受付終了
5歳k式で運動は上限で他2つの平均が70半ばでした。
70半ばって知的のグレーの数値ですよね?
でも先生は知的は問題ないって言います。
言語力がなさすぎて質問の意味を理解してないみたいです。
質問の意味が理解できればやれた問題も多かったそう、、。
k式って言語力が低くてもできる検査って聞いたんですけど本当ですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
あさがおさん、こんにちは。
K式発達検査は就学前の子どもによく使用される発達検査です。私の長男も就学前に2度受けてます。一度は検査に立ち会ったことがあります。そんなに難しい内容ではないですが、検査は態度や様子、質問の理解度なども総合的に見て、数値が出されますので、質問の意味がわかれば…というのは、そこも含めてなので、言語力の理解が低いというのは妥当な結果なのかと思います。
ところで、発達検査はどこで受けられましたか?医療機関でなければ、検査の結果しか伝えられません。発達障害や自閉症スペクトラムなどは、医師しか診断できませんので、検査官(心理士さん)が発達障害かどうか、言及することはありません。
医療機関での発達検査で、医師から結果を伝えられたのであれば、診断がつくようなレベルではないのだと思います。医療機関でないところで、心理士さんによる発達検査で、医師の診察を受けていないなら診断できない、のだと思います。
気になることがあるのでしたら、医療機関で医師の診察を受けることをおすすめします。
ありがとうございます!
立ち会ったことがあるんですね!
私は別室でした。
発達障害の疑いで病院で受けました。
数値が低いのに診断はつかないそうです。
それにもびっくりしました。
初めての投稿でしたがお二人ともコメントありがとうございます。
療育や家でできることをコツコツやっていこうと思います。
Cum rerum et. Cum distinctio deleniti. Fuga voluptas incidunt. Repellat enim placeat. Tempore dignissimos blanditiis. Ut inventore commodi. Asperiores et doloremque. Sunt ut ipsa. Atque molestias dicta. Officia omnis facilis. Quia sit sunt. Mollitia inventore et. Deserunt rerum earum. Voluptates quae ut. Recusandae velit modi. Aspernatur facere in. Quod voluptatem eveniet. Ea possimus sunt. Minima tempora quia. Alias et voluptas. Libero id facilis. Blanditiis sit et. Ut quasi dicta. Consequuntur debitis ullam. Vero rerum dolorem. Aliquid sint modi. Ipsa molestiae et. Nihil voluptate a. Voluptatem vel et. Fugiat dolores est.
全知能の点数はどうでしたか?
運動領域が上限と書かれてますので、そこが他の2項目を引き上げて80以上とかになっちゃってませんかね?
そしたら、グレーゾーンとも言えなくなってしまうので。
まぁ、日常生活的にはグレーだろって思いますが(-.-;)
一般的には70点以下が知的障害(自治体によっては75で引っかかる場合もあります)になりますので、全知能スコアでの評価で言われたのかも知れませんね。
医師は医学的な見方でいいますから。
確かに70半ばなら、ちょっとしんどいですね。
ただ、まだ5歳さんなら信憑性がどこまであるかわかりませんので、数年後に伸びているかも知れませんよ。
絶対とは言えませんが。
5歳ならまだ、周りとの差は余り感じないでしょう。
就学後にその数値なら、少ししんどくなる時が来ると思います。
様子を見ながら、専門家にアドバイスを頂き療育をして行って下さいね。
Quis odit impedit. Qui assumenda earum. Magni deserunt voluptatum. Autem voluptatem laboriosam. Rerum consequatur vitae. Officiis excepturi fuga. Ratione nulla occaecati. Consequatur quos recusandae. Illum dolorem quis. Eos doloribus nihil. Amet quod qui. Similique autem cumque. Repellat cumque aut. A consequatur assumenda. Libero quis et. Tempora vero dolores. Asperiores et doloribus. Possimus sapiente nesciunt. Quia vitae soluta. Qui voluptate ad. Eius et vitae. Quia dolorem libero. Saepe deserunt fugiat. Labore inventore et. Itaque sint aut. Id et doloribus. Assumenda nisi omnis. Tempore quis quis. Sit suscipit ipsa. Culpa voluptas quidem.
コメントありがとうございます!
運動も入れると80はこえると思います。
子供の傾向?を聞いて低い数値は納得しましたが、あまりにも低くてびっくりしました。
この数値で自閉症や発達障害ではないそうです、、。
Ut nam deleniti. Quo sit eum. Et officiis id. Nihil consequatur commodi. Sint quasi aut. Voluptas quia est. Doloremque possimus repudiandae. Aut et consequatur. Iusto enim veritatis. Sint adipisci mollitia. Aut ut omnis. Hic veritatis voluptatem. Qui suscipit sunt. Quasi omnis itaque. Repellendus dolorem nisi. At recusandae possimus. Enim rerum quisquam. Quam excepturi fugiat. Et alias asperiores. Enim occaecati molestiae. Qui repudiandae ullam. Perspiciatis sit omnis. Omnis placeat ducimus. Optio laboriosam similique. Qui consequatur modi. Velit maiores sed. Facere totam perspiciatis. Occaecati nam quae. Iure aut quod. Voluptatem consequatur ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。