質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
知的障害者は結婚できるんだろうか?いま47で...

退会済みさん

2018/07/04 01:27
5

知的障害者は結婚できるんだろうか?

いま47ですが交際した人数が0なんだけど

結婚相談所に登録しようとしたらマッチする人が10人以下しかいないからって登録断られました。

婚活アプリ登録してみたけど
知的障害者って事は書き込んでないです。

知的障害者で結婚してる人とかいますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/109739
ろーたすさん
2018/07/04 08:58

shizukuroさん、私の知人のお母様が、知的障害者だそうです。
健常者のお父様と結婚して、娘である知人が産まれたそうです。
ただ、遺伝的なものもあってか、知人は発達障害者です。
でも、日常生活は普通に過ごせて、見た目にも、話していても、障害を感じることはありません。
そして、知人も結婚しています。

あなたの文面を読ませていただく限り、ほとんど知的な障害を感じませんね。
言葉もしっかりしているし、読んでいる私にも伝わります。

結婚についてですが、仕事には就いていますか?
例えば、職場恋愛だとか…あとは、何か趣味は持っていないですか?
ボランティアのサークルに所属することも、ひとつの手段かと思います。
要するに、女性と出逢いの場に、数多く参加することだと思うのです。

ある女性が、ネットの婚カツサイトに登録して『メンタル治療中』と書いたら、『メンヘラは自分の病気をまず治せ‼』など、ものすごい非難の言葉を書き込まれたそうです。

だから、婚カツするならば、顔の見えないネットの中でするよりも、直接出会って、深い仲になる前に(そうですね…5回ほどデートして)自分が知的障害であることを、相手の女性に伝えて、その女性の返事を待ったらいかがかと、私は思います。

あなたに直接会って、あなたのことを見てもらった上で、女性に判断してもらった方が、結婚につながっても、つながらなくても、気持ち的にすっきりすると思います。

私は、あなたに直接お会いした訳ではありませんが、結婚に関して、ネックになるほどのレベルの知的障害ではないように思えます。いい出逢いがあるといいですね😊

https://h-navi.jp/qa/questions/109739
射命丸さん
2018/07/04 02:46

知的障害だからではなく、年齢のせいかと思います。
結婚相談所は、やはり結婚したい人が入るでしょうから、将来の事を考えますよね?
相手の年齢、職業、年収等々をで決める人が多いと思います。
厳しいですが、仕方ありません。
結婚相談所ではなく、仕事や趣味のサークルなどで人柄で選んでくれる方を探した方がいいのでは?と思いますよ。
Eligendi eos aut. Rem nam molestiae. Ut est perspiciatis. Fuga pariatur nesciunt. Inventore aut ut. Consequuntur corporis minima. Blanditiis nam voluptas. Occaecati labore in. Ex non nemo. Unde in voluptatem. Et quo et. Dicta explicabo aut. Eligendi perferendis iste. Eum qui in. Provident neque aut. Provident earum esse. Quisquam porro adipisci. Enim suscipit nisi. Aut sed sint. Eaque alias eum. Reprehenderit laboriosam quibusdam. Rem molestias et. Voluptatem maxime corporis. Suscipit provident et. Ut enim cumque. Assumenda culpa exercitationem. Aut autem officiis. Modi consequatur magni. Iusto et sed. Aut ad qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/109739
退会済みさん
2018/07/04 04:25

交際することと、結婚することは違います。
私は47歳で同期です。
一日4時間のパートしてます。
"いま47ですが交際した人数が0なんだけど"
と記述があるのですが、女性を卑下しているのを感じます。
一人目で結婚するのですか?
一人目を審査して断るのですか?
チャンスが云々よりも、
結婚する事実とは何かを真摯に考えなければ
単なる行事になってしまいます。
女性は焦っている男を求めないでしょう
大らかで安心できる心の持ち主を探しているはず。

焦りから抜けて考え方を変えることを勧めます。
Ex fuga saepe. Maiores consequatur facere. Sint qui unde. Dolore aspernatur architecto. Aut nam qui. Officiis consequatur laudantium. Voluptatibus necessitatibus animi. Velit ut quo. Nulla reprehenderit et. Incidunt sit qui. Quia rem amet. Explicabo exercitationem quas. Quia cumque qui. Nisi sed odit. Nam aliquid voluptates. Ea earum rerum. Dignissimos id voluptatum. Autem aliquid rem. Aliquid assumenda vel. Eos maiores commodi. Dolores cumque ipsum. Dicta sequi aliquid. Dolores eaque qui. Iste velit consequatur. Placeat cumque ab. Praesentium maxime qui. Impedit quo animi. Tenetur est praesentium. Dolorum dicta necessitatibus. Consequuntur qui ea.

https://h-navi.jp/qa/questions/109739
退会済みさん
2018/07/04 09:32

結婚はご縁ですから。
知的障害、結婚された方知っていますよ。
お相手は看護婦さんで、お相手さんの負担はものすごく大きかったと記憶しています。
数年前に亡くなられましたがそれまで連れ添ってらっしゃいました。
周りが大変そうだなぁと思ってもお二人に何か通じるものがあったのかなぁと思います。

年齢が年齢なので、一人でも。。。まぁ、合う人がいればいいな~くらいの気持ちでいられたらいかがでしょうか?
入会を断られたということですが障害のことでなく定職につかないとかですとなかなか年齢的にも厳しいと思います。

ネットのお見合いサイトなどだと断られることはないのでは?
ただ、断られることがない分条件的に難しい方や商売をしようと言う人も含まれますからお気をつけて。

ご縁あるといいですね。
Soluta delectus eius. Fuga architecto rerum. Quia natus maxime. Est eum laudantium. Dignissimos consequatur aut. Ex repellat similique. Dolores dolor officia. Eum voluptate nostrum. Rerum aperiam ab. Ea dolor inventore. Voluptas culpa aut. Sapiente corporis odio. Velit facilis veniam. Natus quia nobis. Sapiente aut nemo. Laborum fugiat rerum. Cumque est fuga. Numquam debitis est. Cum maiores excepturi. Atque nam ut. Excepturi fugiat id. Nihil eum possimus. Suscipit aut animi. Molestiae molestiae nihil. Sed quisquam blanditiis. In doloribus totam. Cum illum qui. In qui officia. Saepe consectetur accusamus. Perspiciatis fugiat cumque.

https://h-navi.jp/qa/questions/109739
2018/07/31 00:00

私、発達障害の傾向はありますが特に診断はありません。
若い頃、私も結婚に悩んだ時期がありました。
結婚を進めるつもりも、止めるつもりもありませんが、結婚したらどんな未来が待っていますか?
私は、緩〜く考えていたものと違いかなり疲弊してます。
一人目の子は、先天疾患があり死産。二人の子をその後授かりましたが、軽度の発達障害。それを受け入れない、実家や義理の両親、旦那との戦い。仕事、学校、通級、病院、、、、ヘトヘトです。
こんなオンパレードな生活ばかりとは思えませんが、結婚で失うもの、背負うものの大きさを痛いほど感じます。
どんな生活がお望みですか?
Soluta delectus eius. Fuga architecto rerum. Quia natus maxime. Est eum laudantium. Dignissimos consequatur aut. Ex repellat similique. Dolores dolor officia. Eum voluptate nostrum. Rerum aperiam ab. Ea dolor inventore. Voluptas culpa aut. Sapiente corporis odio. Velit facilis veniam. Natus quia nobis. Sapiente aut nemo. Laborum fugiat rerum. Cumque est fuga. Numquam debitis est. Cum maiores excepturi. Atque nam ut. Excepturi fugiat id. Nihil eum possimus. Suscipit aut animi. Molestiae molestiae nihil. Sed quisquam blanditiis. In doloribus totam. Cum illum qui. In qui officia. Saepe consectetur accusamus. Perspiciatis fugiat cumque.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

質問します!知的障がいを持ってる人で結婚した人はいますか?や

はり、結婚生活は大変ですか?楽しいですか?

回答
この間、バラバラという番組で知的障害者同士の結婚をテーマにやってました。男女とも知的障害者の夫婦が二組出てましたよ😀我が家は私がADHDで...
2
ご回答ありがとうございました

回答
こんばんは🌆 まず、障がい者同士の結婚の場合は、 相手のフォローは必要ありません。 役所で手続きすれば、 様々な公的支援が受けられます。...
2
障害者の婚活について、出会いの場がなく悩んでいます

自分は33歳、軽度の広汎性発達障害の男性です、一般枠で障害を隠してフリーターをしています。異性の恋人はおろか知り合いすらいない状況で、とにかく出会いがなく悩んでいます。(同性の友人は何人かいるのですが、その友人も自分と同じで女気がありません…)障害者用婚活パーティーに参加したいのですが、パーティーの開催日は土日か祝日、仕事の関係上平日以外休みが取れない自分には参加できないのが現状です。そもそもフリーターで安月給の障害者の自分が婚活をしてもいいものか…という問題もあります。(ここに手取り額を書いていいのかマナー的な事がわからないので収入額は伏せます。)今現在、障害がある方と結婚されている方(あるいは自分が障害を有している方)はお相手の方と何処で出会いましたか?僕へのアドバイスも頂けると助かります。(子育て以外の投稿が何処までOKかわからず投稿しました、問題あれば削除します。)追記①当事者会も、自分の仕事でなかなか参加できていません。平日参加の当事者会に、たまたま休みが重なった時に参加しています。(2~3ヶ月に1回程度)当事者会では「連絡先を交換する際は自己責任で~」というルールがあり、何処まで踏み込んでいいのかわかりません。実際、連絡先交換でトラブルが起こる事が多いらしく、宗教やマルチの勧誘、他には当事者のコニュケーション能力不足故に起こる問題もあるそうです。(メールのやりとりそのものが苦手で出来る限り避けたいという方も沢山いらっしゃいます)健常者同士のように気軽に交換するのではなく、発達同士の連絡先交換は慎重になるべきと考えています。追記②SNSの類は現在使っていません。twitterやフェイスブックも昔はやっていたのですが、色んな人間の発言が飛び交う場所というのがどうも苦手なのです(ここで言うのもなんですが…)。SNSとLINEは今後使わないつもりです、自分の混乱を避けるため連絡手段は電話とメールに限っています。追記③職場での出会いは考えていないです。職場では障害を隠している事、交際相手には障害の事を伝えたいのが理由です。また、職場に障害がバレるリスクを考え、プライベートと仕事の人間関係は完全に分けるようにしています。

回答
遊びに行くお金がない、ツテがない、土日は休めない、SNSが出来ない ひるねさんが書かれていたことなんですが、SNSはこの際、別に不可欠な...
13
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
同世代の友達が欲しいということであれば、構え過ぎずに素直になれる性格の方を探されてみては? 何度も<同世代の友達とはうまくいかない>経験を...
13
知的障がいのある成人か成人に近いお子さんの親御さんにお尋ねし

ます。お子さんは将来的に結婚したいとか言う夢や希望ってありますか?親としてそう言った気持ちをどう受け止めていますか?うちは息子で昨春4月より特例子会社に就職して事務職で働いております。昨年3月まで通っていた支援学校で二学年下の女の子から好意を寄せられたとかで息子にとっても初めてのガールフレンドでして将来、その子をお嫁さんに出来たら良いなあ、と言った様なことを言っていました。ですが実際問題、障がいのある人同士が結婚する事ってとてつもなくハードルが高いと思うのです。それを本人にどう伝えるのが本人の心を傷つけずに済むのか…?昨日YouTube動画でご夫婦共に重度脳性麻痺の方々の日常を取り上げた動画を見て色々考えさせられました。そのご夫婦はヘルパーさんによる全介助で生活されていました。息子は日常生活ではほぼ全て自立していますがお金の管理だとか咄嗟のトラブル解決はまだ少し困難な場合があります。

回答
難しい問題ですよね。 でも、お互いに好意を持っているなら、先ずは本人同士の思いとか気持ちを確認しますかね。 その後、順序立てて、説明し...
5
今さらですが、軽度知的障がいの人で正社員になった方っているの

でしょうか?私はずっとパート勤務だったので、それとも難しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。

回答
射命丸さん、アドバイスありがとうございます。知的障害は正社員になるのは難しいですよね。私はパート勤務で働いてますが、やはりストレスがかかっ...
4
軽度知的障害及び広汎性発達障害の娘の母親です

娘は19歳、サポート校を卒業しましたが自分のハンディを受け入れられず、アルバイトに数日行っては辞めるの繰り返しでその度に荒れてしまい、結局家に居ます。療育手帳はあるので、私の知人に頼んで障害者枠だけど本人には伝えない(賃金が安い事を違う言葉で説明する)という形で雇っていただける事になったのですが、それも行く前から怒ってしまい駄目でした。娘の就労に関しては私ももう疲れ切ってしまい、諦め半分のところもあるのですが、今回悩んでいる事は私自身の話で、夫から離婚を切り出されてしまい、生活のために私が働かなくてはいけなくなってしまったので、その間娘をどうすれば良いかという事です。食事の用意をして行けば1人でも家に居る事はできますが、長時間になると何をしたらいいのかわからなくなり当てもなく1人で外出して繁華街をフラフラしたり座り込んだりして危ない目に遭った事が何度もあります。地元では警察の方にもお願いしてあり保護してもらえますが、最近では電車で行くようになってしまい、年齢も18歳過ぎてしまったので補導もしていただけないので、危険を承知しながらも帰りを待つしかない状態なのです。(携帯にGPSも付けましたが気づいてしまい逆効果でした)女の子は危険だからといくら話しても、衝動的にどこかに行きたい、歩き回って疲れて帰りが面倒になってしまうと言います。また、情緒不安定なところがあり、無理矢理にどこかに通わせたりしても自傷が出てしまいます。このような事情があり、私も家庭に居たのですが(私がドライブなどに連れて行きやり過ごしています)、夫のほうも娘が学校を卒業するまでは離婚は我慢と思っていたようで、ある程度の期日をもって生活費をストップするからそれまでに何とか自活できる方法を考えて欲しいと言います。事情があり夫と娘とは血縁関係が無いので、これ以上の要求は出来ず仕方がないと思いますが今後どうしたら良いか…?市役所にも卒業校にも相談に行きましたが、やはり本人に障害の受容が無いと就労も福祉を利用して預けるのも難しいという事。当然ですよね。親も高齢で頼れません。金や携帯を渡さなければいいだけだと親は言いますが家出されても困りますし…今まで全てにおいて私の考えが甘かった事や娘の育て方が間違っていた事は重々承知です。恥を忍んで何かアドバイス等頂けると有り難いです。

回答
マロンさん、こんにちは。 とりあえず、娘さんには就労支援移行に通ってもらえばどうですか? 最大2年間通えます。基本的には毎日通所で、就労...
8
軽度知的障がい者です、私は一人でいるのがすごく好きです最近よ

うやく独り暮らしを始められてそれからはますます人と関わらなくなりました会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません出掛けるときはいつも一人です映画もテーマパークも旅行も一人で行きますそれぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、学生時代の友達です。その友達は障害の事には気づいていないけどなんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、すごくお腹が痛くなるんです、あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですがなぜか全然眠れませんそして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。旅行の時はもっと大変です、一日目の午後にはお腹が痛くなって二日目とかは更に痛みが増して辛いです家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。こんな調子なので最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。なるべくストレスを感じないように心のよりどころとして好きな飴を持っていったり友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、効果ゼロです。何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。人の多さ?気温?会話に疲れる?緊張のせい?楽しすぎて?色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。嫌いな人と会ってるわけじゃないのに大好きな友達と会ってるのに家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのになぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。こんな自分にはらがたちます時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが今の友達と出会ってから約10年ずっと変わらずこの調子です。しんどいです普通にあそんで楽しんで次の日も(昨日は楽しかったなあ)なんて考えながら仕事に行きたいです。同じような方いますかストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいですあとストレスの原因を探る方法も知りたいです。すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えませんせめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。何か助言をお願いします。

回答
人と会うということは、誰にとってもストレスのかかることで、疲れるのですが 主さんの場合はそれがより強いということなのだと思いますよ。 例...
5
境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっていますか?学校の学習にはついていけていないが、他の理由で普通級に在籍されているのでしょうか?小2の娘がいます。早産(30週)で生まれています。0歳の時に受けたMRIで異常なく、1歳、3歳の頃受けたK式ではDQ90代前半となんとか正常範囲でしたが、5歳の頃受けた田中ビネーでIQ80台前半と境界域でした。就学相談も受けましたが、行動観察で大きな問題がなかったこと、保育園の生活でも特に問題がなかったこと(担任や保育園の職員に何度も確認済み。私の主観ではありません)もともとかなり緊張しやすい性格なのでIQ80台前半の結果は実力が発揮できなかっただけでは?と推測し、普通級に入れました。(就学相談員の勧めもあり、判定はあえてしてもらわず、親の希望で普通級に入れました)小1の頃はそこまで問題もなく、過ごせていたのですが小2に入ってから、算数と国語の文章読解が厳しくなってきて、カラーテストの点数もかなり下がってきました。算数は習熟度別で一番、進度がゆっくりなクラスにいますが、それでもちょっと厳しいようで授業中泣いたり、宿題をするたびに泣いたり算数がイヤと言って時々、学校を休むようになってきました。学校に相談しましたが、はじめは「娘さんくらいの子は他に何人もいる」とあまり相手にされませんでした。が、何度も相談して、ようやく巡回指導などを特別支援を検討しましょうということになりました。娘には痙攣重積発作を4回しており、そのため知能が少しずつ下がってきている可能性もあるし、心理検査をもう一度、受けて、娘の特性にあった支援を学校にお願いしようと思い、近々、心理検査を受ける予定です。ただ心理検査の結果があまりよくなかったとしても、娘が支援級に行く気がないので、転籍は難しいと思います。(巡回指導は受けたいと思っているようです)支援級に苦手な先輩がいること、支援級に行くとバカにする同級生がいないか?心配、また友達関係などを考えて支援級はイヤだと言っています。なので、本人が支援級に行くことを受け入れない限りは普通級に在籍せざる得ないかな?と思っています。普通級にいつづけることによって、一番、心配なのはやはり国数の勉強です。学校ではすでに娘に普通級でできる範囲の配慮はしていただいていますが、それでも国数の授業にもっとついていけなくなる可能性を考えると親としてどうすればよいのか?と考え中です。いろいろ通信教材、療育教材を試したり、塾なども探したり模索中です。他にきょうだいがいますが、家で小2の娘の学習指導により多くの時間を割いています。(他の教科は楽しいと言っているので、他の教科はなんとかついていけているのだと思います。友人関係も今のところはあまり問題はないようです)境界知能はともかく、軽度知的、もっと重度の知的障害をお持ちのお子さんをあえて普通級に入れている保護者の方をよく聞きますが、どのように学校の授業についていかせているのだろう?何か秘策があるのだろうか?普通級の授業についていけてないけれど、他の理由であえて普通級に入れているのだろうか?と疑問に感じています。うちはこうして学習のフォローをしているなどの体験談、授業にはついていけないけれどうちはこのような考えでこどもをあえて普通級に入れているなどありましたら教えていただけると助かります。

回答
お返事拝見しました。 お子さんなのですが、本当に勉強が好きなんでしょうか? 間違うことに対しては抵抗があるようですが、お母さんに言われる...
20
コンサータについて教えてください

よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
使用感のことだけ。 参考になるかわかりませんが、 私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...
4
先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ

と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

回答
うっかりわさび味さん 返信ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 自分で登録して月額利用料を...
16
ありがとうございました

回答
お相手の方が、発達障害を伴う知的障害なのか? 知的障害のみなのか?で変わると思います。 発達障害を伴う知的障害の場合は遺伝の可能性も考え...
8