締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
いつもお世話になっております
いつもお世話になっております。
今回、集団行動の理解について意見を聞かせて頂けたらと思いました。
小4の子ども(普通級、ASDとADHD)がいます。
つい最近の心理相談中に、子どもから「理科の授業がつまらなすぎて一人で教室に帰ったことがある」と聞きました。
理科は理科室で授業をしています。
そのときは、先生が実験をやり、それをみんなで見ていたそうです。
子どもが言うには、教科書を見れば載ってる、それをわざわざやるのを見るのが退屈で暇すぎたと。
「教科書を見れば載っていることをやることの理由がわからない?意味がないと思う?」と聞くと、「意味なんてあるの?」と返されました。
理科は好きでテストもそこそこの点をとっていました。
特に実験なんて楽しいし見るだけでもわくわくするだろうと思っていたのですが、自分でやる実験も楽しさはいまいちだそうです。
心理士さんからは、「つまらなかったら教室に帰るのではなく、教科書を読むとか、別のことに変えられるようにしよう」と言われました。
意味のない時間を、意味のあるものにする、とのことです。
他にも、授業中にドリルの丸付けを先生にしてもらうために並ぶそうで、それを無駄だと言いました。
列が長いときは「他のページをやっていて」等の指示が先生からでるからいいけど、それに自分は先生のすぐ前の席だから直接渡している、先生も僕にプリントを1枚だけ渡すし、と。
ちなみに先生が個別に子どもにプリントを渡すのは、他人が触ったプリントを嫌がることへの配慮です。
ドリルは皆が丸付けをしてもらう時になかなかださないので、未チェックのページがたくさんあります。
他にも、集団行動の場面でみんな先に行っているのに後からきたり。
それも「先生がこなければどうせ始まらない、早く行く意味がない」と。
心理相談から帰宅して、ずばり「集団行動の意味を理解してないよね」と聞くと素直に「うん」と言っていました。
よくよく聞くと子どもの行動には理由がありますが、合理的過ぎていて自分勝手だと感じます。
いいとこ取りというのでしょうか、他の子は好きなこともそうじゃないこともやっているのに。
しなければいけない理解したことは嫌なことでもその場にいることならしますが、理解していないと門前払い。
心理士さんは子どもの意見を全て肯定し、子どもに合わせた「無駄に感じるものに意味を持たせる」という案を頂きましたが、私は、集団行動の理解を促す必要があるように感じました。
が、ここは心理士さんの言う通り、その場にいて自然に学ぶことを待つ方がいいでしょうか。
促すとしたらどう関わったらいいと思われますか?
学校では担任の先生が、息子が皆と一緒に行動することのメリットを伝えてくれましたが、やっぱり「でも先生が来ないと…」に戻り、理解してもらえませんでした、と仰っていました。
今回、集団行動の理解について意見を聞かせて頂けたらと思いました。
小4の子ども(普通級、ASDとADHD)がいます。
つい最近の心理相談中に、子どもから「理科の授業がつまらなすぎて一人で教室に帰ったことがある」と聞きました。
理科は理科室で授業をしています。
そのときは、先生が実験をやり、それをみんなで見ていたそうです。
子どもが言うには、教科書を見れば載ってる、それをわざわざやるのを見るのが退屈で暇すぎたと。
「教科書を見れば載っていることをやることの理由がわからない?意味がないと思う?」と聞くと、「意味なんてあるの?」と返されました。
理科は好きでテストもそこそこの点をとっていました。
特に実験なんて楽しいし見るだけでもわくわくするだろうと思っていたのですが、自分でやる実験も楽しさはいまいちだそうです。
心理士さんからは、「つまらなかったら教室に帰るのではなく、教科書を読むとか、別のことに変えられるようにしよう」と言われました。
意味のない時間を、意味のあるものにする、とのことです。
他にも、授業中にドリルの丸付けを先生にしてもらうために並ぶそうで、それを無駄だと言いました。
列が長いときは「他のページをやっていて」等の指示が先生からでるからいいけど、それに自分は先生のすぐ前の席だから直接渡している、先生も僕にプリントを1枚だけ渡すし、と。
ちなみに先生が個別に子どもにプリントを渡すのは、他人が触ったプリントを嫌がることへの配慮です。
ドリルは皆が丸付けをしてもらう時になかなかださないので、未チェックのページがたくさんあります。
他にも、集団行動の場面でみんな先に行っているのに後からきたり。
それも「先生がこなければどうせ始まらない、早く行く意味がない」と。
心理相談から帰宅して、ずばり「集団行動の意味を理解してないよね」と聞くと素直に「うん」と言っていました。
よくよく聞くと子どもの行動には理由がありますが、合理的過ぎていて自分勝手だと感じます。
いいとこ取りというのでしょうか、他の子は好きなこともそうじゃないこともやっているのに。
しなければいけない理解したことは嫌なことでもその場にいることならしますが、理解していないと門前払い。
心理士さんは子どもの意見を全て肯定し、子どもに合わせた「無駄に感じるものに意味を持たせる」という案を頂きましたが、私は、集団行動の理解を促す必要があるように感じました。
が、ここは心理士さんの言う通り、その場にいて自然に学ぶことを待つ方がいいでしょうか。
促すとしたらどう関わったらいいと思われますか?
学校では担任の先生が、息子が皆と一緒に行動することのメリットを伝えてくれましたが、やっぱり「でも先生が来ないと…」に戻り、理解してもらえませんでした、と仰っていました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お子さんにとっては、意味がないと思われる事についての意味を説明する。って事が大事だと個人的には感じました。
理科の実験→教科書に載っている。意味がない。この際楽しいとか、面白いは置いておいて意味があるかないかについてです。
理科の実験の意味
♯1 教科書に載っている実験をして、教科書通りにできるか検証する。
♯2 実際に見て、経験する事で一人でもできるか考える。可能なら自宅でもする。(理科は自宅で検証できない実験が多く、そこに意味があるかと)
理科の実験に参加する意味
♯1 グループ活動の場合、話をしながら実験をするという二重課題の練習になる。
♯2 実験や授業に最後まで参加する事で先生からの評価を受ける事ができる。 等
参加しないデメリット
♯1 授業に最後まででれないという周りからの評価になる。
♯2 授業を抜ける事で先生や他の生徒が心配する。
♯3 一人違う行動をとることで、授業を阻害されたり、中止となった場合集団全体に迷惑をかける。→許される場合はよいが、社会に出てからは損害請求をされることもあり、集団に合わせるトレーニングも必要。
上記のような集団行動に合わせるメリット、デメリットが考えられると思います。
個人的にはデメリットが怖いです。デメリットが怖くて集団に合わせる事が多いかな。
授業を途中で抜ける事で変な子と思われてからかわれないだろうか?先生が心配して声をかけてこないだろうか(個人的には聴覚過敏があり話しかけられたくないものなので、先生に声をかけられるとかかなりストレスです)。授業を抜ける事で成績表に不可がつかないだろうか?
周囲と同様に行動できない=できないと周囲から評価される。
意味がないと思っても、できないと評価されないために同じように行動した方がいいのでは?
とつたえてみてはいかがでしょう。
ただ、絶対集団に合わせないといけないとは限りません。
集団に合わせないメリットもあります。協調社会の日本や、学校では合わせるメリットが大きいだろうってだけかと。
集団に適応できず独学で勉強したエジソンみたいな人が大成する実例もあります。集団に適応できない事をデメリットと捉えるか、メリットと捉えるかも親しだいかと。
個人的な意見でした。
理科の実験→教科書に載っている。意味がない。この際楽しいとか、面白いは置いておいて意味があるかないかについてです。
理科の実験の意味
♯1 教科書に載っている実験をして、教科書通りにできるか検証する。
♯2 実際に見て、経験する事で一人でもできるか考える。可能なら自宅でもする。(理科は自宅で検証できない実験が多く、そこに意味があるかと)
理科の実験に参加する意味
♯1 グループ活動の場合、話をしながら実験をするという二重課題の練習になる。
♯2 実験や授業に最後まで参加する事で先生からの評価を受ける事ができる。 等
参加しないデメリット
♯1 授業に最後まででれないという周りからの評価になる。
♯2 授業を抜ける事で先生や他の生徒が心配する。
♯3 一人違う行動をとることで、授業を阻害されたり、中止となった場合集団全体に迷惑をかける。→許される場合はよいが、社会に出てからは損害請求をされることもあり、集団に合わせるトレーニングも必要。
上記のような集団行動に合わせるメリット、デメリットが考えられると思います。
個人的にはデメリットが怖いです。デメリットが怖くて集団に合わせる事が多いかな。
授業を途中で抜ける事で変な子と思われてからかわれないだろうか?先生が心配して声をかけてこないだろうか(個人的には聴覚過敏があり話しかけられたくないものなので、先生に声をかけられるとかかなりストレスです)。授業を抜ける事で成績表に不可がつかないだろうか?
周囲と同様に行動できない=できないと周囲から評価される。
意味がないと思っても、できないと評価されないために同じように行動した方がいいのでは?
とつたえてみてはいかがでしょう。
ただ、絶対集団に合わせないといけないとは限りません。
集団に合わせないメリットもあります。協調社会の日本や、学校では合わせるメリットが大きいだろうってだけかと。
集団に適応できず独学で勉強したエジソンみたいな人が大成する実例もあります。集団に適応できない事をデメリットと捉えるか、メリットと捉えるかも親しだいかと。
個人的な意見でした。
はじめまして。
まったく末っ子と同じです。
重々おわかりだとは思いますが、理解出来ないのではなくて、理解しようとしていないし、答えは本人の中で決まっているので、周りが何を言っても、後から理由を巧みに言ってくるだけですよね。
うちの場合は、夫が末っ子と似ているので、中学からは話し合いは夫と息子でしてもらいました。私とでは話し合いにならなかったので。
交代。
普段は厳しい父親ですが、
わかる、わかるよ、お前の気持ち
そうだよ、俺もそう思うよ
うんうん、なるほど
さすがだな、そうだよね
ほんと、その通り
うなずきトリオ(古い(笑))ですよ
そのうえで、先生の立場、他のお子さんの立場、学校というもの、社会というものの話をしていましたね
まずは肯定。
寄り添って。
説得するのではなく、説明。
あとはあなたが決めなさい、と。
親は学校に平謝り(のフリ)。
高校卒業したときは、もう大人扱いですよ、あなたが敵対していた大人の社会です、わかるよね?自分中心では乗り切れませんよ。
と釘をさしておきました。
わかってますよ。
もう子どもではありません。
今までの俺は子どもでした。
みたいなことを言ってました。
高校を卒業して、相変わらずめんどくさい男ですが、こちらの立場や気持ちに寄り添うスキルは身に付いています。
思春期は特に言動が激しかったですが、まずは気持ちを聞いてあげて、気持ちの落ち着いたときに、ジョークを交えながら(ここが大切)、チクッと大切なことを忠告。それ以上言わない。
のがコツでしょうか。
案外、高校などで、友達に言われたりすると、すんなり受け入れたりしてましたよ。
信頼している人、尊敬している人の言葉は絶大です。
お母さんはあまり真正面から向き合い過ぎると疲れちゃいます。
テキトーに(これが難しいのですがね)(^_^;) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
まったく末っ子と同じです。
重々おわかりだとは思いますが、理解出来ないのではなくて、理解しようとしていないし、答えは本人の中で決まっているので、周りが何を言っても、後から理由を巧みに言ってくるだけですよね。
うちの場合は、夫が末っ子と似ているので、中学からは話し合いは夫と息子でしてもらいました。私とでは話し合いにならなかったので。
交代。
普段は厳しい父親ですが、
わかる、わかるよ、お前の気持ち
そうだよ、俺もそう思うよ
うんうん、なるほど
さすがだな、そうだよね
ほんと、その通り
うなずきトリオ(古い(笑))ですよ
そのうえで、先生の立場、他のお子さんの立場、学校というもの、社会というものの話をしていましたね
まずは肯定。
寄り添って。
説得するのではなく、説明。
あとはあなたが決めなさい、と。
親は学校に平謝り(のフリ)。
高校卒業したときは、もう大人扱いですよ、あなたが敵対していた大人の社会です、わかるよね?自分中心では乗り切れませんよ。
と釘をさしておきました。
わかってますよ。
もう子どもではありません。
今までの俺は子どもでした。
みたいなことを言ってました。
高校を卒業して、相変わらずめんどくさい男ですが、こちらの立場や気持ちに寄り添うスキルは身に付いています。
思春期は特に言動が激しかったですが、まずは気持ちを聞いてあげて、気持ちの落ち着いたときに、ジョークを交えながら(ここが大切)、チクッと大切なことを忠告。それ以上言わない。
のがコツでしょうか。
案外、高校などで、友達に言われたりすると、すんなり受け入れたりしてましたよ。
信頼している人、尊敬している人の言葉は絶大です。
お母さんはあまり真正面から向き合い過ぎると疲れちゃいます。
テキトーに(これが難しいのですがね)(^_^;) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
息子さんの気持ちが良く分かります😅
全部ごもっともと思います。
私自身の事でいうと、10代で自然に獲得するのはかなり難しい事でした。25から30歳でやっと集団行動というものがどういうものか分かりました。
精神的に成長するまで、みんな嫌でも頑張ってるとか、感情論で説明されてもピンときませんでした😅
(嫌なら、やめたらいいのに?システム変えた方が良いのに?とか思います)
私の場合は、
時間が短く、1番少ない労力で最大の効果を上げる事に、最も価値があると信じていて、結果を重視しているので、経過に興味が持てませんでした。
列が短くなるまで並ばないのって、1番体力、精神力をつかわなくて効率的と私的には判断してしまいます😅
就職してから、集団行動とは?を理解できたのは、集団行動とは、その中で信頼というポイントを稼ぐシステムであるという仕組みを理解したからです。
信頼ポイントを稼ぐと、仕事が回ってくる、自分の自由度が上がる!😳⇨自分の利益になる👍
なら、体力、精神力を使ってもメリットがあるから頑張るか…という感じです。
基本的に、他人に興味が薄いので、自分にメリットがあるかどうかが重要でした。そして、大人になって、大多数が自分と違う価値観で生きている事に気づいた時は、びっくりしました。
授業中の態度、提出物が全て内申点というポイントを稼ぐシステムであるとか、何か本人が自分のメリットになる事がある、自分の体力と精神力を使ってもいいかな?と思えるしっくりくる説明があると良いかも、と思いました。
我が子には、受験というラスボスを倒す為には、実力、内申点、体力が必要である。いかに効率よくポイントを稼ぎ、攻略していくかというものであると、ザックリ説明をしています。
また信頼度で、ママからの声かけ頻度レベルを上げたり、下げたりします。
もうひとつ、世の中には本音と建て前がある事。本音は家で、建て前を学校や職場で出すものであるという社会のシステムの理解も私には大事でした。
そこが分かった上で、集団行動は建て前なので、そこのルールに従う。
自分の本音の行動を、外で不特定多数へ曝け出すのは恥ずかしい事であるという理解の段階が必要でした。
上手く書けたか分かりませんが、何かの役に立てば幸いです😊 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
全部ごもっともと思います。
私自身の事でいうと、10代で自然に獲得するのはかなり難しい事でした。25から30歳でやっと集団行動というものがどういうものか分かりました。
精神的に成長するまで、みんな嫌でも頑張ってるとか、感情論で説明されてもピンときませんでした😅
(嫌なら、やめたらいいのに?システム変えた方が良いのに?とか思います)
私の場合は、
時間が短く、1番少ない労力で最大の効果を上げる事に、最も価値があると信じていて、結果を重視しているので、経過に興味が持てませんでした。
列が短くなるまで並ばないのって、1番体力、精神力をつかわなくて効率的と私的には判断してしまいます😅
就職してから、集団行動とは?を理解できたのは、集団行動とは、その中で信頼というポイントを稼ぐシステムであるという仕組みを理解したからです。
信頼ポイントを稼ぐと、仕事が回ってくる、自分の自由度が上がる!😳⇨自分の利益になる👍
なら、体力、精神力を使ってもメリットがあるから頑張るか…という感じです。
基本的に、他人に興味が薄いので、自分にメリットがあるかどうかが重要でした。そして、大人になって、大多数が自分と違う価値観で生きている事に気づいた時は、びっくりしました。
授業中の態度、提出物が全て内申点というポイントを稼ぐシステムであるとか、何か本人が自分のメリットになる事がある、自分の体力と精神力を使ってもいいかな?と思えるしっくりくる説明があると良いかも、と思いました。
我が子には、受験というラスボスを倒す為には、実力、内申点、体力が必要である。いかに効率よくポイントを稼ぎ、攻略していくかというものであると、ザックリ説明をしています。
また信頼度で、ママからの声かけ頻度レベルを上げたり、下げたりします。
もうひとつ、世の中には本音と建て前がある事。本音は家で、建て前を学校や職場で出すものであるという社会のシステムの理解も私には大事でした。
そこが分かった上で、集団行動は建て前なので、そこのルールに従う。
自分の本音の行動を、外で不特定多数へ曝け出すのは恥ずかしい事であるという理解の段階が必要でした。
上手く書けたか分かりませんが、何かの役に立てば幸いです😊 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
合理的すぎる点、長男(現在高2、AD/HD)の思考回路に似ています。
今まで息子を見てきて思うことは、こちらが どんなに 根本的なところを教え 彼に理解してもらおうとしても プロトコルは合わないという点。お互いの考え方を一致させようと必死になっても お互いの労力の無駄でした。。。
なので 貴方はそー考えるんでしょ?と受け止めるけど、「でも私はこー考えるの」と伝える。どちらが正しいとかでなく、違う意見の人同士がいる世の中の中で、じゃーどーやって折り合いつける?的なところで話し合う。それこそ、心理士さんがおっしゃるような対処療法を見つけるために 話し合う感じになり 今に至ります。
貴方みたいな人だらけだったら 世の中困らんかね?貴方が困ってない分、他にしわ寄せいってる可能性を考えたかね?的な視点を提議することも多々です。
ちなみに 先日は、「洗濯物をリビングに放置しないで洗濯カゴに入れてよ」って話から「なんでリビングから回収してくれる人がいるのに 俺が洗濯カゴにいれなきゃならんの?」となりバトルしました(笑
個人的には 常識云々でない 彼独自の合理的な視点は 現状を変えたりしてくアイスブレイカーになりえるとも思ってて、自分にはない視点だけに羨ましくはあるんですよね。ただ、周りと折り合いつけないことには どんな面白い視点でも どーにもならなかったりはするし、そのユニークな視点を生かすためにも 周りとやってく術は 身につけて欲しいなぁと切に思ってます。
思いを伝えるのも 言葉が違うかのごとく通じずに大変とは思いますが、お互いに頑張りましょー(*´꒳`*) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
今まで息子を見てきて思うことは、こちらが どんなに 根本的なところを教え 彼に理解してもらおうとしても プロトコルは合わないという点。お互いの考え方を一致させようと必死になっても お互いの労力の無駄でした。。。
なので 貴方はそー考えるんでしょ?と受け止めるけど、「でも私はこー考えるの」と伝える。どちらが正しいとかでなく、違う意見の人同士がいる世の中の中で、じゃーどーやって折り合いつける?的なところで話し合う。それこそ、心理士さんがおっしゃるような対処療法を見つけるために 話し合う感じになり 今に至ります。
貴方みたいな人だらけだったら 世の中困らんかね?貴方が困ってない分、他にしわ寄せいってる可能性を考えたかね?的な視点を提議することも多々です。
ちなみに 先日は、「洗濯物をリビングに放置しないで洗濯カゴに入れてよ」って話から「なんでリビングから回収してくれる人がいるのに 俺が洗濯カゴにいれなきゃならんの?」となりバトルしました(笑
個人的には 常識云々でない 彼独自の合理的な視点は 現状を変えたりしてくアイスブレイカーになりえるとも思ってて、自分にはない視点だけに羨ましくはあるんですよね。ただ、周りと折り合いつけないことには どんな面白い視点でも どーにもならなかったりはするし、そのユニークな視点を生かすためにも 周りとやってく術は 身につけて欲しいなぁと切に思ってます。
思いを伝えるのも 言葉が違うかのごとく通じずに大変とは思いますが、お互いに頑張りましょー(*´꒳`*) ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
。
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
ニナさん、こんにちは。
小4息子ととても似ています!
家も理科室で実験が苦手です。
不器用なこともありますが、個別の机がなくて、みんなでわいわい実験しますよね?
パーソナルスペースがないことや、実験の見通しや要領がわからなくて苦痛みたいです。
昨年、療育担当者に様子を見てもらったことがあります。
班の実験には、斜に構えている態度で、積極的に参加するように、担任に指摘されていたようです。
最近は、マッチで火を点けることが上手く出来ず、パニック?になり泣いています。
対策として、初めてのことには、家で練習するのですが、今回は寝耳に水でした(^-^;)
やりたくないことはやらない主義になってきていることや、人との考え方とズレがあることを伝えています。
脳の特性と言えばそれまでですが…
まずは自分を知ることですよね。
自然には身に付かないと思います(^-^;)
一般的には、こう思うよ、行動するよと繰り返し教えています。
将来は一般就労だと思うので、集団生活は足並みを揃えることが必要と…(息子の場合は掃除当番もやりたくないので)
最近の例では、息子がハンカチを忘れて、給食当番が出来なかったことをラッキーと思っていたことです。
人手不足で、班のメンバーに迷惑をかけること、息子以外の全員がハンカチを忘れたら、どう思う?と話しました。
心理士は、否定せず息子の話しを聞くようですが、親の助言を聞かなくなってきているので、お母さんはこう言うけど…と心理士などに自分で相談することが目標です。
家では、『イラスト版気持ちの伝え方 コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』などの本を寝る前に時々一緒に見ています。
イラスト版○○は、種類がたくさんあるので参考になる内容があると思います!
療育も受けていますが、中学まで続けられかどうか…
今のうちに訓練から身に付けたり、他人と自分の考え方の違いを理解できると良いのですが。
参考になると幸いです(^-^) ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
小4息子ととても似ています!
家も理科室で実験が苦手です。
不器用なこともありますが、個別の机がなくて、みんなでわいわい実験しますよね?
パーソナルスペースがないことや、実験の見通しや要領がわからなくて苦痛みたいです。
昨年、療育担当者に様子を見てもらったことがあります。
班の実験には、斜に構えている態度で、積極的に参加するように、担任に指摘されていたようです。
最近は、マッチで火を点けることが上手く出来ず、パニック?になり泣いています。
対策として、初めてのことには、家で練習するのですが、今回は寝耳に水でした(^-^;)
やりたくないことはやらない主義になってきていることや、人との考え方とズレがあることを伝えています。
脳の特性と言えばそれまでですが…
まずは自分を知ることですよね。
自然には身に付かないと思います(^-^;)
一般的には、こう思うよ、行動するよと繰り返し教えています。
将来は一般就労だと思うので、集団生活は足並みを揃えることが必要と…(息子の場合は掃除当番もやりたくないので)
最近の例では、息子がハンカチを忘れて、給食当番が出来なかったことをラッキーと思っていたことです。
人手不足で、班のメンバーに迷惑をかけること、息子以外の全員がハンカチを忘れたら、どう思う?と話しました。
心理士は、否定せず息子の話しを聞くようですが、親の助言を聞かなくなってきているので、お母さんはこう言うけど…と心理士などに自分で相談することが目標です。
家では、『イラスト版気持ちの伝え方 コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』などの本を寝る前に時々一緒に見ています。
イラスト版○○は、種類がたくさんあるので参考になる内容があると思います!
療育も受けていますが、中学まで続けられかどうか…
今のうちに訓練から身に付けたり、他人と自分の考え方の違いを理解できると良いのですが。
参考になると幸いです(^-^) ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて利用させていただきます
回答
仲良しさんと楽しく乗っているのが想像つきます。
うちも兄弟でスイミングスクールの送迎バスを使っていたので、よくわかります。
大人しく座る...
9
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
子供の園の時のお子さんにも、年中の夏休み前で、自主退園した子がいました。中程度以上の自閉症で、常に先生がおんぶしていないといけないくらいで...
16
何かしら障害を持つ子供同士の付き合いについて悩んでいます
回答
皆様
真摯なご意見、アドバイスありがとうございます。
息子は、発達外来は受診しており、WiscⅣもかなりの凸凹がありますが、学校側から注意...
8
発達障がいの大学生です
回答
フランシスさん
回答ありがとうございます。通信の大学なので窓口は一つしかなく、なかなか話が進みません。相談しても発達障がいなどの事について...
13
発達障害(知的グレー)(情報処理が苦手)の娘が4月末に骨端線
回答
うちの息子(小3・8歳)が2か月前に入院した時は、4人部屋にしたので、夜間の付き添いはしませんでした。
私が寝るスペースがなかったし💧
で...
4
大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
回答
色々な解答ありがとうございました。
ずれについては私自身もあまりわかっていない部分もあります。頭の中に文章が出来て脳内で音読、パソコンに書...
8
消しました
回答
感覚過敏のお子さんなのでしょうか?
私自身、数十年前標準服を着ていましたが
小学生の標準服ってどこも大体同じだと思いますが、ノーカラーで...
5
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
回答
なんか、それは。慈善事業を売りにしてるけれどブラックなんじゃなかろうか?と思います。なんでできない?やら、ダメな子でしたやら。ありえない。...
6
現在コンサータを服用しています
回答
私と息子が汗をかきません。熱がこもります。体温調節できません。
薬の関係性は分かりません。
一番の対策は運動をして汗をかくようにすることで...
3
23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
回答
叱るや注意ではなくどうすれば正解なのかを教えてあげるのはどうですか?
「それをしてはダメ」ではなく
「こうすれば良い」と言い方を変える
...
7
自閉症を持つ20代です
回答
余談です。
小中学生の頃の主さんは、当時の診断のとおりで「大人の質問を理解し返事をしているが意思疎通ができていない」状態だったのであろう...
9
はじめまして
回答
今きっと、ゲームにしがみついてるんでしょうね。
自分を責めたり怒ったり、バカにしないゲーム。
面倒なやり取りも必要ない。
学校はつまらない...
19
4年の息子が自分の特性について興味を持ち始めました
回答
お子さんは、知的障害はありますか。なければ、司馬絵理子さんののび太ジャイアン症候群はちょっと難しいところあるかも知れませんが。比較的分かり...
3
私の息子は今年10歳になる自閉スペクトラムの男の子です
回答
お子さんの部屋に、パソコン、一眼レフカメラ、小動物、昆虫など、「適した温度」がマニュアルに載っているような物はありませんか?
ご自身の体...
2
いつもお世話になっております
回答
こんにちは。
お薬に詳しくないのですが、休薬日って医師から指定されているのですか?
もし、指定されていないなら、投薬方法が間違えているわけ...
5
聴覚過敏についてなのですが、人の声とかでも、キンキン声特にお
回答
普通の耳栓ではなく、イヤーマフ等のヘッドホンの形をした耳栓を使っていますか?
規格が色々ありますからイヤーマフタイプを使っているなら遮音...
7
子どもに知的障害がある事がわかりました
回答
知的障害のある今年中学の娘がいます。
1こちらのコミュニティにあると思います。ですが、保護者の茶話会などやっている自治体もありますので、探...
12
学習障害があります
回答
皆、誤字脱字は、ありますよ。
でも、診断が、出ているのであれば
支援を、してもらえると、いいね。
4
支援級に通う小6の男の子の支援がわからない…暴言やダンボール
回答
これは、自己肯定感が低いということがひとつと、周りを信じてないというのがあると思う。
支援学校の子に障害者というのも、実は自分が自信がない...
5
小学校三年生以上で公立小学校の支援学級に在籍している、または
回答
返事、読みました。
これは高学年になると誰でも起こりうる問題になりますね。
うちは来年度から4年生ですが、平日の1日以外は全て6時間です。...
9