締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
ドリル類をやっているとき
ドリル類をやっているとき。
6歳ASD 娘は間違えるの大嫌いなので、なるべく「間違いだよ」「違うよ」など言わずに、間違えているときは「もう1度数えてみようか」などと説明するようにしていたのですが。
だんだん学習してきて(笑)、答えたあとでわたしが「ここはね、」と話始めると、自分が間違えたことに気付き、さっと顔色を変えて、「もうだめ!わからない!うわー!」となってしまいます。
やりなおす=間違えた、のカラクリに気付いたので、結局同じことになってしまいます。
できるまでやりたい、という気持ちは強いのですが、間違いを指摘されて、正しいやり方を指導される、ということに耐えられない。耐えられないから、なかなか正しいやり方を習得できない。
今は、あとからコッソリ自力でテキストを見直して、正解を得ているようですが、今後就学してからのことを思うと、心配です。
間違うことに抵抗の強いお子さんをお持ちの方がおられましたら、こういう子が間違いの指摘や指導を受け入れられるようになるサポート方法を教えていただきたいです。
第3者に任せたほうがいい、とか、パッド式教材がいい、とか、あるのでしょうか??
6歳ASD 娘は間違えるの大嫌いなので、なるべく「間違いだよ」「違うよ」など言わずに、間違えているときは「もう1度数えてみようか」などと説明するようにしていたのですが。
だんだん学習してきて(笑)、答えたあとでわたしが「ここはね、」と話始めると、自分が間違えたことに気付き、さっと顔色を変えて、「もうだめ!わからない!うわー!」となってしまいます。
やりなおす=間違えた、のカラクリに気付いたので、結局同じことになってしまいます。
できるまでやりたい、という気持ちは強いのですが、間違いを指摘されて、正しいやり方を指導される、ということに耐えられない。耐えられないから、なかなか正しいやり方を習得できない。
今は、あとからコッソリ自力でテキストを見直して、正解を得ているようですが、今後就学してからのことを思うと、心配です。
間違うことに抵抗の強いお子さんをお持ちの方がおられましたら、こういう子が間違いの指摘や指導を受け入れられるようになるサポート方法を教えていただきたいです。
第3者に任せたほうがいい、とか、パッド式教材がいい、とか、あるのでしょうか??
この質問への回答
うちの子も教えられるのは嫌いです。
自力で何とかしたいらしいです。
効率悪いけど。
手も足も出ないレベルなら、降参して教えを乞うけど。
苦手な国語の文章題とか。
タブレットは楽ですねー。
一人でできるので。
計算が好きなので、そろばんに行っています。
幼児期には自分で計算方法を考えて、ドリルをしていました。
小学校の宿題じゃないから、私も気楽で、ノータッチ。
息子から聞いてきた時のみ答えていました。
学校は支援学級なので、少人数で教えてもらってますし、それでいいかなと思います。
親には反抗しても、さすがに先生にはしないですし。
1年生の頃にとってた通信教材の残りを、「どうしてもわからなかったら、答えを見ていい?」と聞くので、「いいよ。」と言ってやらせてます。
自力で何とかしたいらしいです。
効率悪いけど。
手も足も出ないレベルなら、降参して教えを乞うけど。
苦手な国語の文章題とか。
タブレットは楽ですねー。
一人でできるので。
計算が好きなので、そろばんに行っています。
幼児期には自分で計算方法を考えて、ドリルをしていました。
小学校の宿題じゃないから、私も気楽で、ノータッチ。
息子から聞いてきた時のみ答えていました。
学校は支援学級なので、少人数で教えてもらってますし、それでいいかなと思います。
親には反抗しても、さすがに先生にはしないですし。
1年生の頃にとってた通信教材の残りを、「どうしてもわからなかったら、答えを見ていい?」と聞くので、「いいよ。」と言ってやらせてます。
こんにちは。
うちの息子は間違いに気づくごとにうずくまります。
ですが、五年生になって。
自分で気づいたのは、間違いと人に言われる前の段階で。気づくということが素晴らしいことだと刷り込みました。
そして、間違えたということをどのように捉えるのかという話し合いもしました。
間違いイコール自分を否定される。ではなくて。間違えたイコール間違えないように覚えることができるいいチャンス!とポジティブに刷り込むことで、直しができるようになりました。
どう思う?何が嫌?どう考えてどう進む?
つまづいたとき、人に指導されるのがきらいなASDさんには、自分で考え答えを出すやり方だと自尊心が傷つかずに前向きになれるんじゃないかなと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
うちの息子は間違いに気づくごとにうずくまります。
ですが、五年生になって。
自分で気づいたのは、間違いと人に言われる前の段階で。気づくということが素晴らしいことだと刷り込みました。
そして、間違えたということをどのように捉えるのかという話し合いもしました。
間違いイコール自分を否定される。ではなくて。間違えたイコール間違えないように覚えることができるいいチャンス!とポジティブに刷り込むことで、直しができるようになりました。
どう思う?何が嫌?どう考えてどう進む?
つまづいたとき、人に指導されるのがきらいなASDさんには、自分で考え答えを出すやり方だと自尊心が傷つかずに前向きになれるんじゃないかなと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
中学生のASD娘がいます。
間違いは、イヤがります。特性なんだと思います。
うちは、「間違えてもいいんだよ」を徹底的に教えました。
「間違えることも大切」を教えてきたので、早いうちに「間違い」に対してのこだわり?をはがせることができたのかなって思います。
私は、子供の学習面に関しては一切指摘等しません。
多分、指摘されるからお子さんがパニックになってしまうところがあるのかもしれません。
わからなければ、教科書、ノートをみればいいだけなんです。
学年が上がると、まるつけを自分でやったり、隣の人がつけたりしますよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
間違いは、イヤがります。特性なんだと思います。
うちは、「間違えてもいいんだよ」を徹底的に教えました。
「間違えることも大切」を教えてきたので、早いうちに「間違い」に対してのこだわり?をはがせることができたのかなって思います。
私は、子供の学習面に関しては一切指摘等しません。
多分、指摘されるからお子さんがパニックになってしまうところがあるのかもしれません。
わからなければ、教科書、ノートをみればいいだけなんです。
学年が上がると、まるつけを自分でやったり、隣の人がつけたりしますよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちの娘は手先が不器用だったので
消しゴムでキレイに消せなかったり
紙がくしゃくしゃになりイライラしたり
定規で線を引く事も苦手でした
なので間違えると大騒ぎしますが
消して書き直すという作業にイライラしてました
間違えてもいい
失敗する事もある
それはこれから集団生活の中で理解していくと思います
見守るだけで
自分で答えあわせさせてみるのもいいかもしれないですね ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
消しゴムでキレイに消せなかったり
紙がくしゃくしゃになりイライラしたり
定規で線を引く事も苦手でした
なので間違えると大騒ぎしますが
消して書き直すという作業にイライラしてました
間違えてもいい
失敗する事もある
それはこれから集団生活の中で理解していくと思います
見守るだけで
自分で答えあわせさせてみるのもいいかもしれないですね ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
私なら、いいねー、っていって、間違ったものは、また、こぴーしたりしてやってみるとかでいいのかな、と思います。就学前ですよね。
どの程度の教材かわかりませんが、先取りでしたら、ほどほどに。
間違いを正すと嫌がる。それほど珍しい話でもありません。
むしろ、少し簡単目なくらいにして、すごいねー。でいいと思います。
息子は、お手紙書いたりとか、絵本読んだりで、自然に覚えましたよ。
興味あるものを掘り下げては?
興味があれば自然とできると思います。
あまり詰め込もうとすると、学習が嫌いになります。そちらのほうが怖いです。
もし、先取りがすすんでないと悩んでるなら思いきって難度をさげては?
就学前は、むしろ間違ってても誉めるくらいでいいのでは?
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
どの程度の教材かわかりませんが、先取りでしたら、ほどほどに。
間違いを正すと嫌がる。それほど珍しい話でもありません。
むしろ、少し簡単目なくらいにして、すごいねー。でいいと思います。
息子は、お手紙書いたりとか、絵本読んだりで、自然に覚えましたよ。
興味あるものを掘り下げては?
興味があれば自然とできると思います。
あまり詰め込もうとすると、学習が嫌いになります。そちらのほうが怖いです。
もし、先取りがすすんでないと悩んでるなら思いきって難度をさげては?
就学前は、むしろ間違ってても誉めるくらいでいいのでは?
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
まず,間違ってパニックになるのはなぜでしょうか?
そこからの理解確認をとは思います。
我が家も間違いの指摘でパニックを起こすことはありました。
その時の本人の理由としては,自分一人だけが間違っているから赤ちゃんみたい,自分はとても悪いと指摘されている気分になるとの事でしたので,この二つの考え方を正すことからはじめ,最終的には間違っても平気!でも見直しは大切との理解は出来るようになりました。
ある意味こだわりがとても強いためとも病院では指摘を受けており,理解し自分の苦しい心を自分自身で大丈夫だとコントロールするのにかかった年月は2年程です。
でも,その努力は日々の生活の中にも表れ,時として先生の励ましもあり,本人も周りも同じとの理解もすることで,受け入れ可能になったのだとは感じます。
第3者に任せる手もありますが,家でも宿題などの勉強はしますので,任せるではなく,家庭でも学校でも,塾においても同じような対応を周りが行うことで,こどもはより日常の対応として学ぶものと言われております。
教材などにおかれても,お子さんによって相性はありますので,色々試すのも手です。
しかしながら,根本的にはお子さんが理解し,自分自身をコントロールできるよう,スモールステップで対応をとは思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
そこからの理解確認をとは思います。
我が家も間違いの指摘でパニックを起こすことはありました。
その時の本人の理由としては,自分一人だけが間違っているから赤ちゃんみたい,自分はとても悪いと指摘されている気分になるとの事でしたので,この二つの考え方を正すことからはじめ,最終的には間違っても平気!でも見直しは大切との理解は出来るようになりました。
ある意味こだわりがとても強いためとも病院では指摘を受けており,理解し自分の苦しい心を自分自身で大丈夫だとコントロールするのにかかった年月は2年程です。
でも,その努力は日々の生活の中にも表れ,時として先生の励ましもあり,本人も周りも同じとの理解もすることで,受け入れ可能になったのだとは感じます。
第3者に任せる手もありますが,家でも宿題などの勉強はしますので,任せるではなく,家庭でも学校でも,塾においても同じような対応を周りが行うことで,こどもはより日常の対応として学ぶものと言われております。
教材などにおかれても,お子さんによって相性はありますので,色々試すのも手です。
しかしながら,根本的にはお子さんが理解し,自分自身をコントロールできるよう,スモールステップで対応をとは思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
児童発達支援に通う、年長の息子がwisc検査を受けました
回答
情緒から始めてみては?
IQはこれから大きく伸びないと言われたようだけど、大きく伸びなくても少しは伸びるかもしれないので。
ポイントは処理...
4
5歳自閉スペクトラム症、軽度知的障害の息子の癇癪と他害、衝動
回答
物理的なことになりますが、部屋をシンプルにし、ものは隠しておく。
ガラス扉の食器棚はさける。
ペットボトルやマグにはたくさん飲み物を入れず...
3
6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています
回答
お子さん、理由を言えているのですね。とてもしっかりされていると思いますよ。
今後の対応ですが、まずどの程度の困難をお子さんが抱えているの...
8
こないだは相談させていただき、皆さんのご意見ありがとうござい
回答
ナイス相談員さんですね。
放課後デイだけではなく療育関連の支援は全てそうですが、何を目的に行かせるのか?は明確にした方がいいと思います。...
2
学習机の購入について質問させて下さい
回答
娘はリビングに机を置いているけれど今は荷物置き場になっています。
椅子は我が家はくるくる回ってしまって失敗しました。
宿題はダイニングテー...
13
私の息子も2歳で自閉症スペクトラムと診断されており、今現在療
回答
Risaさん。
アドバイスって、求められてるのですか?
私がその状況の相手のお母さんだとしたら、嬉しいことは、なんとなく話しやすい空気感が...
13
以前も何度か質問しています
回答
義両親さんがおっしゃっている事が、ことごとく何か的外れですよね・・・
私も義父に「何歳くらいで普通の子に追いつくのか?」と聞かれてびっくり...
8
タイムラインで投稿したものとほぼ同じ内容になります
回答
「アスペ一家つかず離れず」というサイトがあります。お父さんが自閉度の強いアスペな娘さんを中心に、その不可思議な行動の理由を分析して対応をし...
25
来年春に小学生になる息子がいます
回答
先生が横について教えてくれる感じですね。
うちは少人数なので。
プリント学習もするけど、授業は普通のクラスと同じような進みかたです。
23
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
就学について、早い時期から考えていること素敵だと思います。ただ、少し悲観的になるのはよくないと思います。
不安な気持ちはよくわかります。支...
17
保育園に通う年少の自閉症スペクトラムのむすこがおります
回答
確かに、伝え方等は丁寧に療育を受けた方がいいと思いますね。
また、保育園の先生の教え方は色々ツッコミどころ満載ですが、ダメよときちんと言...
9
教えて下さい現在、自閉症スペクトラム、4年生の子の担任をして
回答
1急に変わることあると思います。ちょうど9才の壁といわれる時期です。通常級に在籍する子供たちもギャングエイジと呼ばれる世代ですから、自我が...
9
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい目標について、質
回答
できるようになってほしいこと。
親としては色々ありますよね。
希望をもちたい!お読みさせていただいた中で私はそう感じました。
親の希望と子...
7
就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています
回答
harumamaさんのお考えよく分かります。
読ませていただいた感じでは、まずは通常級でいいのではないかと思いましたよ。
1年生のうちは...
11
自閉症スぺクトラムの軽度知的有りの年長の息子について相談させ
回答
あくまでも我が家のやり方なので
お勧めするわけではありませんが、1つの例として。
私たち夫婦はテストも成績表も子ども自身が見せてくれるま...
8
はじめまして
回答
烏有さん、はじめまして。
とてもためになる回答を頂きましてありがとうございます、感激です!
色々なアプリをご存知なのですね。展示会のこと...
6
初めまして
回答
うちの子、似たような傾向あります。
ビジョントレーニングで、かなり改善してきました。
パズルや立体的に物をとらえるのが苦手でしたが、
家...
4
相模原の事件について思うこと長文、失礼します
回答
ケラケラさん
コメントありがとうございます❗
ご指摘を受けて、読み手のことを考えずに、自分の思いをつらつら書いてしまったことを反省しまし...
22
児童デイサービスについて教えて下さい
回答
一人、1日、1か所の利用しか出来ません。同じ人が2枠利用する事は難しいと思います。
また、運営本部が同じでも、子会社が別なので利用が二つに...
3