締め切りまで
7日

こんにちは

退会済みさん
こんにちは。
私は自閉症スペクトラムで精神障がい2級です。
今回は初めての質問ですが、クリニックの先生のおかげで年金の遡及申請ができなかったことについて質問したいと思います。
現在私は24歳です。
障がいと判明したのは23歳のときでした。
障がいと教えてくださったクリニックには23歳の半ばほどに行った年金申請も手伝っていただき、現在でも問題なくお世話になっています。
題材にしているクリニックは18歳のときに一度だけ行ったクリニックです。
幼少期より不眠症や周囲に馴染めないことを申したのですが、そこの医者は私を虫けらのように扱ったうえに出した症状名は思春期による精神の乱れでした。
私はそんな医者が嫌になり、数年病院に精神科にはよりつきませんでした。
数年後の2016年に勤めさせていただいたA型作業所のサービス管理責任者や社長の方々のお陰で年金申請はとおり、今現在年金を頂いていますが、遡及申請についてのことがどうしても納得いきません。
お金と長年の苦労を取り返す方法はないでしょうか?
助言のほどをお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

障害年金の遡及申請ですが、初診日から一年半の障害認定日の診断書がないと申請できません。マコトさんは初診日から一年半前後に病院に通っていないようですので診断書を手に入れることはまず無理です。
確かに障害認定日に障害の状態にあったとしても、医師の診断書という証拠がなければどうすることも出来ません。
納得できなくて悔しいかもしれませんが、そういうルールなので諦めるしかないですよ。
すみません訂正です。未成年の時に初診の場合20歳になった時が障害認定日でした。
確かに障害認定日に障害の状態にあったとしても、医師の診断書という証拠がなければどうすることも出来ません。
納得できなくて悔しいかもしれませんが、そういうルールなので諦めるしかないですよ。
すみません訂正です。未成年の時に初診の場合20歳になった時が障害認定日でした。
遡及申請については、難しいかもしれないです
初診の18歳の時の証明が取れると可能性はあるかもしれないですが
その時の医師の診断が、よくなかったようなので難しそうです
でも、周りの助けがあり、年金申請が通って良かったですね😊
お金の管理など大変ですが、気をつけて下さいね
うちの娘も、精神2級で自閉症スペクトラムです
今、20歳で年金は結果待ちです
兄は知的で年金をもらっています
異議申し立てをした友人に
話を聞くと医師に書いてもらうのでお金もかかったり
かなり大変だったそうです
周りに話を聞いてみて下さいね
...続きを読む
Accusamus perferendis in. Ut dolores eveniet. Reiciendis ex non. Et modi ut. Ullam velit aut. Rerum animi a. Iste veniam nobis. Possimus labore consectetur. Enim blanditiis natus. Et quo nostrum. Tenetur recusandae incidunt. Voluptatem dolorem quis. Necessitatibus soluta est. Mollitia cumque est. Voluptatum rerum quasi. Beatae ut quia. Quaerat placeat aut. Quis numquam et. Eos cum assumenda. Et vel maiores. Architecto unde minus. Voluptate est eius. Enim minus quod. Excepturi ad labore. Voluptates doloribus nam. Autem quos et. Qui doloremque deleniti. Enim et velit. Culpa vel non. Et voluptates est.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子供が療育手帳B1なのですが、B2に上がりそうです子供が知的
障害で療育手帳B1判定なのですが、微妙なラインで次の診断ではB2に上がりそうです。音楽療法などを行ってきて、療育の成果という前向きなとらえ方もできるのですが微妙なラインでB2に上がるとなると、障害者年金などの手当てが外れるという将来的な不安もあります。こういった心配について何か具体的なアドバイスはございますか?
回答
将来的に、仕事をする場合に支援が必要だとお考えならば、
とりあえず手帳は持っていたほうがベターです。ただ、似たような
状況で手帳を返納しな...



障害年金について教えて下さい
発達障害で3級の障害者手帳を取得しています。障害年金をもらうのは難しいでしょうか?今まで払ってきた年金は国民年金です。5~6年ほど前には、半年厚生年金を払いました。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラムの当事者です。
手帳は3級でただいま障害厚生年金申請中です。
障害年金は、...


障害年金、主治医からは発達障害だけじゃ無理だと言われました(
2箇所で)だったら発達障害と何があったら申請出来るんですか?二次障害なら箇条書きするほどあります。転院先では躁鬱と診断。そこ2箇所はWAIS検査自体受け付けてなかったので紹介で遠い場所で検査しに行きます(平日の2日しかやってない)
回答
23歳の広汎性発達障害の息子の母親です。
12歳の時から発達の専門医にお世話になっていますが、20歳過ぎ年金の診断書をお願いしたところ(当...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
発達障害も、認知症も。
同じ認知障害なので似ています。
ですが、似ているのになぜ名前は違うのか。疑問ですよね。
発達障害は、記憶が曖昧だっ...



今日は障害手帳3級を受け取ってきました
その時障害年金のことを聞いたのですが、申請しようか迷っています。医師に相談してみて、医師が診断書を書いてくれても年金を受け取れるかはわからないとのことです。診断書を最初に行った病院と二箇所で貰って書類を揃えるのもお金がかかるそうです。3級だと貰える確率が低いということでしょうか?それと、20歳の誕生日の3ヶ月後までに申請するのは何故でしょうか?なにぶん初めてのことで説明が盛り沢山で聞きもらしも沢山あったんだと思います。無知な質問ですが、よろしくお願いします。
回答
確かに医師の診断書の内容が
少し変わっていました
同居の親の収入は関係なかったと思います
ただ本人の所得はチェックされます
詳しくは役...



皆さんこんにちは
ちょっとお聞きしたいのですが、私は精神障がいで6年以上病院へ通ってます。現在障害者枠でパートで働いてますが、最近ミスが多くなり、注意されることが多くなりました。ミスをしないように、やる事リストを作って慎重にチェックしながらやっているのですが、それでもミスが減りません。また、先輩にスピードアップを要求されてしまいました。もう、仕事の許容範囲みたいなものが私には限界のように感じました。主人にも相談して、辛いなら辞めてもいいと言われましたが、収入がなくなってしまうのが怖いです。そこで障害年金を申請しようと思っていますが、数年前に一度障害年金の申請をして通らなかったことがあります。以前より症状は多少悪化してるとは思うのですが、また申請して受給資格を得るのは難しいと思われますでしょうか?
回答
こんにちは😃まず、ADHDだけでは障害年金は基本貰えませんし、なんとか働けている
主様の状態は二級に該当するとは思えないのです。主さまは、...



こんにちは
なかなか普段は聞けないことを質問させて頂きます。今日、ポストに年金機構から障害年金を査定する診断書が届いていました。皆様の中に、支給停止を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。私は成人してから精神障害三級の手帳と、三級の年金を支給して貰っています。最重度と診断された鬱と複雑性PTSD、他にADHDを検査したウィクスラーの結果があり、まだ就労などは出来ておりません。入院は三回経験しましたが、三級です…。診断書が届いてから、ずっと胃が痛いです。言葉が足りなかったら申し訳ありませんが、経験者の方でお答え頂けるでしょうか。(《知人の友人が…》などの立場になりますと、誤解を招いてしまったり再度、確認をしたりと混乱してしまいますので、どうかご理解下さい。)
回答
ご回答ありがとうございます。
私の地域の年金事務所は、窓口の係員が「これじゃ、審査は通りませんよ。」と門前払いをしています。
何処かから...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...



発達障害を持つ恋愛について、皆さん初めまして僕は発達障害をも
つ本人です。診断は高校に入る前です。歳は二十代です。般就労をしており八年働いてます。同じ職場で好きな人ができました。お互いに嵐が好きで仲良くなり、このクリスマスコンサートも含め三回デートしてきました。だけど、やっぱりメールでのコミュニケーションが出来ず思ったことを伝えるのが苦手で失敗しました。今はメールをやめて話すようにしてます。相手もお互いにまだまだこれからですよ!調整しながらすり合わせながら行きましょう!と言ってくれてるのですが、発達障害の人は恋愛向いてないですよね?。自信なくしてます。。。
回答
たけのこさん
ありがとうございます。
お互いにどう思っているかは
分かりませんが、ただデートだけは
しています。
お互いにどう話していい...



未診断ですが、発達障がい、鬱の可能性が高いと感じています
障害年金を受けたいと思うのですが医師の診断は精神科、診療内科で発達テストを受けないと診断されませんか?
回答
ドクター次第です。最低でも2年は通い続けるつもりでドクターを探しましょう。
精神保健は県とかの管轄ですので精神保健センターや、保健所が情報...



いつもアドバイスありがとうございます
障がい年金について教えてください。担当医に障がい年金について聞いた所、年金事務所のほうが詳しく教えてもらえるから聞くように言われました。その後、年金事務所に電話したら「市町村役場の年金課に相談してください」の一点ばりでした。また、「市町村役場の年金課の人が年金事務所に相談してください」と言えば対応する。障がい年金のことを教えてくれた市役所の福祉課の人に上記のことを話し一緒に年金課に行き話しを聞きました。今後は福祉課の人と申請書類を作ります。障がい年金は年金事務所では取扱出来ないのでしょうか?申請書類は市町村役場の方と作るのが一般的なのでしょうか?このような流れが一般的なのでしょうか?皆さんはどのような手順を踏みましたか?また、市町村役場の方などと一緒にしましたか?よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさん
ありがとうございます。
医師の診断書次第なのですね。
とても参考になります。



30代で自閉スペクトラム症とADHDの疑い、境界知能(IQ7
4)と診断された者ですが、障害年金貰えるのか知りたくて投稿しました。甘えですかね?今は実家住みでほとんど外出していません。以前は働く意欲とかあったのですが、色々挫折したりで今は気力がなくて。あとは大人の発達障害の方は精神科のかかりつけ医はどんなところに通っているのか教えて頂けたら嬉しいです。自分は県外の発達障害専門外来のある病院で診察して貰ったのですが、地元の方でかかりつけ医を探したくて。発達障害に理解のある病院に通った方がいいのかと考えたら分からなくなったので。
回答
YOSHIMIさん回答ありがとうございます。
発達障害と診断された病院は距離的に通えないと思ったのと、発達障害の診断をしてくれるだけであと...



クローズで働ける仕事を探しているのですが、アドバイスをいただ
けると嬉しいです。高機能自閉症の疑いがある30代です。現在派遣のアルバイト(倉庫内系軽作業)で働いているのですが、口頭の指示を覚えていられない、複雑な作業が出来ない、周りの人と上手くコミュニケーションがとれない等で、仕事が続きません。また最近体力が落ちてきて、長時間働くと体調をくずしてしまい、フルタイムで毎日働くのは不可能です。事情があり、発達障害の診断が受けられない(オープンに出来ない)為、クローズで働くしかない状況です。短時間で私の様な高機能自閉症の疑いがある人間が出来る仕事を探しているのですが、ご存知ないでしょうか?交渉事や人とコミュニケーションをとることが苦手で、家事(皿洗いや洗濯、掃除、買い出し等)をするのは好きなので、安心出来る場で自分のペースで働ける環境があればいいのですが…。自分でもとても我が儘な要求だとわかっているのですが、どなたかアドバイス等をいただけると嬉しいです。
回答
皆さん回答して下さりありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。
皆さんの意見を参考に、考えてみようと思います。
どうもあ...



放課後等デイサービスで働き始め、約2年が経ちました
20代の男性です、仕事をしている中で、利用者さんと自分の共通点がたくさん見えて来るようになりました。注意力が低く物をよくなくし見つからない、自分、利用者さんを含めての忘れ物が多い、整理整頓ができない、寝坊が多く遅刻をする等が目立ち始めました。これまでもこういった症状がある事を自分自身が一番わかっており、注意をしていたつもりなのですが、それにも関わらずこれらの問題がなくなる事がありませんでした。そこでADDを疑い通院をし始めペーパーテスト、脳波、wais-Ⅲを受けました。wais-Ⅲの結果が言語性113動作性98全検査107言語理解100知覚統合93作動記憶126処理速度107となり、自閉症スペクトラムと診断されました。自身の困りごととしては上記にあげた通りで通院をしている事は職場の人たちには伝えていますが結果はまだ伝えていません。簡単な今後に向けてというアドバイスの書かれた紙と、主治医から注意点を教えて貰い、通院も月1程度で続くのですが今後どう自分と向き合っていったらいいのか不安が大きいです。・職場の人にどう伝え、どう仕事をしていく方がいいか、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。長文、乱文失礼致しました。
回答
まるさん
はじめまして、当事者です。
WAIS-IIIの成績の数値では、差はあるものの平均値以内に収まっています。
平均は90~100...


広汎性発達障害+ADHDです
手帳の更新について相談があり立たせて頂きました。今、通ってる病院から新規で精神手帳を手続きした診断書が必要と言われていましてその以前通っていた新規の手続きをして頂いた病院に連絡して「取り寄せはできますが、病院に直接送るという形で出来ます、検討してみてください」と言っていたんですが、また後日電話して「お願いをしたのですが、出来ませんと今通っている病院から発行してもらって下さい」と話が2転3転しています。障害年金の話も絡んでいるので以前の診断書が欲しいのだと思います。どうすれば良いでしょうか?
回答
障害年金なら
たぶん初めにかかられた病院で
初診証明が必要です
役所で障害年金の申請用紙の中に
初診証明の用紙があると思います
今問い合...


20代の娘が自閉症スペクトラムと診断されてからやる気をなく
して家にひきこもています。就職支援センターにもいきたくないといいます。しょうがいしゃてちょうもとりたくないといいます。しごともひとにつかわれたくないといいます。いえでできるしごとならいいよといいます。じぶんはだめだからとひていてきです。どうしたら良いのかわからないです。
回答
ままさん、辛そうだね。
心療内科の、受診も、考えて、
みたら?
娘さんのことは、行政の、福祉課に、
相談してみたら?
