締め切りまで
12日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持...
小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事ができず、どうやって教えたらいいか困っています。
先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。
ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。
教えたいのは
・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする
・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける
・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう
言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。
今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…
放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。
SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。
学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。
他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。
とにかくしつこいので…
良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
この質問への回答
続きです。
お子さんについては、預り方のデイのようですが、遊びの中でどれぐらいこういった「ちょっとしたこと」に介入してくれたり
止めてもらうという経験もできませんか?
SST等をするにしても、実践での経験を細やかに積ませるのも悪くはないですよね。
お子さんが100%悪い訳ではなく、相手との相性もありますし。
また、デイには仲良く関われるお友達がいることが、今後彼の救いになると思います。
嫌だとしっかり言ってくれない、避けてくれない人とは間違いなくうまくいきません。
徐々に避けてくる人とは関わらなくなってくるとは思いますが、お子さんはまだ精神的に幼くて、そこまでのレベルに至ってないので、焦ってそこをできるようにさせようにも無理なので、すぐに改善しないけど、コツコツと取り組むしかなく、うまくいっても小学校の間は改善しません。
ただ、この6年間でしっかり向き合って、自他に攻撃をしないよう、そこの軌道修正、管理だけしていくことで、次の中学では少しずつ落ち着くかもしれません。
あとは、お子さんの発達度、凸凹具合、性格、療育具合にもよると思いますが
まず、本人の成長が見込めないと難しいところです。
本当の意味でひとりでも平気。というようになることかと、今の失敗も教えるだけではなく、寄り添い、見守るスタンスも必要だと思います。
親としては、様々なジレンマを感じるところだと思いますが、全てを学びに結びつけると考えてきました。
しばらくは大変だと思いますが、とにかく焦らないことだと思います。
友達とまだまだうまく遊べない関われないと考え、ゆっくりと成長させていくと考えてみては?
小中の友達関係は、友達というより、人間関係を学ぶ教材です。
仲良く遊ばせるはデイで、学校は人間関係を学ばせてると考えてみては?
だとすると親としては失敗も前向きに捉えられると思います。
お子さんについては、預り方のデイのようですが、遊びの中でどれぐらいこういった「ちょっとしたこと」に介入してくれたり
止めてもらうという経験もできませんか?
SST等をするにしても、実践での経験を細やかに積ませるのも悪くはないですよね。
お子さんが100%悪い訳ではなく、相手との相性もありますし。
また、デイには仲良く関われるお友達がいることが、今後彼の救いになると思います。
嫌だとしっかり言ってくれない、避けてくれない人とは間違いなくうまくいきません。
徐々に避けてくる人とは関わらなくなってくるとは思いますが、お子さんはまだ精神的に幼くて、そこまでのレベルに至ってないので、焦ってそこをできるようにさせようにも無理なので、すぐに改善しないけど、コツコツと取り組むしかなく、うまくいっても小学校の間は改善しません。
ただ、この6年間でしっかり向き合って、自他に攻撃をしないよう、そこの軌道修正、管理だけしていくことで、次の中学では少しずつ落ち着くかもしれません。
あとは、お子さんの発達度、凸凹具合、性格、療育具合にもよると思いますが
まず、本人の成長が見込めないと難しいところです。
本当の意味でひとりでも平気。というようになることかと、今の失敗も教えるだけではなく、寄り添い、見守るスタンスも必要だと思います。
親としては、様々なジレンマを感じるところだと思いますが、全てを学びに結びつけると考えてきました。
しばらくは大変だと思いますが、とにかく焦らないことだと思います。
友達とまだまだうまく遊べない関われないと考え、ゆっくりと成長させていくと考えてみては?
小中の友達関係は、友達というより、人間関係を学ぶ教材です。
仲良く遊ばせるはデイで、学校は人間関係を学ばせてると考えてみては?
だとすると親としては失敗も前向きに捉えられると思います。
家も同じタイプで悩んでますよ・・💦
リタリコさんのSSTも通っていますが、SSTってほんと、成人しても間に合わないんじゃないかと思うくらいに果てしない道のり・・・砂を積んでいるみたい、、と感じてしまいます。
それにしても家庭で出来るSST、結構あります。
とにかく、日々の会話と現行犯で事細かに説明してあげることかもしれないです。
視覚優位で話をしたことは流れていく、ということですが、こちらの表情をしっかりつけて、それを見てもらってパターンを入れていく感じです。
例えば、呼びかけに無視(というか気づかないんですけど)されたら「無視されてお母さん悲しい」というのを表情を入れておおげさに見せる。
「そのタイミングで言われたら、えっ?ってなるよ。どうしてかっていうと、、」と説明する。体に触り捕まえて話そうとする、ビクーッとして「わ!びっくりして、引いちゃう」と言う。こういう時は肩をトントンってして「ねえねえ」って言うよ。と、具体的に指示。ちょっとロールプレイも入ります。説明だけでなく、薄く体験も入れると良いのかな、と。
ディベート、というか、話し合いの練習?も結構大事です。
TVを見ながら色んな会話をする、とか。
バラエティ番組は、会話のやりとりの宝庫なのですが、やっぱり特性があるからか、一方的に垂れ流しされるYouTubeの方が大好きです・・・一緒にTV見てほしい・・・(家の愚痴ですね)
時々、本を一緒に開きながら「こうするんだねー」というのも話します。あゆみさんもおっしゃっている「学校では教えてくれない大切な事」シリーズ、や、家は「写真で教えるソーシャルスキルアルバム」という本を重宝しています。見開きでOKパターンとNGパターンがあるのですが、両方、お互いに役を決めてゴッコ遊びします。時々、自分で開いて見てますよ。先日は何を探しているのかと思って覗くと、「友達を遊びにさそう方法」でした!笑 本人も悩んでいるんですね・・・
とにかく、こちらの表情を常に気にしてもらうことが大事だなあ、と感じます。ほんと見てない。ちょっとしたことでも、「ありがとう」と「ごめんなさい」のクセづけはもう、必須ですよね。
あまり熱心にやると、食事の時間など、かなりつまらなくなるので!ご注意です!笑(経験済み)
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
はじめまして。
銀猫さんもおっしゃっていますが、相手の表情でどんな感情なのか知識として積み重ねていくことが大事だと思います。
怒っているとか悲しいとか、無表情の時は?とか…
また、他人との境界が曖昧で、近すぎることは気持ちが良くないことを教えて下さい。
皆さんの紹介されている本の他に、イラスト版子どものソーシャルスキルなど、イラスト版子どもの○○など、たくさんシリーズがあります。
家にも2冊あります。
こんな場面はどうする?とクイズ形式になっているので、寝る前に一緒に読んでいます(^-^)
息子さんの気持ちも尊重しながら、あなたのような考えもあるけど、多くの人はこう思うのよと伝えて下さいね!
皆さんおっしゃっていますが、身に付くまで何年もかかると思います。
成人までは…と長い目で見てあげて下さい。
低学年のうちは、支援級で手厚くみてもらう方法もあると思います。
年齢が上がるにつれて、息子さんに対するクラスメイトの当たりは強くなっていくかも…
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
視覚優位なら、本は好きですか?
小学生向けのマナーの本がいろいろ出ていますよ。
イラストや漫画が中心でよみやすいものが多いです。
うちでは
「学校では教えてくれない大切なこと」
のシリーズをよく読んでいます。
「りんごちゃんとおひさまの森のなかまたち」
も、可愛らしい絵で入りやすいです。
ピンポイントで今すぐ改善は難しいと思いますが、分かりにくいルールを知るのに助かってます。
子どもと一緒に読んでみると良いですよ。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
こういうことが幼い頃から見られる娘について、コツコツコツコツ教えて、大分改善してますね。と言われてますが、まあいいかと思うレベルになったのは中学生になってからです。
その前に散々失敗をし、嫌な思いをし、嫌われもしました。偶々ですし、運も良かったのでしょうが6年間みっちり失敗してやっと小学校一年生レベルのコミュニケーション力ですね。
けれど、一年生から本当に何がダメかをコツコツ教え、間違って失敗する都度、一緒に考え、理解できずとも注意し、確立させていきました。
心の理論が確立して数年たつまでなかなかうまくいきませんでしたよ。おそらく10歳ぐらいにならないとお子さんも根本的なところでピンとこないだろうと思います。
ピンときてからの方がかえって大変ですが、そこを乗り越えてからでないと難しいと経験からは感じます。
ちなみに、主さんが挙げた3つですが、まだ一年生なので定型さんでも出来ないことが多いですから、焦りすぎるのはよくありません。
問題は定型さんでは、落ち着くこと、三年生位でやらなくなるこれらのことを、いつまでもやらかしてしまう事です。
ここを「うちの子はフレンドリーだから」と前向きに捉えすぎずに、特性からのことだからとなおすべき点はコツコツとなおしていくしかないと思います。
・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする、逃げる友達を追いかけてしまう
↑
やめて。と言われないと理解できません。
3回話しかけて無視されたら、聞いてないから諦めるなどルールを決めてあげて。(ルールを決めてもなかなか定着しないと思いますが)
また、信頼関係が出来上がってる子ども同士では追いかけたり、無視なども遊びの中で成立しているため、自分もできると思い込んでもしまいます。
Aくんにできること、許されてることは、自分もオッケーと思い込んでしまう間はうまくいきません。
また、心の理論の獲得が進んでからは、Aに許される事がなぜ自分には許されないのか?というジレンマに苦しみます。
・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう
↑
これは、5~6年生になってもうまくいきませんでした。経験を積ませて失敗していかないとほどほども学べません。
続きます。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
質問拝見させて頂きました。
学校においてのソーシャルスキルというのは、やはりメインは聴覚優先が多く、視覚優位であっても常に絵カードを手に持つお子さんは少ないかなと思われます。
対応としては、まず家でも必ず毎日ソーシャルスキル訓練を行いまして、担任の先生やクラスのお友達にご協力を求めるが得策と思えます。
例えば、家で行う訓練方法としては、寝る前と朝学校へ行く前を訓練時間としまして5分。
寝る前は、例えばこういう事がありました、正しい対応は次のどれでしょう?などとクイズ式にしまして、絵カードで簡単な絵と文字で視覚刺激も良いと思います。
朝は、寝る前の復讐で、昨日のこの問題はこういう時はこうだったけれども、その理由は覚えているかな?など、しっかりその理由も考え覚えられるように、日々行うが良いと考えます。
学校におかれましては、先生方もお忙しい為に、一人ひとり、授業時間を割いてまで対応してくれる学校はなかなかありませんし、先生が気付いた時に、アドバイスしてもらう、またはクラスのお子さんへと働きかけてもらい、大きい声出さないよなど、落ち着いた声音で注意して頂けるようご協力をお願いするのも手かなと思いますよ。
さらに欲を言いますと、やはり民間療育利用が望ましいとは思われます。
日々の積み重ねのなか、子供は子供なりに成長しますので諦めず対応をと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
3年の息子今現在、家ではジャイアンのままですが、学校では頑張
っている様です。2年になる頃から、周りが見えるようになり、失敗が多い事が恥ずかしいと分かる様になり、人にかかわらないようになりました。人の目が気になるようになってから友達の輪に入れなく、いつも一人で居る事が多いです。娘もそうでした。娘は一人で居た方が楽なんだよ(泣)と涙流しながら言ってました。息子も同じ様に、友達と仲良くしたい。会話に入りたい。一緒に遊びたい。と、悩んでいるようです。友達からも声をかけて来る事はありません。頑張って自分から声をかけてもその場だけ。そんな息子に私はどう声掛けしたらよいのでしょうか?娘もそうでした。そして学校へ行けなくなりました。娘はフリースクールへ行き、少人数の中では孤独を感じる事は無くなって毎日笑顔で通っています。普通にこだわり、普通クラスに居たい、少人数クラスには行きたくない。でもこのままだと、息子も…と、思うと…私が今できる事は無いでしょうか?
回答
りらさんおはようございます(^^)
娘(小5)も同じ悩みがありました。
意外と他の子は何とも思ってない様な事でも息子さん(うちの娘も)は失...
10
自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
走り回ったり高い所に登ったり、幼児期から低学年までにしてなかったのでしょ?
本来は低年齢のうちに遊んでいるのが一般的だけど、運動発達が遅れ...
10
中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
つい、出てしまう言葉。
親子だからですよね。
娘さんが、悪いわけではなく、
特性なんです。
いいところだけ、伸ばす。それだけです。
11
発達グレー(自閉症の積極奇異型、ADHD傾向発達凸凹)の四歳
の息子がいます。春から療育に通い、私も病院や市でペアレントトレーニングを受けたりし、随分コミュニケーションの難しさが改善されてきたように感じます。妹が生まれたことによる赤ちゃん返りだったんじゃないかって思いたくなります。このまま頑張れば普通の子みたいになるのだろうか、それとも差が開いていくのだろうかと不安になります。発達グレーのお子さんで、幼児期から療育をされていて、現在小学生や中学生、成人のお子さんがいらっしゃる方にお伺いしたいです。小さい時にしとけば良かった、して良かったことはありますか?療育をしたり、私が関わり方を変えることで普通になるのでしょうか…?息子は今友人関係が上手く築けません。人に興味があるもののトラブルが多いのです…。友人関係は無事築けることが出来るのでしょうか?
回答
ぽんさん、はじめまして。こんにちは。差が開いていくのかどうか、心配ですよね...。うちの子も分類するとすれば積極奇異だろうと思います。5才...
1
よろしくお願いします
3年の息子ですが、本当に鈍感、です。周りから嫌みや普通なら気にするようなことを言われても、聞こえてないのもありでスルーします。危害は加えることはないのでほとんどトラブルもないのですが、ふとした会話の中で最近夜寝る前になるとモヤモヤするんだ…と言います。朝起きると直る。って言うので、なんか学校であった?と聞いても、いじめとかそんなんはない。なんだかわからない。と…難しい年頃だし何か言われてるであろうと思うのですが、本人は気づかない。担任から(特性は伝えています)も困るといった連絡もなしなので、どういった生活を送っているのか気にはなっています。特定の友達はいませんが、みんなでやる遊びには参加してるようです。本人はいじめとかはない。と言っていますが、過去に言葉で攻撃されていたことがあり、それを見た子が先生に話して判明したことがありました。でも本人は言われたことは気にしてないのです。これから難しい年齢になっていくにつれて、ますます巧妙にやると思います。こんな子は親がどのように気をつけてあげていったらいいのでしょうか。
回答
こんな子は、忘れた頃に、まったくわからないタイミングで、不満が出てくることがあります。
言葉であの時いやだった!という場合もあれば、悪い行...
12
皆様、ありがとうございました
回答
お返事拝見しました
私の子たちは、他の人が言っても大丈夫なことだと、「自分の立場では言ってはダメ」ということへの理解がなかなか難しいよう...
16
いつも参考になる回答を、ありがとうございます
小6女児広汎性発達障害の娘の事です。3年より支援級在籍。国、算を個別で他の科目は支援級の時間割とやり繰りしながらも結構、行ってます。支援級に交流に行けるのは親として嬉しいのですが、4年生頃より、交流へ行くと娘自身が、どう周りの同級生と関わればいいのか分からないようで、とにかく大人しくしてるようです。それこそ誰とも会話する事なく過ごす事も。そんな中でも娘は、交流へ行く事を嫌がる事なくずっと行っていて、その事自体は偉いと思います。今年の担任は、ベテランの先生なのですが、今までの交流の先生とタイプが違い、意外と娘の事を気遣ってくれます。そのせいか、やはり娘の支援級ではっちゃけてる姿と交流での大人しい姿にギャップがある過ぎると心配してくれていて、私も同感ですが、やはり娘の様なタイプは、この先も人と関わる事なく日々過ごして行くのでしょうか?私も、いつか娘にも理解してくれる友人に恵まれないかなと願望で思うのですが、むりですか?あと、コミニケーション能力を養う方法ってありますか?因みに一人っ子です。
回答
余談です。
小学校のうちには頑張っても、気のあう子がまた違う中学や私立に行くまたリセットになりますし、今は中に入るのは頑張らずに通常級で...
8
初めて質問させて頂きます
2ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘がいます。相手の気持ちを考えるということが苦手です。思い通りにならないと過剰に怒ってしまう事が多く、お友達もびっくりしたり悲しそうにしています。家でも娘から「手伝って〜」と頼まれか手伝ったら「変な事するから余計に出来なくなった!」と怒られるなどなど、私も怒りをこらえるのに必死です^^;自分の気持ちをどう伝えればいいのか、相手の気持ちを考える事もしてみようと、私もアドバイスしていますが、なかなか上手くいきません。日常で心がける事や、工夫出来る事、本やDVDなどでそのような事を伝えられるオススメがありましたら教えてください。今後、病院の療育を受ける予定ですが、そのようなコミュニケーション改善するため療育方法もあるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
補足です。
怒ったり黙りこんだりパニックになるなどの癇癪をおさえるのはこれはトレーニングしかありません。
まずはテクニックを身につけるの...
12
アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
>先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。
担任の先生は、よく言って...
10
小学校5年生の女の子です
広汎性発達障害、ADHD、LDがあります。学校の場面に限らず、家庭内もですが、自分の意思を他人に伝えたりすることができません。その為、学校において自分が困っている時にも、それを先生等にも伝えることができず、固まっている状態です。人に自分から話しかけたり、意見したりてまきません。家庭内においても、学校よりはマシとは思いますが自分の気持ちを親にも伝えることができません。不注意が多く、手先も不器用で勉強もできないので、自分に自信がなく、自己肯定感が低いのだと、親としては思っています。親としては勉強ができなくても、好きなことがあって、それを本人がやり続ければ、少しでも自己肯定感が向上するのではないかと考えています。しかし、本人にきいても、好きなことや夢中になれるものもありません。すでに学校のクラス内でも孤立しているような話が担任の先生よりあり、今後イジメられたりしても、誰にも伝えられないのではないかと心配です。もし、同じような事があり、改善するためにこんな取り組みが良かった等ありましたら、ご教示頂だけるとありがたいです。先生からは、放課後デイに行ってみるのはどうですか?と助言を受けています。放課後デイの事等も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答
余談。
気持ちなのですが、五年生になると伝えることよりも、どう表現するのか?が大事になります。
言葉で伝えるよりも、非言語での表現の方...
11
こんばんは
高校1年生ASDと知的障害ある息子についてです。子供の頃から、思った事をすぐに口に出すため、トラブルがよく起こります。その都度、注意してますが…同じ事が起こります。高校生活始まり、クラスメイトに余計な一言を言った為に、逆ギレされ、暴言や自転車の進路妨害をされました。話し合いして、和解したのですが、担任の先生もそのことには気がついていて、それを改善できるようにと、またそう言う場合は相手も人間関係を勉強できるチャンスでもあると言われました。ここまで大人になると、自分で学習するのがいいのでしょうか❓
回答
すみません。
うちの子も高一で、超底辺高校にいますが
お子さんが今出来てない課題は、定型さんであれば小学校二年生なら概ねできることで、三...
30
年中の娘の事です
娘は良く言えば、明るく人懐っこいかわいい子供で、誰に対しても人見知りはなく話しかけ、子供が大好きな人にはいいじゃないかと見えそうですが、悪く言えば誰が何をしてても自分が話したいことを勝手に話しかけ、誰にでも抱きつく。誰にでも着いていく。この前は見ず知らずのおじいさんに突然抱きつき、力が強かったので少しふらつかせてしまいちょっと危なかったです。やめるよう言っても人が大好きな娘は話しかけたりするのが楽しくやめてくれません。発達グレーの娘。同じようなお子さんはいますか。また良い対応などがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
積極奇異型初めて聞きました。ADHD、アスペルガーについては調べたりしていたつもりでしたがまだまだ分からない事だらけです。
少し調べてみて...
9
4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
初めまして、自閉スペクトラム症の当事者です。お子さんと同じく普通級でした。
まるで昔の自分のようです。口にはしていませんが、心の中ではお子...
11