締め切りまで
5日

相貌失認なのでしょうか
相貌失認なのでしょうか。
よく人を間違えてしまい、困っています。顔というより、普段からひとの仕草や雰囲気で記憶するのですが、ひとがいつもと雰囲気や服装を変えたりするととたんに自信がなくなります。
失礼かもしれないのですか、一瞬パニックになり、気づかないフリをします。
自分の顔ですらどんな顔をしているのか、よくわからないです。他人においては、この人、え、こんな顔だったっけとなることが多くて、困っています。
顔というより、歯ならびとか二重の線に目がいってしまいます。
一年間ある人を間違えて記憶していたことがあり、いつも、もしちがったらどうしようという不安があります。
私はどうすればいいのでしょうか。すごく不安です。アドバイスお願いします。
今起こってしまってすごくショックなことは、気になっていたひとがいたのですが、途中から別のひとと間違えて近づいていて、別の人となかよくなりそうになっていることです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
appleさんほどではないですが、私も相貌失認傾向にあると思います。
顔を覚えられないというよりは顔の中身が認識できてないんじゃないでしょうか。
私は仲良くなった人や顔に強い特徴のある人は判別できるのでごく軽度だとは思いますが、
服装や場所が変わると誰だったかわからなくなる事が多いです。
その人の存在や名前は覚えれるので「顔と名前が一致しない」感じです。
子供が通ってた保育所の先生とお店で会っても「見た事ある気がするけど誰だっけ?」となります。
(後で子供に聞いてわかりました)
毎日同じ場所で会ってるはずの人と違う場所で会うと誰かわかりません。
(背格好や声の記憶を辿って後で「あの人だったのか」と気づきます)
ドラマを見てても似たような年代のスーツ姿の人が複数出てくると区別できなくて話がわからなくなります。
子供の友達も顔に特徴がない子はしょっちゅう見かける子でも認識できません。
似たような雰囲気の人が2人いると、本人を目の前にしてもどっちかわからなくなります。
ドラマに出てた人が違う髪型で別の番組に出てると同一人物だとわかりません。
(子供に「〇〇(←役名)や!」と言われて「うそ?!」となる事が多々あります)
話をする関係にある人は極力顔のパーツの特徴を掴むように心掛けてますが
それでも場所や服装が変われば判別できないし、
日々いっぱいいっぱいなので全ての人に対してそこまで力を入れれないのが現状です。
40歳近くになった今は「わからないものはわからない」と開き直ってます。
散々悩んだけど解決できてません。
状況次第で適当に話を合わせるか、「頭が悪くて顔を認識する能力に欠けてて~。すいません!」と明るく話す事もあったり。
顔がわからないだけで存在は覚えてるので名乗ってもらえるとなんとかなる場合も多いです。
努力して治るものではなく脳の問題だと思うので正直解決はむずかしいと思います。
対策は「顔の特徴を見つける」くらいしか思いつきませんが、覚えれるほど特徴のない人のほうが多いのも現状。
むずかしいとは思いますが、「仕方ない」と開き直るのもひとつの手だと思います。
今でも失敗して落ち込む事はありますが、落ち込もうが悩もうがどうにもならない事なので「ま、仕方ないよね」と切り替える努力をしてます。
顔を覚えられないというよりは顔の中身が認識できてないんじゃないでしょうか。
私は仲良くなった人や顔に強い特徴のある人は判別できるのでごく軽度だとは思いますが、
服装や場所が変わると誰だったかわからなくなる事が多いです。
その人の存在や名前は覚えれるので「顔と名前が一致しない」感じです。
子供が通ってた保育所の先生とお店で会っても「見た事ある気がするけど誰だっけ?」となります。
(後で子供に聞いてわかりました)
毎日同じ場所で会ってるはずの人と違う場所で会うと誰かわかりません。
(背格好や声の記憶を辿って後で「あの人だったのか」と気づきます)
ドラマを見てても似たような年代のスーツ姿の人が複数出てくると区別できなくて話がわからなくなります。
子供の友達も顔に特徴がない子はしょっちゅう見かける子でも認識できません。
似たような雰囲気の人が2人いると、本人を目の前にしてもどっちかわからなくなります。
ドラマに出てた人が違う髪型で別の番組に出てると同一人物だとわかりません。
(子供に「〇〇(←役名)や!」と言われて「うそ?!」となる事が多々あります)
話をする関係にある人は極力顔のパーツの特徴を掴むように心掛けてますが
それでも場所や服装が変われば判別できないし、
日々いっぱいいっぱいなので全ての人に対してそこまで力を入れれないのが現状です。
40歳近くになった今は「わからないものはわからない」と開き直ってます。
散々悩んだけど解決できてません。
状況次第で適当に話を合わせるか、「頭が悪くて顔を認識する能力に欠けてて~。すいません!」と明るく話す事もあったり。
顔がわからないだけで存在は覚えてるので名乗ってもらえるとなんとかなる場合も多いです。
努力して治るものではなく脳の問題だと思うので正直解決はむずかしいと思います。
対策は「顔の特徴を見つける」くらいしか思いつきませんが、覚えれるほど特徴のない人のほうが多いのも現状。
むずかしいとは思いますが、「仕方ない」と開き直るのもひとつの手だと思います。
今でも失敗して落ち込む事はありますが、落ち込もうが悩もうがどうにもならない事なので「ま、仕方ないよね」と切り替える努力をしてます。
前回の質問も拝見しました
お薬を飲んで安定されているのでしょうか?
人の顔が覚えられないとか
不安で人を見れないなど
いろいろありますよね
うちの娘も不安が強いと
人が見れなかったり
関わるのが辛いらしいです
大学のグループワークで緊張し
失敗する事はたくさんあったみたいです
まずは、自分の体調を整えてください
そして
調子のいい時に人を観察してみてください
自分の顔も毎日、鏡で見るようにしてみてください
深呼吸を意識してしてみてくださいね
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私も人の顔を覚えるのが苦手で、苦労しています。相貌失認傾向ですよね。
誰なのかを判別するのに、声を手がかりにしていたり、会った場所を手がかりにしていたりするみたいで、全く関係ない場所で偶然会うと、よくわからず困ってしまいます。
アレ?◯◯さんかな?と思ったら、じっと見て、向こうからアクションしてもらうのはどうでしょう?
気づかず通りすぎかけてしまっても、「ごめんなさい、気づかなかった!私、実は目が悪くて〜」と笑ってごまかすとか。
あまり良い方法が私もわからなくて、ごめんなさい。
気分や体調が悪いと判別の精度も落ちてしまうと思いますので、ご自愛くださいね。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分もよくわからなくて、毎度間違えます(笑)
あと、知的障害あるので、難しい漢字、みようじはよめないので、聞こえた言葉で読むので。いつも名札みてニコニコしながら読めなかったり
逆に名前で読んだり
あとは、似てないのに声とか似てるとニコニコして呼び間違えます(笑) 病院では、下の名前で
呼ばれるので ○○さんだって呼べないといけないんで(笑)
逆にすぱっと間違えまくると、本気でわからないとあいてが諦めるし
あとは、○○してくれた人とか特徴で覚えます
スタッフも覚えられず。下の名前で読んだり
あだ名で、怒られますが
あとは仕事かわっても○○師長と言ったり
あとは、発達のせいなのか、違うことに目がいって、本人目の前にして素通りするのはざらにあり
○○先輩とか、昔の名前でならわかる場合もあるのと、あとはひたすらメイドの場合ポラロイド取って覚えてます。
これ、うちりゅう
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ムーミンさん、kinkoさん、ゆうさん、かれんさん、お返事を頂き、ありがとうございます。
体調も関係あると思いました。顔の特徴を覚えることはまだやったことがないので、やってみようと思います。落ち着こうと思います。
ありがとうございます。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

相貌失認について
小学校3年生の息子がいます。発達障害があります。自閉症スペクトラムとADHDです。普通級で生活しています。ですが、友達の顔が覚えられず遊べないので、いつもひとりで図書室で本を読んでいるそうです。相貌失認を疑って、主治医に相談しましたが、「息子さんは、学習障害はなく模様の区別がつくので、相貌失認ではない」と言われました。確かに、家族の顔はわかります。また家が隣の女の子などの、ほんの一部の子だけはわかります。相貌失認ではなく、自閉症スペクトラムの傾向として、人の顔が覚えられないという特徴は、どうしてなのでしょうか?前は本人も努力して、遊びに出かけていましたが、途中ではぐれたら誰が誰かわからない。本人も諦め気味で、、(知らない)友達が遊びに来てくれても、行きたくないと言って部屋から出ません。本当は何度も遊んでいる、よく知ってる子なんですけどね。。
回答
模様と顔は違うんですけどね。リタリコさんのコラムです。
https://h-navi.jp/column/article/35026683...


自閉症の子供が家で走り回ってうるさいのをどうしたらいいかわか
りません。。。マンション暮らしなのですが、自閉症の息子が家の中でアクティブに走り回って遊ぶせいでクレームがこないか心配です。5歳なので遊びたがりなのは仕方ないのですが、口で注意しても聞きません…どう対応したらよいでしょうか?
回答
はじめまして。
小6ADHD男児の母です。
うちの子も家の中で走り回ります。日中はもちろんですが、夜驚症もあるため夜中に走り回ることもあ...



こんにちは
早速ですが、同じようなお子さんがいたり等わかる方がいらっしゃったら教えてください。以前、お友達から話しかけられたら逃げてしまう、という質問をして、皆さんから色々教えて頂き、ありがとうございました。最近は逃げる事はないものの応答もしない、という感じです。感覚過敏は今のところなさそうに見受けられます。ただ、会話でお友達の名前を出すと、「いわないでー」と逃げたり、お友達の写真が載ってる学級だよりを見れなかったりします。なんで?って聞くと、ごめんなさい、と涙目です。照れてる感じではなく、辛そうです。学校にも、もしかしていじめられてる?と思って聞きましたが、楽しくやってますよーといった感じでした。お友達からもそんな話は聞きません。嫌いな子なの?と聞くと、違う、と泣いてしまいます。とにかく、よくわからなくて、最近は学校の話題に触れないのですが、それもどうかなーと思っています。どんな気持ちなのかわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
自閉症スペクトラムのもうすぐ4歳の息子は、人の名前が覚えられず、友達の名前を聞かれるのを嫌がる時期がありました。
保育園児と小1をくらべ...


小2の長男の育児について、長年悩んでいます
・人の都合を無視して要求ばかり・親、先生の話を全く聞かない・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。検査にすら至らず…。しんどいです。もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。
回答
お返事拝読いたしました。
簡単に出来ることではないですよね。
私もまだまだ自分の感情のコントロールが出来ない時もあります。
受け流す方法...


周りに自分のことを知られるのがはずかしいです
皆さんはどうしてますか?知られなければ、少し変わった子、天然な子ですみます。知られてしまうと、◯◯な子と認定されてしまいます。それがとても苦痛です。いう人は言うから、言わせとけばいいなどアドバイスくれる人もいましたが、嫌という気持ちがぬぐえません。抵抗がものすごくあります。私は、難聴と癌と発達疑いです。難聴は、軽度と中度で手帳取れるレベルではありません。日常生活にはほぼ支障なく、仕事上では支障あります。癌は、女性系のものです。化学療法と手術をしました。今は経過観察です。発達疑いは、上司から指摘されました。自分でもおもいあたる節あります。ものをよく落とし壊す、一つのことしかできない、同じミスを繰り返す、字が汚い、漢字が書けない、話し方等です。
回答
回答ありがとうございます。
自分は自分
私は私
本当にその通りです。
そう思えてない自分自身がいることに気づけました。どこか劣等感みた...



発達障害のせいで見えづらいことってありますか?今年の春の視力
検査でCと判定されて、病院で再検査してもらい左右とも0.9で両眼だと1.0見えているとのことでした。刺激軽減のため1番前の席だったのですが、2番目の席になって、見えづらいと言っています。1番前のときも見えづらかったそうですが、教室の隅で教卓の横のような席だったので角度的に見えづらかったとは思います。普段は見えづらそうにしていることもありませんが、机に顔がとても近いです。おそらく、視力低下ではないとは思うのですが、発達障害の症状として、見えにくいことってありますか?
回答
ありますよ。
そもそも一般的に、低学年までのお子さんにおいては、視野が狭いです。
そのため、あるあるの話では、保護者様も一緒に時間割を確認...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
今の職場はでこぼこだらけの人が多くて、思うことも、大切な時を見計らって話し合うこともしてます。
まともだと思ってる人が案外、たち悪いって事...



お友達と遊べないことについて
年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や幼稚園が終わっても園庭でずっと遊びたがります、だけど遊べません。うまくやりとり〈言葉〉できていません、マイワールドマイルールの遊びをしているときは友達の誘いなどは一切無視します、友達が誘ってくれる鬼ごっこなどの「ごっこ遊び」は苦手で入ろうとしません、だけどお友達が大好きなので勇気をもって誘おうとしますがお友達もすでに関係ができていたりしていれてくれません。そういう光景を見るたびに胸が押しつぶされそうで放課後デイに毎日入れた方がいいのか・・と思います。年長になっても毎日私を引っ張り一緒の場所にいないと不安そうです。療育にも行かせていますが療育に行かせれば安心というわけでもなく高機能の知的遅れがない子と遊ぶと結局ばかにされたりからかわれたり・・ここで友達ができているわけでもないようだしだけどマイワールドだからといって一人でいいわけではないようで・・今後定型の人が多い世の中で生きていくためになるべく定型のお友達と遊んでほしい、と毎日公園に連れ出しますが遊べません・・小学生ともなると子供同士で約束をして遊ぶそうですがそういうことは到底無理そうに見えます、かといって放課後デイに入れて特殊な世界にいることを早くに選んでいいものか。。放課後デイは療育的な意味合いでももちろん行かせたいとは思っていますが息子の世界がそれだけになるかな、と思っています。経験されたみなさんアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願いいたします。
回答
ruidosoさんご回答いただきありがとうございます。幼稚園では加配はついてませんがちょくちょくサポートの先生が入ってくれています、年長...



ストラテラを服用している大人の女性の方に質問します
アラフォーかアラフィフの私はストラテラ40mgを毎朝食後に服用しています。まだ一ヶ月位なのでよく分からないのですが、生理の前から終わるまでの間情緒不安定になることはないですか?元々生理前後に情緒不安定になりやすい人間ですが、薬のせいで拍車がかかる気がしてなりません。家族にも迷惑がかかります。分かる方があれば教えてください。
回答
こんにちは。同じくストラテラ40mgを約一年ぐらい毎日飲んでる34歳の女性です。
生理前の不安定もしかしたらストラテラの影響はあるかもし...



失敗・間違いを極端に嫌うASD小3男子の母です
とにかく間違うことが嫌いで、私が家庭学習を見ていたときはバトルの毎日でした。なるべく母vs息子の構図にならないように、また筆記力も凹だったため、チャレンジタッチを2年生の終わりから始めました。最初こそ、物珍しさで自主的に取り組んでくれたのですが、最近は結局「間違うとショックだからやりたくない」と言い、4月号は終わらないまま、5月号が来てしまいました。私からは「間違うことは普通のこと。お母さんだって、今わからないことはある。だから勉強したり調べたりしてわかるようになるんだよ」と諭しますが、聞く耳を持ちません。ただ勉強しないとできなくなっていくことは理解していて、それはそれで嫌らしいのです。「どうしたら間違っても嘆かなくなるんだろう…」と克服したい気持ちはあるようなので、もし同じような傾向があるお子さんで気持ちをコントロールできるようになった経験談があれば教えていただきたいです。
回答
「失敗・間違いを極端に嫌う」というのは、突き詰めれば「自分の思い通りにならないことが耐えがたく、我慢できない」という感情があるからじゃない...



小5の娘の相談です
ADHDの診断を小1でうけコンサータを処方されました。途中ストラテラに変わったり両方を併用したりしましたが、しばらくの間コンサータに落ち着いていました。やはりコンサータを飲んでいるとかなり落ち着きが見られ、学校で失敗することも少なくなり四年生の時は自ら宿題に取り掛かるなどかなり良い効果がみられていたのですが、今年に入ってから急に薬を拒否するようになりました。飲まなくなったとたん問題行動が見られ学校からも電話がくるようになったり、定着していた宿題も全くしなくなり、現在に至ります。高学年になり勉強も難しくなって大変なのはわかるのですが、今後のことも考えると少しでもいいから、わかるところだけでもいいから宿題をしてほしいと願っています。授業もわからないからつまらなくて、座っているけど上の空だそうです。こんなことを続けていたので、クラスの子からバカにされるようになってきました。今までもかなり周りの女子からは低く見られていたのですが、最近では男子もあれこれ言うようになってきたようで…。学校に行きたくないと言い始めました。そりゃそうですよね。学校に行っても周りから小馬鹿にされたり、ひとりぼっちだったりすれば行きたくもないですよね。担任に相談しても学校ではそういうのは見受けられないと言われ…なかよし学級に変えるべきか相談しても、娘のためには今のまま普通クラスにいた方が良いと言われ…このままがずっと続いてしまったら、この先娘はどうなってしまうのだろう?と心配は尽きません。もし、同じような状況のかたいらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。よろしくお願いします。
回答
娘が五年生のとき、やはり服薬が安定しませんでしたが、一年ほどかけて飲ませるようにしました。
我が子は服薬ではほとんど安定しませんでしたが、...



仕事場でお菓子を頂いたりするのですが、お礼を言いたいのですが
、言えません。顔と名前が一致しません。人づてに〇〇さんからのお土産って言われても、〇〇さんがだれかわかりません。もともと人の顔を見ないので、顔と名前を覚えられません。その場で貰った時はお礼を言うのですが、殆どが人づてに貰うので。どうしたら、お礼が言えるようになりますか?
回答
実は私も顔覚えるの下手なの。
正面から向き合って話すのが苦手なせいもあるけど。
だから、相手を覚えるときは顔以外の特徴を頼りに覚えるように...


娘について相談です
4月から4年生になります。お友達とのトラブルもなかなか絶えない娘ですが、最近、冗談が通じないことが一つの原因ではないか?と思うことが多くなってきました。小学4年生にもなれば、冗談を冗談と捉えられるのは普通でしょうか?捉えられない方が幼いのでしょうか…よくあるトラブルは「◎◎くんが馬鹿といってきた!」と言ってキレてケンカになるもの。でも、馬鹿やアホといった声がけは小学生には当たり前にあるような光景ですよね。以前まではクールダウンの方法を教えるようにしていましたが、そもそも捉え方がおかしいのではと思えてきました。あとは言葉の比喩というか、例えや言い回しの理解も稚拙です。例えば昨日の我が家での会話私「もうすぐ卒業式だね。◎◎ちゃん(2軒隣のお姉さん)いなくなっちゃうね。」娘「◎◎ちゃん、いなくなっちゃうの?」私「そうだね。卒業するからね」娘「やだやだ!マリーみたいになるの!やだ!!」とそれからずっと泣いていました。マリーとは、昨年死んでしまったラブラド―ルのことです。いなくなる=死ぬことだと娘の中でリンクしたのか・・・?小学校には来なくなるけど、◎◎中学校に行くんだよ、と言っても、なかなか理解してもらえませんでした。冗談の理解について少し調べてみると、アスペルガーや広汎性発達障害、という言葉が。娘はADHD傾向と言われています。年齢相応なのか、やはり理解に遅れがあるのか、どうなんでしょうか・・・
回答
発達障害の区分は、難しく、特徴を、重ね持つ、方がいるようです。
冗談が、通じないと、言うより、言葉の意味を、そのまま受け取るタイプかな?...
