転職活動中での面接対策で相談にのっていただきたいです。
今まで事務職の経験が特例子会社での事務庶務のような内容しかありません。
封入作業など簡単な部分だけです。
障害者枠での求人で、電話対応、封入作業、データ入力、郵便発送という感じで
内容が書かれていて、特例子会社でやっていたこととほとんど同じだったので応募しました。
面接で今までまかされていた業務内容を言うようにいわれて、書いてあるように同じように
羅列したら、なにをやっているのかよくわからなかったと言われました。
どういう答えかたをしたらよかったのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/09/02 09:43
想像なので申し訳ないのですが
主さんは、緊張したり、そうでなくても頭のなかに整理されていることを改めて説明しようとすると、うまく説明できなくなるタイプなのではないかと思います。
どんなに練習していても、頭に整理していても
緊張してしまうとか、うまく伝えようと思うと、説明が細部から入ってしまったり、主語や目的語が、大事なところがすっぽり抜けてしまったり。という形で
聞き手からすると、ちんぷんかんぷんになってしまうんですよね。
また、質問されたことではなく、話したいことを話してしまう人もいますよね。
どう説明したらいいか?というよりは、自分の特性をしっかり理解しておられるかどうか?の方が圧倒的に重要だと思います。
書く時は比較的きちんと書けているので、能力はそれなりにあると思いますが、話すとなると全くとんちんかんになっている人がいます。
身近な人にその点の指摘というか、観察と評価をしてもらい、練習することだと思います。
障害枠採用においても、伝えること、アウトプットが下手だ。ということは、ものすごいマイナスポイントになるかもしれませんが
自閉症スペクトラムさんや、ADHDさんにはあるあるで、伝えるのは下手だけれど理解力はあって仕事もできる人はいますから、そういうことを理解してくれる企業の方がよいのではないか?と思います。
今回、わからなかったと指摘をされたのはラッキーでしたね。
採用の結果はどうかわかりませんが、相手には伝えたつもりが伝わっていない。ということなのだと思います。
受け手の問題かもしれませんが、過去質問等をみても主さんは少し意図理解が独特な印象です。
細部に目が行きがちですし、主たる目的はなにかを見つけるのが下手だったり、目的をふと忘れがちな人では?と過去質問でも感じました。
自分だけでチェックするのは難しいので、誰かビシビシ指摘を受けるのが良いと思います。
まずは、そこの苦手と向き合うことかと思います。これはADHDの人にはよくあることです。
なお、今回の質問とはあまり関係ないですが、伝わってなくても笑顔や愛嬌で乗り切ることもとても重要です。ADHD単独なら、存外感情豊かな面をうまく活用し、どこか憎めない愛されキャラクターになっていくことも、目指すべきスタイルと思います。
>ruidosoさん
回答ありがとうございました。
頭の中で整理したことを口にしようとしたら言葉がつまってしまったり、うまく出せなくなるのがあります。
目的を見失ってしまったり、意図が理解できなかったりも確かにそういう傾向があるのだと思います。
ビシバシ指摘してくれる人・・・どのような場所で探せるか、助言できることがあれば教えて頂きたいです。
家族は全く障害に理解がなく、会話ができない状況であるのと、金銭的に人付き合いを続けるのが
難しくて、数少ない友達とも疎遠にしてしまいました。
ハローワークとかはちがいますよね?どこかあるでしょうか。
Quia fuga omnis. Enim non qui. Distinctio ipsa enim. Dolorem perferendis ut. Maiores sit aut. Ipsam sint quia. Consequatur reiciendis molestiae. Est fugiat aliquam. Ex ab facilis. Nesciunt natus blanditiis. Qui qui rerum. Ut soluta mollitia. Ab id ut. Quam consectetur aliquam. Odio maiores aut. Nesciunt animi aliquam. Et nesciunt voluptate. Enim cum quia. Adipisci occaecati doloribus. Neque quod et. Omnis non minima. Eum praesentium non. Magnam omnis ipsa. Possimus quia officiis. Qui in odit. Natus occaecati sed. Omnis commodi architecto. Autem veniam et. Sit rerum qui. Ab est maxime.
ただしていた仕事を淡々と話すのではなく
この仕事の時はこんな事がありこんな経験もありました…など説明してはどうでしょうか?
面接で聞かれる事は あまりどこも変わりませんから 紙などに書いてみてわかりやすくまとめて練習をしてみるのもいいかもしれません。
障害者枠なら どのような事を気をつけたり 手助けしたりするのがいいのか 会社もわかった方がいいと思いますので 例えば 電話対応は苦手ですが、このようにしていただけたら大丈夫ですなど伝えるのもいいのでは?と思います。
一般の面接だったら できる事しか 聞かれませんが、障害者枠は 何ができて、何が無理なのかを聞きたいのでは?と思いました。
Qui non deleniti. Veniam molestiae sequi. Illum ad harum. Eum iste aliquid. Deleniti velit iure. Doloribus eligendi aspernatur. Rem quasi aperiam. Sit consectetur esse. Culpa laborum consequatur. Vel eveniet quae. Dolorem qui beatae. Eaque perferendis quam. Ut pariatur iure. Id praesentium ut. Sed voluptatem commodi. Officia sed occaecati. Quas laborum deleniti. Odit dolorem aspernatur. Rerum totam magni. Mollitia quibusdam a. Ad architecto enim. Illum atque voluptas. Est id alias. Rerum exercitationem voluptate. Quis voluptatem ipsam. Est sit qui. Explicabo ut et. Est eum ut. Autem molestiae aut. Itaque sequi harum.
>射命丸さん
回答いただいてありがとうございました。
普通は苦労したけど乗り越えたことや、結果に結びつけられたこと、スキルとして取得できたことなどを
話すのだと思いますが、簡単な事務庶務的な業務しか経験していないから、話せるエピソードが
思い浮かばないのにも頭を悩ませてました。
>一般の面接だったら できる事しか 聞かれませんが、障害者枠は 何ができて、何が無理なのかを聞きたいのでは?と思いました。
この辺は頭になく、まったく準備してなかったのですが、確かにそうですよね。
伝えたいこととして準備しておくことにします。
Vero nobis eum. Placeat nostrum optio. Iusto excepturi labore. Aut et maiores. Odit vel omnis. Perspiciatis culpa dolores. Rem praesentium sequi. Iste praesentium saepe. Omnis dolor voluptatem. Debitis quo at. Beatae in velit. Optio nisi sequi. Porro ratione veritatis. Praesentium natus nostrum. Quia et exercitationem. Atque officiis soluta. Officia hic voluptas. Minima rerum distinctio. Ipsam eaque quidem. Beatae non dolorem. Porro alias unde. Minus sed ipsam. Ut accusamus exercitationem. Nisi ea tempora. Accusantium eius recusandae. Corrupti velit minus. Eveniet asperiores quia. Sapiente vel reiciendis. Harum et sit. Reprehenderit magni tenetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。