受付終了
はじめまして。
息子の成長の事で気になっております。
今息子は1歳7ヶ月になりたてです。
一歳過ぎたあたりから、目があいずらいような気がして、ネットで検索したところ、自閉症の症状でもあると知りました。
それからより一層息子の様子を注意深く観察し、他にも数点自閉症の症状にひっかかる行動をとっているな、と感じました。
・発語がママ、いないいないばぁ、くっく、わんわん?にゃんにゃん?
・車のタイヤをクルクル回して遊ぶ。(5分くらい)
・つま先歩き
・逆さバイバイ
・目があいずらい
・光るものは好き
・ドアの開け閉めも好き(5分くらい)
・私が指差した方向をみれずに指差しした手を見る
その後、外でもつま先歩きばかりするようになり、何度となくこけてしまうので、つま先歩きを1日かけて注意したら、その日からしなくなりました。
呼びかけには基本反応しますが、集中していると2.3回呼びかけてようやくという感じです。指差しもします。
1歳半を迎えたあたりから
アイコンタクトを促すよう同じ目線にたったり等すると、目は以前より合うようにはなりました。それでも近距離では目はあいずらいです。ある程度距離があると目はあいます。息子から目線を送ってくれて目が合う時は長時間あうのですが、こちから目合わせようとするとなかなか合いません。
物の名前は理解していて、はたらく車10コ程度、食べ物系5コ程度は『〜はどれ?』と聞くと指差ししてくれます。
こちらの言う事もある程度理解は出来、『〜ポイしてきて』『〜持ってきて』等のやりとりもできます。
ママっ子でママが見あたらないと泣きます。
そして先日一歳半検診があり、
保健師さんとの、積み木や絵の指差しはできたのですが発語が遅いのが気になり、私から検診後の臨床心理の先生との発達相談を希望しました。
発達相談の先生は、確かに目線は弱いですね。と言われました。
先生からは、息子の社会性?を広げもっと色んな友達と関わらせる為に母親サークルのイベントを保健師さんから連絡差し上げます。と言われたのみです。
自閉症のことは何も言われず、こちらも気になってはいたのですが、自閉症のことはいざとなると怖くて聞けず、帰ってきてしまいました。 帰ってきてやっぱり聞いておけばよかったとすごくモヤモヤしてここで質問させて頂いてます。
以上のことから息子は自閉症の可能性はありますか?1番気になるのが、目があいずらいということです。
怪しいようなら市の臨床心理の先生や精神内科の先生に見てもらったほうがいいですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2017/01/21 19:30
こんばんは。
色々と心配ですよね!
目が合う合わないは自閉症だとしても、皆が皆当てはまるものではないのです。
項目チェックをしていたら、どれかに当てはまってきます。
我が家の小5の息子はADHDです。
アスペルガーも入ってます。
しかし、項目に当てはまっていないもの今でもあります。
お子様一歳七カ月との事なので、まだ先にならないとなんとも言えません。
発達の検査などもこの月齢だと出来ません。
心配な気持ちは分かりますが、母親が心配そうにしてると
子供さんも不安定になります。
まだまだ、育児はこれからです。
今は一歳七カ月の可愛らしいお子様との貴重なひと時を楽しんで下さい。
手遊びやスキンシップなど良いと思います。
ありきたりな回答ですみません。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
他の方も書かれていますが、今の年齢では診断は難しいと思います。
早い年齢で診断名がついている子もいますが、3歳児検診で引っかかって…という子が早い
ほうなのではないかな。
それとね、もし会ったこともない私が、質問に書いてあるような特性があるのなら自閉症ですよ。
間違いありませんって書いたとしたら、信じられますか。
実際に会っている、発達の先生が
>息子の社会性?を広げもっと色んな友達と関わらせる為に母親サークルのイベントを保健師
>さんから連絡差し上げます。
とおっしゃっている訳ですから、とりあえず今はその連絡を待ってみませんか。
お母さんが不安になると、その不安がお子さんに伝わってしまうと思いますよ。
あと、どうしても気になるというのならひとつ提案です。
障がい児の育て方を参考にしてみるのも良いかもしれません。障がいのある子の子育て法は
障がいのない子にも有効なことが多いようです。
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.
こんばんは。
質問の内容を読みました。乳児さんは専門ではないので不正確かもしれませんがご容赦ください。
確かに、ネットなどで調べると書いておられるような特徴が出てくるので、不安になられると思います。ただ、この程度の特徴は、その後診断名がつかないお子さんでも出て来ることはわりとあります。単に少しスロースターターであるとか、少し経験不足であるとかでも、十分起きてきます。
他の方が既にお書きですが、子どもさんの様子を直接見れないネットでは、実際のところ自閉症かどうかはわかりません。また、上にも書いた通り、重い知的障害も持っているような自閉症などは早い段階でわかることもありますが、1歳7か月ではまだわからないといったところでしょう。
保健師さんがお勧めのサークルなどで他のお子さんと接していくことは、障害の有無に限らずお子さんとお母さんに良い影響があると思います。万が一、発達の課題があったとしても、こういった交流はお子さんの成長を促しますし、スロースターターや経験不足であるだけなら、サークル参加だけで追いついてくることも十分考えられます。試してみて損はないはず。
その上で、保健師さんや心理士さんにhtt3239さんのご心配を相談してみてはいかがでしょうか?
おそらく、即答で「自閉症ですね」と言われることはないと思います。それは、上記に書いたような状態だからです。
でも、実際にお子さんを見た専門家からの言葉だと、きっと腑に落ちられるとおもいますよ。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
いろいろ心配でしょうが
まだ1歳7ヶ月
まだ、わかりませんよ
自閉症を気にされているかも
しれないですが
うちの娘は大学生です
9歳まで1歳くらい
言葉の遅れはありました
ハッキリ診断されませんでした
なので
今は自閉症心配はしなくてもいいかと思います
親だけの関わりではなく
いろんなサークルや保健センターなどで
相談をし、1人で悩まないようにして下さいね
保健師さんにつながっていると小学校就学前までは、安心ですね
子供さんは日々、成長します
ゆっくり成長する子供もいます
もう少しゆったりした気持ちで見てあげましょう
あせらなくていいですよ
Laudantium ea dolores. Dolorum maxime fuga. Itaque repellat veniam. In deleniti cumque. Quia doloremque dolore. Ducimus nostrum molestias. Omnis quia voluptas. Rem non consequuntur. Dicta eaque a. Velit ut in. Voluptatem dolore quo. Voluptas dolorem est. Nemo id et. Reiciendis quo eum. Earum saepe unde. Facilis consequatur quis. Id neque est. Officiis laboriosam voluptas. Vel dolorem ipsum. Illo reiciendis hic. Tempora officiis impedit. Quia voluptatum necessitatibus. Rerum inventore est. Et doloremque velit. Eum aspernatur velit. Animi sit id. Voluptatem officiis ea. Minima ipsa in. Quas veniam vero. Molestias omnis fugiat.
ユッケさん
初めまして!コメントありがとうございます!
そうですね!保健師さんから連絡があれば聞いて見たいと思います!今まであまり息子が他のお子さんたちも触れ合ったり、私自身ママ友などがいない中、相談もできずモヤモヤしてました。これから積極的にイベント等に参加していきたいと思います!
優しいコメントありがとうございました!
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.

退会済みさん
2017/01/21 19:45
可愛い時期のお子さんですよね。
心配も出てくる時期ですね。
保健師さんから連絡が来るみたいなので、その時に聞きたかった事をまとめて書いておいて、聞いてみたら良いかと思います。
ここで自閉症の可能性を聞かれても、申し訳ないですが、お医者様ではないので、答えは、出ないと思います。
まだ小さい可愛い時期のお子さんを今しか出来ない愛情を注いであげて下さい。
イベントなどに参加されて、周りの方々と繋りを持つ事は、親子にとって良き場所、良き出会いがあるかもしれないですよ。
Est magnam odit. Ea unde enim. Corporis sequi totam. Pariatur nam ea. Nesciunt et culpa. Est ipsa enim. Vitae distinctio voluptatem. Quod consequatur pariatur. Id quod ipsum. Nobis suscipit soluta. Qui quae et. Omnis vel molestiae. Odio ipsa incidunt. Quis aut aliquid. Est praesentium magnam. Sed quo necessitatibus. Vitae consectetur consequatur. Officia illo quis. Velit ut quisquam. Harum dolorem laboriosam. Blanditiis sed libero. Dolorum id consectetur. Vitae dolores nisi. Atque temporibus vitae. Id delectus optio. Sunt quis odio. Cupiditate velit enim. Ut velit eos. Provident ipsam ullam. Non deserunt quam.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。