3歳6ヶ月の男児の父親です。療育が始まってから7ヶ月ほど経ちます。最近になってようやく目を合わせてくれるようになり、何となくですが、心が通った感じになってきています。仕事から帰ったときにも一緒に遊ぶのが楽しみになってきました。話すのは全然まだまだで、単語がポツポツと増えてきている程度です。言葉だけで満足に意思の疎通はできません。言葉の遅れで悩んでいますが、もう一つどう改善していくのがよいか困っていることがあります。それは、深夜2時とか3時とかに一度目を覚ましたら、騒ぎだしてしまうことです。注意してもゲラゲラ笑い、騒ぎや暴れを止められず、母親が寝室から連れ出しリビングで翌日まで付き合う事態になってしまいます。言葉がまだでていない子を、もう一度寝つかせる方法はないのでしょうか。そういうときはかなり興奮しているような感じになっています。できたら薬は避けたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
初めまして。
5歳8ヶ月の男の子の母親です。
3歳の時に自閉症と診断されました。
1歳から保育所に通っています。
うちの息子もそれぐらいの頃
よく夜中に起きていました。
夜中まで起きていることもあり
ゲラゲラ笑って遊んでいました。
実家ですがシングルマザーで仕事もしていて
寝不足が辛かったです。お互いに。
その頃通っていた療育センターの
心療の先生に相談したところ
自閉症に詳しい小児科の先生を紹介され
行ってみたところ
睡眠障害があるということで
お薬を処方されました。
お薬に頼りたくない気持ちは
とてもよくわかりますが
このまま親子で睡眠不足になるよりも
小児科の先生や療育センターの方に
相談しどうすることが最善なのかを
考えて行った方が良いかもしれません。
うちの息子は本当に寝なくて
多動もあるので常に動いていますが寝なくて
保育所で遊んでも寝なくて
とても大変でした。
お薬を飲んでいる今でも
布団に促さないと寝ないことが多々あります。
寝る時や眠い時に脳から出る
メラトニン(?)というホルモンが
上手く出せていないことが原因のようです。
そこを上手く刺激し
眠りやすくしてくれるお薬のようです。
興奮も抑えてくれるようです。
なるべく飲ませたくありませんでしたが
今ではとても助かっています。
お子様も寝不足では辛いと思います。
お薬を勧めるわけではありませんが
睡眠は生きていく上でかかせないことなので
一度かかりつけのお医者様や療育センターの方に
ご相談されてはいかがでしょうか?
お役に立てたかはわかりませんが
経験したことをお話しさせて頂きました。
ご参考までに。
お疲れ様です。
実際に様子を見たわけではないので、見当はずれかもしれませんが。
息子さんは夜中に起きたときに「騒げばお父さんやお母さんが構ってくれる」と
誤学習しているのかもしれないなぁと思いました。
もしそうならば、騒いだとしても無視するのが良いのではないかなぁ。
ちゃぶさんや奥様や息子さんの安全は確保してね。
ただ時間のかかる方法なので、他の方々が書いていらっしゃるように朝まで眠れる
方法を試したほうが早いのかもしれません。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
ちゃぶさんこんにちは。
私は海外でセラピストをしております。
多くのご家族は睡眠障害に悩まされています。
よく担当のご家族に、日の出ている時はお外でたくさん遊んでエネルギーを消耗させてあげる事。また、朝起きたら朝日をしっかり浴びる事を伝えています。
そして、寝る前はお部屋を真っ暗にしてあげるといいです。
それでも夜中に目が覚めてしまうのでしたら、メラトニンの処方を考えてみてください。
お子さんもご家族も寝不足が続くと体によくないですからね。
それでもお薬は避けたいのでしたら、漢方をしてみるといいかもしれません。
一度かかりつけのお医者さんにご相談をしてみるといいと思います。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
皆様からのアドバイス大変勉強になりました。ありがとうございました
。最近は新しく入園した保育園で活発に体を動かしているようで、最近は朝までグッスリ寝てくれるようになってきました。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
>深夜2時とか3時とかに一度目を覚ましたら、騒ぎだしてしまうことです。
夜中の2時3時に覚醒してしまうということは、夜は一度眠るということですよね。その眠る時間を少しだけ遅くするのはいかがでしょうか。お昼ねはしていますか?もししているなら、お昼ねの時間を短くするかなしにしてみて下さい。もし夜中に起きて騒いで、朝眠ってしまっても、朝の光のあるうちに起こすことだと思います。なるべく朝早く起きて、太陽の光をたくさん浴びると夜眠くなるホルモンがたくさん出ます。朝の光が大事なようです。日中しっかり活動すれば、夜眠るのが普通だとは思いますが、夜になればなるほど不安と緊張がピークになるお子さんもいます。
眠いのに暴れる、力尽きるまで騒ぐということもあります。できることが増えて、日常が充実して、自己肯定感が増えていくと、安心して眠れるようになると思います。うちの長男は3歳ごろでしたら、朝まで跳ねて騒いで宇宙語で何かぶつぶつ言ってました。ゲラゲラ笑っていても苦しかったと思います。笑っていると喜んでいると大人は思いますが、不安すぎて笑うということもあると思います。自分の体なのに、衝動が自分ではどうしてもコントロールできないとしたら、本当に苦しいと思います。うちの長男は小3くらいまで、夜中の2時くらいでした。小4くらいから、かなりハードな活動もしていたので、0時前には眠れるようになりました。中1の今は、夜はしっかり眠っています。自閉症とわかる前から激しい睡眠障害でしたが、本人が抱えている不安と緊張をほぐすのは、やはり本人の自己肯定感なのだと感じています。
自分の気持ちが相手に伝わると安心してくると思います。言葉のフレーズを増やすのは、読み聞かせもいいと思いますし、右脳に働きかけるDVD(秀逸フラッシュ)も効果的だと思います。前にニュースであったのですが、自閉症のお子さんが読み聞かせを1000冊してもらったら、自閉症のお子さん自身が子どもたちに読み聞かせをできるようになったそうです。うちの自閉症の長男も同じ現象が起きていて、今は中1で、遠く離れたリハビリ中のおばあちゃんのために、電話で毎日読み聞かせをしています。昨日は、『走れメロス』の一部を読みきかせしていました。
あと、アロマを試してみてはいかがでしょうか。眠りを誘うラベンダーをよかったら使ってみて下さいね。お子さんがいい眠りができることを祈ってます。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。