締め切りまで
6日

自閉症の息子、療育手帳取得済みの息子がいます
自閉症の息子、療育手帳取得済みの息子がいます。
最近、心がつかれたなーと思うことが、たた起きています。皆さんは、こういう時、どうしていますか?なにか、心を落ち着かせるお守りとかありますか?よろしくおねがいいします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
家庭の疲れは仕事で癒され、仕事の疲れは家庭で癒されていますが、それでも心が疲れた時は、有給を使って平日に休みを取り、自分のために時間を使うようにしています Fugiat ex voluptatem. Numquam id animi. Et explicabo necessitatibus. Tempora repudiandae consectetur. Laborum officiis molestiae. Odit sit voluptas. Eum consequatur perferendis. Libero id vero. Adipisci eos nihil. Mollitia ab excepturi. Illo sed voluptatem. Atque facere eos. Blanditiis sit exercitationem. Est modi corporis. Et voluptatum expedita. Necessitatibus est voluptas. Qui nihil doloremque. Quo veritatis nemo. Placeat culpa et. Nobis iusto sed. Quod rerum sit. Cumque ab aperiam. Est corrupti corporis. Quibusdam sit odio. Omnis maxime qui. Eius hic velit. Magnam consectetur impedit. Culpa saepe dignissimos. Repudiandae eaque ea. Atque ea molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子の幼稚園のこと、療育のこと、色々考えるの疲れてしまいまし
た。来年度の親子通園、保護者会や役員等苦痛です。色々考えるのいやになりました。幼稚園に絞ってしまいたい、、、と思ってしまう。いやいやそんなわけいかない、、、皆さんこんな時どうしていますか?
回答
我が家も子が入学前までは、幼稚園・習い事・療育✕2で、週2または3回ほど送迎したり、幼稚園の役員をやっていたりで、クタクタだったことがあり...



私自信《母親》の事で質問です
りたりこでの質問ではないのかもしれませんが。息子は来年就学の6歳です。自閉症スペクトラム診断おります。知的はないので情緒クラスの新設に向けて色々と動いているところです。簡潔に言いますと、息子とべったり過ごしていると、息が苦しく呼吸が浅くなります。動悸があり酷い時は吐き気があります。本日も休日で家族で出かけておりますが非常に疲れ易く今も息切れ動悸です。今月から体調を崩し、動悸息切れ吐き気疲れ易い蕁麻疹と最悪でした。息子の事はあれこれ考えずゆっくり過ごす様にしたりすると少し落ち着きましたが、昨日あたりから少し出掛けるだけでぐったりです。症状が出る時は、疲れている時、〇〇しないと行けないと思っている時に最近よくでます。鬱とかでしょうか?まだ下の子も居るのでなかなか一人にはなれません。実母が亡くなってから実家とも疎遠で頼れません。義母が近くにおりますが義母に子供達を預けると息子はチックが出たり、娘はべったり甘えてきて余計に疲れます。平日は主人は忙しく帰宅は21時ごろで子供達は寝てる事が多く頼れません。とにかく、しんどいです。来月は1ヶ月だけバイトに行くのでそれも不安です。心療内科受診した方がいいでしょうか?
回答
わかります。
私も3歳の息子が診断は降りていませんが、多動、言葉の遅さで療育を受けています。
最近、動悸、息切れがして、心臓が悪いのかもと...



はじめまして
自閉症、多動あり、意味のある発語なしの5歳の長男と、1歳の次男がいます。質問なのですが、皆さん土日や祝日、長期休み等の時お子さんが休みの日は何をして過ごしていますか?うちの子は体力があるので、家の中だと体力を持て余し、下の子とケンカをしだす始末…主人が休みの日は遊びに連れて行きますが、私と子供だけだと二人同時には外では遊ばせられず、なにかできないかな〜と考えています。皆さん、お子さんとどのように過ごされているのか参考にしたいなと思いました☆長文で分かりにくい文章で、失礼しました💦
回答
トランポリンやバランスボールいかがでしょうかヽ(^o^)丿あとは新聞ちぎり。風船遊びなど。うちの4歳自閉症ADHDの息子を延々おかあさんと...



兄弟児のことです
上の子が、学校にどうしても行きたくない時休んで心のバランスをとっていました。ですが、今年から妹が小学校一年生で。お兄ちゃんだけずるい!私も休む!と言い始めました。妹も、勉強で色々困りごとが出てきそうな感じなのですが。発達外来で診てもらいながら頑張っていく環境を整えているところです。みなさん、兄弟児にどのように説明していますか?心が疲れる病気なんだよってお兄ちゃんには説明していますが、自閉というものをガッツリ伝えることができるほど強くもないのでどう説明したらいいんだろうなと感じています。どのように説明するべきでしょうか?
回答
お兄ちゃんは、お兄ちゃん
妹さんは、妹さん。
兄弟でも、違うんだよってことを、教えましょう。
娘さんも、疲れているとは、思います。


自閉症で療育手帳は取得できるの?
回答
そうですね~回答について質問者さんからの返事が無いと、ちょっと残念な気持ちになりますね。
数日前に他の方が似た質問をされています。
この...


知的障害ありの自閉症で、小4の女の子なんですが…最近、身長も
ぐんと伸び、胸も膨らみ始めて女の子らしい体つきになってきました。いつかは…と覚悟はしてますが、初潮が来るのが不安でたまりません。ちなみに、精神年齢は2~3歳で羞恥心も全くなく、オシッコなどを汚いと思ってなくて、トイレの便器内に手を入れてピチャピチャと遊んでしまうような子です。生理への対処、不安で考えただけで胃が痛くなります。
回答
ゆかりんさん、はじめまして。kpandaと申します。
我が家は男の子なので聞いた話になりますが、生理は毎月定期的にあるものなので、
自閉症...



以前こちらで質問させていただきました、4歳重度知的+自閉症の
子を持つ親です。子に対して日常でどうしてもイライラして手が出たり怒鳴ったりしてしまいます。意思疎通が全くできないので本当にストレスです。子にオモチャを投げつけたり、本をゴミ箱に捨てたりしてしまいますが、それでも子は無反応です。子は何も感じて無いんでしょうか?イライラしたとき自身の感情コントロールを皆さんはどうしてますか?
回答
無反応ということは、ぱっそさん、少しお一人になれる時間もあるでしょうか?
お出かけではなくても、少しだけお家の中だけでも。
夜も冷えてき...


来年小学校に上がる自閉症の男児の母です
休日に息子とずっと一緒にいるのが嫌です。息子には愛情を持っているけれど、気持ちに余裕がないときは視界に入ってほしくない。とにかく24時間一緒には居たくないのです。母親として最低なのかもしれませんが、本音です。土日だけでもうんざりなのに、来年小学校(支援学級を考えています)に入ったら、夏休みが1月半ほどありますよね?考えただけでゾッとします。ストレスで自分がどうにかなってしまいそうで怖いです。同じような障害を持つお子さんは、夏休みをどのように過ごされているのですか?
回答
りんりんさん、星のかけらさん、ありがとうございます。不慣れで返信が上手にできずすみません(^^;;現時点ではデイサービスもまだ利用したこと...



こんにちは
高機能自閉症だろうと言われている息子のこだわり?がとても強くなって来ました。道へのこだわり、服のこだわり。おもちゃや公園で思うように遊べない時のパニック。こだわりには、付き合うようにしているつもりですが、このまま聞き続けていていいのか、もっとエスカレートしてしまうのではないか。と心配にもなります。同じような経験のある方どうしていましたか??いつかこだわりは減ってくるものですか?ほかには、順番などが待てないため他の子供さんを押してしまったり怪我をさせてしまいそうな時がよくあります。その度に、順番だからね!とか、あまりにひどい時は子供を抱っこしてその場から離したりしています。その度に大泣きしてひきつけをおこしそうになってしまいます。まだ2歳ですが、もう少し大きくなれば、聞けるのかなぁとも思いますが、自閉症の子に注意や約束を守ってもらうにはどのような言い方、対応をすればいいのかとても悩んでいます。子供のことを分かりたいと思い本も読み始めましたが、理解しているつもりでもすぐにイライラしてしまい、感情的になってしまい、家族に申し訳ないとおもうこともあります。子供は本当にかわいいです。もう少し余裕を持って子供に接して楽しく過ごしていきたいと思っています。高機能自閉症の子供を育てている方どのようにして色んなことを伝えていっていますか??なにかアドバイスがあればなんでも教えてください。よろしくお願いします。
回答
ふみみむさんはじめまして!3歳自閉症ADHDの息子がいるやっちんです。子供をかわいいと思えるふみみむさんの愛情に感動しました。ぜひコメント...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
発達障害の子どもたちを数人育てて20年
色々なケースを見ますが
正直、元々ポテンシャルがないモノについては伸びないか、伸びても頭打ち
向き...



初めて質問させていただきます
小5、ADHDと広汎性発達障害の男子がいます。褒めたり、良い言葉掛けや日々の工夫など、やった方がお互い気持ちよく暮らせる事は分かっているのですが…。(過去にそれなりに出来ていた時期もあり)最近、母親の自分に気力が無く、適切な対応がとれずイライラしたり落ち込んでばかりです。息抜きをしたくても、今は金銭的な事などが理由で趣味など何も出来ません。親の私がサポート出来ていない事で、息子にも悪影響、悪循環であると思うと焦りもうまれてしまい、余計につらいです。サポートどころか、むしろ最悪の言い方をしてしまう時さえあります…。頭では分かっているのですが、良い判断をする気力がわいてこなくて困っています。そういう時あるよ、ってだけでも救われるのですが、こんな風にしたらいい等アドバイスもいただけたら助かります。
回答
今までの疲れが溜まってるのだと思います。
小5にもなると、中学を見据える時期にもなりますし。
頑張ってやってきたけど、報われないお気持ち...
