質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ドリル類をやっているとき

2019/07/16 13:15
10
ドリル類をやっているとき。

6歳ASD 娘は間違えるの大嫌いなので、なるべく「間違いだよ」「違うよ」など言わずに、間違えているときは「もう1度数えてみようか」などと説明するようにしていたのですが。

だんだん学習してきて(笑)、答えたあとでわたしが「ここはね、」と話始めると、自分が間違えたことに気付き、さっと顔色を変えて、「もうだめ!わからない!うわー!」となってしまいます。

やりなおす=間違えた、のカラクリに気付いたので、結局同じことになってしまいます。

できるまでやりたい、という気持ちは強いのですが、間違いを指摘されて、正しいやり方を指導される、ということに耐えられない。耐えられないから、なかなか正しいやり方を習得できない。


今は、あとからコッソリ自力でテキストを見直して、正解を得ているようですが、今後就学してからのことを思うと、心配です。


間違うことに抵抗の強いお子さんをお持ちの方がおられましたら、こういう子が間違いの指摘や指導を受け入れられるようになるサポート方法を教えていただきたいです。

第3者に任せたほうがいい、とか、パッド式教材がいい、とか、あるのでしょうか??

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/136287
ナビコさん
2019/07/16 14:09
うちの子も教えられるのは嫌いです。
自力で何とかしたいらしいです。
効率悪いけど。
手も足も出ないレベルなら、降参して教えを乞うけど。
苦手な国語の文章題とか。

タブレットは楽ですねー。
一人でできるので。

計算が好きなので、そろばんに行っています。
幼児期には自分で計算方法を考えて、ドリルをしていました。
小学校の宿題じゃないから、私も気楽で、ノータッチ。
息子から聞いてきた時のみ答えていました。

学校は支援学級なので、少人数で教えてもらってますし、それでいいかなと思います。
親には反抗しても、さすがに先生にはしないですし。

1年生の頃にとってた通信教材の残りを、「どうしてもわからなかったら、答えを見ていい?」と聞くので、「いいよ。」と言ってやらせてます。
https://h-navi.jp/qa/questions/136287
退会済みさん
2019/07/16 16:02
こんにちは。
うちの息子は間違いに気づくごとにうずくまります。
ですが、五年生になって。
自分で気づいたのは、間違いと人に言われる前の段階で。気づくということが素晴らしいことだと刷り込みました。
そして、間違えたということをどのように捉えるのかという話し合いもしました。
間違いイコール自分を否定される。ではなくて。間違えたイコール間違えないように覚えることができるいいチャンス!とポジティブに刷り込むことで、直しができるようになりました。
どう思う?何が嫌?どう考えてどう進む?
つまづいたとき、人に指導されるのがきらいなASDさんには、自分で考え答えを出すやり方だと自尊心が傷つかずに前向きになれるんじゃないかなと思います。 ...続きを読む
Veniam laboriosam et. Facilis placeat fugit. Quis iste quia. Vitae deserunt voluptatum. Voluptatem perferendis aspernatur. Ab nesciunt voluptates. Dolorem provident aut. Sed eos est. Nam vel distinctio. A repellat vero. Ex quis quas. Minus corrupti hic. Similique aspernatur et. Perferendis non repudiandae. Rem consequatur reprehenderit. Neque tempora quo. Ullam architecto assumenda. Expedita id velit. Voluptatem vitae recusandae. Nulla impedit ea. Rerum voluptas esse. Sed incidunt amet. Sed quia voluptatem. Beatae dolor voluptate. Aut vero repellendus. Delectus numquam hic. Blanditiis omnis eos. Sapiente velit quia. Omnis sunt amet. Unde omnis numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/136287
中学生のASD娘がいます。
間違いは、イヤがります。特性なんだと思います。
うちは、「間違えてもいいんだよ」を徹底的に教えました。
「間違えることも大切」を教えてきたので、早いうちに「間違い」に対してのこだわり?をはがせることができたのかなって思います。
私は、子供の学習面に関しては一切指摘等しません。
多分、指摘されるからお子さんがパニックになってしまうところがあるのかもしれません。
わからなければ、教科書、ノートをみればいいだけなんです。

学年が上がると、まるつけを自分でやったり、隣の人がつけたりしますよ。
...続きを読む
Officiis inventore est. Pariatur nobis qui. Recusandae sunt sit. Atque repellat sit. Blanditiis delectus et. Eum voluptas et. Architecto placeat similique. Omnis est animi. Voluptas eius eum. Et vel ea. At et totam. Iure quis nulla. Laudantium et quia. Eius ut dolor. Saepe aut nesciunt. Beatae aut quis. Debitis adipisci voluptatibus. Id quos sequi. Illum laboriosam eum. Alias error quis. Occaecati atque et. Rerum quia quia. Deserunt voluptatum reprehenderit. Officiis quia aliquam. Vitae quis non. Provident quos quasi. Praesentium ut porro. Rerum ratione accusantium. Impedit exercitationem nostrum. Quasi aut dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/136287
うちの娘は手先が不器用だったので
消しゴムでキレイに消せなかったり
紙がくしゃくしゃになりイライラしたり
定規で線を引く事も苦手でした

なので間違えると大騒ぎしますが
消して書き直すという作業にイライラしてました

間違えてもいい
失敗する事もある
それはこれから集団生活の中で理解していくと思います

見守るだけで
自分で答えあわせさせてみるのもいいかもしれないですね ...続きを読む
Voluptatem harum qui. Et omnis nostrum. Exercitationem corrupti delectus. Repellendus distinctio aut. Necessitatibus neque dignissimos. Omnis doloribus assumenda. Ducimus dolor dolorem. Voluptatum dolor tenetur. Iste sunt suscipit. Delectus ab quos. Itaque ab repellendus. Eaque et possimus. Aspernatur voluptatibus in. Ea veritatis quia. Ad quas voluptatibus. Voluptas eaque molestiae. Error ut aut. Vel earum est. Eum voluptate dicta. Eius nobis libero. Vitae et sit. Rerum impedit modi. Autem nobis nihil. Adipisci error ea. Enim ut reiciendis. Ut vel non. Perspiciatis animi voluptas. Reiciendis sed omnis. Error ipsam beatae. Minus iusto assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/136287
退会済みさん
2019/07/16 17:21
私なら、いいねー、っていって、間違ったものは、また、こぴーしたりしてやってみるとかでいいのかな、と思います。就学前ですよね。
どの程度の教材かわかりませんが、先取りでしたら、ほどほどに。
間違いを正すと嫌がる。それほど珍しい話でもありません。
むしろ、少し簡単目なくらいにして、すごいねー。でいいと思います。
息子は、お手紙書いたりとか、絵本読んだりで、自然に覚えましたよ。
興味あるものを掘り下げては?
興味があれば自然とできると思います。
あまり詰め込もうとすると、学習が嫌いになります。そちらのほうが怖いです。
もし、先取りがすすんでないと悩んでるなら思いきって難度をさげては?
就学前は、むしろ間違ってても誉めるくらいでいいのでは?
...続きを読む
Aut beatae magni. Dicta quod omnis. Aut odio expedita. Labore dolor officia. Earum ut facilis. Eligendi cumque delectus. Corporis nihil quia. Adipisci recusandae totam. Et facere exercitationem. Laudantium expedita voluptas. Omnis nostrum quisquam. Necessitatibus velit voluptatem. Sequi nobis ratione. Explicabo non odit. Aperiam consectetur odit. Aut veritatis dignissimos. Ipsa aut sit. Voluptas omnis et. Eligendi qui consequatur. Suscipit quaerat eum. Qui voluptates quia. Qui voluptas dolorum. Rerum dolor ducimus. Vitae iure occaecati. Beatae animi dolorem. Consequatur quae placeat. Alias veritatis eaque. Recusandae vero rerum. Accusamus exercitationem vero. Dolorem quasi a.
https://h-navi.jp/qa/questions/136287
なのさん
2019/07/16 17:29
まず,間違ってパニックになるのはなぜでしょうか?
そこからの理解確認をとは思います。

我が家も間違いの指摘でパニックを起こすことはありました。
その時の本人の理由としては,自分一人だけが間違っているから赤ちゃんみたい,自分はとても悪いと指摘されている気分になるとの事でしたので,この二つの考え方を正すことからはじめ,最終的には間違っても平気!でも見直しは大切との理解は出来るようになりました。
ある意味こだわりがとても強いためとも病院では指摘を受けており,理解し自分の苦しい心を自分自身で大丈夫だとコントロールするのにかかった年月は2年程です。
でも,その努力は日々の生活の中にも表れ,時として先生の励ましもあり,本人も周りも同じとの理解もすることで,受け入れ可能になったのだとは感じます。
第3者に任せる手もありますが,家でも宿題などの勉強はしますので,任せるではなく,家庭でも学校でも,塾においても同じような対応を周りが行うことで,こどもはより日常の対応として学ぶものと言われております。
教材などにおかれても,お子さんによって相性はありますので,色々試すのも手です。
しかしながら,根本的にはお子さんが理解し,自分自身をコントロールできるよう,スモールステップで対応をとは思います。 ...続きを読む
Voluptatem harum qui. Et omnis nostrum. Exercitationem corrupti delectus. Repellendus distinctio aut. Necessitatibus neque dignissimos. Omnis doloribus assumenda. Ducimus dolor dolorem. Voluptatum dolor tenetur. Iste sunt suscipit. Delectus ab quos. Itaque ab repellendus. Eaque et possimus. Aspernatur voluptatibus in. Ea veritatis quia. Ad quas voluptatibus. Voluptas eaque molestiae. Error ut aut. Vel earum est. Eum voluptate dicta. Eius nobis libero. Vitae et sit. Rerum impedit modi. Autem nobis nihil. Adipisci error ea. Enim ut reiciendis. Ut vel non. Perspiciatis animi voluptas. Reiciendis sed omnis. Error ipsam beatae. Minus iusto assumenda.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

児童発達支援に通う、年長の息子がwisc検査を受けました

こだわり強めですが他害などありません。全検査70、唯一高いのは処理速度95、あとは68〜71あたり。69から軽度知的なので、ギリギリのライ...
回答
こんにちは、 支援級は通常級との交流授業はありますか? 知的級だと教科書を使わない場合もあるので、交流に行ける教科がかなり限られるよう...
4

6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています

保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時がある...
回答
お子さんと一緒に、小学校の見学に行かれてみてはいかがですか。 一般的には、発達に心配なところがある子の保護者は、遅くても9月末頃までには小...
8

学習机の購入について質問させて下さい

年長の息子はADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあります。今、リビングに置く学習机を検討中ですが、高さ調節ができ、一番低くすると足がぺっ...
回答
我が家の勉強机は調整タイプです。 椅子も調整タイプにしてます。 勉強机は子供部屋の窓など刺激となるものが無い所に設置してます。 基本勉強...
13

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
義両親さんがおっしゃっている事が、ことごとく何か的外れですよね・・・ 私も義父に「何歳くらいで普通の子に追いつくのか?」と聞かれてびっくり...
8

タイムラインで投稿したものとほぼ同じ内容になります

親として力不足、知識不足を日々感じています。堅実な皆様ならこのような事例で実際どのように対応されるか、もしくは対応されているのか知りたいで...
回答
質問拝見させて頂きました。 各御家庭のやり方や工夫を聞きたいとの事なので、我が家の対応方法を、、、、 1.パンツなどの間違った認識ままの...
25

来年春に小学生になる息子がいます

自閉症スペクトラムで、療育と幼稚園に通っていて、IQ89です。穏やかでお友達とのコミュニケーションもとれるほうだと思いますが、一斉指示の理...
回答
小1の情緒支援級の子がいます。 IQも特性もよく似ています。 うちの子の情緒級は今年は6年1人、1年2人で、先生は1人です。 たぶん6年と...
23

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
すみません 支援学級には本人の適性とは別に定員っていう事で薦められることがありますよ 前々から予算を建てないと運営できないので 親はちゃん...
17

就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています

年長男児、担当医には、付けるならASD、と言われています。支援学級の見学&相談などもして、色々迷ったものの、あえて「支援級希望」と出さず、...
回答
5歳年長ASD長男がいます うちの場合は就学相談を受ける前から夫婦ともに通級希望でした まだ判定が出ていないのでわかりませんが(最初の面談...
11

はじめまして

れなと申します。現在年中(もうすぐ5歳)の男の子にタブレットを購入しようと思っております。自閉症スペクトラム&ADHD診断済、視覚優位だそ...
回答
あやっち0115さん、お返事をありがとうございます! 「毎日ワオッチ」、初めて知りました!てっきり妖怪ウォッチ関連かと勘違い・・(笑) ...
6

初めまして

最近、6歳の息子(年長)が療育センターでWISC-IVを受けてその結果を見ました。気になるのは、知覚推理が低めで82でした。解説によると、...
回答
はじめまして、息子は知覚推理は低くなかったですが 視覚認知で引っかかり、同じようなビジョントレーニングをしました。 なので、知覚推理だけと...
4

相模原の事件について思うこと長文、失礼します

24歳の夏、再就職のための勉強と家事手伝いをしていた私。市のボランティア体験学習に参加してみた。最終日は知的障害者入所施設の見学だった。正...
回答
私は軽度発達障害の子供の母ですが、重度知的障害者の叔母でもあります。 甥は今回の事件があった施設と同様な場所で暮らしています。 事件は大...
22