締め切りまで
8日

自閉症の子がなかなか寝付けません自閉症で小学...
自閉症の子がなかなか寝付けません
自閉症で小学校2年生になる息子がいるのですが、夜なかなか寝付けません。
眠くならない、と言って1時過ぎまで起きていて、 さすがにそれ以降は無理やりベッドに入らせるのですが、そこから2時間以上寝付けないという日が多いようです。
どうしたら改善されるでしょうか?
睡眠薬を与えるにもまだ幼い気がしてあまり使わずに改善できたらベターなのですが。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

たぬさん、大変ですね。
親が体力的にダウンしてしまいそうですよね。
朝は何時に起きていますか?
いつもより少し早めに起こして朝日を浴びさせてみたり、
9時以降はテレビを見せないとか、照明を間接照明にするとか。
もう、実践されていたらごめんなさい。
親が体力的にダウンしてしまいそうですよね。
朝は何時に起きていますか?
いつもより少し早めに起こして朝日を浴びさせてみたり、
9時以降はテレビを見せないとか、照明を間接照明にするとか。
もう、実践されていたらごめんなさい。
たぬさん、はじめまして
自閉症の子は眠らないですよね。
脳波を調べたことがありますか?
なかなか興奮状態から眠ることが難しい子も多いようです。
私はオイルマッサージをしていました。
実際にアーユルヴェーダやヘッドマッサージなど習いに行ってましたが
そこまでしなくても、手軽に手に入るキャリアオイル(セサミオイル・ホホバオイルやココナッツオイル)に
子供に「今夜はどれがいい?」とエッセンシャルオイルを選ばせて、自分でブレンドさせ、
夜はゆっくり背中をなでたり、朝はヘッドマッサージしてあげました、
眠れない子は脳がフル回転していて、身体をリラックスさせるととてもよく眠れます。
臭覚過敏があるので、香りにはとても厳しくラベンダーでも好きな会社の香りがあったりします。
安いものはトイレの芳香剤と言って嫌いますので、一緒に買いに行くか、気に入らないものは
自分用にしてしまうといいですよ。
お勧めは、やはりラベンダー、オレンジなどでしょうか。
早ければ15分、時間がかかっても1時間マッサージしたことはないので、イライラするより
マッサージしながら、お母さんも香りを楽しんでみてはいかがでしょう?
ちなみに毎晩ではなく、たまにでもいいですし、曜日を決めてもいいと思います。
文句を言ったら、「お母さんにもお母さんの時間が必要」とできる日を決めてもいいかも。
何でもしてあげたい気持ちはあっても、お母さんがそれで疲れては本末転倒です。
無理のない範囲でどうぞ。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たぬさん
なかなか寝てくれないのは、辛いですよね。うちの息子も夏は特に寝つきが悪くなり、いろいろ試行錯誤してきました。
最近、他の会員さんの質問をきっかけにわかったことがあります。
睡眠のためにはメラトニンというホルモンが必要で、さらにメラトニンはセロトニン(幸福ホルモン)から作られるそうです。セロトニンはトリプトファンというアミノ酸(タンパク質)から作られるので、まずはこのタンパク質が食事でしっかりとれているか?ということに注目してみてください。自閉症スペクトラムのお子さんは偏食傾向にある場合も多いので、食事で不十分なら、トリプトファンをサプリメントで補うという方法もあるかと思います。ひまわりの種やアーモンドやカボチャの種など粉末のものなら、手作りおやつに利用しやすいです。うちは米粉で焼き菓子やバナナとリンゴと小松菜ベースのスムージーを作るときに、カボチャの種の粉末を入れたりすることがあります。
そして、みなさんおっしゃるように、朝起きて朝日をしっかり浴びて、午前になるべくしっかり身体を動かすとセロトニンもメラトニンも作られて、うまく働くようです。
うちの息子の場合、食事と運動と排泄と睡眠、これらのうちどれかが不十分だと全て崩れはじめて、情緒不安定や睡眠障害につながります。
また、自律神経の乱れも睡眠に影響を与えるので、交感神経が優位になりはじめる朝6時起床が理想的で、副交感神経が優位になりはじめる夕方6時からはリラックスできる環境をととのえるのが良いみたいです。
うちもアロマテラピーは利用していて、アロママッサージはしていましたが、息子の場合はアロマバスの方が効果的でした。
自然療法のアプローチとしては、ホメオパシーのマザーチンクチャーを浴槽に入れたり、飲み物に垂らして飲んだりする方法もあります。また、バッチフラワーレメディの利用方法もあります。
うちの息子はお風呂上がりに裸で毛布にくるまると眠くなってくるようですが、フワフワした肌触りの抱き枕タイプのぬいぐるみとか、安眠アイテムがみつかると良いかもしれませんね。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの子も赤ちゃん期からずっと寝ない子でした。それが発達障害関係してたなんて早く教えてよって感じでした。メチコバールでメラトニン出やすくしてます。バナナヨーグルト寝る前に食べるといいみたいです。セロトニンがでて気持ちを落ち着かせてくれます。闘えドーパンという本読んでみて下さい。絵本ですごく分かりやすいです。食べ物で体質改善。根拠も書いてて。塗り絵とかも副交感神経刺激します。15分くらい。アルファ波音楽。夜にテーション高くなりすぎて眠れなくなる。私は、大人ですが、睡眠障害抱えたままです。寝る前は、環境整える努力してます。子供の睡眠外来もあります。兵庫県立リハビリテーション病院は、全国から外来に来てるそうです。入院治療もしてます。 Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

自閉症の息子、睡眠障害?また質問させていただきます
自閉症の息子がおります。この間、家族がみんな寝た夜中に居間の電気がついていて、びっくりして確認したところ、息子が一人で遊んでいました。なかなか寝てくれないことはよくあったのですが、まさか夜一人で遊んでいたとは。うるさいということはあまりないのですが、夜中外に出て行ってしまうお子さんの話を聞いたりしたので、かなり心配です、、、これは睡眠障害でしょうか?夜どうにかぐっすり寝てくれる方法はないでしょうか
回答
こんにちは。うちの広汎性発達障害(当時は自閉症という診断でした)の次女も幼稚園に入るまでは昼夜逆転してました。
寝ている時間と起きている時...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


自閉症の息子が睡眠障害で苦しんでいます5歳になる息子がいるの
ですが、最近睡眠時間がほとんど確保できていません。夜中に寝ても過ぎに起きて騒ぎ出してしまう、そのまま疲れて寝ることなく、ほとんど起きっぱなし・・・そして朝を迎えてしまいます。そのせいか、昼寝をするものの、起きていても不機嫌なことが多く、そんな生活が3日に1回くらいの頻度で続いています。私も夜に寝ないで付き合うのに少し疲れ気味です。子育てをする中で子供の睡眠で悩んでいる方は多くいらっしゃると思うのですが、我が家はこうしたら寝てくれるようになった、というのがありましたらぜひ教えていただきたいです。お願いいたします。
回答
夜、布団に入ってコテッと寝られるのが一番幸せですよね。
そしてよく眠れるのが子どもだと思っていましたが娘は違っていました。
私の方が先に寝...



自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでる
のが睡眠障害です。障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります)春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず…説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ…食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます…悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。
回答
参考になるかわかりませんが
うちにも睡眠障害がいます。
生まれつき眠れなくて、大変でした。
小学生になるまでは毎日眠らせるのに何時間も...


10歳の自閉症の息子がいるのですが…今年に入ってからだんだん
と睡眠時間が短くなり、夜なかなか寝てくれません。今まではご飯を食べてお風呂に入ってパジャマを着て、歯磨きをしたら寝る、というサイクルができあがっていたのですが今年に入ってから歯磨きが終わっても部屋の中をぐるぐるしたりして自分の部屋に行こうとしません。部屋まで連れていくとおとなしくしているのですが、夜中12時頃になってまた起きだしてリビングまで来てしまいます。。彼の中で何かサイクルが崩れてきたのでしょうか?一度寝付くと朝6時頃までは寝ているので、不眠症、とまではいかないと思うのですがだんだんと睡眠時間が短くならないのかと心配です。自閉症のお子様をお持ちで、夜寝付けない方がいらっしゃいましたらどのように対応しているか教えてください。
回答
はじめまして。うちの7歳の息子も自閉症で、軽い睡眠障害をかかえています。同じような障害を持ったママ友の間でも、最近、不眠や過眠の話題がたま...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
詳しく説明して下さりありがとうございます。



こんにちは、未就学児の自閉症を持つ親です
現在、子ども夜の睡眠障害に悩まされています。かかりつけの、発達外来で相談して小児用でごく微量の眠剤(睡眠導入剤)のロゼレムや、多動(興奮等)がひどいため、自閉症の薬のオーラップを就寝前に飲み、頓服でエビリファイ等飲んでいます。しかし、薬を服用していても、夜通し起きていたり、寝たとしても中途覚醒したりと、親も徹夜で夫婦で交代して起きたりと、寝不足が続きます。医師からは眠剤の効かないタイプとも言われ、今は日中できる限り身体を動かしたり、昼寝をさせずに頑張っていますが、なかなか親も体力が続きません。同じような悩みを持つ方、こんな時どうしていらっしゃいますか。
回答
>アイルトン01さん
コメントありがとうございます。周りに相談できる人もおらず、共感してもらえることが嬉しかったです。
自然療法で向き合...



息子は自閉症で3歳です
去年あたりから水を嫌いになってしまって、基本的な水分がジュースやスープで困っています。今では、唇にちょんとつける程度です。これもこだわりなのでしょうか?食事や水分補給として、まず水を出すのですが飲んでくれません。その後しぶしぶジュースを出してます。このやり方が甘いのかと思って、ジュースを徹底的にやめて、泣こうが騒ごうか水しかない!!とやってみても、夜まで本当に飲まなくて…脱水症状になるし、今日は熱中症になりました。どうしたら水を飲めるのか、または飲めないこだわりもあるのか?知りたいです。家では、レモン汁を入れたり、氷を入れてみたり、ストローをかわいくしたり、コップをかわいくしたり試してきました。スプーンひとさじも嫌がります。かき氷のシロップ抜きは少し食べてくれます。
回答
市販品のジュースのままだと濃すぎるから、薄めて飲ませてあげるのはどうでしょうか。
息子(8歳、ADHD診断あり、ASDは診断つかないけど傾...



https://h-navi.jp/column/artic
le/304発達ナビのコラムのように、寝付くのが苦手への工夫ってありますか?1度寝てしまえば安定して寝てくれますが、寝るまで2時間ぐらいかかったり、いつ寝付くかわからないので悩んでいますまた、周囲からメラトニンというサプリメントも薦められましたが、そこそこ寝てくれるようになった矢先だったので、踏み切れないでいますお使いになっているかたのエピソードなどもあれば教えてください
回答
ムシササレさん
うちも寝ないわ元気だわで、最近までてんやわんやでした(;∀;)
教えていただいたこと、特に寝る一時間前間接照明にしておく...



常に食べてたい…娘の食欲が異常でどう受け止めて良いのか悩んで
います。中度知的障がいを持つ自閉症を診断されている、4才(年少)の女の子です。三度の食事の量は普通なので、おなかいっぱいになりたいというより、常に何か口に入れていたいという感じです。生のにんじんや大根、ピーマンなど野菜をまるかじりや、茹でる前の乾麺をポリポリ食べます。最近異常だなと思ったのは、お米をバリバリ食べていることでした(途中遊びに変わりますが…)逆に食事中は集中力がなく、立ち歩いたり残したりするので、余計わけがわかりません。話せないので、勝手に棚などから出したり、冷蔵庫(鍵がついてます)に向かってチョウダイをしたりしてきて、食事の支度なんてしていたらつまみ食いが止まりません。体型もぽっちゃりさんになってきました。太らせたくないけれど、この食欲を抑えさせる方法もわからず…。朝から夕方まで療育と保育園に行っているので、その間は食欲も抑えられているようですが。休日がひどいです。ストレスからなのか?成長期なのか?もしくはやっぱり食欲が異常なのか…こういう特性を持った子をどう対処していますか?もしくは、そいういうのは今だけだよ~だったりするのでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答
ふう。さん
するめですね。簡単に試せるのでやってみます!おなかがすいた感覚…療育のお弁当時間や保育園のおやつ時間はものすごくおとなしく食べ...



いつもお世話になっております
今年の4年生から6年生になる長男がいます。病院では、ADHDと診断されています。二年生の三学期から不登校になっておりましたが支援級に居場所をもらい5年生の三学期から籍も移して昨年の10月から一人で登下校出来る様になって来ました。ただ睡眠がうまく取れない時寝付けないことが原因でゲーム機で動画を見たりして今まではそれで上手くいっていたのですが最近は寝付けないことで朝テンションが上がらず登校できないこともちらちら出てきました。ストラテラと同じ薬(後発医薬品)飲んでいますがこの状態は変わらず。比較的おやすみの日は寝てる時間が長いせいか朝のテンションは高い気がするしています。今後同じようなお子さんをお持ちの方に中学校以降睡眠障害がひどくなる傾向もあるのか、薬以外に対策していることが、有れば教えて頂きたいです。人それぞれ個人差はあるのは承知の上です。宜しくお願いします。m(__)m
回答
息子が産まれたときから睡眠障害です。眠らない子です。
3才の頃に病院で睡眠薬は出せない、睡眠導入剤は目が覚めたら意味がないと
言われ、薬は...


「はい」と「いいえ」やマルとバツの概念を自然に覚えなかったお
子さんにどの様にその概念を習得させましたか?中度の知的障害を伴う自閉症児である5歳の息子はまだ理解していません。幼稚園卒園までに理解させてあげられたら随分生きていく上で楽になると思います。あからさまに違うものの絵カードを2枚用意してあえて間違えてバツや「いいえ」を教えようかとことばの教室で相談したらそれをやると単語の意味の方が揺らいでしまうから止めようと言われました。他の家庭で行える方法があれば教えて下さい。
回答
はじめまして。6歳5ヶ月の自閉症の娘がいます。年少と年中は中度判定、年長になりなんとか軽度判定になりました。
年少の時に、はじめの視覚支...



自閉症スペクトラムの2歳5カ月の娘です
発語はないものの要求もあり、生活自体に困った事はありませんが赤ちゃんの頃から寝つきが悪いです。今でも長い時は1時間半も寝かしつけに時間がかかります。部屋が暗くなるとテンションが上がるのか奇声をだしたりして、なかなか寝ません。皆さんは寝かしつけどうされていますか?
回答
うちの子小3ですが、未だに寝つきが悪いです。
運動会や登山遠足など、普段より体を使う行事があって、
夕方寝ちゃってもいいくらい疲れていても...



中学生の頃、広汎性発達障害と診断を受けた者です
最近は用も無いのにその場をうろうろしたり、無駄な動きが多いあまりに身体中に小さな傷を作ることが増えてきました。今受けてる生活訓練では困っている人に声をかけてあげたり進んで職員のお手伝いをしたり積極的に関わっていることが多いです。なので人と会話を交わす等対人関係に困ったことは今のところないのですが...多動が目立つ大人は主にどんな時に仕事や人間関係で困るときが多いですか?分かる方、今も困っているよって方、教えてください。今週の月曜日に病院に予約を入れているので診察を受ける時に参考にさせて頂きたいです
回答
多動が以前より収まったわたくしでもデスクワークや受付、同じ姿勢を続ける仕事は辛いですね。
ただ、過集中があるので一定時間区切ってその作業だ...


睡眠について相談です
3才半の息子がおり、現在保育園と個別療育に通っております。1歳頃からなかなか寝ず、困っています。12時を回ることも多々ありました。寝かしつけに1時間ドライブに行くことも良くありました。3才の現在も寝かしつけにかなり苦労しており、寝かしつけようとしても泣いたり、2~3時間掛かってしまったり、色々と療育の先生方に聞いた環境を整えたりしたのですが、なかなか効果がでず‥‥。旦那も帰ってきても、まだ寝てないのかよ、早く寝かしつけておけよ、疲れてるんだ、俺の子どもの時は8時には寝ていたとか、頻繁にいってきます。もう、どうしたら‥‥、という感じで。日々、疲労が溜まってきている状態で、親が少し参り気味になっています。もちろん子どももです‥‥。寝るのがなかなか難しいお子さん、どのような工夫されてましたか??夫の言うように工夫がたりないのでしょうか。また、お薬などももしかしたらきくんでしょうか‥‥?まだ、診断なども降りてない状態なのですが、睡眠の相談って掛かりつけの小児科などに相談したら良いのでしょうか‥‥?
回答
朝は何時に起床されるのでしょうか?
三歳児で12時まで起きていると心配になりますよね💧
みなさん、おっしゃられているように
発達の病...


自閉症ADHD3才5ヶ月の睡眠障害もちの息子
昨晩は怒涛の夜中一時起き。血を吐きそうな思いでした一時から二時半の背中トントン。二時半で手がしびれてトイレに行ったら、それまで寝ぼけて歩き回る程度だった息子が覚醒。『わたしかまめしどんよ!ハンバーガーキッド探して!アカチャンマーン!俺様素敵なばいきんまん!俺様素敵なメロンパンナちゃん!』、、、三時間ぐらいアンパンマンのキャラの自己紹介を聞かされて私の布団を踏まれる度、私は本気で息子のすねを下から蹴っ飛ばしてました。その度、痛かったのか悲しい声で『ホラーマン助けて、、』と小さく呟く息子。でも息子の自己紹介はまだまだ大音量で続く。私の枕元にひもがなくてよかった!息子を絞め殺さずに朝を迎えることが出来たから。私の枕元に包丁がなくてよかった!いつでも刺し殺せるほど、息子が憎かったから。朝が来てよかった!本当によかった!ヘリコプターで我が家がニュースで空撮されることがなくてよかった!バンザイ私!私は生きてるんだ!息子に勝った!私は六時間の戦いに勝った!今の気持ち、誰かに聞いてほしくて書き込み。
回答
お気持ち分かります。
私も夜が明ける度に、みんなの命が助かって良かったねと心の中で思います。
息子は逆に朝起きません。何度起こしても寝ます...
