締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
失敗・間違いを極端に嫌うASD小3男子の母で...
失敗・間違いを極端に嫌うASD小3男子の母です。
とにかく間違うことが嫌いで、私が家庭学習を見ていたときはバトルの毎日でした。なるべく母vs息子の構図にならないように、また筆記力も凹だったため、チャレンジタッチを2年生の終わりから始めました。
最初こそ、物珍しさで自主的に取り組んでくれたのですが、最近は結局「間違うとショックだからやりたくない」と言い、4月号は終わらないまま、5月号が来てしまいました。
私からは「間違うことは普通のこと。お母さんだって、今わからないことはある。だから勉強したり調べたりしてわかるようになるんだよ」と諭しますが、聞く耳を持ちません。
ただ勉強しないとできなくなっていくことは理解していて、それはそれで嫌らしいのです。「どうしたら間違っても嘆かなくなるんだろう…」と克服したい気持ちはあるようなので、もし同じような傾向があるお子さんで気持ちをコントロールできるようになった経験談があれば教えていただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
「失敗・間違いを極端に嫌う」というのは、突き詰めれば「自分の思い通りにならないことが耐えがたく、我慢できない」という感情があるからじゃないかと思います。
家庭や外部で、「自分の思い通りにならないこともある」という経験を適度に積むことが大事だと思います。
例えば、家族でゲームをするとしたら、手加減して毎回勝たせるのじゃなく、負けも経験してそこから気持ちを立て直すことをさせるとか。
お子さんの情報があまりないのでわかりませんが、きちんと学校に行きまじめに授業を受け、宿題をこなしているなら、チャレンジタッチはしなければならないということはないので、やめることもありだと思いますよ。
親が宿題を見るとバトルっていうのは、親に甘えがあるということなので、勉強は塾や学習デイ、家庭教師など他人にみてもらった方がお子さんも自制がききやすいと思います。
家庭や外部で、「自分の思い通りにならないこともある」という経験を適度に積むことが大事だと思います。
例えば、家族でゲームをするとしたら、手加減して毎回勝たせるのじゃなく、負けも経験してそこから気持ちを立て直すことをさせるとか。
お子さんの情報があまりないのでわかりませんが、きちんと学校に行きまじめに授業を受け、宿題をこなしているなら、チャレンジタッチはしなければならないということはないので、やめることもありだと思いますよ。
親が宿題を見るとバトルっていうのは、親に甘えがあるということなので、勉強は塾や学習デイ、家庭教師など他人にみてもらった方がお子さんも自制がききやすいと思います。
しゅーくさん、はじめまして🐱
ウチの長男(小3)も失敗を極端に嫌がるので、お気持ちお察しします。。
なお、ウチでやってる事を紹介しておきます。
①本から学ぶ
字を読むのが苦手な長男と、ウチには次男もいるので、寝る前に読み聞かせを習慣にしているのですが、「失敗図鑑」や気持ちを表現するような本を選んで読んでます。特にこの失敗図鑑は著名人が色々出てくるので、一緒に読んで色んな話をすると、偉い人でも一杯失敗してるんだという気持ちに少しずつなってきてます。
②気持ちを言葉にする練習をする
不安な気持ちを上手く表現したり、対処する力がないからだと私は感じてます。一つ一つ対処を一緒に考えるためにも、色々な体験が出来ると良いのですが、それをゲームという形で行ってます。これも寝る前にしてるのですが、トーキングゲームやこころカルタなどを使って、テーマについて話をしたりしてます。
③リアルな不安に対して色々な対応の仕方があることを体験する
ウチの長男の場合、日々の事柄でも不安になりやすいので、その一つ一つに一緒に対応してます。特に勉強面は、ちょっと頑張れは出来るレベルを設定することがとても大事です。
それから、筆記力については、書く力だけの課題なのがも見極めてる必要はあると思います(見る力や記憶力、身体の使い方など)
また、チャレンジタッチならば、課題を提出すると、何か貰えたりしますよね。そういうので、気持ちが上がることはないですかね?
自分で決めた目標ならば頑張れるかもしれませんので、やることよりもまずそういう楽しい話をしてみるのも頑張れる原動力になるかもしれません。
ご参考まで😸
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
しゅーくさん、こんにちは。
何事も完璧じゃないと気が済まないということは、誰でももっている気持ちだと思います。
しかし、残念ながら、人は間違う生き物で、間違いがあるからこそ、そこから学べることがあるわけです。
さて、お悩みから察するに、いわゆる「声かけ」の問題なのかと思いました。
しゅーくさんが声かけしている「間違うことは普通のこと。お母さんだって、今わからないことはある。だから勉強したり調べたりしてわかるようになるんだよ」は間違いではありません。
だた、ご子息様としては、「間違い」ということに過剰に反応してしまうために、残念な結果になっているのではないでしょうか。
参考になるかわかりませんが、声かけのパターンを考えられてはいかがでしょうか。
例:はじめから全部できる人はいないよ。
間違いを発見するための問題だよ。
どうしたら間違わないかを確かめる問題だよ。
というような、ご子息様があくまでも納得できる言葉を考えるとよいかと思います。
各ご家庭様によって、生活環境が違いますので、これが絶対というものはないと思います。
だからこそ、一人ひとりが納得してもらえることば探しをすることも大人の役割かと考えています。
間違ったときに、叱ったり、怒ったりするのではなく、間違ってくれてありがとう位の気持ちをもって接することです。
間違いをみつけたからこそ、次は間違わなくなる、そのための間違いなのだということを理解できれば、子供なりに考えるようになると思います。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
年長(5歳5ヶ月)の娘のことで相談です
失敗を嫌がり、ミスを指摘すると怒って「言わないで」と言います。時には、失敗すると、「失敗しないようにママに●●してほしかった~」と泣いたり怒ったり・・例えば、ボールの投げ方・折り紙の折り方を指摘すると、もうやりたくない。「スマイルゼミ」のひらがな練習が苦手で◎がつかないと「もうダメだ」と黒く塗りつぶして泣く。等。。「ここまで上手にかけてるよ」「◎がつかなくても、ママが読めるから大丈夫」という肯定の言葉がけや指摘する時は、「ここ間違ってるよ。」ではなく、「こうしたらいいんじゃない?」とやんわり伝える。指摘したあとは、「お母さんも失敗することたくさんあるよ~」「悔しいよね。ママは△△が頑張っているからいいと思うよ」などフォローしているつもりなのですが・・・娘の反応はあまり変わらずです。同じようなお子さんをもつ方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
回答
>失敗を嫌がり、ミスを指摘すると怒って「言わないで」と言います。
失敗を嫌がる傾向としては子どものなかでのこだわりが出てきている可能性もあ...
12
小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です
息子は学校の授業中に行う教科の問題プリントでも通級教室で行うワークシートでも宿題の丸つけでもとにかく、間違った問題を赤えんぴつなどで訂正する事に大きな抵抗があります。その部分だけを訂正するくらいなら、もう一度新しい用紙で全てを解きなおして、全部マル。訂正箇所は無しにしたいようです。宿題の丸つけで間違った箇所があると、赤で訂正しなければいけないのですが、それを極度に嫌がって、大きな声で叫んだり、机をバンバン叩いたりするのでどうしたものか?と感じ始めました。学校では叫んだり、机をバンバン叩いたりはしていないようですが、明らかに苦痛に感じているのが先生にはわかるそうです。1、2年生の頃は宿題の丸つけを家でするという事も滅多になかったですし、間違った答えでなおすということも少なかったので全く気になっていませんでした。4年生になれば、勉強が難しくなる分もっと訂正すること解き直すことが増えると思います。机をバンバンして、叫ぶことを減らしていく為には、どのような声かけをしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ハコハコさん
ありがとうございます。
答え合わせも苦手で間違えに気づいた
時点で怒りスイッチが入ります。そして
その間違えた問題を解き直...
17
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
こんにちは、
田中ビネーもWISCもK-ABCも知能検査です。
田中ビネーは、評価項目に『動作』があるので、身体機能に遅れがなければ、少...
8
苦手を克服するのは、どのくらいまで頑張りますか?私は人間関係
が苦手で、仕事や習い事は全て人間関係のため辞めました。なので人並みにしようとあえて交流に挑戦してます。でも上手くできなくて寝込んだりして、回復したらまた挑戦してます。最近は、いくらやっても上達しないしニュアンスを理解できないので、やっても無駄かな?と思うようになりました。むしろ子供の頃よりコミュニケーションに支障が出るようになった気もします。でも、諦めるのは甘えのように感じて罪悪感があります。努力し続けるのが障害者の義務かな、と思ったり、最低ラインのところに行けるまでは克服したほうが良いのかと思い、判断できません。苦手を克服するより、得意なことやできることに集中する場合、皆さんはどの辺りで判断しますか?目安やタイミング、切り替える条件などあれば教えてください。(同時にできたらよいのですが、できないので……)
回答
ぷぅちゃんさんと同意見です。
努力で人並みになれるのなら、障がいではないですから。
健常者と同レベルにと考えると、苦しくなります。
努力...
14
自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
まず、できる、できないは後回しにして、やらなければいけないこと、やってみたいことを優先させてます。
やらなければいけないことは、得意、不得...
18
中学2年生、LDの息子についてご相談でした
息子の通う中学校で文化祭に向け学級新聞を作ることになり、立候補した10人ほどの生徒たちがここ2週間くらい新聞作りに励んでいました。(普通学級です)息子は当初、何かの係になっていたようですが、仲の良い友人たちが新聞作りに立候補したため、自分もそちらに行きたくなり先生に自分の希望を伝えて新聞係になりました。息子は絵を描いたり、字を書いたりするのは上手ではありませんが下手でもないと思います。ですが自分で考えて創作することはとても不得意です。みんなで意見を出してどんなふうに作りあげるか考えながら作業する新聞制作は、案の定、足手まとい状態になっていたようです。ここしばらくは帰宅すると新聞作りのトラブルを私に愚痴っておりました。ですが、自分でやりたいと決めたことですし、やれることを一生懸命頑張ることが大事だと励ましておりました。最終的には息子が作業した部分(指定されたところに絵を描いたようです)は失敗とみなされ、そこは部分的に切り取られ、別な生徒さんが描き直しをしたそうです。それでもなんとか新聞は完成したことになり、携わった生徒たちで記念写真を撮ることになったそうです。そのとき、仲良しの子ではない生徒さんにお前は何もしていないから写真に入るな、帰れ、と言われたそうで、傷ついて帰ってきました。人はいろんなことを言うと思います。負けずに強くなって欲しいと願っております。どんなふうに励ましたら心の傷を癒やしてあげられるか、元気にしてあげられるかアドバイスいただけるとありがたいです。
回答
「辛かったね。」とか「次頑張ろう」的な結果に対する励ましではなく、トライした事、苦手ながらも自分なりに役割を果たそうとしたプロセスを褒めて...
11
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...
9
3年の息子今現在、家ではジャイアンのままですが、学校では頑張
っている様です。2年になる頃から、周りが見えるようになり、失敗が多い事が恥ずかしいと分かる様になり、人にかかわらないようになりました。人の目が気になるようになってから友達の輪に入れなく、いつも一人で居る事が多いです。娘もそうでした。娘は一人で居た方が楽なんだよ(泣)と涙流しながら言ってました。息子も同じ様に、友達と仲良くしたい。会話に入りたい。一緒に遊びたい。と、悩んでいるようです。友達からも声をかけて来る事はありません。頑張って自分から声をかけてもその場だけ。そんな息子に私はどう声掛けしたらよいのでしょうか?娘もそうでした。そして学校へ行けなくなりました。娘はフリースクールへ行き、少人数の中では孤独を感じる事は無くなって毎日笑顔で通っています。普通にこだわり、普通クラスに居たい、少人数クラスには行きたくない。でもこのままだと、息子も…と、思うと…私が今できる事は無いでしょうか?
回答
こんにちは。
リララさんの意見と同じです。
息子さん、失敗が多いと気が付いたのですよね。
失敗が多くても、愛嬌があると違うのかもしれません...
10
WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
年齢が分からないのですが、低学年ぐらいまでだと、言葉を沢山知っていて、難しい言葉も使えるような場合は言語が高かったりします。高学年以上だと...
6
きっと脳のかたさなのでしょうが、頑固な息子(自閉症スペクトラ
ム、小学校低学年、言語能力高い)が親のいうこと、他人のいうことをきかない。ききいれない。ただでさえも言わなければわからないというのに、言ってもきかない場合、学べませんよね…おまけに、失敗してもなかなか学習できない…いつかわかると信じて納得しなくても言い続けた方がいいのでしょうか?逆の立場なら、私は言われ続けられることとても苦痛です。諦めて、自ら悟るのを待つべきでしょうか。もう疲れてきました
回答
疲れますよね
同じです
短い言葉で、一度にひとつのこと
選択肢で示してあげる
わかってても、毎日来る日も来る日も・・
私声がでなくな...
10
大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
子供は就労支援を受けている
4
繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます
繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?
回答
個人的な経験では、失敗することに対して不安が強い子は、完璧主義で失敗を受け入れられないようです
本人の中には完璧か失敗かという白黒の2択...
12
余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
のほほんさん
たびたび、ごめんなさい
とりあえず、すぐに効果が出そうなことは
発言の内容はさておき
授業中の態度として
私語はしない...
6