締め切りまで
7日

転職活動中なのですが、鬱の原因について聞かれ...
転職活動中なのですが、鬱の原因について聞かれたときの返答に困ってます。
本当のところは幼少期に受けていた色々な虐待が原因で、一番はじめは中学生に
なったころにはすでに鬱状態だったんです。
これをこのまま面接で言うわけにいかないだろうとは思うのですが、じゃぁ何が原因で
いつが初めに鬱が出たのですか、と聞かれると返答に困ってしまいます。
この辺のはなしって、転職エージェントの担当にはこのまま相談してみても
大丈夫なのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは。初めまして。
転職エージェントの方なら鬱の話をした方が良いと思います。面接時に鬱の話をした方が良いか相談できますし。ただ、鬱になったきっかけについては正直に話さない方が良いかもしれません。実際、ほんの些細なきっかけで鬱になる人も珍しくなく、私の近所に「最近痩せたんじゃない?」と言われたことがきっかけで鬱になったおばあちゃんがいます。「受験が終わったら何だか燃え尽きて鬱になった」とか「進学(引越しとか何らかの環境の変化)がきっかけで鬱になった」とかで良いと思います。もっと言えば「お陰で健康に気を使うようになりました」みたいな、フォローがあると印象が良いと思います。
転職、うまくいくと良いですね。
転職エージェントの方なら鬱の話をした方が良いと思います。面接時に鬱の話をした方が良いか相談できますし。ただ、鬱になったきっかけについては正直に話さない方が良いかもしれません。実際、ほんの些細なきっかけで鬱になる人も珍しくなく、私の近所に「最近痩せたんじゃない?」と言われたことがきっかけで鬱になったおばあちゃんがいます。「受験が終わったら何だか燃え尽きて鬱になった」とか「進学(引越しとか何らかの環境の変化)がきっかけで鬱になった」とかで良いと思います。もっと言えば「お陰で健康に気を使うようになりました」みたいな、フォローがあると印象が良いと思います。
転職、うまくいくと良いですね。
はじめまして。
エージェントの方なら、鬱になった原因を言った方が良いと思います。
が、他の方と同意見で、正直に全部話すのはお勧めしません。
診断を受けた時の職場(家庭)環境が〜で鬱になりました、みたいな…とにかく当たり障りのない理由が1番です。
あとは、鬱になりました→こういう治療や自分での取り組みの結果、今は安定していますとか、具体的に状態を話せれば尚良いと思います。
参考までに。
Eius et inventore. Eos corrupti inventore. Ea ex rem. Voluptas sit fugit. Et necessitatibus ut. Ut aspernatur explicabo. Incidunt molestias rerum. Accusamus quibusdam autem. Voluptatem beatae excepturi. Atque fuga assumenda. Alias cupiditate quidem. Ea saepe quaerat. Eaque perspiciatis ullam. Est in cumque. Omnis voluptate magni. Aut sit doloribus. Dolorem voluptas eveniet. Corrupti qui molestiae. Porro enim aliquam. Est quis reiciendis. Sequi eos aut. Nisi eligendi quae. Quis quibusdam cum. Corrupti officia occaecati. Beatae unde suscipit. Doloremque hic enim. Similique nam magnam. Est odio dolor. Nesciunt dolorem aut. Consequatur architecto ducimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

「ストレスが重なり、〇〇年に鬱と診断されました。」
で、いいかと思いますが、如何でしょうか。
鬱の症状があっても診断されていなければ、鬱病ではないと思います。
原因についてはストレスの一言で良いかと。
どんなストレスですか?医師でもないので深く聞かれないと思います。どうしても主様が伝えたい事があれば伝えても良いかと思います。
今後仕事をする上で、〇〇でストレスを感じやすい。〇〇の配慮が必要など伝えておきたいことがあれば、伝える必要はあると思います。
個人的な意見でした。
Cumque eum architecto. Aut nesciunt tempore. Neque eius ipsam. Ut quam labore. Sit ratione dolor. Rerum esse quas. Ratione qui ut. Officiis tenetur facere. Sunt quia libero. Vitae impedit rerum. Eum consectetur deleniti. Et facere dolores. Voluptatem ut sit. Ea voluptatibus deleniti. Ipsum qui voluptatem. Et eligendi sed. Voluptatem qui beatae. Optio cumque qui. Ut non laborum. Quae expedita veniam. Ipsam omnis omnis. Et eos sint. Sed molestiae corporis. Recusandae libero magni. Non delectus voluptas. Possimus maxime voluptatibus. Eos voluptates magnam. In sunt est. Amet voluptates voluptas. Optio sint culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

2月からずっと鬱が続いています
辛い。何もする気にならない。ここ数年の間、鬱になる期間が多いです。入院した方がいいのかなと思ったり。家の建て替えをするのに、もうすぐ仮住まいへ引っ越しします。その片付けもできない状態です。主人がすべてやっています。申し訳ないです。今は実母に来てもらっています。主治医含め私以外は入院反対で、生活の中で治していくという考え方です。でもそれも出来ないので、私は環境を変える意味でも入院したいのですが、主人が頑として譲りません。逆に責められる一方です。私が我が儘なんでしょうか。何でもテキパキ出来る夫。だけどモラハラ、パワハラ系。鬱の原因は夫かも。
回答
鬱歴40年超の者です
(通院歴は25年超小学生後半から希死念慮
(死にたい・消えたいという気持ち)と不眠がありましたが
病識がなくまた毒親...


放デイで児童指導員をしている者です
色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。スタッフと今後どうしていこう…となりました。もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。皆さんならどうしますか??
回答
当事者側からすると、どんなに辛い現実でも、『事前に』しっかりと伝えるべきでしたね
その段階で癇癪なら、まだより良いフォローとケアができたと...



自分自身が鬱の時、家事もちゃんと出来なくなる、子供も鬱陶しく
なります。特に小2の息子には、ひどいことを言ってしまったりします。皆さんはこのような状態の時、どのように対応していますか?
回答
にこさん
鬱は自覚できているようですね?
だるさや、疲れやすさやあれこれ、身体症状にも出てきていますか?
あっ・・・鬱だと思ったら
すぐ...


現在就労移行支援事業所に通っている当事者で、診断名はADHD
とうつです。先日担当の方が変わったのですがちょっと心に来る言い方をされる方で困っています。言っていることは正しいし、自分がまだまだ不出来なこともその人なりの支援方針があるという事もわかっています。他の信頼できるスタッフに話したところ考えがあってそう接しているんだろうといってくださりそういうものかと無理やり自分を納得させようとしています。ですが「質問とズレた回答をしている」と話を途中で遮ったり、うつ症状があるとわかっているのになぜキツめの言い方をするのだろうとも思ってしまいます。本人曰くキツめの接し方だというのは自覚しているようです。結構本気で辛いので同じような経験をした方、なにかアドバイスがある方、こんな考え方をすると良いよなど教えていただけると幸いです。
回答
どうしても無理なら、事業所の責任者に担当を変えてもらうのが早いでしょう。
ただ私の子どもが就労型デイサービスに通所していた時は、わざと困...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
初めまして。
>ADHDではない人にも効果があるのですか?
ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じ...


躁鬱の相手について
(毎日会う仕事の同僚)つきあい方がわかりません。元々、病気だと本人はわかっているのに、計画性の無い妊娠をして、薬が飲めず常にイライラ。現在は躁状態で、周囲の人間をバカにした言動。仕事を放り出し、そのせいで周りが迷惑していても気付いてないのか、おかまいなし。気を使っているのに、『ビビってるんだけど。』などと、バカにしたような発言。毎日会うので、疲れます。どうしても関わらないといけないので、どのような気持ちで付き合えば、私の心が傷付かずに済むでしょうか。病気のせいだと思っても、心穏やかにはいられないのです。なぜ、そんなに他人の嫌がる言動をするのか。なぜ、周囲に対して威圧的で攻撃的なのか。私がストレスでおかしくなりそうです。
回答
Junさん、職場の上司や先輩の方は、何と仰っていますか?
そんなに、あからさまにわかる行動や言動があるならば、上司の方々も、よくご存知のは...



二次障害で鬱を発症して、仕事を休んでいるのですが、仕事に戻れ
るのでしょうか?
回答
心を休めるべき時に、「早く元気になって仕事を」と考えてしまうほど責任感が強いんですね。
でも、まずはすべて忘れて、本気でゆっくりしてくだ...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



鬱になりそうです
職場の先輩で発達障害を抱えて引きこもる娘さんのことで悩んでおられました。ある日、歳が娘さんと近いことと近所にお住まいとの事もあって、話し相手になってもらいたいと頼まれました。断れずに何度かやり取りを交わした後に娘さんとお会いしました。私としてできることは、外に連れ出して気分転換させること位でしたが・・・2回目で唐突にフェードアウトを食らいます。順調に思えたのですが、食事後に次のスポットに行こうかと言ってたのに、突如疲れたからと私に言い出したのでその日は別れました。夜には欝で投薬治療をしている事実を知りました。その後のメッセージは見事に既読スルーで一連の態度が意味不明でした。後日に先輩から聞いた話では、会話の中で出た私の宗教の話で過去に受けたトラウマが原因だったようです。こんな仕打ちを食らうとは青天の霹靂な衝撃でした。まあ、自分の意思を他に上手く言えない人で社会人としてのマナーもなかったので、何を取っても私の心象は最悪でした。それでも、長く引きこもられて家族も困ってるのを打開するきっかけになればというのが私の姿勢だったのですけどね。ただ、先輩はここ数週間落ち込んでるのかしんどいのか、ずっと体調が悪そうでしたので、短い期間であったものの心の支えが取れたようで感謝いただきました。ですが、逆に私は気持ちが沈んできてしまい、他の事もあまり手が付かなくなり、なんだか尾を引きそうです。こんなとき、何をしたら気分が晴れるだろうか・・・
回答
私でしたらやはり子供と同じ位の部下がいても頼みません。親でも大変なのに…会社の人に話す事もできませんが、上司さんは同じ位だから自分より貴方...


はじめまして最近発達障害と診断されたズッキーと言います、よろ
しくお願いします。話したい事はたくさんありすぎて、今二次障害の治療をしています!身体の症状(頭痛、吐き気など)は治ったけど対人下手に苦しんでいます。対人緊張が強いです。すいません、
回答
お仕事されてますか?
どんな部署でしょうか?あまり人と接さない部署やこじんまりした部署に配置換えしてもらえませんか?
だれかあなたに秘書の...



コンサータを服用していますが、記憶力・理解力が改善しません…
ADHDと診断され、コンサータを服用しています。まだ服用し始めて日が浅いのですが、気が散ったり、忘れ物をしたりといったことは減ってきたように感じています。しかし、イレギュラーなことに臨機応変に対応するのが苦手で、コンサータを飲んだら解消するかと思ったんですが一向に良くなりません…私は記憶力や理解力が低く、慣れていること以外のことをするのが本当に苦手です。もしコンサータの量を増やせば記憶力が良くなる、というのであれば増やしたいのですが、そのような効果はあるのでしょうか。知っている方いらっしゃったら教えてください。
回答
べりいさん
コンサータの効果については、添付文書に以下のとおり、書かれてあります。
薬効薬理
1.
AD/HDモデルに対する作用(ラット...



最近、イライラが止まりません
夫は、私と結婚したせいで不幸になったと言うような人です。出来るものなら離れたいが、そんなことを言い出したらひどい仕打ちに会いそうで怖く、言い出せません。子どもたちのことも気になります。たぶん私にいつも味方する下の子もいじめられると思います。私は更年期もあるかと思います。病院にかかれば少しは楽になるでしょうか。薬を飲めば、明るく前向きに生きて行かれますでしょうか。かかるとしたら、何科になりますでしょうか。
回答
こんばんは。
更年期、私もかな💦同世代かしら😅
最近『命の母💊』でも飲もうかと思っていました。
基本、婦人科です。
その他、心療内科や...



吐き出しです
旦那の鬱が悪化。薬を強くしてもらったらしい。昨日は息子が癇癪を起こしてる最中に帰宅してしまった。早く落ち着かせようとしたけど、上手くいかず、1歳の娘もつられて大泣き。息子にもあたってしまった。そんな事したって悪化するだけなのに。子供が寝た後、旦那と話したけど、俺はあなたほど強くないって。あたしがどんな気持ちで踏ん張ってるか。あの旦那の目を見るのが嫌だ。あの目は怖い。
回答
miyuさん、ありがとうごさいます。
旦那と話はあまりできてないですねー。途中で無言になったり、もういいよってフテ寝されることが多いので(...
