受付終了
学童とのことです。
子どもの発達障害については伝えてあり、これまでも情報を共有するように心がけてきました。
なのですが、先日、息子のダメな姿を撮影した写真を見せられました。
実態を伝えるために撮影したのでしょうが、そういう姿を許可もなく、撮影するってありなのかな?っと、少しモヤモヤしているところがあります。
事前に写真に撮り、見てもらいたいことを伝えてもらえれば、気持ちは違うようにおもうのですが…。
客観的にこれってあり?なし?どうなのだろうと感じたので、ご意見お聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
おはようございます。
証拠の品みたいに写真を見せられて嫌でしたよね。
でも、まさに証拠の品なんですよ。
学期の途中から支援級に移ったお子さんがいました。その保護者の方は、子供の荒らした教室の写真や、どうやって物を壊したりするのかという順番になった写真を見せられたそうです。
写真を撮られていたら、気がついたり親に見せるのでは?と思ってやめるのに、それがないことも指摘されたそうです。
写真をみた感想はどうでしたか?前述の保護者の方は言葉で説明されていたより、写真はひどくてみておいて良かったと言っていました。人様に迷惑をかけてしまっているのはいけない、子供も辛かったろうと支援級へのきもちが固まったそうです。
お子さんの写真を撮るのに疑問ならば、こういうことはやめてほしいと伝えてもいいと思いますが、その写真からしばさんも考え、息子さんに寄り添えないと無駄になってしまうと思います。
息子さんとお話するきっかけを作ってくれたのだと思ったらどうでしょうか?怒るためではありません。寄り添うためですよ。
退会済みさん
2018/10/04 08:01
もしかすると、お母さんが思ってるより、大変なのかなあと思います。
この写真は他者に公開するものではないので、許可をとらないととは考えられなかったのかもしれません。
もしも、これが、楽しくいきいきと活動した姿だったら、気持ちもちがったのかもしれません。
この学童、やめるつもりがないのなら、どういう点について問題があり、どうしたらよいか、考えることを積極的に協力されてはどうですか?
写真は、記録共々、消してもらうようにつたえてください。
Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
退会済みさん
2018/10/04 07:46
主さんのおっしゃる通りだと思います。
事前通告しておけばよいと思います。
しかし、そういうのすら拒否する親御さんもいる中、対応はそれがベストとも言えないのかなと。(相談がーと言っただけでも逃げる人、認めない人も多いですからね。)
まして、なんでも連絡してなどの申し入れがあると、わきが甘くなると会うか、少しハードルも下がるものですしね。
学童は学校の教室よりも少し子どもとの距離が近く、自由行動が多い分、行き届かない部分も多いと思います。
あとは、言葉では細かいニュアンスが伝わりにくく、過度に伝わってしまう、逆に困りが伝わらないなどあるので、写真や映像は伝わりやすいツールになると思いますから双方で同意があれば活用した方がいいでしょう。
それと、相手も相当に困っているということなどは引き算して見てあげた方がよいと思いますね。
私がこの職員の同僚でも、主さんの立場でも、この対応はとても残念には思いますが、こういったセンスのない人には何をどう言っても伝わらないことま少なくありません。
何が悪いかわかってくれ反省してくれたとしても、そのあとギクシャクしやすいですからギクシャクさせないことが一番だと思います。
アリナシでいうと、私ならしませんが、やられてもカチンとくるかはケースバイケースですね。どのタイミングで苦情を言うかどうかも、相手にあわせて対応すると思います。
そうしないと、本来目指したい、本人も学童も保護者も困らない保育が目指せませんし、話し合いがうまくいきません。
まず、そのモヤモヤは丁寧に心の箱にでもしまっておき、このバカタレがーと思いつつ、まずは先生の困りに寄り添う。
主さんも忙しいでしょうが、時間をしっかりとって話し合いが必要だと思います。
Ullam rerum qui. Qui et et. Consequuntur quibusdam nostrum. Fuga eveniet ab. At illum et. Provident deleniti ullam. Et ipsum qui. Aut exercitationem maxime. Tempore minima voluptatem. Repellat itaque ipsum. Aut dolorem dolor. Dolore perspiciatis dignissimos. Quas et nobis. Quibusdam rerum est. Recusandae eligendi quidem. Sed a autem. Et delectus illo. Et itaque dolores. Atque ex culpa. Ea sed blanditiis. Voluptas et expedita. Dolorem temporibus vitae. Pariatur et ad. Officiis odit qui. Debitis error alias. Ipsa voluptates labore. Ipsum voluptatem consequatur. Dolores alias inventore. Qui voluptate ut. Laudantium et amet.
退会済みさん
2018/10/04 08:53
しばさん、こんにちは😊
いきなりの先方の対応に心が重くなりますよね。お察し致します。
うちも去年までは学校併設の学童に行ってました。学童の体制により違うと思いますが、発達云々もうちの子もさておき、カオスでした…。専門的な勉強をされた方もいらっしゃるとは思うのですが、ほとんどがボランティアに近い年配のアルバイト、アルバイトとしか思えない若者で、忘れ物ひとつでも携帯にガンガン電話、つながらなけれな即職場に連絡、受け入れ人数も恐らく(間違っていたらごめんなさい!)保育園のような法的しばりがないのかな?という感じで、ものすごい人口密度でしたし、もう動物園のようでコントロール不能というか。もちろん、静かに過ごしている子も多いのですが、目を疑う光景も少なくないです。
ということで、怪我やトラブルが多発しています。少なくとも息子の学童では…。先方のやり方はありかなしかでいうと「なし」ではありますが、そのくらいの気持ちになってしまうのは理解できます。
どうしても学童に行かなければならないご事情があれば、「すみません、すみません」といい続けるしかないかと。ただ、写真は心情的なことではなく、データで残るものなのでどこからどういう風に流れるか分からないので、控えていただきたい、と事実のみをお伝えするのがよいように思いました。
権利として学童を使用されているのでへりくだる必要はまったくないと思いますが、配慮を気持ちよくいただくためには親が頭を下げるしかないんですよね。なんなんだこれ、と本当に思います😢こんな苦労のない人生もあっただろうに…と自分で自分を慰めながら毎日を過ごしてます😑
モヤモヤはもう私にとってもはやお友達です
😣こういった場所で愚痴をはきながら、生き抜きましょうね☺️
Quam alias tempore. Distinctio ratione nesciunt. Id eos corrupti. Harum eos quia. Et nesciunt eaque. Doloremque recusandae eos. Quia velit sed. Tempora dignissimos atque. Voluptatibus aut assumenda. Dolorem quas officia. Ab reiciendis vel. Et explicabo recusandae. Ut voluptates neque. Sapiente non repellendus. Sequi et sapiente. Earum quis architecto. Modi maiores culpa. Ab deserunt vel. Enim quo laborum. Ipsam nihil incidunt. Facere omnis ab. Qui quae deserunt. Ad aspernatur qui. Aliquam dolor rerum. Sit aspernatur similique. Quos totam et. Enim pariatur ut. Facilis eos veritatis. Dolore est omnis. Voluptatem odit velit.
皆さん、ありがとうございます!
私も、その場ですぐに写真は…。と、言えばよかったなと、反省してます。
息子は、自閉症スペクトラムと診断され、来年度は支援学級の在籍をお願いしているところです。
診断前は、学童で受ける毎日の叱責、注意で息子も行きたくないと過呼吸になる勢いで泣いて拒否していました。
しかし、診断名を伝えたことで対応が変わり、息子も「先生に、へそまがりとか、悪い子とかあんまり言われなくなった。」と喜んで通い始めました。
学童の先生も「バカにされているようで、憎たらしかったけど、少し気持ちが変わりました。」と、正直に話してくださり、
お互いに効果的だったことを伝えあい、歩み寄れてきているかな?と、感じていたところでした。
息子の通う学童も、人が多過ぎで、ただでも収拾がつかないようです。
そこに、息子のような子がいると、先生方も本当に困ってしまうんだと思います。
おそらく、それで写真を撮ったのだと思います。
でも、こんなにモヤモヤするなら、今後の為にも伝えていくべきかなという、気持ちになってきました。
デイサービスも視野に入れるべきかな?と、考えはじめています。でも、権利を主張せず、辞めていくのもなと思ったり。泣き寝入りがイヤな性格で💦
でも、皆さんからの色々な意見をもらい、気持ちが少しらくになりました!ありがとうございます。
Aut numquam eligendi. Doloremque non occaecati. Eaque porro animi. Ea qui explicabo. Minus qui commodi. Aperiam beatae minus. Sit facere iusto. Cumque blanditiis nam. Qui voluptatem ad. Aliquam omnis sed. In est rerum. Ipsa aspernatur rerum. Ullam eveniet aut. Iusto pariatur et. Quibusdam neque ipsa. Iure eum magni. Iste deleniti alias. Ut similique sit. Odit molestiae voluptatum. Quasi qui corrupti. At quis et. Sit qui voluptatem. Dolorum et ullam. Veniam saepe deleniti. Ex voluptas aut. Voluptates voluptatem voluptatem. Quo alias laudantium. Temporibus eaque iusto. Aut tempore rerum. Amet ipsa sed.
こんにちは。
学童の件、しばさんがモヤモヤする気持ち、わかります。
学童の先生っていうのは、シルバー人材センターの方ですか?それとも、資格を持っている方なんでしょうか?
撮影したことは、変わらないですよね。その写真は、見せられただけですか?
ムービーではないんですよね?
どちらにしても、個人情報に関わることなので、早急に市教委等に相談してください。証拠隠滅されたら困りますが…。
学童にも、お子さんの特性を話しているわけですから、それをわかっていて撮影っていうのは嫌がらせとしか思えません。
また、一般的な子でも問題を起こす子はいます。そのような子にも、撮影しているんでしょうか?
できれば、口でお願いして欲しいですね。
Aliquam vero nihil. Soluta consequatur rem. Asperiores similique iusto. Qui aliquid quia. Quas est eligendi. Placeat quasi et. Soluta similique est. Voluptas dolores ut. Doloribus similique est. Reprehenderit aliquid ullam. Magnam atque nihil. Quia sunt itaque. Rerum non quo. Accusamus doloribus iure. Aperiam possimus aliquam. Quibusdam excepturi pariatur. Consequuntur laudantium et. Assumenda sunt debitis. Nostrum ea dolores. Aspernatur praesentium quia. Est cumque blanditiis. Error dolores dolorum. Necessitatibus et omnis. Minima commodi esse. Voluptatem praesentium quis. Cumque consequuntur voluptatem. Eligendi laudantium explicabo. Vel labore nam. Esse sapiente ex. Temporibus in distinctio.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。