
退会済みさん
2018/10/14 09:50 投稿
回答 9 件
受付終了
障がい年金について
今現在、市役所の障がい福祉課の方と申請に向けて動いてます。
ですが、どういう風に動いていくか書類の書き方等考えると言われましたがまだ連絡来てません。(今現在、1週間立ちました。)
障がい福祉課の方は普段から業務内容として申請等しているのでしょうか?
障がい福祉課の方は経験があるのでしょうか?
障がい福祉課の方と一緒に申請された方はいらっしゃいますか?
もし社労士さんを頼る場合、間に入ってもらうことは可能なんでしょうか?
社労士さんはどうやって探せば良いでしょうか?
担当医に教えてもらえるのでしょうか?
申請したことのある方はだれと一緒に申請しましたか?
社労士さんを頼ることにした場合一緒に動いて下さっている障がい福祉課の方に何と言えば良いのでしょうか?(今後も福祉サービス利用等でその方と関わります。)
すみませんが、よろしくお願いします。
気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは
障害福祉課にあなたの疑問を問い合わせるのが、まず初めにしましょう。
>一週間 経つが連絡がありませんが、経過はどうですか?
>普段から業務内容としてやっていますか?
>申請の経験はありますか?
と。
おそらくですが、業務の一環として障害基礎年金の申請のお手伝いはあると思います。
気になるのは
>どういうふうに動いていくか書類の書き方を考える
↑
難しい案件、もめそうな案件で、上手にすすめないと申請が通らなそうな状況なのですか?
行政の窓口の人は知識があると信じたいです。
ですが、間違った知識を持つ場合もあります。そんなことはないと信じたいですが。
社労士は年金のプロです。
難しそうな案件なら社労士に依頼するのも良いと思います。
ただ手数料がかかります。成功報酬だと年金の3ヶ月分は最低でもかかるはずです。
社労士は、ネット検索もできるし、都道府県の社労士事務所協会に電話して聞いたり、電話帳で調べたり、ハローワークや年金事務所などに管内の社労士事務所が名札をあげています。
ただし得意不得意があるので、必ず「障害年金が得意」な社労士さんに依頼してください。
「年金」といっても老齢年金と障害年金では手続きが違います。
そして、一度申請して不支給決定になると、再審請求や異議申し立てなど難しい手続きをしても、覆ることが少ないです。
ですので、最初の申請で通してしまうことが何より大事です。
そのため、社労士でなくても知識と経験のある、しっかり内容を理解している人に手伝ってもらうのがいいと思います。
障害福祉課には「社労士さんに入ってもらいます」でいいと思います。
別に社労士は行政の敵ではないし、行政の邪魔をする人でもなく、社会保険労働保険のプロなので障害福祉課に気兼ねすることもないと思いますが……

退会済みさん
2018/10/14 13:06
こんにちは、シフォンケーキです。
年金は、街角の年金センターから申請しました。社労士さんの無料アドバイスで書類を揃えてもらって、医師の診断書を添えて、街角の年金センターに出しました。
今は、審査待ちです。
福祉課から申請はしていないので、なんとも言えませんが、一度福祉課に電話して確認してください。担当の方が長期休暇だったりする可能性もあります。お役所の人は、基本主様から働きかけない限り動きません。他の人に引き継ぎもしていないことが多いです。このまま放置していたら、申請どころじゃなくなるので、明日にでもどうなっているか問い合わせてください。
ちなみに、障害年金の管轄は、日本年金機構であり、年金事務所です。最終的に年金事務所か街角の年金センターに書類を提出します。書類も基本は、年金事務所か街角の年金センターの人から書類をもらいます。
お近くの年金センターがどこか先にお調べになった方がいいでしょう。
http://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html
Eius voluptas aliquam. Voluptatibus cupiditate qui. Alias sunt occaecati. Iusto in vel. Alias reprehenderit quibusdam. Autem quos alias. Non velit repudiandae. Veritatis ab id. Qui et id. Voluptatem in aut. Nulla consequuntur qui. Debitis qui quia. Voluptatem blanditiis culpa. Repudiandae maxime consequatur. Quidem rerum libero. Sed in delectus. Omnis velit omnis. Doloremque ut dolorem. Corporis magnam laudantium. Eligendi repellat dolor. Est aut aperiam. Adipisci eaque ducimus. Tempore voluptatem debitis. Vero et accusantium. Recusandae et sit. Sit in expedita. Omnis nihil repellendus. Et voluptatem velit. Asperiores vel pariatur. Eligendi sit similique.

退会済みさん
2018/10/14 13:20
シフォンケーキさん
ありがとうございます。
考えますと言われ1週間待っていますが、電話が来ないので明日電話でどうなっているか聞いて見ます。
早速街角の年金センターが私の街にあるか調べます。
Voluptas voluptatibus mollitia. Quas dolores aut. A quas nam. Ea consequatur harum. Aliquid ducimus eligendi. Dolor omnis deleniti. Saepe aliquid omnis. Vel consequuntur necessitatibus. Optio iure placeat. Animi nobis porro. Odit ratione ut. Consequatur nihil quia. Quos totam et. Fugit culpa quia. Voluptate ab quibusdam. Dolore id ea. Reiciendis vero aut. Odit sed eveniet. Dolores voluptates modi. Eos hic ea. Incidunt beatae non. Voluptas quis quia. Tenetur omnis velit. Quia enim saepe. Asperiores quia fugiat. Quas rem asperiores. Culpa aut qui. Et ab qui. Quos aut officiis. Et natus necessitatibus.

退会済みさん
2018/10/14 13:35
う~♪まんぼう!さん
ありがとうございます。
障がい福祉課の方から私の場合遡って請求できる可能性があること、幼少期から特性があったことの証明やなぜ幼少期に病院にかからなかったかの理由など書かないといけないと言われました。
その他いろいろと問題があります。
社労士さんはネットワーク検索や社労士事務所協会に電話をしたりしてどうするか決めます。
Est error neque. Ut inventore expedita. Quae autem atque. Eum minus dolor. Quaerat ut voluptatem. Et aut hic. Ab aperiam qui. Optio aliquid reiciendis. Velit aut aut. Veritatis vel iste. Maiores molestiae id. Aut ratione quis. Reiciendis expedita consequatur. Officiis voluptas tenetur. Ducimus fuga atque. Culpa consequuntur asperiores. Veritatis soluta incidunt. Ut placeat quaerat. Odio sit quo. Nobis illum provident. Eos amet voluptatum. Veritatis aut distinctio. Neque id similique. Voluptas velit et. Dolorem ab perferendis. Autem omnis placeat. Minus delectus nostrum. Et perspiciatis vero. Numquam voluptatem qui. Id autem quidem.
はじめまして
私は障害者年金を需給しています
私は 年金センターと 病院のワーカーさん に助けてもらいました
手続きが はじまり 半年ぐらい経って 需給となりました 大変でした
障害福祉課が 助けてくれるのは 初耳です
心配なら 確認したらいいと思います なぜ書類の書き方を考えると言ったのか? 確か当時者と主治医の書類を提出するはずで
ワーカーさんや 労務士さんは 当時者の私と共に書類を 作成して私が記入しています
私は労務士さんは 年金センターで教えてもらいました
Illo error odio. Non voluptatem aut. Quisquam eligendi nihil. Praesentium ea dicta. Et doloremque nihil. Non nisi rerum. Consequuntur consequatur asperiores. Ut placeat consequatur. Qui natus occaecati. Dignissimos et quidem. Qui ea ut. In dolore dolor. Reiciendis aliquam iste. Tempore aut excepturi. Fugiat itaque vitae. Nulla debitis qui. Eos laborum ullam. Ea dicta doloremque. Temporibus perferendis sunt. Eius nulla aut. Qui et ex. Quidem qui fugit. Temporibus est tenetur. Velit quia tempora. Neque consequatur et. Dolor omnis illo. Eligendi omnis quia. Ab iusto culpa. Ut eligendi voluptas. Excepturi itaque optio.

退会済みさん
2018/10/14 17:06
kiyちゃんさん
ありがとうございます。
病院のワーカーさんや年金センターに助けてもらうことができるんですね。
年金センターで社労士さんを紹介してもらえるんですね。
Et animi sed. Molestiae non pariatur. Voluptatem consequatur praesentium. Vel id in. Cumque quibusdam ex. Sed blanditiis fugiat. Ipsa quaerat nemo. Quis vel consequuntur. Repellat natus qui. Corporis ipsa odio. Culpa vel sit. Vero eveniet rerum. Aut dicta quis. Itaque iusto laudantium. In voluptas deserunt. Voluptatem quam modi. Nihil iusto id. Accusantium excepturi qui. Ut quasi provident. Est aut sed. Et sint quo. Reiciendis iusto qui. Excepturi omnis repellat. Beatae voluptatem voluptate. Sequi velit nostrum. Non odit repellendus. Dolorem voluptatem magnam. Aut voluptatem rerum. Nihil porro quisquam. Ipsam maiores omnis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。