締め切りまで
7日

今年春から新社会人で、老人ホームで障害者枠で...
今年春から新社会人で、老人ホームで障害者枠で準社員として働いています。将来が不安で手取り7.8万しか稼ぎがなく国、
市から補助金ももらって生活してます。結婚して生活がやっていけるか!?心配です。皆さんどうしてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
そうなんですよね、うちの子はまだ中学生ですが、親の私が不安で色々調べている最中です。
障害者雇用で収入少ないのも大変だし、就労A.Bで障害年金もらっても足りるのか疑問だし、不安です。
逆に結婚するならば二人の収入と節約で何とかなりそう、玉の輿に乗れればラッキー🎵なんて思っているのは私だけでしょうかね💦
切実ですよね。😓
結婚予定あるならば、まずお相手の収入などから、生活出来るかどうか計算するところから、でしょうかね。
ファイナンシャルプランナーという方に相談して、人生設計立ててもらうと、いつどのようなお金がどのくらい必要になるか、わかるようですから、相談するとよいかも。
但し、保険会社の方に相談するときは、保険を勧められたりするので、注意が必要です。保険は、最低限入っていれば、もしくは入らなくても大丈夫。私もこちらで、教えてもらいましたから。
障害者雇用で収入少ないのも大変だし、就労A.Bで障害年金もらっても足りるのか疑問だし、不安です。
逆に結婚するならば二人の収入と節約で何とかなりそう、玉の輿に乗れればラッキー🎵なんて思っているのは私だけでしょうかね💦
切実ですよね。😓
結婚予定あるならば、まずお相手の収入などから、生活出来るかどうか計算するところから、でしょうかね。
ファイナンシャルプランナーという方に相談して、人生設計立ててもらうと、いつどのようなお金がどのくらい必要になるか、わかるようですから、相談するとよいかも。
但し、保険会社の方に相談するときは、保険を勧められたりするので、注意が必要です。保険は、最低限入っていれば、もしくは入らなくても大丈夫。私もこちらで、教えてもらいましたから。
うちの子はまだ高3ですが、結婚しないだろうなぁとか思っています。
取りあえず、働けている事はすごく良い事かと思います。
結婚は相手がいないことにはどうしようもないので、まずは収入を得て、自分で自炊出来るように
なることが大事かと思います。
Doloremque aut nostrum. Vel consequuntur alias. Dolores non voluptatem. Deleniti et non. Et omnis odio. Laboriosam omnis qui. Sapiente perspiciatis porro. Molestiae ut perferendis. Et et in. Voluptas et in. Ab inventore laborum. Ad necessitatibus vel. Temporibus sed provident. Ipsa ab aut. Enim voluptas suscipit. Exercitationem eum molestias. Est animi molestiae. Quae cum neque. Nostrum alias consequatur. Quo illum quasi. Rerum eligendi in. Rerum dolorem dignissimos. Ea qui quam. Expedita nihil a. Sapiente dolore omnis. Rerum in id. Quia est omnis. Nostrum autem odio. Animi aut incidunt. Consequatur excepturi in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まだ、18歳なのに結婚の事を考えるのは早いと思います。
息子さんも まだ仕事を覚えるので 大変ですし 精神的にきついと思いますよ。
普通の人でも 今は晩婚やお一人様の人も沢山います。
結婚したくても非正規で 一人で暮らすのも精一杯の人も沢山いますので 18歳の息子さんなのにそこまで考えなくても…と思いますよ。
結婚は 収入だけでなく お互い 譲りあったり 協力しあったりなどしなくては続かない事は 親御様の方がお分かりだと思います。
お金の方は 共働きしたり 親御さんが 援助したりすれば 生活はできますが…続くかが一番難しいのでは?と思います。
まずは 結婚の前に 一人で生活していけるかの方の心配をした方がいいと思います。
Necessitatibus voluptatem voluptatum. Amet id reprehenderit. Voluptatem unde quas. Sed sunt officiis. Nisi dicta eos. Corrupti similique ad. Id at eos. Aut quis temporibus. Ut praesentium ut. Quasi iure pariatur. Aspernatur voluptas et. Deleniti quia quidem. Laudantium labore aperiam. Aut maiores optio. Veniam recusandae provident. Architecto quasi magnam. Excepturi autem atque. Sed pariatur ducimus. Et dicta est. Ratione est ad. Ab repellendus cupiditate. Rerum dolore molestias. Eos assumenda optio. Explicabo consequuntur beatae. Id eos laborum. Natus sequi qui. Omnis quod id. Saepe deserunt molestiae. Aliquam qui aut. Necessitatibus voluptas reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちも、この春から支援学校の高3の娘がいますが、就活が始まりました。
うちの子より一つ上という事でしょうか?
それとももう少し上かな。
結婚は、相手がいて初めて成り立つものです。
もう、そういうお相手はいらっしゃるので?
でなければ、今は少しでも貯金をして、その時の為に備えておく事ですか。
まあ、うちのコみたいな障害持ちの子を、好いてくれる定型の男の子がいるとは、とても思えないけど、もし万が一。
そんな奇特な子が、現れたら御の字。
で、万々歳です。
ですが、起こってもいない事を今、心配してもねねぇ。
ある意味、未来は予測不可能だから、私は考えても仕方ないと思っています。
然しながら、毎日。働いている事。
私もとても凄いと思いますし、良い事だと思いますよ。
お仕事、お疲れ様。
Quo id nemo. Commodi voluptas similique. Rerum sed libero. Adipisci dolorem consequatur. Ut esse eum. Dolorum rem dolore. Velit possimus voluptate. Esse magni quia. Sit doloremque eum. Dolorem minus quia. Ab ut qui. Officiis consequatur neque. Qui qui voluptatem. Sed animi ut. Dicta assumenda dolor. Officia aut tenetur. Voluptate veritatis eos. A debitis voluptatum. Ullam eligendi laudantium. Facilis recusandae debitis. Sit accusantium animi. Est et veritatis. Inventore dolor ut. Et quos qui. Rerum blanditiis temporibus. Inventore saepe et. Eveniet itaque quidem. Pariatur earum itaque. Ipsam fugit quaerat. Recusandae neque eligendi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
30代、成人当事者です
地域性などの面もあると思いますが、障害者雇用は元々お給料は低めだと言われていますし…そもそも結婚はご縁なので、どうなるでしょうね?
お子さんはまだ18歳
親として結婚のことを心配するのは、時期尚早にも感じます
結婚云々よりも、まずは仕事をきちんと続けていきながら一定の貯金をして、ゆくゆくは自立や親なきあとについて考える方が大切な気がします
Sed blanditiis alias. Libero quia labore. Quia omnis tenetur. Unde temporibus ut. Autem quasi nulla. Voluptas ratione ipsum. Voluptates distinctio laudantium. Et beatae et. Veniam nihil hic. Totam odit et. Sed occaecati amet. Qui aut sed. Explicabo unde quo. Esse consequuntur ea. Dolore error qui. Nihil voluptatum consequatur. Natus consectetur delectus. Quisquam voluptatem cumque. Eos at non. Ipsa dolorem et. Ut omnis neque. Et magnam et. Excepturi consequuntur et. Adipisci velit similique. Distinctio nam magnam. Mollitia accusantium velit. Accusantium sunt voluptatem. Nam ut sed. Sit ut aut. Sunt consequatur molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

社会人の息子がいます。
息子さん働き始めて、親もドキドキの日々ですね。
うちは結婚はしないと言っています。こればっかりは縁の問題なので、私があれこれ考えても仕方ないですね。
遊んでいる友人達もどちらかと言うと結婚に縁のなさそうな人たちが多いので、勝手にですが「皆、独身でずっと仲良くしていてくれよ~」です。
さて、薄給で結婚できるか?ですが、正直今の収入では厳しいですよね。
年金をもらうようになっても一人暮らしなら・・ってとこでしょうか。
お相手が高給取りの産休育休が手厚い企業にお勤めだと、共働きでやっていけなくはないかなと思います。
ただそういった方が障害者枠で働いている人と結婚するか?と言う点では可能性は低いかもしれませんね。
枠雇用でも結婚している方って、どちらかと言うと結婚してから精神疾患などで枠雇用になったり、特別なスキルがあって収入は一般の方と変わらない方(身体含む)かなって思います。
周りを見ていて、(発達、知的)障害者で結婚している方々は同じような障害があって支援学校時代や作業所や支援施設で知り合って・・ってパターンが多い気がします。
女性が障害者の場合は健常の支援者と・・ってのも聞きますが、逆は聞きませんね。今でも男性が大黒柱ってのは変わらないのでしょうね。
で、障害者同士の結婚となると当たり前に親の援助を必要とします。子供が居なければ双方の収入や年金で暮らしていけるかもしれません。
ただ収入が少なくても年金や税の免除や色んな補助があるので、一般の方の同額の収入と比べると最終の手持ちは良くなると思います。
まだ具体的なお相手がいないのであれば、今は成人(結婚)してどんな手当や支援が受けられるかをアンテナを張っておくのと、昇給出来るように一生懸命働くとか、スキルアップして転職を考える。
何よりも援助が出来るように、せっせと親は蓄えを増やしておくことでしょうか(笑)
これを言ったら身も蓋もないのですが、援助ありきで考えておいた方がいいと思います。
Sed blanditiis alias. Libero quia labore. Quia omnis tenetur. Unde temporibus ut. Autem quasi nulla. Voluptas ratione ipsum. Voluptates distinctio laudantium. Et beatae et. Veniam nihil hic. Totam odit et. Sed occaecati amet. Qui aut sed. Explicabo unde quo. Esse consequuntur ea. Dolore error qui. Nihil voluptatum consequatur. Natus consectetur delectus. Quisquam voluptatem cumque. Eos at non. Ipsa dolorem et. Ut omnis neque. Et magnam et. Excepturi consequuntur et. Adipisci velit similique. Distinctio nam magnam. Mollitia accusantium velit. Accusantium sunt voluptatem. Nam ut sed. Sit ut aut. Sunt consequatur molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害で結婚していらっしゃる方の、配偶者の理解についてお聞
きしたいです。私は自閉症スペクトラムですが、主人には言っていません。主人は心理的なことに理解がなく、今までも辛い思いをすることが多かったです。すごく孤独です。もう少し理解ある人と結婚すればよかったと思います。皆さんはどうでしょうか?
回答
ADHD持ちです。
先月結婚したばかりですが、1年前から同棲状態でした。
旦那にはADHDのことは話しています。
発覚したのは同棲中のこと...



皆様に質問です
今僕は、就労移行支援事業所に行きながら、就職活動を行っています。そして今月の下旬から2週間、職場実習を行いました(仕事は清掃です)結果はまだわかりませんが、一応契約社員です。僕はふと思いました。契約社員で結婚とか出来るのかな?と思いました。自分は、発達障害で障害者雇用で契約社員でどうなんだろうと疑問になりました。僕的には、いつかは結婚とかしてみたい気持ちはあるし、契約社員でも頑張って家庭を支えたい気持ちはあります。でも、将来の奥さんに契約社員のこと伝えたら嫌われたりするのではと思いました。そこで皆様に質問ですが、障害者雇用での契約社員は結婚の対象とかにはなりませんか?よろしくお願いします。
回答
家族を支えたいのであれば、家族が生活できる世帯年収があること。
家族を支えたいという気持ちばかり先行するのではなく、一人で生きていける年収...



初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
上2人が成人し今、私の中でもやもやしている事が発達障害同士の結婚です。H78月生まれの娘とH103月産まれの息子達恋愛するのは自由です。もしかして、出てくるかもしれない!将来結婚したい!っていう意思!そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
回答
ナビコ様
回答ありがとうございます...♪*゚
結婚したはいいが…そのあと大丈夫か?と心配なのです。
子育てを協力してできるのか?
経済的...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリ...



知的障がいのある成人か成人に近いお子さんの親御さんにお尋ねし
ます。お子さんは将来的に結婚したいとか言う夢や希望ってありますか?親としてそう言った気持ちをどう受け止めていますか?うちは息子で昨春4月より特例子会社に就職して事務職で働いております。昨年3月まで通っていた支援学校で二学年下の女の子から好意を寄せられたとかで息子にとっても初めてのガールフレンドでして将来、その子をお嫁さんに出来たら良いなあ、と言った様なことを言っていました。ですが実際問題、障がいのある人同士が結婚する事ってとてつもなくハードルが高いと思うのです。それを本人にどう伝えるのが本人の心を傷つけずに済むのか…?昨日YouTube動画でご夫婦共に重度脳性麻痺の方々の日常を取り上げた動画を見て色々考えさせられました。そのご夫婦はヘルパーさんによる全介助で生活されていました。息子は日常生活ではほぼ全て自立していますがお金の管理だとか咄嗟のトラブル解決はまだ少し困難な場合があります。
回答
イギリスでそう言うドキュメンタリー番組があってデートの際に男女双方にボクシングのセコンド的にプロの付き添いが付いていて何度かデートしたのち...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
私は未診断ですが、うっかりaddが強く
息子はグレーで診断済み。
旦那はアスペが強いかな?
変な親子です。でも共働きです。
結婚願望が強...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
追記拝見しました
辛口になります、申し訳ありません
就職先はほぼ確定。知り合った男性からの紹介でとても立派な会社です(会社名は伏させてく...



ありがとうございました
回答
遺伝云々の前に彼は子どものいない人生について同意というか納得してくれそうなのですか?
子どもを授かるようにするかどうか?は二人で決めるこ...



5年生から支援級のある学校へ転校しました
とうとう6年生です。支援級でゆっくり勉強をしています。苦手な算数は足し算引き算かけ算の簡単な問題なら出来ますが間違いも多いです。将来は結婚して子供が欲しいと言っていますが子供を育てるのは難しいかなぁ。と思います。結婚出来るかもわかりませんが実際軽度知的障害のある方で家庭を持った方のお話が聞きたいです。
回答
うちの子と似ているかも知れません。うちも転校して支援級卒業しました。
かなり前にハートネットと言うテレビ番組で、軽度知的障害同士の結婚生活...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
続きです。
二次障害かどうか?は、立派に二次障害でしょう。潔癖症は病気ですし、当たり散らすのも病からである可能性もあります。
そこにきて疲...



私はADHDとLDとその他の精神障害で手帳を持って、障害者枠
で働いています。働いてはいるものの一人暮らしできるほどの給与は無く、将来について悩んでいます。歳の差婚ならなんとか受け入れてくれる人がいないかと期待して婚活してみたものの、やはり人に合わせて行動すること自体、人一倍にストレスを感じる質があったり、そもそも人に興味を持てないタイプだからやはり無理があると、最近諦めがつきました。自立できるほどの給料が自力で稼げる発達障害持ちじゃない人たちって、親を頼れなくなったらどうしているのでしょう?親戚やご家族のお話を参考に聞かせてください。
回答
花火師です。
私はADHD当事者です。
私は親が亡くなった後のこと最悪に考えて色々な人と相談しています。
片付けられないので、ごみ屋敷にな...



年齢的に結婚焦る年なので、婚活アプリをダウンロードしてみよう
と思っています。しかし、あることが頭に浮かびました。アスペルガーのことは明かしたうえで婚活した方がいいのか?、それとも明かさなくてもいいのか?ということです。隠して婚活した場合、相手とそろそろ結婚って雰囲気になった時に、さすがに隠して結婚するわけにはいかなくて明かしたら、結婚の話がなかったことになる可能性がありますよね?プロフィールに書いておくべきでしょうか?私は婦人科系の持病もあり、それも不安要素です。妊娠できないわけではないし、薬飲んでるのでこっちは書きませんが。婚活経験者や既婚者で発達障害の方の回答お待ちしております。
回答
ひろたんさん、はじめまして。ちーこママと言います。私もかつて「遅くても30歳までに結婚したい」という強い願望があり、それとは別に幼少期から...
