ADHDとアスペルガー症候群をもつ高校二年生です。
以前ここで、ADHDとアスペルガー症候群をもつものが先生になれるか質問させていただきました。そのことに加えてお聞きしたいことがあります
つい最近僕は教師を目指すものが集まる教師塾に参加しそこでレポート課題がだされました
提出期限は先週だったのに模試対策に頭がいき過ぎてレポートを書くのを完全に忘れてました
そこで、お聞きしたいのがどうやったら二つ同時に覚えることができるのでしょうか?(今回で言うとレポートと模試対策のことです)
やはり、教師になるのだったら並行作業というのは必要になると思うのですが、どうしても二つのことが覚えられないんです
メモとかもしてるんですが、大事なことに限って書き忘れてしまうし、メモ自体をどこにやったかわからなくなるときもあります。
どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
忘れ物をしなくなる方法。
沢山の方が知りたがってますね(^◇^)
私も、自分が嫌になるほど忘れ物してきましたよ!
レポートの提出期限の時間を、よりによって「家を出る時間」と勘違いし、
間に合わず、先生に頭を下げたこともありましたっけ。
メモをするものは一つにし、すべての情報をそこに書き込み、朝にその日の予定を、
夜に翌日の予定を確認するのが一番間違いないと思います。
あとは、必ず目にするところに大事な予定を貼るのもいいと思います。
今回だと、スマホや手帳で締め切り日を確認しつつ、
「○日レポート課題締め切り!」と書いて、冷蔵庫とか玄関ドアとかトイレのドアとか
に貼って、何度も目にして忘れないようにするということです。
まあ、予定自体見るのを忘れたり、何かにメモしてあとで書こうと思って忘れたり、
何度もメモを見ているのに日付自体を勘違いしてたりと、完全に忘れないという
ことはないですが、以前よりはましになったかな。
私の工夫が、何か参考になればいいのですが(^◇^)
良くしたいと思って行動すれば、必ず少しずつ自分に合った方法が見つかると
思います。
応援してますよ(^◇^)
特別支援学校の教員をしています。
あきたんさんのスキルに加え、スマホのスケジュール帳でアラーム機能を利用するのもいいですよ。
締め切りの日だけでなく、一週間前、三日前、前日、当日などちょいちょい設定しておいて鳴らします。
あと、友達や家族にも「絶対忘れるから言って(^∧^)」ってお願いしておくのもいいですよ。
教員の仕事は本当に多岐にわたっていて、並行どころか同時に十くらいの仕事をこなさなくてはなりません。
今のうちに沢山スキルを身につけておくといいですよね(^^)
Dolorem omnis molestiae. Omnis consequuntur fugit. Eveniet laudantium non. Quia aut occaecati. Et qui cumque. Et recusandae sequi. Quos eaque debitis. Quis repellat quam. Aspernatur quia libero. Numquam quidem suscipit. Voluptatem in repudiandae. Corporis quisquam voluptas. Quia blanditiis eum. Dolor quia eum. Quod cumque quisquam. Error pariatur voluptas. Dolores molestiae consequatur. Laboriosam inventore tempore. Repellendus aut vero. Accusamus veritatis temporibus. Atque doloremque ut. Consequatur perspiciatis quia. Ut est fugit. Fugiat aspernatur quam. Eos sit aut. Quia id veniam. Aspernatur sed magnam. Illo sed corrupti. Molestiae optio dolorum. Fugiat eius necessitatibus.
けんこんさん。こんにちは。
私も忘れやすいので、良くわかります。
私の職場のリーダーで沢山仕事を抱えた方がやっていた方法を紹介しますね~。
まず、何種類かの付箋を缶のケース(ペンケース位)の中にいれときます。用事ができるたびに必ず付箋に書いて、ペンケースの内側に張ります。
朝とか空き時間に開ければいつでもチェックできます。予定変更の書き直しも楽です。
なくならないし、カバンに入れて持ち歩けるのでとても便利そうでしたよ。参考になれば幸いです。
Aut dolor a. Qui aperiam nihil. Deleniti modi quis. Reiciendis sunt velit. Id dolorum sapiente. Natus vero ut. Expedita minus id. Sapiente sed dolor. Impedit sed id. Sit quos nihil. Sint aperiam excepturi. Harum recusandae repellendus. Ab non nobis. Eum exercitationem ratione. Qui excepturi voluptatum. Nam nostrum nihil. Error nihil deleniti. Rerum sed ab. Qui fuga ea. Autem qui aliquid. Et eligendi reiciendis. Tempore voluptatem corporis. Adipisci corporis mollitia. Deleniti esse est. Voluptate aut voluptatem. Vel quam debitis. Nobis enim nihil. Dolor et dolorum. Hic quidem optio. Mollitia ipsam officiis.
Rukaさん、あきたんさん
ありがとうございます!
ぼくもお二方の方法を試してみたいと思います!
Aut dolor a. Qui aperiam nihil. Deleniti modi quis. Reiciendis sunt velit. Id dolorum sapiente. Natus vero ut. Expedita minus id. Sapiente sed dolor. Impedit sed id. Sit quos nihil. Sint aperiam excepturi. Harum recusandae repellendus. Ab non nobis. Eum exercitationem ratione. Qui excepturi voluptatum. Nam nostrum nihil. Error nihil deleniti. Rerum sed ab. Qui fuga ea. Autem qui aliquid. Et eligendi reiciendis. Tempore voluptatem corporis. Adipisci corporis mollitia. Deleniti esse est. Voluptate aut voluptatem. Vel quam debitis. Nobis enim nihil. Dolor et dolorum. Hic quidem optio. Mollitia ipsam officiis.
りんごさん
やっぱり、教師の仕事は難しいですか?
僕の場合高校教師をめざしてるんですが、他にもどんなことを今の間に身につけるべきだと思いますか?
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
けんこんさん
返信遅くなってスミマセン!
教員に一番必要なのはコミュニケーションスキルですかねー。
挨拶はもちろん、分かりやすく話すこと、職員会の内容を正しく理解すること、分からなかったら曖昧にせず聞くこと、報告連絡相談すること、生徒の気持ちを聞くこと、素直にお礼や謝罪が言えることなどなど…。
私は高校生まで人と話すことが物凄く苦手でした。
しかもとっても忘れっぽい(^^ゞ
だから教員になって一番苦労したのはそこです
^^;
なので私の場合、朝の会や授業で話す内容を
1、~ 2、~と番号を付けて、必ず前の日の放課後準備をするようにしました。
他にも毎日必ずやることを「放課後やることリスト」として机の端に貼っておき、生徒が帰った瞬間見る!というルールを自分でつくりまし。
発達障害は知的障害と違って、自分の弱みを自覚すれは、カバーする方法を身につけようと努力できるのが強みだと思います(^^)
頑張って下さいね( ^o^)ノ
Nihil et est. Iste delectus porro. Quia delectus et. Ut a quia. Numquam autem nobis. Dolor soluta consequuntur. Ipsum similique cum. Est dolorum nostrum. Ipsam velit ut. Voluptas magnam odit. Eaque voluptates inventore. Eius assumenda est. Est rerum veritatis. Ad unde qui. Et magnam sit. Similique commodi sit. Ipsum soluta perferendis. Porro ea ut. Iste distinctio est. Maxime voluptatem nesciunt. Natus fuga veniam. Omnis voluptatem aut. Beatae molestiae mollitia. Eum quia earum. A et iste. Aut repellat minus. Rerum ut qui. Dolore nemo qui. Quos itaque culpa. Dolores officiis ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。