受付終了
私はADHDとLDとその他の精神障害で手帳を持って、障害者枠で働いています。
働いてはいるものの一人暮らしできるほどの給与は無く、将来について悩んでいます。
歳の差婚ならなんとか受け入れてくれる人がいないかと期待して婚活してみたものの、
やはり人に合わせて行動すること自体、人一倍にストレスを感じる質があったり、そもそも
人に興味を持てないタイプだからやはり無理があると、最近諦めがつきました。
自立できるほどの給料が自力で稼げる発達障害持ちじゃない人たちって、親を頼れなくなったら
どうしているのでしょう?
親戚やご家族のお話を参考に聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/06/26 23:18
かおりさん、こんばんは。
行政に、相談窓口があります。
そこと、まず繋がりを持つこと。
それから、かおりさんは、20歳過ぎていますか?
プロフィールを拝見致しましたが、年齢が書かれてないので。
憶測で書きます。
20歳を過ぎている場合は、(手帳があるということなので。)障害基礎年金を、申請すれば、受給出来る可能性があります。
ただし、二十歳前だと、それまでの成育状況を、親御さんが細かく書いて、国に(お住まいの地域にある保険年金課などが仲介)提出する必要があります。それはご本人ではなく、かおりさんの親御さんが書く書類です。
詳しい事は、お住まいの地域にある、保険年金課か、障害福祉課に聞いてみて下さい。
それから、ご自分で、毎月。いくら給料を貰った。いくら使ったなど、かおりさん、ご自身は、それを把握されていますか?
されていなければ、まずご自身で、把握して下さい。
生活面など、著しく金銭面も含め本人が管理出来ていない。親が余命いくばくもないなど、至急に要する場合や、本人に全く管理能力がない場合は、法務省が管轄する、成年後見人制度。というものを、利用することが、申請すれば、可能かと思います。
でも、かおりさんの場合は、そうではないですよね。
・・まずは、お住まいの障害福祉課、ハローワーク、年金課。
全てに、相談して、繋がっておくことです。
自立に繋がる給料を、貰っていない。と言いますが、一人で、働く職場に毎日。通って、お給料を戴いている。
それは、障害を抱えるほうとしては、誰にも簡単に出来ることではありません。
自分を卑下しないで、今。そう出来ることに感謝しなきゃ。
働いて、お金を貯めて、一人暮らし。が出来るように、目標を、立てれば良いんじゃない?
働くことが、出来ているだけで、本当に立派です。
・・どうか。自分に自信を持って!
貴方は、出来る方だと思います。
こうして、投稿しているのですから。
こんばんは😃🌃
かおりさん しっかりしていらっしゃいますね
うちの娘 23歳 アルバイト中。
自立どころかおこづかいのみです
自分の将来は自分で決めてほしい
だから今は見守るだけ
自分でやりたいこと 仕事としてやりたい事が見え始めた感じです
私が年金生活になったらどこまでしてあげられるかわかりませんが 本人は理解しています
まだまだ頑張りますよ
娘も大変努力していること わかりますから
不安だらけですが信じるしかない
答えにならなくてスミマセン
親目線からの感想です
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.

退会済みさん
2017/06/27 01:03
花火師です。
私はADHD当事者です。
私は親が亡くなった後のこと最悪に考えて色々な人と相談しています。
片付けられないので、ごみ屋敷になり近隣に迷惑がかかるのではないかや衝動買いが続いて自己破産するのではないか。
仕事は完結できず会社から解雇されるのではないかということ。
障害を理解してくれていて頼りになるのは、主治医と発達障害者支援センターの相談員なのかなって。
かおりさんは将来ずっと一人で生きられると思っているのかはわかりませんが、生きられないんです。
孤独死しても人に迷惑をかけるし、二次障害のうつを予防する方法は孤独にならないことです。
誰かに悩んでいることなど話すと悩みが顕在化します。
相談もさっとできるようになります。
同じ人に話す回数が増えるとお互いその人が理解できる。
暗い話してすいません。
でも最悪のイメージでも相談すると自分への戒めとなるし、改善したい自分がイメージできる。
改善したいと思えば前向きにもなります。
私は40代半ばで独身です。
私もかおりさんのように自信がなく、自分ばかりを責めて二次障害のうつにずっと悩んでいます。
人に話すことは大事です。情報を得たり、自立までいかないかもしれませんが生きる方法を得る。
また理想の人、恋人ではないのですがこういう人になりたいという人を見つけて、その人の背中を追うこともひとつです。
私はまだ理想の人みつかりません。
長文になりましたが。
フランシスさんのアドバイスも参考になりました。
お互い頑張りましょう!
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
私は統合失調症の19歳の息子を持つ母親です。
かおりさんと同じ悩み
「私が死んだらこの子はどうなる?」
まさにその渦中の私ですが諸先輩の方から対策を聞いていますので紹介します。まず
「障害者枠でも一般枠でも働ける方は働き、」
「足りない分は保護者に援助(勤労収入または老齢年金)してもらう。」
「保護者に頼れなくなったら自身の障害年金に頼る。」
「ただし障害年金はハードルが高くもらえない場合も多いし更新もある。」
「その場合は生活保護に頼る。」
となります。
一番の問題はB 型作業所など「とても生活できるお金が貰えない」ところで働くのなら
比較的障害年金が貰える確率は高いのですが
障害者枠でも一般企業で働いています、となると最低賃金でもなかなか障害年金が認められないことです。
現行の福祉制度では
結局生活保護に落ち着くことになりますね。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。