今年春から新社会人で、老人ホームで障害者枠で準社員として働いています。将来が不安で手取り7.8万しか稼ぎがなく国、
市から補助金ももらって生活してます。結婚して生活がやっていけるか!?心配です。皆さんどうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
そうなんですよね、うちの子はまだ中学生ですが、親の私が不安で色々調べている最中です。
障害者雇用で収入少ないのも大変だし、就労A.Bで障害年金もらっても足りるのか疑問だし、不安です。
逆に結婚するならば二人の収入と節約で何とかなりそう、玉の輿に乗れればラッキー🎵なんて思っているのは私だけでしょうかね💦
切実ですよね。😓
結婚予定あるならば、まずお相手の収入などから、生活出来るかどうか計算するところから、でしょうかね。
ファイナンシャルプランナーという方に相談して、人生設計立ててもらうと、いつどのようなお金がどのくらい必要になるか、わかるようですから、相談するとよいかも。
但し、保険会社の方に相談するときは、保険を勧められたりするので、注意が必要です。保険は、最低限入っていれば、もしくは入らなくても大丈夫。私もこちらで、教えてもらいましたから。
うちの子はまだ高3ですが、結婚しないだろうなぁとか思っています。
取りあえず、働けている事はすごく良い事かと思います。
結婚は相手がいないことにはどうしようもないので、まずは収入を得て、自分で自炊出来るように
なることが大事かと思います。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
まだ、18歳なのに結婚の事を考えるのは早いと思います。
息子さんも まだ仕事を覚えるので 大変ですし 精神的にきついと思いますよ。
普通の人でも 今は晩婚やお一人様の人も沢山います。
結婚したくても非正規で 一人で暮らすのも精一杯の人も沢山いますので 18歳の息子さんなのにそこまで考えなくても…と思いますよ。
結婚は 収入だけでなく お互い 譲りあったり 協力しあったりなどしなくては続かない事は 親御様の方がお分かりだと思います。
お金の方は 共働きしたり 親御さんが 援助したりすれば 生活はできますが…続くかが一番難しいのでは?と思います。
まずは 結婚の前に 一人で生活していけるかの方の心配をした方がいいと思います。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
退会済みさん
2021/04/22 14:02
うちも、この春から支援学校の高3の娘がいますが、就活が始まりました。
うちの子より一つ上という事でしょうか?
それとももう少し上かな。
結婚は、相手がいて初めて成り立つものです。
もう、そういうお相手はいらっしゃるので?
でなければ、今は少しでも貯金をして、その時の為に備えておく事ですか。
まあ、うちのコみたいな障害持ちの子を、好いてくれる定型の男の子がいるとは、とても思えないけど、もし万が一。
そんな奇特な子が、現れたら御の字。
で、万々歳です。
ですが、起こってもいない事を今、心配してもねねぇ。
ある意味、未来は予測不可能だから、私は考えても仕方ないと思っています。
然しながら、毎日。働いている事。
私もとても凄いと思いますし、良い事だと思いますよ。
お仕事、お疲れ様。
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
30代、成人当事者です
地域性などの面もあると思いますが、障害者雇用は元々お給料は低めだと言われていますし…そもそも結婚はご縁なので、どうなるでしょうね?
お子さんはまだ18歳
親として結婚のことを心配するのは、時期尚早にも感じます
結婚云々よりも、まずは仕事をきちんと続けていきながら一定の貯金をして、ゆくゆくは自立や親なきあとについて考える方が大切な気がします
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
退会済みさん
2021/04/23 15:37
社会人の息子がいます。
息子さん働き始めて、親もドキドキの日々ですね。
うちは結婚はしないと言っています。こればっかりは縁の問題なので、私があれこれ考えても仕方ないですね。
遊んでいる友人達もどちらかと言うと結婚に縁のなさそうな人たちが多いので、勝手にですが「皆、独身でずっと仲良くしていてくれよ~」です。
さて、薄給で結婚できるか?ですが、正直今の収入では厳しいですよね。
年金をもらうようになっても一人暮らしなら・・ってとこでしょうか。
お相手が高給取りの産休育休が手厚い企業にお勤めだと、共働きでやっていけなくはないかなと思います。
ただそういった方が障害者枠で働いている人と結婚するか?と言う点では可能性は低いかもしれませんね。
枠雇用でも結婚している方って、どちらかと言うと結婚してから精神疾患などで枠雇用になったり、特別なスキルがあって収入は一般の方と変わらない方(身体含む)かなって思います。
周りを見ていて、(発達、知的)障害者で結婚している方々は同じような障害があって支援学校時代や作業所や支援施設で知り合って・・ってパターンが多い気がします。
女性が障害者の場合は健常の支援者と・・ってのも聞きますが、逆は聞きませんね。今でも男性が大黒柱ってのは変わらないのでしょうね。
で、障害者同士の結婚となると当たり前に親の援助を必要とします。子供が居なければ双方の収入や年金で暮らしていけるかもしれません。
ただ収入が少なくても年金や税の免除や色んな補助があるので、一般の方の同額の収入と比べると最終の手持ちは良くなると思います。
まだ具体的なお相手がいないのであれば、今は成人(結婚)してどんな手当や支援が受けられるかをアンテナを張っておくのと、昇給出来るように一生懸命働くとか、スキルアップして転職を考える。
何よりも援助が出来るように、せっせと親は蓄えを増やしておくことでしょうか(笑)
これを言ったら身も蓋もないのですが、援助ありきで考えておいた方がいいと思います。
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。