/24 07:06
皆さんありがとうございます。
参考になりました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/105070
退会済みさん
2018/05/31 08:48

ふう。さん、kananakaさん
ありがとうございます。
ハローワークへの訪問や発達障害支援センターに電話相談してみます。

https://h-navi.jp/qa/questions/105070
ふう。さん
2018/05/31 05:59

ハローワークへの相談をおススメします。
現在の職場からは一旦離れることになります。
収入がぐっと少なくなります。大丈夫ですか?
生活できそうですか?それが心配です。

Ratione totam consequatur. Et non rerum. Suscipit a esse. Nesciunt placeat animi. Provident quis recusandae. Voluptatem non delectus. Omnis illum id. Laborum consequuntur quis. Deserunt laboriosam dolores. Sed in vel. Velit eos beatae. Natus distinctio dolor. Est quaerat voluptatibus. Labore iste reprehenderit. Quaerat in soluta. Error exercitationem necessitatibus. Nesciunt eum rem. Dolores rem incidunt. Nisi itaque qui. Fugit voluptatem explicabo. Expedita sed aliquam. Voluptas est accusamus. Reprehenderit quis autem. Sunt excepturi pariatur. Dolor consequuntur reiciendis. Consequatur nihil id. Quae harum dignissimos. Quidem quasi quia. Ut assumenda sunt. Sequi reprehenderit excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/105070
退会済みさん
2018/05/31 06:46

各都道府県に発達障害者支援センターが設置されています。
まずはそちらに電話相談してみては如何でしょうか。

発達障害支援センターでは発達障害者の凹凸や能力を病院と連携の上評価をして、職業訓練を実施し、その後コーデォネータと共にハローワーク等へ繋げて貰えるそうです。
必要なら就労移行支援施設や各種訓練施設に繋げてくれるそうです。

現在のパートを継続したまま発達障害者支援センターの利用ができると思います。

ただ、以前電話した時は病院からの紹介状がいるって言われました。主治医とも相談の上利用を決めてくださいませ。

失礼致しました。

Ratione totam consequatur. Et non rerum. Suscipit a esse. Nesciunt placeat animi. Provident quis recusandae. Voluptatem non delectus. Omnis illum id. Laborum consequuntur quis. Deserunt laboriosam dolores. Sed in vel. Velit eos beatae. Natus distinctio dolor. Est quaerat voluptatibus. Labore iste reprehenderit. Quaerat in soluta. Error exercitationem necessitatibus. Nesciunt eum rem. Dolores rem incidunt. Nisi itaque qui. Fugit voluptatem explicabo. Expedita sed aliquam. Voluptas est accusamus. Reprehenderit quis autem. Sunt excepturi pariatur. Dolor consequuntur reiciendis. Consequatur nihil id. Quae harum dignissimos. Quidem quasi quia. Ut assumenda sunt. Sequi reprehenderit excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/105070
退会済みさん
2018/05/31 21:49

こんばんは、なのかさん。
初めまして。
福岡のみのもんたろう、と申します。

掛け持ちは大変ですよね。
なのかさんなら、就労経験豊富なので、今のスキルを活かして、就職活動をそのまましてから、スキルアップした就職先へ行った方がいいですよ。

結論として、就労移行支援事業所を使わずも、ハローワークとのやり取りで仕事できる、なのかさんだと思いますよ。

Aut error est. Debitis nihil magni. Minima aut inventore. Modi nemo aliquid. Et sequi eum. Omnis quaerat doloremque. Perferendis laboriosam quia. Quidem quia dolorem. Est perspiciatis voluptatem. Qui qui aut. Beatae possimus eum. Vero neque amet. Consequatur neque modi. Maiores quas rerum. Pariatur cumque ratione. Beatae eos blanditiis. Velit rerum nesciunt. Fuga dignissimos nesciunt. Aliquid ut accusamus. Molestiae rem beatae. Totam sequi omnis. Enim id tenetur. Amet sit eos. Aspernatur aliquam error. Et dolorem totam. Deleniti sapiente debitis. Et debitis ipsa. Molestiae nam quia. Labore qui sapiente. Non occaecati sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/105070
退会済みさん
2018/05/31 21:52

みのもんたろうさん
ありがとうございます。

ハローワークに出向いて求人検索や相談をしてみます。

Harum optio architecto. Velit autem dignissimos. Tempore non adipisci. Ex qui amet. Dolor error corrupti. Nulla explicabo est. Et rem at. Et mollitia illum. Omnis molestiae ex. Cupiditate dolor consectetur. Libero sint sint. Totam excepturi labore. Incidunt aut alias. Voluptatem consequatur veniam. Quasi consequatur magnam. Modi ab corrupti. Autem dolor et. Nemo sapiente ut. Ut non ducimus. Voluptatem cupiditate assumenda. Quas ipsa ipsum. Et nobis hic. Et labore aut. Quia velit iusto. Harum ullam aut. Ut consequatur perferendis. Quia voluptas unde. Temporibus aliquam harum. Qui ex magni. Consequatur ratione eveniet.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

学校が信用できない時はどうしたらいいでしょうか? 支援級と普通級(原級)に在籍している、小学3年生男児の母です。 発達障害で、療育に通ったり、放課後はデイサービスを利用したりしています。 特に他害のある子で、挑発された時や、悪気がなくて当たってしまった事で逆上したりすることがあります。 それが主に学校で発生しています。 他の児童との関係調整だったり、気が乗らないと授業に参加できない部分があるので、支援してほしいとお願いしているのですが、 正直なところ、普通級の先生は知識はあまりありません。 なにより、肝心の支援級の先生もよくわからないのです。 偏った知識(薬で何とかなる等)なので、何度か説明したものの受け入れて貰えませんでした。 そもそも、その支援級の先生も定型発達かどうか怪しい様子で、人との距離感や発言がおかしかったりします。 年末、息子と今後の話し合いをしたい、お母さんも来て下さいと言われたので、一緒に行ってきました。 実際は支援の先生がひたすら罵声を浴びせ、支援教育とは程遠い内容(他の子の侵害だ、みんなと同じようにやってみろ!等)でした。 なんでも、息子と先生だけだと、息子が手や足を出したりハサミを投げたりするから、お母さんにも同席してもらったとの事。 確かにいけない事だけども、私も先生の話を聞いていて、机を放り投げたい気分になりました。 その罵声の内容が、学校側で会議をした結果と言っていました。(支援級の先生は、学校の支援コーディネーターです。) このままでは、せっかく療育や家庭教育等の努力が全く無駄になってしまう気がします。 適切な支援を受けられていない、そんな時はどうしたらいいでしょうか?

回答
13件
2016/01/21 投稿
定型発達 先生 他害

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) コミュニケーション 知的障害(知的発達症)

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 ADHD(注意欠如多動症)

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
食事 19歳~ 仕事

残暑、いえ猛暑お見舞い申し上げます。 息子の施設はお盆前に夏休みとなりました。 例年、夏休み突入日の土曜日に保護者会があり、 9月以降の予定(施設のお祭りとか)の 説明がありました。 息子の施設は日月が休み。去年も土曜日は 仕事だったんですが、今年は合わせたようで 土曜日からお休み。グループホーム入所者は 保護者会前に迎えに行き、いっしょに会に 参加する方もいれば、終わってからお迎えに 行く人も。 これも毎年恒例なんですが、夏休みに息子の (働いているほうの)施設は夏期旅行に行きます。 ホームに入る前から参加はしていました。 (参加するかは自由です)今年は土曜日から 火曜日までが夏休み。で、旅行が日曜日から 火曜日まで。家に帰るヒマないじゃん。 なので、土曜日は自宅に帰らず、私が 保護者会終わりに大きなバッグを持って行き、 いっしょに荷造りをする予定でした。 が!土曜日の午後は、ホームに残った人たちと 近所の温泉に行くことになり、会終わりだと 時間がない。スタッフの方には夕方、温泉から 帰ったら行きます、とお伝えしました。 がっ!! 夕方行ったら、諸事情で自室に 入れない。仕方ないので、バッグを本人に渡し、 スタッフさんといっしょにやるんだよー、と 伝えて帰宅。 なんだかなぁ。さびしいなぁ。いや、いいこと なんだけどなぁ。。。。子離れできてないことが バレバレですね(苦笑) 今週末は普通に帰宅する予定。 べったべたにひっついてやる〜〜〜! バカ親のつぶやきでした。

回答
1件
2015/08/11 投稿
グループホーム 仕事 子離れ
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す