受付終了
すぐ忘れてしまうと家族には責められる。
メモをとるのも後回しになってしまい、忘れてしまう。
仕事では何とかなっているのですが、家では家族全員人任せのため、マルチタスクが横行。
家で、家事、育児をしていく上での、物忘れしない、やることを整理する、また、自分のことは自分でやらせる工夫を教えてください。
...ありがとうのコメントをうまくいれられませんでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/09/17 23:56
申しわけないのですが、個人的な意見を申し上げますと
家庭内でのオカンの役割、成人の役割は常にマルチタスクです。
勝手が横行してるのではなく、それが当たり前。明確なルールがない限り、そうなりがちです。
人任せというより、それぞれが独立し、仕事や学校、その他に通い、それぞれに家庭内の役割をになっており、つまりバラバラに活動している。
それらの人の活動や予定を繋ぎあわせて、合理化を図り、報告連絡相談しながら処理しやすいよう調節し、舵取りしていくのが親、特に母親の仕事になろうかと思います。
マルチタスクが苦手なら
①主さんにやってほしいことは、口頭伝達ではなく、家庭内のどこか一ヶ所に書き込んでもらうか、データ管理をする。
タスクメモは皆で作成するよう、インプットで工夫してもらう。
主さんは優先順位などはつけない。こなすだけ。
②主さんはそれをスマホで管理。紙に書かれたものは写真を毎日撮って残しておく。
③当日受付の頼み事は基本受け付けない。やるとしても、責任はとらないとする。
④主さんが請け負うやるべきことは、基本日に3つまで。先着順。ほかに何か発生した場合、既決の3つと頼みたい人同士が調整しあって決めてもらい、主さんに改めて調整結果をきちんと伝えてもらう。
⑤上記協力が得られない事は責任をとれないので絶対引き受けない。
こんな感じでルールを決めて提案しては?
応じてもらえないにしても、先着順の3つまでとして、あとは出来ませんと断っていくのも一つだと思います。

退会済みさん
2018/09/17 20:20
お仕事ではうまくやれるのに、家庭ではそうではない…という事は、仕事のようにシステムを作ってしまえばうまくいくようになるのではないでしょうか?
例えば、洗濯物は家族分のカゴを用意し、洗濯が終わったものを選り分けてポイポイと入れておくまでがお母さんのお仕事。
畳んでタンスにしまうのは各自のお仕事。
頼みごとがある場合は、頼みたい人が期限と依頼事項をカレンダーに赤色で明記すること。
決めたフローに則っていないものは対応しません。処理しません。
などなど。
お役所仕事のようにシステマチックにしちゃうってのはいかがでしょう?
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.

退会済みさん
2018/09/17 16:33
こんばんは、シフォンケーキです。
苦手なことは、スマホのアプリに全部任せましょう。
誰かに頼まれたら、ボイスレコーダーに頼まれたことを復唱の意味で録音。動作が終わるたびにアプリで確認する方法にすれば忘れは減ると思います。
下記に紹介するのはアイフォン限定ですが、ボイスで録音されたものが時系列に並ぶのでやりやすいかと思います。
Recoco
・アイフォンアプリ限定
Androidの場合は、タスクアプリを用いて音声入力でタスクを入力するようにしましょう。
タスクアプは、色々あるのでご自身で会うのを見つけてください。
例えば、WunderlistやTodoist等がメジャーどころです。
自分でやらせる工夫は、とにかく行動してほしいことを教えることです。
例えば、洗濯物は自分でしてほしいと思ったら、お子さん専用の洗濯カゴを用意して翌朝●時までに洗濯物を入れてね。入れないものは洗いませんときちんと線引きをしておくことです。
まずはそこからスモールステップでできる回数が増えてきたら、言うのはやめてやることをリストを紙で渡しましょう。これはできるようになったからこれからも継続して、今度は洗濯カゴを洗濯機の前まで持ってきてらもらうようにします。といったように1つで動作が完結するものからやってもらうと意外と分担できるものが多くあると思います。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。