受付終了
久しぶりに質問させていただきます。小4男児、ADHD.ASD.LD です。昨年の秋からストラテラを服用しはじめました。3年生の一学期は心身不調で不登校気味でしたが、4年生は自分で登下校して元気に頑張ってると喜んでました。
しかし、最近イラつきやすくて、お友だちが良かれと思って言ってくれたことにも、怒って手足が出たり、ドアをたたいいたりしてると、支援級の先生から連絡がありました。
また、一番困ってるのは、3年の二学期から、自分の大好きなゲームの悪口を、会うたびに言ってくる友達のことを、いまだに許せず、最近仕返しを始めてしまっています。
悪口言ったり、靴まで隠したり。
昨日は、疲れもあると思い、学校を休ませて、話をしましたが、自分の大切な世界を悪く言ったアイツがムカつく!許せない!アイツがしたように、俺も今年一杯仕返ししまくる!と、全く乗り越えてスルー出来るように余地がありません。
相手の子も支援級で、その子のお母様も色々と考えてくださり、そのお友だちも謝ってくれたのに、許す境地にはなれなくて、顔見るのもイラつくと。
先生も、顔を会わせないように距離を取りながら様子を見る策をとることにしてくれました。
こんなにも、自分を否定されるより、大好きなゲームをバカにされるほうが辛いという、思考回路も解りづらく、このまま仕返しを続けて、怒りの感情をコントロールできないのも、困るので、何かよいお知恵があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/05/19 02:38
続き。
ちなみに、小学校一年生からこの傾向が始まりましたが、五年生ぐらいまでうまく気持ちを処理できず恨み辛みの浄化が難しかったです。
嫌ってはダメというのがもしかするとダメなのかもと思い、嫌いでもいいが、いちいちネチネチ執着しないということ、執着し具合を見える化&数値化して徐々に理解できるようになりました。
それと並行してやったのが、嫌なことをされたら大人がしっかり気持ちを受け止めるという作業。
それはいやだよね。それはあいつが悪い。と言うことを先生や親が何度も聞いています。
しつこいときにはしつこいよ。と、いうこともありますが
ひたすら思い出したら聞いてもらうようにしていました。
傾聴を重ねた上で、どうしたらいいか?を考えさせていましたが、親はともかく先生方にはとにかく言い分を聞いてもらいました。
おかしいことはおかしい。と言いつつ、許してあげなさい。ではなくて、どうしたら自分の気持ちがおさめられるか?をひたすら一緒に考えてもらいました。
先生には相手の落ち度は言ってもらいましたが、あえて誉めたり認めたりはしないようにしてもらい
誤学習の修正は家庭でどう考えるべきかを考えさせています。
我が家の3年生の息子も最近同じ様な感じでなぜかイライラしてる。
コンサータとストラテラを併用しているのですが(違う作用してくれるので)、併用を始めて半年です。
つい最近まで効いてる!って実感してましたが、運動会の練習が始まった頃から心が不安定になってなぜかいらいらしてる。
病院に相談したところ、
子供の半年って体は成長してませんか?
子供のイライラする時の事についてよく話し、体重も増えたので、コンサータを増やしてみました。
飲んだその日から、コンサータ飲み出した日の様な変わり様で、イライラはおさまり、周りと揉めることがなくなり穏やかに生活出来る様になりました。
運動会まだまだこれからですが、やる気満々です。
一度薬の量があっているかかくにんしてみてはどうでしょうか。
穏やかな毎日が訪れますように…
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
解決策ではなくて申し訳ないのですが、うちも似たところがあるので書き込みさせていただきます。
小4女子ADHD、コンサータ服用中。5月を過ぎてやはり疲れが出てイラつき気味です。
大好きなゲームは多分自分の世界観の一部、かつ他にも共通する人がいる対象なので
社会的なつながりも含めて自己否定された感じなのだと思います。よっぽどガマンしたんでしょう。
「ゲームの悪口を言わない」というだけでは済まないのかと。
許すという行為はなかなかできないということを同調しつつ称えつつ 負の行動は負しか生み出さない、
”自分がどれだけ傷ついたか”は何をしても相手には通じない。ということを理解してもらいたいところですよね。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
こんにちは、それはストラテラを服薬してからですか?服薬してADHDを抑えると、
今まで気がつかなかったことにも気がついて、ASDの特性が出やすくなって、些細なことで、イライラするようになる人が、一定数いるみたいですよ。うちの主人もです。
医師に確認してみてください。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
困った人として諭そうとするのではなく
「怒り」 「イラつく」 について まずは 「もっともだ」 と正面から同意・理解してあげることじゃないでしょうか
怒りや意地悪な行動を納めるために謝られても 自分の怒ったことの「正当性」について誰も理解していない という不満があるのかと思います
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
「彼が "なぜ" そんなことで怒るのか」 という "なぜ" の部分を 理解しようとするのではなく
怒った ということを認めてあげてほしいということです
彼が怒ったのなら 怒る理由があったのです
筆箱だけのことではなくそれまでの怒りの蓄積を解消できなかった先に筆箱というトリガーがあったのかもしれません
それは本人もまわりもわかりません
しかし彼はそうなってしまうほど怒った
「そこまで怒ることがあったんだね そうか」 とまず受け入れたあとに
「怒る理由があったのはわかった。でもどんなに怒ったとしても人を傷つけてはいけないよ」 という教えが必要です
それらを一緒くたにして、
「殴るのはダメだ だいたいその前になぜそんなことで怒るのだ」 と思考回路から行動まで全てを否定してしまっては怒りがエスカレートする一方でしょう
これは大人も子供も発達障害も定型も関係なく、だれしも傷つき怒るポイントは違うはずですし、そのポイントは他人には理解しがたいものです
それをわからん! というのではなく
理由はともかく とにかく彼は学校を出て行ってしまうほど怒った のですから
それほどまでに 怒った傷ついた ということそのものをまず受け入れてあげてほしいのです
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。