2018/06/21 12:09 投稿
回答 2

障害者年金申請ってやはり社労士に頼んだ方が通りやすいのでしょうか?療育手帳B2判定です。先日1000人の年金打切りがニュースになっていました。やはり通るのは難しいのかな、、、でもひとりっ子で就職できたとしても将来的には不安しかありません。どなたか詳しい方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
2件

https://h-navi.jp/qa/questions/108061
iさん
2018/06/21 19:11

障害年金1000人打ち切りの記事、先ほど読みました。
世の中、段々厳しくなっていてとてもショックです。
大企業やお金持ちがタックスヘイブンで脱税してるから、必要な予算が不足するのかもしれません。
障害年金申請を社労士さんもされてるのは知りませんでした。
娘の時は支援コーディネーターの方がサポートしてくれたので助かりました。
ネットで調べたら 療育手帳と障害年金のランクは違うのでB2でも貰ってる人はいるそうです。
やはり実生活での困難の度合いが判定で左右されると思うので、申請では、専門家に依頼してスムーズにいく場合でも親身になってくれるところがいいですよね。
一番のポイントは家庭や社会での困難なところを詳細に記録しておくことだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/108061
退会済みさん
2018/06/21 20:49

私は、知的障害者で等級はB2です。
軽度の知的障害者になります。

私は、知的障害の検査した病院に行って障害基礎年金の指定の診断書に記入してもらい。

区役所の年金課の窓口に行って自分で手続きしました。
療育手帳の確認とか言われたんですが療育手帳は交付前なので交付されて無くて手続き中と伝えて問題なく手続きも出来ました。

よく軽度だと障害基礎年金貰えないって言われてますが私はもらえました。

手続きはそんなに難しくないですよ!
書類がそろっていれば簡単です。

ひとりでできるのか?
介護が必要なのかの項目によるみたいなので診断書書いてるれる先生しだいです。

Praesentium ad neque. Quo sunt non. Nesciunt eligendi in. Et molestias est. Facilis nemo suscipit. Veritatis libero ut. Beatae illo eius. At voluptatem quasi. Non aut qui. Enim ut et. Dolore magni asperiores. Deserunt iure dolores. Modi sunt quia. Et vel quidem. Qui magnam aut. Deleniti labore ex. Suscipit rem aspernatur. Unde sit ut. Optio voluptate maxime. Non accusantium assumenda. Quia ipsum ad. Excepturi illo id. Ipsa sequi vero. Repudiandae mollitia qui. Libero at suscipit. Id earum ut. Ut exercitationem debitis. Eveniet sapiente ut. Quia non eveniet. Ratione quaerat consequuntur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
診断 19歳~ 会話

すぐカッとなる息子への対応についてアドバイスいただきたいです…。 ASD+ADHDの診断済みの5歳の息子がいます。 困り事は付き合い切れないくらい沢山ありますが、今特にウンザリしているのがカッとなりやすい所です。 絵本のページをめくろうとしたら2ページめくれてしまった、ズボンを履こうとしたら途中で一瞬足が引っ掛かってしまった等、ほんの些細なことで瞬間湯沸かし器のように爆発的にキレます。キレると有り得ないくらいの大きさの奇声を上げる、物に当たる、私に暴言を吐きまくります。昨日は肌着を着ようとして手が引っ掛かって少しもたついただけで「なんっっっだよこの肌着は!!!こんなもんいらねーよ!!!クソが!死ね!これ作った奴も買ったお母さんも死ねーーーー!!!!!」と叫びながら肌着を力一杯引っ張りビリビリに破いてしまいました。都度「怒らないで、【やって】とか【手伝って】って言えばいいんだよ」等々根気よく伝えてますが聞く耳持たず、毎日毎日何回も何回も瞬間湯沸かし器になっています。 そしてさっき、一緒におもちゃを片付けていて、ブロックの箱を棚に戻すよう息子に伝えると「分かったー」と素直に持って行きましたが、場所を間違えておりブロックの箱が入らない狭いスペースに入れようとしました。一段上の空いてる所に入れてねー!と言いたかったのですが、息子はこういう指摘?でもブチギレてしまうので言うのを一瞬躊躇っている間にブロックの箱を狭いスペースに入れようとし、当然入らず瞬間湯沸かし器発動。叫びながら箱をガタガタガンガンと無理やり押し込もうとし棚が大揺れ、私が危ない!と叫んだと同時に棚が倒れ物が散乱しました。 私ももう疲れ果てていたのもありプッツンしてしまい、「バッッッカじゃないの!?あんたほんっっっとーにバカだね!?頭悪すぎでしょ!!何で一言【手伝って】が言えないわけ!?どっからどう見ても箱が入るスペースじゃないの分からない!?無理やり押したら入ると思った!?棚をあんな揺らして倒れるかもとか思わなかった!?どんだけバカなの!?バカすぎて呆れるわ!!!」と怒鳴ってしまいました。息子は「何でバカって言うのー!!!」と大号泣。やってしまったと思いましたが怒りを抑え切れず「あんたはお母さんに死ねって言うくせに自分がバカって言われるのは許せないの!?自己中も大概にしろ!!」と大人気なく切れ散らかしてしまい…。 しばらくして息子に謝り仲直り出来ましたが、もうメンタル限界です…。 障害故にカッとなりやすい子供へはどう対応するのが正しいのでしょうか。何をしても息子の地雷を踏んでしまい毎日辛いです。

回答
17件
2024/01/16 投稿
4~6歳 診断 おもちゃ

軽度知的障がい者です、 私は一人でいるのがすごく好きです 最近ようやく独り暮らしを始められて それからはますます人と関わらなくなりました 会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません 出掛けるときはいつも一人です 映画もテーマパークも旅行も一人で行きます それぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。 でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、 学生時代の友達です。 その友達は障害の事には気づいていないけど なんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。 みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、 みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、 しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、 なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、 すごくお腹が痛くなるんです、 あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、 なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですが なぜか全然眠れません そして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。 旅行の時はもっと大変です、 一日目の午後にはお腹が痛くなって 二日目とかは更に痛みが増して辛いです 家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。 こんな調子なので 最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、 一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。 なるべくストレスを感じないように 心のよりどころとして好きな飴を持っていったり 友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、 効果ゼロです。 何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。 人の多さ? 気温? 会話に疲れる? 緊張のせい? 楽しすぎて? 色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。 嫌いな人と会ってるわけじゃないのに 大好きな友達と会ってるのに 家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに 心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのに なぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。 こんな自分にはらがたちます 時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが 今の友達と出会ってから約10年 ずっと変わらずこの調子です。 しんどいです 普通にあそんで楽しんで 次の日も (昨日は楽しかったなあ) なんて考えながら仕事に行きたいです。 同じような方いますか ストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいです あとストレスの原因を探る方法も知りたいです。 すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えません せめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。 何か助言をお願いします。

回答
5件
2018/07/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 19歳~

重度自閉症がある大学生で、アルバイトを始めてみようと思っているのですが、 コミュニケーションでものすごく不安なことが多くアドバイスが頂きたいです。 バイトを続けることが今までできたことがなく、その理由は、コミュニケーションがうまくいかず、苦しくて辞めてしまうことが多かったです。 今回は、長期で週3回のバイトをする予定になっているのですが、 そこではやはり人間と関わることになるとおもうのですが、 普段から会話がほとんどできなくて困っています。また何事にも感想が思いつかず、意見が考えても出てこないので、会話そのものが成立せず、困っています。感想文が書けず、大学でも困っています。 大学生の事情などをよくわかっておらず、サークルもできず、同学年との会話が成立しませんし、周囲からも違和感を持たれて変わった人としていつも扱われているように感じます。仕事内容と挨拶ができるように努力し、バイトを頑張りたいのですが、 なんとかして変人に見えないようにしたいと思っているのですが、何か対策があるでしょうか。 わたしは周りと自分は全く違う人間だと小さい時から感じていました。 小さい頃から人を傷つける発言ばかりしてしまい、ものすごく気をつけて生きており、会話は一番苦手です。 年相応の判断力が全く無く、頭がとても悪いです。日常生活ではそのことで一番困っています。書類も自分一人では書けない頭です。そして、他人を気遣う発言が全く出来なくて、ダメだと思います。 大学に入れたのも、大学の過去問から傾向をすごく分析してなんとか入り、意味がわからないのに機械的に位置などで暗記をしました。意味がほとんどわからず覚えていてそれは日常生活でも当てはまります。 バイト先でも、わからないことがあったとき、誰に相談したらいいのかがわからず、非常に不安だし、変人として見られる恐怖が一番強いです。日常的に、そのことに怯えて生きています。 アドバイスを頂きたいです。お願いします。

回答
7件
2019/05/09 投稿
19歳~ 知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症)

今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました。皆さんは、知っていますか? まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。 これについて調べたら、すべて当たってました。 それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。 旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。 仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。 なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。 聞き返すと、嫌がられます。 また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。 良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。 家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。 なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。 二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。 もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。 何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。 その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。 皆さんは、どうですか?

回答
9件
2018/11/10 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 知的障害(知的発達症) 会話

学校(大学、専門学校等)に通学しながらグループホームに住むことは可能ですか? 高校3年生、ASD、ADHD、うつ病、慢性疲労症候群が主な病気です。 精神科デイケア、日中一時支援、放課後等デイサービスに通っています。 親に、いつか一人暮らしをさせると言われました。 私も親から離れて暮らしたいです。 でも、わたしは一人暮らしが不安です。 忘れん坊だし、自傷や薬、衣食住の管理が今は自分でできないからです。 甘えなのかもしれません。 でも、自分では頑張ってるつもり(つもり、なんでしょうけど)なのに 叱られてできなくて毎日自分を責めて こないだは、もう死にたくて血を抜いて ヘモグロビンが10を切りました。 自信がつくまで、もしくは永住でも構わないから グループホームとかに住んで訓練しながら過ごしたいです。 夢もあります。 言語聴覚士になって子どもの療育をすることです。 でも親と過ごすのは限界なんです。 8月に2〜4週間精神科に入院することを予定してますが、今から退院することが不安です。 お薬も溜めて飲んだり 自傷もしたり 精神科救急に行ったり。 ほんとはずっと入院してたいです。 けど、ずっと入院に頼ることはできません。わかってます。 だから、親から離れて、自立の練習をして、病状というか状態が安定するまではグループホームに住みたいなぁと思いました。 通学しながらグループホームに住む。 こんなことはできますか? よろしくお願いします。

回答
6件
2018/07/01 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 大学

初めましてまよきちと申します。私は自閉症スペクトラムと診断されているニートです。 私は自分が生きるのに向いていない人間な気がします。小さい頃からぼーっとしているとよく言われてきて、 小学生の時も宿題は出さない(やる気がないから)、何事も先延ばし、異常に飽きっぽく趣味ですら中々続きません。 唯一長く続いたのが小5の時から続けてきたネットゲームです。それも数年前から飽きてきて最近はめっきりやらなくなりましたが・・・ しかも自閉症なのでコミュニケーションが苦手で友達も中々できず、からかわれたりいじめられてばかりの学生時代でした。遠足・修学旅行・学園祭などもほとんど一人ぼっちでした。修学旅行先でいじめに合ったこともあります、すごく惨めでした。 親には勉強するように叱られていましたが本当に勉強が嫌いで苦痛で仕方なく、高校受験の時も勉強してるふりしてノートにずっと自分の好きな歌の歌詞を書き続けてました。 高校は運良く定員割れの普通科高校を見つけたのでたいして勉強もせずそこに行きました。 相変わらずネット依存は続いていて、進路を真面目に考えろと、泣いてしまうくらい何度もかなりキツく言われてきましたが、それでも絶対に勉強も就職活動もしたくありませんでした。 そして何年もニートを続けてきて、最初のほうこそ両親も私に対して色々言ってきましたが、 もう諦められているのか最近はほとんど何も言われません。 父親は元々自分以外の人にあまり興味がないみたいですし(ちなみに父親も発達障害っぽいです)、 母親も子育て投げたみたいな発言をよくしてます。「私が死んでも兄妹で頑張って生きなよー」みたいな・・・ ちなみに兄も健常者なんですが私よりも長いこと引きこもりニートです。 時々、親がいなくなった後は兄妹で餓死するのかなーとかぼんやり思うんですが、それもネットをやるとどうでもよくなっちゃって数日くらいで忘れます。現実逃避だけは得意なんですよね。 何回か社会復帰しようと思ったこともあるんですが、続けるっていうことが壊滅的にできないみたいで、毎日お風呂に入る、顔を洗う、歯を磨く。これだけのことすらできませんでした。 中学くらいからこんな感じなので、顔は荒れているし、歯はガタガタのボロボロです。 母親は、私はまだ結婚の可能性があるからなんとかなりそうだとか言ってますが、現実的に考えてこんな廃人みたいな人間が結婚できるわけもないです。というか、そもそも結婚なんてしたくもないです・・・ 性の価値観も歪んでるみたいで、子供の頃兄と関係を持っていました。最初は単に興味本位でしたが、途中からあまりにも寂しくて依存していました。 中学からは親の目もあったのでしなくなりましたが、もし親がいなくなったあと、兄からまたされたら私は拒めないかもしれません。それもちょっと怖いです。 あと私は、知能指数がけっこう低いみたいです。IQは80台半ばしかありませんでした。 発達障害の人は知能が高いとよく言われてるみたいですが、私は知能にも恵まれなかったみたいです。 何もかもが正常じゃないし、多分ここに相談しても変わらず(というか変えようと思えず)このまま年を重ねて死んでいく未来しか見えませんが、寂しくなってしまったので私の人生を誰かに聞いてもらいたくて投稿してみました。

回答
15件
2016/12/24 投稿
高校 宿題 ひきこもり

「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくないですか?? 恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく 発音的な言いづらさです。 ありがとうございますもごめんなさいも 口の動きの変化が結構激しいように思えます、 なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか…… 仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし 多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れます ごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですが ありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、 周りの人を見てみるとみんな 「あーとーございます」 と言ってるように聞こえます 私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか? さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね? まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが… 崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうか あーとーございますを使ってる人は みんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません 日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが 教えていただけると幸いです。

回答
9件
2021/03/12 投稿
発音 仕事 19歳~

37歳になる娘ですが、別に暮らしています。適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。 子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。 成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。 仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。 彼女については書くことが尽きないほどあります。 知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。 子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか… 以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。

回答
13件
2022/12/14 投稿
発達障害かも(未診断) 母子家庭 19歳~

障害児の子育ての先輩、幸せですか??!教えてください! 4歳長男、1歳9ヶ月次男を育ててます。 最近、次男に知的障害とか自閉症があるようだと気がつきました。(発語無し、指差し無し、模倣なし、言葉の理解少ない、指示通らない、呼んでも振り向かないなど) 療育やおうち療育ガンバロウ!と色々調べて次男と楽しく過ごす反面、、 外出中、 つらい!悲しい!みんな健常の兄弟連れてるのに、どうしてウチが? 可愛い長男まで「きょうだい児」にしてしまった…つらい。 という気持ちがでて涙が出ます… 次男は次男で、可愛いけれど、 長男が可愛くて、普通に顔を見て返事してくれて(長男は長男で問題ありますが)、次男にもこんなふうに育ってほしかったー!2人の可愛いかしこい子に囲まれたかったー! 贅沢ですよね、でも周りを見て、そう思ってしまいます。 周りと比べちゃダメなのにー!! そこで質問ですが、障害児の子育て、こんな風に楽しいとか、幸せとか、皆さんのエピソードたくさん教えてもらえませんか?? 合わせてこんなふうにつらい、とかも教えていただけると、助かります。 もちろん、人それぞれなのはわかりますが、希望や心構えを持ちたいです。 次男はどうやら重度な障害の感じがするかもなので…同じくらい重い障害を持たれてる方の話が聞きたいです。

回答
21件
2023/11/10 投稿
19歳~ 小学1・2年生 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す