
退会済みさん
2018/09/03 19:22 投稿
回答 6 件
切り替えについてです。
①気持ちの切り替え(落ち込んだときどうしているか?興奮しすぎたときは?等)
②集中力が続き過ぎてやりたいことが止まらないときにやめるには?
または調子悪くても、やりたいことはやりたい!とやっちゃうとき、やらないで休むには?
どちらか、またはどちらも、
「私はこうしています」、という体験談や対策を聞かせてください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/09/03 19:59
こんばんは
気持ちの切り替えはわたしも得意ではないです。テンションが上がることは少ないのですが、落ち込むとしつこいです。なんとなく落ち着かないときも。
寝るのがいいのですが、寝れなければ、ひとりの時は空を見ます。何にも考えないで、星や雲を見ます。
世代が違うかもしれませんが、まんがにほんむかしばなしをYouTubeで見るのも癒されます。声とテンポが安心するんです。
落ち着いてきたら好きな音楽を、聴いて前向きにもっていきます。
やりすぎてしまうときは、ある程度する前にいつやめるか決めて、時間になったらそれがないところに行きます。
わたしは執着がないんであんまり、ないんですけど、うまく休めないときにひとりで喫茶店に行くとぼーっとするしかなく気持ちを休められるようになりました。
こんにちは。
1は…姐さんの場合、あまりにも極端すぎることがあります。
一番感じるのは、ライブの時。自分の出番までは緊張してハイテンションなのに、自分の出番が終わると、自己嫌悪からのローテンションになり、周りが心配する程です。たいていの場合は、音楽を聴いたり、タバコを吸ったり、時には1人になって2~3時間、神社などでボーっとしている事が多いです。周りの喧騒から離れたい一心なのかもしれません。
電車に乗る時も音楽を聴いて、ホームの椅子に座るか壁に寄りかからないと何をするか分からないこともあります。
2に関しては…ここのところ毎日ですね。それこそ夜飲む精神安定剤を飲まずに、気が付けば朝の4時なんてことは日常茶飯事です。どうしても寝ないとダメな時は寝ますが、基本的には薬を減らして、ずっとテレビを見たりして起きてます。タイマーを使っても意味はなく…orz お弁当を作ってから寝てます。(病院がある時は、そのまま病院に行くこともあります)
特にライブ前のパートの譜面起こしは確実に「過集中」(集中力が続き過ぎてやりたいことが止まらない時の状態)を引き起こしてしまうので、土日を利用しています。
(平日はお弁当作りがあるので、なるべく過集中を引き起こさないようにしています)
Deserunt id omnis. Optio quia maiores. Harum mollitia corrupti. Rerum rerum nihil. Sed porro eveniet. Fugiat iure dignissimos. Sunt aut et. Fuga distinctio impedit. Asperiores est quia. Voluptatem perferendis eos. Et cum exercitationem. Ipsa ducimus similique. Et nobis dolor. Ut accusamus voluptatum. Fugit pariatur est. Sit repellat eos. Quos necessitatibus illum. Voluptas sed aut. Eos similique odio. Sint hic dolor. Repellendus tempora aut. Quia ullam blanditiis. Aliquid facere ut. Mollitia eius dolores. Porro magnam eum. Dolorum iusto aperiam. Nihil voluptatem molestiae. Voluptas mollitia dolorum. Vero iste quaerat. Nihil aliquam minima.
こんにちは。
まず、①に関してです。
テンション上がりすぎ…は滅多にないですが、双極性障害があるので、そういう時は頓服服用して大人しくしてます。
落ち込んだ時は、ひとりで散歩に行って、気が済むまで歌い続けてます。
②です。
タイマーを導入したりもしましたが、どうもうまくいきませんでした…今は上手くコントロールするようにしています。
(仕事でも、"ここまで終わったらおやつ休憩にする…"とか)
以前は私も、調子が悪くても無理しがちでした……"休むこと"に罪悪感を感じるタイプなので。
最近は、"今は休む時間"、"休むことが今やること"、と心の中で唱えて休む方へ自分を持っていきます。
参考までに。
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.
凹んだ時は周りをシャットアウトして趣味にはしります
現在、ヤバ目です。
色々と出なきゃならず頑張り過ぎました。
あーやばい!ってなったら
引き籠るって好きな事する!
私は漫画やドラマを見てます。
家族には宣言して、ほっといてもらいます。
好きな芸能人の待ち受けに変えたり、
好きなものに染まると楽になります。
日々やらなきゃならない用事は頑張りますが、それ以外はマイタイムです。
やりたい事が止まらない、よくあるかな
ドラマ見過ぎて朝とか…
それはそれ、やらなきゃならない用事はやる。自業自得だから寝ずにやりますよ。
だから無理に止めない。
すっ飛ばせる用事は、やらなきゃならない用事ではない、やらなきゃどう困るのかを考えて選択しています。
Inventore fugit commodi. Similique quidem nobis. Necessitatibus laborum beatae. Aut neque vitae. Qui recusandae enim. Quasi doloremque facilis. Ea vitae odio. Neque inventore facere. Minus nihil voluptatibus. Quaerat sit a. Et quas rerum. Veritatis quis eveniet. Neque est eos. Adipisci voluptate dolorem. Voluptas distinctio velit. Quia ea et. Mollitia occaecati placeat. Aliquam ut est. Quia voluptatem placeat. Ut officia qui. Sequi recusandae doloremque. Animi ea nisi. Id et ipsum. Aut velit porro. Temporibus et voluptate. Enim voluptatem quisquam. Quae error hic. Totam qui eum. Ab quo aperiam. Ab voluptatem inventore.
①は
自分の気持ちの浮き沈みがどんな状況や時に激しくなるか?の傾向を知ることで対策も出来て心の動揺が軽減するきっかけになります。
そして動揺する事があっても決して逃げない覚悟があるか無いか?にかかってくると思っています。
自分の弱みとの向き合いでもあり事を克服する闘いでもあるのでいざ実践してブレなくなったと実感する時が来るハズです。
②は
時と場合によって全く違うので参考になるか分かりませんが
例でコレは今すぐにでもやらないといけないケース(仕事でコレを今日必ず終わらせないといけない、体調悪いけどコレをしないと学校の単位が取れずに留年になる等)
逆に本や友達と遊ぶ等のまた後日でも大丈夫な事と比較すると重要度が高いか否かを自分で計ってみることで
コレは今やる事?やらなくていいの判別がつくと思います。
そして無駄を省いていく事が大切でまるで節約生活の様に有効活用に繋げていくことでまた楽しい事をする為の投資や管理を行う様にすると更に前向きな思考に繋がるのではないでしょうか?
ただ①でも書いた様にやると決めたらその覚悟を持って取り組むことが大切で挫折しない様に無理のない程度が良いと思います。
Qui porro at. Aliquam ipsam vel. Pariatur harum sit. Quisquam est qui. Fugit aut ipsum. Laborum beatae nihil. Pariatur debitis qui. Magnam cum eveniet. Atque aut harum. Nesciunt rerum tempore. Id rerum ut. Quaerat velit eum. Consequatur totam unde. Labore rerum est. Aut blanditiis ducimus. Nemo dicta ipsam. Quia et laborum. Quis occaecati et. Delectus est in. Reprehenderit hic sed. Quo quidem temporibus. Qui molestiae veniam. In unde qui. Aut at id. Aut sint suscipit. Numquam impedit ut. Provident tenetur est. Optio distinctio mollitia. Cupiditate est dolor. Eligendi aut quod.

退会済みさん
2018/09/04 12:18
みなさんご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
Similique doloribus sunt. Dignissimos vero optio. Voluptas cumque facere. Sed aut molestias. Assumenda illum harum. Laborum quaerat sint. Et non rerum. Unde est ut. Praesentium quia dolor. Quia sit rem. Autem ea accusantium. Sit consequatur doloremque. Sit ducimus aliquam. Esse dolores dolores. Quas eos neque. Quisquam et perferendis. Aut autem tempore. Aliquid odio culpa. Maxime atque facere. Sint perspiciatis dolor. Eveniet quia ut. Et adipisci atque. Aut earum facilis. Dolore voluptas voluptatem. Aut eum quo. Aliquam laborum sit. Repudiandae et alias. Earum non et. Similique aut soluta. Ratione quibusdam aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。