締め切りまで
7日

この質問で不快に感じたら、すみません
この質問で不快に感じたら、すみません。
中学生になれば、いろんな意味で成長していきます。特に、体型は著しく現れます。
娘自身、その体型を気にしだしてきました。
仕方のないことなんですが、フォローのしようがないので、何か良い方法があれば参考にしたいと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

もうすでにやってるかもしれませんが、アスピーガールやADHD娘向けの本をまず主さんが読んでみては?
当たり前の変化でも本人にとっては戸惑い苦痛の連続で、耐え難い状態になっていると思います。
こういう子は存外に多いんですよね。
根本的にダイエットしよう。等とは切り替えられないですし、胸についても抑えるためには本来ならブラをしないといけないのに、なかなかそうはならないですし
親からしたら、どうしたらいいの?と戸惑うばかりと思います。
感覚過敏があったりすると、ブラもパッドも嫌がりますしね。
荒療治ですが、うちの子は他人に指摘される。
あとは、中学生になったらイヤだけど◯◯始める。など期限をつけて切り替えさせる。
また、揺れる等の問題は鏡の前でブラ使用前使用後等を視覚的に比較させました。
気にしない。なんて言っても本人は気になって仕方ないですから。
そーかそーか。と聞くのが一番です。
しかし、こだわり始めたら、ズバリ「しつこい」と話しています。あなたが気になることは否定しないよ。気になるよね。けれど、そのことに振り回されてはならない。
落ち着け!などと、ズバリ指摘しています。
泣いたりわめいたりパニックになるような手前でズバズバ言うのが娘には聞きます。
だってだってだって
私は私は私は
と言い出したら、自分の世界に逃げ込み、パニックなので、それはダメ!とガッツリ止めています。
したいことをしたいようにしないと、気が済まないという特性がありますが、それが邪魔をしていることが大半です。
本来なら、揺れるのが嫌だというなら、どう工夫したらよいか?を考えなければならないのに、でもでもだってーと言い訳というか、あとからあとから沸いてくる気持ちに振り回されて主たる目的や、やるべきことをすっかり見失っています。
それと、お子さんが孤独を感じてるなら似たような悩みをもつ仲間がいると教えてあげて。
自分の身体なので、嫌わないで欲しい。
できれば、受け入れてと親はどうしても考えますが、受け入れるまでに時間がかかる。ということかと。じっくり向き合うところだと思います。
リタリコでもアンケートを元にしたコラムがありとても参考になるはずですよ。
当たり前の変化でも本人にとっては戸惑い苦痛の連続で、耐え難い状態になっていると思います。
こういう子は存外に多いんですよね。
根本的にダイエットしよう。等とは切り替えられないですし、胸についても抑えるためには本来ならブラをしないといけないのに、なかなかそうはならないですし
親からしたら、どうしたらいいの?と戸惑うばかりと思います。
感覚過敏があったりすると、ブラもパッドも嫌がりますしね。
荒療治ですが、うちの子は他人に指摘される。
あとは、中学生になったらイヤだけど◯◯始める。など期限をつけて切り替えさせる。
また、揺れる等の問題は鏡の前でブラ使用前使用後等を視覚的に比較させました。
気にしない。なんて言っても本人は気になって仕方ないですから。
そーかそーか。と聞くのが一番です。
しかし、こだわり始めたら、ズバリ「しつこい」と話しています。あなたが気になることは否定しないよ。気になるよね。けれど、そのことに振り回されてはならない。
落ち着け!などと、ズバリ指摘しています。
泣いたりわめいたりパニックになるような手前でズバズバ言うのが娘には聞きます。
だってだってだって
私は私は私は
と言い出したら、自分の世界に逃げ込み、パニックなので、それはダメ!とガッツリ止めています。
したいことをしたいようにしないと、気が済まないという特性がありますが、それが邪魔をしていることが大半です。
本来なら、揺れるのが嫌だというなら、どう工夫したらよいか?を考えなければならないのに、でもでもだってーと言い訳というか、あとからあとから沸いてくる気持ちに振り回されて主たる目的や、やるべきことをすっかり見失っています。
それと、お子さんが孤独を感じてるなら似たような悩みをもつ仲間がいると教えてあげて。
自分の身体なので、嫌わないで欲しい。
できれば、受け入れてと親はどうしても考えますが、受け入れるまでに時間がかかる。ということかと。じっくり向き合うところだと思います。
リタリコでもアンケートを元にしたコラムがありとても参考になるはずですよ。

ぷぅちゃんさん、うちも中学生ですが、お子さんは、体型のどこを気にしているのでしょう?
情報が少なすぎて、返答に困るかな。
月経とか、胸が出てくる。とか、そういう変化が訪れる。というのは、周囲の友達を見たりして、解る子もいれば、自分の身体が変化して理解する子もいます。
その変化に戸惑うのであれば、親御さん、担任の先生(女の先生なら。)から、説明する必要がありますよね。
それをしても、気にする。って事なら、仰るようにしょうがないですよね。
自身に生理か来たら、ご本人が認識出来るのかも知れませんし、こればかりは答えがないと思います。
力になってあげたい気持ちはありますが、我が家もその真っ只中なのです。
中学3年生ですが、まだ。月経が来ていません。
親御さんが、お子さんの変化を、見る。
それで良いと思いますよ。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ぷうちゃんさん、こんばんは。
お返事を拝見しました。
月経もあって、揺れる胸も、この年齢では普通の事です。
出る胸を抑えたら、同じように。なんてなれる訳がないです。
胸に、スポーツブラ。出の段階(胸の大きさ)によって、お子さんに日常。
付ける様に言えば、解決するのでは?
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
我が家の娘は小6ですが、ぽっちゃりです。
すでに月経もあり、バストも立派✨
最近の子は細身の子が多いから、余計目立ちますね💧
娘は定型ですが、やはり色々気にしています。
水着はパットを入れたくない→目立つから→入れない方が目立つ❗️と言った具合です。
中学生と言えば、アイデンティティの確立に悩まされる時期✨
大人になりたい、だけど、まだなりたくないと葛藤があるのでしょうね。
成長の過程ですね😊
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぷうちゃんさん、こんにちは。
胸が大きい人用の小さめに見えるブラが売っていたと思います。ただ大人用で見たことがあるだけなので、娘さんが着用可能か、値段が大人用で高いなどあるかもしれません。
ぽっちゃりを気にするのであれば、夕食後(30分後)などに一緒にウォーキングとかどうですか?私は傾向ありで、母とうまくいかない時期がありましたが、高校生あたりで母親とウォーキングするようになり、一緒に歩くことで色々話しながら歩けて、普段なら話さないことを気軽に話せたりしてよかったです。
性格や運動が好きかなどによるかもしれませんが、一緒にダイエットしてみるとか、前向きにチャレンジする方向で進めてみてはどうでしょう。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
わたしも中学生の頃は…ノーブラでしたね~。
今思えば、冷や汗ものですが…。
理由は、つけるのがめんどくさいから、でした。
着替えにおいて、ワンステップすることが増えるわけですからね。
支度にその分時間がかかるわけですし、めんどくさいことこの上ない。
そのめんどくさいことを受験前にはすることになるわけですが、
それはドラマとか漫画とか日常生活のなかで、
「胸が目立つのにノーブラは、身の危険度が増す!」ということに
気づいたからです。
体形を気にしだしたのでしたら、いい機会ではないでしょうか?
身を守るため、でもいいし、それがマナーだから、でもいい。
大人の女性になるための準備のひとつとして、お母さんが
先輩として、丁寧に教えてあげたらいいと思いますよ。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつもお世話になってます
中1娘なんですが、身体つきが女性らしくなってきたんですが、スタイルが良いと言うわけではありません。洋服の好み(サイズ的にオトナものじゃないと入らない)も、変わりました。当然なことだと承知してました。服装によっては、男性から声をかけられたこともあったみたいです。その時は、歳を言ったら去ったようです。どう気をつけたらいいのか、助言していただければ幸いです。
回答
心配ですよねふっちゃんさん
私の娘達は小さな頃から注意しています
なにかがあってもいけないのです私は娘達を一人では行動させない事を貫きまし...


こんばんわ
久々の投稿になります。ようやく、無事色々あった小学校も卒業でき、中学生になりました。事前に中学校のカウンセラーの先生とずっと観て頂いている特別支援の先生の引き継ぎもしておいた事もあり、心配ではありましたが、出来るだけの準備はして入学致しました。本日、カウンセラーの先生と話しまして、小学校の時とは、中学生になって随分変わったので、大丈夫ですよ。と様子を聞いて安心しました。(小学校時代にも事前に観て頂いておりました)また、学級員にもなり新しい友達も出来て、順調な日々を過ごしております。(まだ始まったばかりですが)たまには、こんな自慢と、今先が見えない方々に少しでも可能性を見出してもらえればと思い、投稿しました。今奮闘中の方、想像も出来ないかもしれませんが、こんな事もあります。私が一番想像していなかったです。環境の変化と本人の自覚だけで別人になれるんですね。本人も小学校時代を知らない友達には優等生だと思われていると言ってました。それが続くと良いのですが、注意深くまだまだ観ていきます。
回答
choinsonさん~お話聞かせてくれて、ありがとうございます(*^^*)学級員になったなんて、とても素敵です。毎日先が見えないまま突っ走...



子供2人とも発達障害です
夫は息子に虐待していたので離婚しました。2人ともWISCを受けて、医師からはこれは本人は苦労していると思いますよ、と言われています。それほどデコボコなんです。2人とも2年ほど不登校です。上の子は女の子で、まだコミュニケーションや好奇心があったり、将来の話も出来る五年生です。家庭教師でどうにか勉強しています。下の男の子は3年生で好奇心もあまりなく、会話もあまりできません。勉強は全くしません。私は働いているので子供2人でお留守番です。療育(リタリコ)や放課後デイサービス、フリースクールも何か所も行きました。でもどれも長続きしません。行きたくない、と毎回言われると、お金がもったいなくなってしまいやめてしまいます。でも親族から、育て方が甘いからいけないんだ!と心配してるのは分かるのですが、責められてしまいました。仕事なんてしないで息子にもっとついててやれ、とも言われました。お金の面倒なら見る、と80近い、これまた離婚してる母に言われました。正直宛に出来るとは思えません。私には兄弟がいます。もし仕事をしないと生活保護になる前に兄弟に援助しろと行政から言われますよね。兄弟は、自分に迷惑かけないでね、と言っています。私は仕事をしないで子供達の面倒を見るべきなんでしょうか。皆さんならどうなさいますか?
回答
みみかさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
心中お察しします。
フリースクールや療育等ですぐ辞められていますが、そ...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...


中学二年生になって、周りと自分の色々なズレに日々頭を抱えてい
ます。学校行かなくても、いいよ。部活やめてもいいよ。と伝えてはいますが、親友と呼べる友はいなくても、学校は好き、サッカーは好きなようです。自分では頑張ってるつもりでいますが、結果には結びつかず、本人はそのつもりはあっても、努力する様子も見られないので、誤解を受けて、周りから離れていく様子が増えてきました。孤立して寂しい姿が、見ていて辛いです。来年は、受験です。高校に毎日いけるのか?という心配もありますが、本人は、足が速いので、陸上やラグビーをやりたいといっています。サポートしてもらいながら、部活ができる学校が神奈川県、町田市、八王子市、エリアにあればいいんですが。思春期、青年期以降の方で、どのように自己理解をすすめていったか、良いアプローチがあれば教えてください。今は、自分が発達凸凹だとは理解していますが、自分の態度や行動が悪いとは全く思っていません。注意されても、癇癪おこします。改めたり、気をつけたりするだけで、本人も楽になると思うのですが、どうしてもそこは入っていきません…
回答
ごまママさん。はじめまして!
我が家も中2の女の子がいます。やはり、やってもなかなか結果が出なくて泣くことが増えてきました。あきらめずに頑...



久しぶりの投稿になります
皆さんの経験や知恵をぜひ!よろしくお願いいたします。タイムラインにもあげているのですが、4月から中学生になる息子。昨年のうちに学区内中学校内に支援教室が設置される事がわかり一安心していましたが、私達側も色々工夫が必要だと気付きました。でも、何をどう工夫したら良いのか、考えてはいるもののいっぱいありすぎて頭がパンクしそうです。そこで皆さんに質問です。中学校入学にあたり、どんな事に気を付け、どんな工夫をしましたか?よろしくお願いいたします。
回答
ruidosoさん、おはようございます。
なかなか言いづらいであろう事まで、思いきってくれたことを、有り難く受け止めています。
「何かひと...



不登校での相談です
自閉スペクトラムアスペルガータイプです。中学に入って、他の子が、奇声をあげたりヒソヒソ人の愚痴を話したり、人をサンドバッグにしたりが目に入り、学校へ行けなくなりました。最近、学校を連想してしまうと体調を崩してしまうので。学校恐怖症的なものかなと感じるのですが。学校を連想させる勉強やら塾やら断ち切ってしまった方がいいのでしょうか?塾の先生は無理しなくても来れる時だけ指導しますよとはおっしゃってくださっていますが。どうするのがベストでしょう?確実にどこに相談しても丸投げなんでどうしたもんかなと。
回答
息子さんの連想力にもよるのではないかと思います。
教科書や本、勉強に関する映像、すべて、悪い連想につながっていますか?
心の調子が悪くなれ...


小5の男子が、特定の小2の女子と常に一緒にいるようになりまし
たADHD,ASD両方の特性があり、こだわりがつよいのでその子にフォーカスしてしまいました勉強は最低限だけ、(なので成績だだ下がり)塾や習い事も全部拒否、登下校、中休みも一緒、休日も一緒に公園遊びしたいと、1000%彼女に気が向いてしまいました相手の子も一緒に遊ぼうと誘いに来ます一緒にいることを邪魔する人には徹底的に攻撃します家では暴れて物に当たり、兄弟にはケンカ腰で手を出します服用していた薬も効かなくなってしまいました何が良くて何が良くないのか?これは正常?異常?性的な意味合いの好き嫌いなのか?全くわからなくなってしまいましたどなたかアドバイスいただけますか?
回答
たくさんのご意見をありがとうございます
私の感覚がおかしくないことがわかって涙がでます
どう考えてもこの状況はおかしいですよね
息子はA...



中学3年男子です服装について教えてください
診断は受けていませんが、アスペルガーの要素があります。学習で困難がない(むしろトップ)、田舎の学校で周囲がほんわか、で今までなんとか過ごしてきました。何度も医療への受診を考えましたが、学校では「天才君は違うな~」的な感じで受け入れられ、それなりに過ごしていたこと、本人が納得しなかったことでチャンスを逃しています。こだわりが非常に強く、家庭では困ることが多いです。今の悩みは服装です。学校では制服なので問題はないのですが、家では小学校高学年から同じ服です。年中長袖Tシャツ、長ズボン2枚を洗濯して交互に着ています。昔から気に入った服ばかり着るので、色違い、サイズ違ばかり。しかし身長も伸び、子供服ではサイズがあいません。でもすっかり小さくなった服を着ています。ズボンはすり切れ、Tシャツは色あせ、しかも小さい新しい服を買っても着ません。捨ててしまえば、あきらめるのかもしれないですが、踏ん切りがつきません。良い方法があれば教えてください。
回答
服の悩み
わかります
うちの息子は自閉症でフードにこだわり
服を探すのに大変でした
感覚過敏があり
肌触りやにおい、耳ふさぎの為もあるみ...


こんばんわ
中学生になりちょっと落ち着いてきたと投稿しましたが、その後、担任の先生から電話がありまして、お友達とトラブルを起こしてしまいましたが、とりあえず小学生時代よりすっかり大人になった息子君ですが、今学校内でカップルの話が話題のようで、誰と誰が付き合っているとか、誰が誰を好きなのかとか、そんな話をしてきました。息子君になにげなく「好きな子いるの?」と聞いたところ、素直に「いるよ」と言われたので、「中学校は忙しいから、そういうことは高校生になってからにしようね」と思わず言ってしまいました。今落ち着いて考えてみると、広汎性で人との付き合いが苦手な部分があるので、付き合ってみるのはどうかと勧めた方が、本人も人付き合いに自信が持てるようになるのかな?なんて思いました。今まで、小学校時代、ずっと問題児で子供だと思っていた息子君が、恋愛について話しているところをみると、やっと中学生になったんだなと実感しました。今後、こういう問題ってどう対処すれば良いのでしょうか?
回答
シリウスの瞳さん
コメントありがとうございます。
なるべく見て見ぬふりをします。ただ心配なので口だししそうですが・・・・。
まだ急に肉...


やっと中学生になったけど、学ランが着られないって言いだした
首がいやだって。1ボタンを外すから、学校の先生が注意して、うぜーってなって。電話かかってきて。大きめの学ランを買ってくださいって言われて買ったけど、まだ、1ボタン外しているみたいで。たぶん感覚の問題な気がするのだけど、制服変えられないし、学ランを着なくてはいけないし、どうしたらいいのか。学ランきたくないから学校行かないって言いだしそうで怖い。学ランの首の所ってどうにかする方法ってあるのでしょうか。首の締め付けが嫌だっていう場合慣れる方法があるのでしょうか。
回答
うちも同じでしたよ。
結局、こだわりが強くて
ダメなものはダメって感じでした。
分かっているけど着るのがイヤ。
あとは皮膚感覚的なもの...
