締め切りまで
5日

人に気を使わせないための嘘がつけません
人に気を使わせないための嘘がつけません。
例えば昨日の休みはでかけたの?と聞かれたときに、父が入院していてお見舞いに行ったとそのまま答えてしまう感じなんです。
相手は誤ってきたりします。
自分としては嘘がとっさに作れなかったり、適当にごまかすのも下手なのでそのまま言ってしまうのですが、こういう時は相手に気を使わせないための嘘がつけるのがいいのだろうなとは思ってます。
どういう対応方法があると思いますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは、当事者ではありませんが私も雑談下手で割と考えず、ストレートに話してしまいます。ももさんの質問を読み、自分はどうしているかな?と私も考えてみました。
私が感じた、ももさんの文章からの印象ですと、お相手の「昨日の休みは出かけた?」というセリフは、本当に昨日出来事をしりたいわけではなく、会話を始める時の定型文のひとつの様に感じました。
会話を始める為のあまり意味のないお誘いの文章です。「今日寒いね〜」みたいな感じです。
私は基本的に上手いこと言えないので、なるべく相手の文章を返す様にしています。
「昨日休みは出かけたの?」と聞かれたら、
⇨「出かけたよ、どうして?(どうしてそんな事きくの?)」
とか、
⇨「出かけたよ、〇〇さんは?」とか聞き返します。
そうすると、相手が次に
何か聞きたい事や本当に伝えたい事があって話しかけてるのか、それとも特に意味なく沈黙回避の為の話しかけなのかなどが分かるヒントの文章を返してくれる事が多いので、それに乗っかる様にしています。
嘘を言うと辻褄が合わなくなるので、私は基本的に嘘はつきません。
また、嘘を言ってしまった罪悪感でウダウダしてしまうので...😅
嘘はつかず、'必殺おうむ返し'いかがでしょう?
私が感じた、ももさんの文章からの印象ですと、お相手の「昨日の休みは出かけた?」というセリフは、本当に昨日出来事をしりたいわけではなく、会話を始める時の定型文のひとつの様に感じました。
会話を始める為のあまり意味のないお誘いの文章です。「今日寒いね〜」みたいな感じです。
私は基本的に上手いこと言えないので、なるべく相手の文章を返す様にしています。
「昨日休みは出かけたの?」と聞かれたら、
⇨「出かけたよ、どうして?(どうしてそんな事きくの?)」
とか、
⇨「出かけたよ、〇〇さんは?」とか聞き返します。
そうすると、相手が次に
何か聞きたい事や本当に伝えたい事があって話しかけてるのか、それとも特に意味なく沈黙回避の為の話しかけなのかなどが分かるヒントの文章を返してくれる事が多いので、それに乗っかる様にしています。
嘘を言うと辻褄が合わなくなるので、私は基本的に嘘はつきません。
また、嘘を言ってしまった罪悪感でウダウダしてしまうので...😅
嘘はつかず、'必殺おうむ返し'いかがでしょう?
当事者です。
変に嘘つく必要はないですよ。
「この連休中、ゆっくりできましたか?」って私も今日聞かれました。
なので、適度に正直に
(本当は家族喧嘩とかもありましたが)
「いやー飼い猫が体調崩しちゃって…動物病院連れてったりで大変でしたよ〜
まぁもうおじいちゃん猫だから仕方ないんですけどね〜」みたいな。
あくまでも暗い口調や表情ではなく、砕けた口調、大変ですよ〜って表情で話すと
相手も、「そうだったんですね〜大変でしたね〜」みたいな感じで深くは突っ込みません。
嘘ってついた途端にそれをカバーしなきゃいけなくなるので、私は適度に愛想笑いとか相槌でやり過ごせるようなほどほどの嘘にとどめてます。
例えば、彼氏いるの?とかそういうことはあんまり知られたくない、聞かれたくないので、「今は○○○が楽しいから」とか、「今はそういうことはないですねー」って誤魔化します。
私なんかは複数でお昼休みに同じ空間にいても、結構周りの話を黙って聞いてることも多いです。
私はよくライブに行くことで知られているので、「最近ライブは?」とかよく聞かれます。
そういう時も、「今月はないんですよー、来月にはちょっとあるんですけど」みたいに返してます。
参考になれば。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私はうまく嘘をつける人は苦手です。
信用できません。
相手に気を使わせたくないのでしたら、家の用事で出掛けた、とだけ言います。
嘘にはなりませんし。
それ以上突っ込んで聞いてくる人はあまりいないです(*´・ω・`)bよ🍀😌🍀
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは
嘘をつく必要はないです!私もももさんみたいに答えますよ。
でも、明るく言うかな。
沈んで「父の病院にいきました」だと相手もあちゃーと思うからね。
「父が入院していて、ご飯たべないから、毎日食べさせにいっていてたいへん!」とか、「来週退院なんだ」とか、「行かないとふてくされちゃうんですよ」なんてエピソードにすると謝られないかな?
謝られたくないなら、こんな感じでかえします。でも、プライベートだし、しられたくないなら言わなくていいよね。「テレビ観てました」とか、「洗濯沢山しました」なんて必ずしそうなことなら嘘じゃないかも。
好きな人に聞かれたら、嘘つくならこうかな。
「休みは暇でした。今度どこか遊びにいきませんか?」と誘ってみる。じゃ、いこうってなるといいね。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
嘘をつく必要ないと思います。他の方がおっしゃるように、言い方を工夫できれば良いとも思いますが、曖昧フレーズを増やせるまでは、気を遣わせてしまって悪いな。。と思ったら、素直にそれを伝えられたら良いのかなーと思います。
「いやいや 謝らないで下さい!自分、質問にそのまま答えちゃうとこあって、その答えに何の他意もないんです。逆に気を遣わせちゃってゴメンなさい!」と伝えられたら、わかってもらえるんじゃないかなー。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そんなに大したことでもないと思う。
まあ、そうね、身内の入院でー。ちょっと。くらいがいいかしら。入院の話を濁されたらそれ以上は聴かれないとおもう。
私くらいのおばさんになると、
おしゅうとめさん入院してー、とか、実家の誰かが、病気になって手伝いなんてよくある話なので、それほど隠すことではありません。
だけど、本人が知られたくない場合は濁してあげるのも、親孝行かや。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
ASD当事者です。
いつも就活お疲れ様です。内定が出ないとつらいですよね。私が内定頂いたのは10月だったかと思います。
急ぎ就職活動を探...



嘘も方便について意見ください
私はADHD診断済みの28歳男です。私は、今まで相手に怒られないためや相手が嫌な気持ちをしないためによく嘘をついていました。それを妻に注意されやめるようにしたんですが、昨日あることがあって、嘘ついちゃダメと言われたのに嘘つきました。こういう時の違いがわかりません。私はこういう時にうまく嘘をつく(ごまかす?にごす?)と物事がうまくいきやすいなど見通しを立てることや臨機応変が苦手で、相手がどんな気持ちなのか想像できません。でもある本には「発達障害の人には、例外なく矛盾なく合理的な説明が必要」と載っていました。あの時はダメだったのに、今回はいい。それをうまくやっていきたいのに方法がわかりませんし、もやもやな気持ちをどこにもっていっていいかわかりません。こういう判断はどうしたらいいんですか?また同じような人いますか?
回答
参考になるかわかりませんが、私のマニュアルです。
(家族編)
お金の事、仕事の事、〆切のある事は、ウソは言わない。
家族には、基本細かい...


20歳のアスペルガーの娘がいます
アスペルガーは、嘘をつかない。アスペルガーだと診断された時から集めている情報ではそうでした。でも、娘は嘘をつきます。すぐわかる嘘ではないです。何故なのでしょうか?学校にも嘘をついて行っていなかったり、嘘をついて友達の家に泊まりにいったり。何度言っても娘には、私の言葉は響かないようです。10の嘘を言っていて、私が問いただすと5の嘘は認めることもありますが、断固として残りの5の嘘は認めません。どう対応していいのかわかりません。どんどん自身がなくなっていく一方です。アスペルガーは、嘘をつくのですか?
回答
りぼんさんへ。
うちは、PDD。広汎性発達障害を、略して、こう言います。知的に障害がある、なし。によって違いますが、嘘。
は、つきます...



いつも大変お世話になっております
現在3年生の息子がいます。自閉症スペクトラムの傾向があり、癇癪に悩まされて2年生の夏からエビリファイを服用しています。ADHDの衝動性もありますが、こちらは診断が下りる程度ではないとの話でした。癇癪は大分落ち着いてきましたが、3年生になっても嘘をつくのが治りません。嘘の種類も様々で、自分を守る為の嘘から自分を良く見せようとする嘘、気を引きたい嘘など様々です。嘘の内容が、あからさまにおかしい時もありますがほとんどが、本当の事の様に話すので大人も騙されてしまいます。何度言ってもダメで、本人もやめると言っているのにやめられない様です。病院の診察が来月あるのでもちろん相談はしますが、こうしたら良くなった等アドバイスや体験談をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
リララさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
お子さん、年もお薬も同じなのですね。
息子にも悪気は全くないと思います。
嘘が特別...



検査をして、ギフテッド、ASD傾向とわかりました
社会性にそこまで問題はないが、周りと話題があわないこと、人の裏の気持ち等を読み取りにくく、それを能力で埋めているので疲れる、合わせようと過剰適応しようとして限界がきたのだろうと言われています。現在、短時間学校に行きます。本当は行きたくないけど親がいうから仕方なく行ってる感じです。友達はいますが、孤立を好みます。おそらくコロコロ気持ちが変わる人や態度(特にこの年代の女子)が理解ができないんだと思います。正義感も強く、完璧主義や感覚過敏もあり、いろんなストレスを感じるようです。進学校など環境が変われば合う人が見つかる、と思い、中学受験勉強をしています。しかし、周りからは賢いから家で勉強するために早退したらしている、とか陰口を言われて親が疲弊しています。子供を無理に学校に行かせることが正解なのか(親としては安心しますが)これでいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。
回答
ASD当事者です。
まず、親の問題と子の問題をわけてください。
ここでは親の問題は、周りからは賢いから家で勉強するために早退したいからし...


私は、スーパーのパート時代、品だしをしていて、商品の入った箱
を従業員用の棚に、元に戻そうそうとしたとき、偶然にも、前にいた同僚パートのおば様が、後ろに戻った時に、箱が偶々ぶつかってしまっただけで、「今のセクハラよ、気を付けてよね」と言われました。私には意味が分かりません、その時私は「すみません」としかいえませんでした、貴方ならどうしましたか?今後働きたいだけなのに、マイナス思考になってしまいます。相手にとってそれがセクハラならセクハラ行為になるのでしょうか?父親に相談しましたが、気にするなしか言ってもらえません、最近、今まで養って貰った父親に頭が下がります。
回答
認知に歪みがあるのはわかりますが、貴方にも何か得意な事はありませんか?
発達障がいの人は苦手な事は全くと言っていい程に苦手です…と言うより...


小学5年生の子供がTVゲームをやっていると、すごく大声を出し
叫んでいます。そして泣いて怒ったりします。始めは注意をしていましたが、どんどん酷くなるばかり…。お父さんの逆鱗にも触れ、怒鳴られてばかりでした。どうしたら、泣き叫ぶ事をやめれるのでしょうか。
回答
おかあさんとウノやすごろくを楽しんだら?
テレビゲーム、ユーチューブは自分の世界に入りがちです。
それがムリなら、お父さんのいない時間に...



ADHDとiQ72で境界線の診断をもらってる18歳の女の子で
す。非常に衝動性が強い、理解力が弱い等色々困っています。その中でも特に嘘が激しく、些細なことから周りの人も巻き込む大きな嘘まで、とにかく嘘をつきます。娘の嘘のせいで振り回され、何を言ってきても信じられなくなっています。娘自身もSNSで自身が起こした嘘話を流されたり、何度も痛い目を見てますが嘘つきは治りません。嘘ばかりついてると信用がなくなるとか悲しくなるとか言って聞かせるは散々やりましたがこれも全く効果なしです。また、話を聞いてると明らかに嘘をつこうとして嘘を言ってる時と、嘘なのに本人の中では事実になってしまって、嘘の自覚がなく話していると思われる時があります。もうどうしていいか分かりません。成長すればましになるかと思ってましたが、むしろひどくなってきてます。こうすれば嘘が減ったとか、嘘を言われた時の対応でもなんでもけっこうです。皆さんからのアドバイスをお願いします。
回答
本人さんは自分の障がいの理解はあるのでしょうか?
医師に相談されていますか?
嘘が自分を追い込んで辛くなるという事がわからないと難しいで...


高一の自閉症スペクトラムの息子を持っています自分の得意分野の
趣味の話を身内がして、そこで勘違いや間違った事を話すものならダメだよ!知ったかしちゃ知ったかしちゃするからすぐこうなるし、嘘ついちゃダメだし!知らないのにあたかも知ってるような顔してクズだしと呆れた言い方+上から目線で話しをしますですので、何とも言えない嫌な空気になり、わたしの気持ちが落ち着いたところで、息子の話した事を否定せず、そこに私の気持ち+相手側の気持ちを伝えるようには心掛けてはいるのですが、そこが息子には理解出来ない所があって、でまかせはダメだし、知ったかはダメだから教えてあげてるだけと私が思っていた答えが帰ってきますが、どのようにみなさんの中でこういった環境の方は過ごされていますか?
回答
ASD当事者です。
小学校高学年の時に、学校の先生の発言に疑問を持ち、それは違うと思います!って食いつきました。へんな空気になり、なぜか...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...



「軽度知的障害」と最近診断をされた息子(高2)です
何度も嘘はダメ。と小さな頃から言ってきてますが、18歳になった今もすぐにわかる嘘、年齢と共にまわりから「すごいね。」と言ってもらう様な嘘(例えば車を買ったとか。)をつきます。どうすればわかってくれるようになるのでしょうか?成長と共に不安になってます。
回答
息子さんが高校2年生でも、中身はおそらく小学校低学年か年長さん位だと思われます。
見た目と中身は一致しないということです。
それは、周囲か...



しつこい親について
毎週決まった曜日に療育にいっておりその日はバス停に必ずいません。送迎バスのメンバーで、そこを必ず聞いてくる人がいます。1回目は、いつも休まれてますけどなにかあるんですか?といわれ家庭の事情と答えました。二回目いつも何曜日休みますよね?なにかあるんですか?と聞かれご自身で送り迎えもあるんですか?と聞かれ、トイレ決まった時間にもよおしてそんな時は先に行ってもらうこともあるので、自分で送り迎えしてます。と言いました。ですが3回目、どこか具合悪いんですか?と聞かれましたので、最近喘息にならないための吸入をしに行ったりしてるんですよ。と答えました。4回目、なんて言ってくると思いますか?同じ曜日休むことの回答がとても、毎回気に入らないから毎回聞かれるんですよね。この親怖いです。ちなみにその療育の日は幼稚園に休むことは了承済みなので、他言はされてません。休みの日は名前は呼ばれない仕組み?になっています。誰かに相談するべきでしょうか。そろそろ、答えのレパートリーがなくなり私が今度辛くなりそうです。
回答
ああ、それは鬱陶しい…。
私も小学生の頃、そんな子供だったなあ。
相手がにごしたり、嫌がってたり、
聞かれて困ってるのに、それを察知できず...



初めまして
私24歳自身軽度の知的と統合失調症があり今付き合ってる男性26歳にはADHDを持っています。初めて投稿させてもらいます。この間彼氏が通院で仕事の休みをもらったらしく夕方に電話があり『今日普通に過ごしてしまった。どうしよう。と言われました。詳しく聞くと彼にしたら通院で休みをもらったのにそのあと時間があったから普通の休みと同じように過ごしてしまったことに自己険悪感に襲われたみたいで、すごくイライラしてて彼自身がイライラしててちょっと拗ねていました。私自身そのこと自体は別に嫌とも悪いとも思わないのですが未だに彼が自分を責め始めてしまうとどう接したらいいかわかりません。彼に大丈夫だよー私もよくあるよ〜と話したら逆に今は正論も前向きな話も聞きたくないと言われてしまいもうタジタジです。付き合い初めて彼氏の障害について知りました。正直障害については私自身も障害があるので嫌とも思わないしむしろ彼の個性だとも思います。付き合い初めてまだ数ヶ月ですが根は優しくて頼れる人だし思いやりのある青年なので将来を考えたりもします。だけれどとっさの時どう対応したらいいかわかりません。当事者やもしくは家族の方はこんな時どう声をかけますか?教えてください
回答
こんばんは、初めまして。
彼の障害はADHDとだけになってますが
ADHDのみですよね?
単にADHDと言っても皆同じではないす。
...
