2011/05/10 18:27 投稿
回答 0

自閉症と言われた我が子が家族の力で驚異的な成長をとげるまでの9年間の記録。

数字と踊るエリ 娘の自閉症をこえて

http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%81%A8%E8%B8%8A%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%AA-%E5%A8%98%E3%81%AE%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%92%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%A6-%E7%9F%A2%E5%B9%A1-%E6%B4%8B/dp/4062169150%3FSubscriptionId=AKIAI5E2RNKVQPAYY33Q&tag=tw-amm-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4062169150

が紹介されていました。

一度読んでみたいのですが、みなさんは読まれますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

あなたにおすすめのQ&A

毎度、解答をありがとうございます。 そろそろ夏休みも終わりますが…そうなると本格的にも中学の事を考えねばならず、頭が痛いです。 ウチの娘は小6個別支援級在籍です。 来年の中学も今のところ、娘の特性を考えると個別がいいかなと思い考えてます。 ただ、中学の個別は学習よりも生活に重きを置くようで。そうなると学習面が心配でもあります。かと言って、今も学年相応の内容が親子二人三脚でやっとやってる状況で中学の学習なんて到底無理な事は予測できます。 ただ、娘は2年生より公文をやっており、3年生から英語もやらせてます。 嫌がらず行ってますが、公文が身についてるかと言うと最近、それも疑問に感じます。特に英語は、英検5級を取らせたいと思い、問題集をやらせたところ、イマイチだったので、少しショック❗️ やはり英語は公文よりもちゃんとした英語塾に替えた方がいいのかなと思います。 そして来年の中学の学習も、いっそ、中学の内容は捨てて?代わりに将来に直結するようなパソコンスクールなどに行かせて、本人の社会的自立に向けてやらせた方がいいのかなと思ったりします。 皆さん、どのようにお考えですか? 宜しくお願いします。

回答
9件
2018/08/27 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学5・6年生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す