質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持...
2018/11/05 08:24
16

小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事ができず、どうやって教えたらいいか困っています。

先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。
ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。

教えたいのは
・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする
・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける
・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう

言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。
今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…
放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。
SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。
学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。

他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。
とにかくしつこいので…
良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119991
退会済みさん
2018/11/05 14:32

続きです。
お子さんについては、預り方のデイのようですが、遊びの中でどれぐらいこういった「ちょっとしたこと」に介入してくれたり
止めてもらうという経験もできませんか?
SST等をするにしても、実践での経験を細やかに積ませるのも悪くはないですよね。
お子さんが100%悪い訳ではなく、相手との相性もありますし。
また、デイには仲良く関われるお友達がいることが、今後彼の救いになると思います。

嫌だとしっかり言ってくれない、避けてくれない人とは間違いなくうまくいきません。
徐々に避けてくる人とは関わらなくなってくるとは思いますが、お子さんはまだ精神的に幼くて、そこまでのレベルに至ってないので、焦ってそこをできるようにさせようにも無理なので、すぐに改善しないけど、コツコツと取り組むしかなく、うまくいっても小学校の間は改善しません。

ただ、この6年間でしっかり向き合って、自他に攻撃をしないよう、そこの軌道修正、管理だけしていくことで、次の中学では少しずつ落ち着くかもしれません。

あとは、お子さんの発達度、凸凹具合、性格、療育具合にもよると思いますが
まず、本人の成長が見込めないと難しいところです。

本当の意味でひとりでも平気。というようになることかと、今の失敗も教えるだけではなく、寄り添い、見守るスタンスも必要だと思います。
親としては、様々なジレンマを感じるところだと思いますが、全てを学びに結びつけると考えてきました。

しばらくは大変だと思いますが、とにかく焦らないことだと思います。

友達とまだまだうまく遊べない関われないと考え、ゆっくりと成長させていくと考えてみては?
小中の友達関係は、友達というより、人間関係を学ぶ教材です。
仲良く遊ばせるはデイで、学校は人間関係を学ばせてると考えてみては?
だとすると親としては失敗も前向きに捉えられると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/119991
銀猫さん
2018/11/05 13:05

家も同じタイプで悩んでますよ・・💦
リタリコさんのSSTも通っていますが、SSTってほんと、成人しても間に合わないんじゃないかと思うくらいに果てしない道のり・・・砂を積んでいるみたい、、と感じてしまいます。

それにしても家庭で出来るSST、結構あります。
とにかく、日々の会話と現行犯で事細かに説明してあげることかもしれないです。
視覚優位で話をしたことは流れていく、ということですが、こちらの表情をしっかりつけて、それを見てもらってパターンを入れていく感じです。

例えば、呼びかけに無視(というか気づかないんですけど)されたら「無視されてお母さん悲しい」というのを表情を入れておおげさに見せる。
「そのタイミングで言われたら、えっ?ってなるよ。どうしてかっていうと、、」と説明する。体に触り捕まえて話そうとする、ビクーッとして「わ!びっくりして、引いちゃう」と言う。こういう時は肩をトントンってして「ねえねえ」って言うよ。と、具体的に指示。ちょっとロールプレイも入ります。説明だけでなく、薄く体験も入れると良いのかな、と。

ディベート、というか、話し合いの練習?も結構大事です。
TVを見ながら色んな会話をする、とか。
バラエティ番組は、会話のやりとりの宝庫なのですが、やっぱり特性があるからか、一方的に垂れ流しされるYouTubeの方が大好きです・・・一緒にTV見てほしい・・・(家の愚痴ですね)

時々、本を一緒に開きながら「こうするんだねー」というのも話します。あゆみさんもおっしゃっている「学校では教えてくれない大切な事」シリーズ、や、家は「写真で教えるソーシャルスキルアルバム」という本を重宝しています。見開きでOKパターンとNGパターンがあるのですが、両方、お互いに役を決めてゴッコ遊びします。時々、自分で開いて見てますよ。先日は何を探しているのかと思って覗くと、「友達を遊びにさそう方法」でした!笑 本人も悩んでいるんですね・・・

とにかく、こちらの表情を常に気にしてもらうことが大事だなあ、と感じます。ほんと見てない。ちょっとしたことでも、「ありがとう」と「ごめんなさい」のクセづけはもう、必須ですよね。

あまり熱心にやると、食事の時間など、かなりつまらなくなるので!ご注意です!笑(経験済み) ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/119991

はじめまして。
銀猫さんもおっしゃっていますが、相手の表情でどんな感情なのか知識として積み重ねていくことが大事だと思います。
怒っているとか悲しいとか、無表情の時は?とか…
また、他人との境界が曖昧で、近すぎることは気持ちが良くないことを教えて下さい。
皆さんの紹介されている本の他に、イラスト版子どものソーシャルスキルなど、イラスト版子どもの○○など、たくさんシリーズがあります。
家にも2冊あります。
こんな場面はどうする?とクイズ形式になっているので、寝る前に一緒に読んでいます(^-^)
息子さんの気持ちも尊重しながら、あなたのような考えもあるけど、多くの人はこう思うのよと伝えて下さいね!
皆さんおっしゃっていますが、身に付くまで何年もかかると思います。
成人までは…と長い目で見てあげて下さい。

低学年のうちは、支援級で手厚くみてもらう方法もあると思います。
年齢が上がるにつれて、息子さんに対するクラスメイトの当たりは強くなっていくかも… ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/119991
あゆみさん
2018/11/05 12:02

視覚優位なら、本は好きですか?

小学生向けのマナーの本がいろいろ出ていますよ。
イラストや漫画が中心でよみやすいものが多いです。

うちでは
「学校では教えてくれない大切なこと」
のシリーズをよく読んでいます。

「りんごちゃんとおひさまの森のなかまたち」
も、可愛らしい絵で入りやすいです。

ピンポイントで今すぐ改善は難しいと思いますが、分かりにくいルールを知るのに助かってます。
子どもと一緒に読んでみると良いですよ。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/119991
退会済みさん
2018/11/05 14:28

こういうことが幼い頃から見られる娘について、コツコツコツコツ教えて、大分改善してますね。と言われてますが、まあいいかと思うレベルになったのは中学生になってからです。

その前に散々失敗をし、嫌な思いをし、嫌われもしました。偶々ですし、運も良かったのでしょうが6年間みっちり失敗してやっと小学校一年生レベルのコミュニケーション力ですね。
けれど、一年生から本当に何がダメかをコツコツ教え、間違って失敗する都度、一緒に考え、理解できずとも注意し、確立させていきました。
心の理論が確立して数年たつまでなかなかうまくいきませんでしたよ。おそらく10歳ぐらいにならないとお子さんも根本的なところでピンとこないだろうと思います。
ピンときてからの方がかえって大変ですが、そこを乗り越えてからでないと難しいと経験からは感じます。

ちなみに、主さんが挙げた3つですが、まだ一年生なので定型さんでも出来ないことが多いですから、焦りすぎるのはよくありません。
問題は定型さんでは、落ち着くこと、三年生位でやらなくなるこれらのことを、いつまでもやらかしてしまう事です。
ここを「うちの子はフレンドリーだから」と前向きに捉えすぎずに、特性からのことだからとなおすべき点はコツコツとなおしていくしかないと思います。

・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする、逃げる友達を追いかけてしまう

やめて。と言われないと理解できません。
3回話しかけて無視されたら、聞いてないから諦めるなどルールを決めてあげて。(ルールを決めてもなかなか定着しないと思いますが)
また、信頼関係が出来上がってる子ども同士では追いかけたり、無視なども遊びの中で成立しているため、自分もできると思い込んでもしまいます。
Aくんにできること、許されてることは、自分もオッケーと思い込んでしまう間はうまくいきません。
また、心の理論の獲得が進んでからは、Aに許される事がなぜ自分には許されないのか?というジレンマに苦しみます。

・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう

これは、5~6年生になってもうまくいきませんでした。経験を積ませて失敗していかないとほどほども学べません。

続きます。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/119991
なのさん
2018/11/05 11:21

質問拝見させて頂きました。

学校においてのソーシャルスキルというのは、やはりメインは聴覚優先が多く、視覚優位であっても常に絵カードを手に持つお子さんは少ないかなと思われます。

対応としては、まず家でも必ず毎日ソーシャルスキル訓練を行いまして、担任の先生やクラスのお友達にご協力を求めるが得策と思えます。
例えば、家で行う訓練方法としては、寝る前と朝学校へ行く前を訓練時間としまして5分。
寝る前は、例えばこういう事がありました、正しい対応は次のどれでしょう?などとクイズ式にしまして、絵カードで簡単な絵と文字で視覚刺激も良いと思います。
朝は、寝る前の復讐で、昨日のこの問題はこういう時はこうだったけれども、その理由は覚えているかな?など、しっかりその理由も考え覚えられるように、日々行うが良いと考えます。
学校におかれましては、先生方もお忙しい為に、一人ひとり、授業時間を割いてまで対応してくれる学校はなかなかありませんし、先生が気付いた時に、アドバイスしてもらう、またはクラスのお子さんへと働きかけてもらい、大きい声出さないよなど、落ち着いた声音で注意して頂けるようご協力をお願いするのも手かなと思いますよ。

さらに欲を言いますと、やはり民間療育利用が望ましいとは思われます。
日々の積み重ねのなか、子供は子供なりに成長しますので諦めず対応をと思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

積極奇異型と思われる小学1年生の息子のことで相談させて下さい

病院からの診断は「自閉症スペクトラムの範疇かなぁ?」ですが、アスペやADHDの傾向があります。WISC総合IQ100以上ありますが、言葉やコミュニケーションに難有り、協調運動障害、一斉支持も通らないので支援級に在籍させております。小さい時から、公園で初めて会った子供にずっと友達だったかのように振舞ったり、2、3回しか会ってない子や、支援級の6年生の先輩に「俺ら親友!」と言ったり、と、ハラハラさせる言動をします。その都度「名前も知らない子はまだ友達じゃないよ。」「そりゃセンパイに失礼だよ!」と諭してきました。それでも、優しい子や、波長が合う子とは仲良くし、学童では普通級の子らともそれなりに関わりがあり、家でも写真付きのSSTの本を一緒に読んだり、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズを良いタイミングが出来たら一緒に読んだり、徐々に1つずつ、失敗したり悔しい想いをしながら人との付き合い方を学んでくれるかな、とノンキに思っておりました。今月からリタリコジュニアさんのSSTの教室に通います。前置きが長くなってしまいましたが、今朝の登校中のことです。通学路の途中まで息子を送るのですが、別れた所で同じ学童に通う同じ1年生普通級の男の子に会いました。息子は「あ!◯◯君!」と駆け寄り、親しそうに一緒に登校しようとしました。ですが、◯◯君は実はそんなに親しい仲では無かったらしく、困った様子で逃げました。よせばいいのに、息子はしつこく追いかけました。◯◯君は、困って息子をかわし、集団登校の同じクラスの子がいるグループに逃げ込みました。私はしばらく離れて、息子が諦めるか、傷ついても良いので何か学んでくれるか、◯◯君が「しょうがないなあ」と、とりあえず一緒に登校してくれるか、はたまた逃げ切るか、と見ておりましたが、集団登校のグループの子らも突然現れた支援級の息子にドン引き、沈黙が流れている様子だったので思わず側に行って息子を離してしまいました。息子は私に引き離されて「◯◯君、困ってるよ」と言われ、涙目になってトボトボと登校して行きました。聞けば、学童ではよく一緒に遊んでくれる子だったらしいのですが、やはり通常モードの時は支援級の子とは一線引きたいものですよね。◯◯君の気持ちもすごくよく解ります。「遠くからおはよう!と言うだけで良いんだよ。返事が無かったらそこでやめよう。」「友達、と言っても、いろんなレベルがあるんだよ」と、説明してきましたが、要は「自分は今、支援級に属している」と自覚して立ち振る舞いを覚える事なんじゃないかな、と思ったりもします。ですがまだ1年生、その上、アスペっぽいし。ニブチンな息子に理解できると思えません。というか、理解していません。(出来ないから困っているんですよね)3年生の壁を超えられるのなら、普通級、ともうっすら考えおり、説明を選ぶ気もします。今朝の息子の振る舞いについては、まだ私の考えがまとまっていないので、帰宅後も特に何も話し合っておりません。みなさんはこういう時、どのようにしてきましたか?息子に何と言えば良いでしょうか。言わなくて良いのでしょうか。次は放っておいて、いつまでも息子を見ておらず、サッサと家に帰っちゃおうと思います。今日は1日、ずーっとこの事を考えており、みなさんの経験談やアドバイスがあれば伺いたいな、と思いました。今後、同じような事でずっと悩みそうです・・・。

回答
金谷うさぎさん コメントありがとうございます。 心の休日、、家でずっと仕事しているもので、仕事ばっかりしているお母さんみたいになってい...
11
3年の息子今現在、家ではジャイアンのままですが、学校では頑張

っている様です。2年になる頃から、周りが見えるようになり、失敗が多い事が恥ずかしいと分かる様になり、人にかかわらないようになりました。人の目が気になるようになってから友達の輪に入れなく、いつも一人で居る事が多いです。娘もそうでした。娘は一人で居た方が楽なんだよ(泣)と涙流しながら言ってました。息子も同じ様に、友達と仲良くしたい。会話に入りたい。一緒に遊びたい。と、悩んでいるようです。友達からも声をかけて来る事はありません。頑張って自分から声をかけてもその場だけ。そんな息子に私はどう声掛けしたらよいのでしょうか?娘もそうでした。そして学校へ行けなくなりました。娘はフリースクールへ行き、少人数の中では孤独を感じる事は無くなって毎日笑顔で通っています。普通にこだわり、普通クラスに居たい、少人数クラスには行きたくない。でもこのままだと、息子も…と、思うと…私が今できる事は無いでしょうか?

回答
りらさんおはようございます(^^) 娘(小5)も同じ悩みがありました。 意外と他の子は何とも思ってない様な事でも息子さん(うちの娘も)は失...
10
自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ

てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?

回答
走り回ったり高い所に登ったり、幼児期から低学年までにしてなかったのでしょ? 本来は低年齢のうちに遊んでいるのが一般的だけど、運動発達が遅れ...
10
中1広汎性発達障害の女子です

普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。

回答
つい、出てしまう言葉。 親子だからですよね。 娘さんが、悪いわけではなく、 特性なんです。 いいところだけ、伸ばす。それだけです。
11
中2の息子と小6の娘がいます

今年、二人とも自閉症スペクトラムとADHDの診断を受けました。娘は昔でいうアスペルガーの積極奇異型だと思ってよいという事でした。今回、娘のことで相談があります。娘が入っている金管バンドで、コンサートがありました。息子がいる中学校の吹奏楽部に招待演奏をお願いして、コンサート後に茶菓をお出ししました。保護者会の役員決めがあったので、保護者は別の部屋に移動しました。ところが会場で兄妹の軽い口喧嘩があったようなのです(娘曰く)。息子が楽器を中学に移して、パート練習をしているとパートリーダーが「あの子がうちのパートに来ても、教えたくないな。口が悪いから」と言いました。その話を聞いた他のパートリーダーも・うちのパートにも来て欲しくない・別の部に入って欲しいと同調したそうです。息子は「先輩として気をつけて欲しい」と伝えたのですが、聞いた娘は泣き出してしまいました。息子は保育園時代から、いずれ集団生活についていけなくなると思ったので、就学時健診の時に特別支援級への通級を希望しました。ですが、娘は園にいる強気な女子の中の一人、大丈夫だろう…と支援を受けずにいました。診断後、娘は放課後デイサービスに通うようになりました。そこで変わったところや新たな問題についてクリニックに診察・カウンセリングを受けたいと考えています。中学から通級指導教室に通う手続きを始めました。ですが、家でどのように接していいか分かりません。「女の子の発達障害」という本を一緒に読んで考えようと誘っても、タイトルで避けてしまいます。ゲーム動画を見たり、キャラクターの絵を描くことにのめり込んでいます。中学に入る前にどうすれば、新しい環境で馴染みやすくなるでしょうか?

回答
コラムのライターのGreenDaysさんの娘さんにとてもよく似ています。一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。アスペルガー傾向だという娘...
5
年中から養育に通っています

今年4月から小学校に通う娘がいます。文章が苦手なので要点が掴めなかったらすみません。会話がチグハグで自分の興味のないことは反応が薄いところが気になってました。今は会話も出来るようになったと感じますが他の子の会話レベルは高くてまだまだ要観察だなぁと感じています。今まで通ってきた養育も未就学児で終わりなので終了します。小学校では支援学級や通級はなく、支援学級の先生が逆に教室に通ってくれて気になったらお知らせするという形になりました。ですがこの方かなり忙しい方で細やかに……とは行かない感じです。幼稚園での様子は、娘いわく「ドッジボールしたよ!」とかいうし先生に聞くと、コミュニケーションも取れてるとの事でしたが参観日や少し幼稚園に行く時の感じを見るとそんなに仲の良さ?を感じません。バイバイ!も声の大きい娘が居ないのか?と思うほど綺麗に無視?されたりします。それに今通っている養育の先生にも「空気を読むのが難しいし、わかっててしていることとわからずしている事があるからこの先友達関係で必ずつまづく時が来る」といわれました。私も引っかかってたのでかなり不安で細かく話を聞いてみたり、1人でいた時は勝手に落ち込み、誰かといた時は喜び、いた時の話した事などを聞きいるだけだったと知り勝手に落ち込みそんな情緒不安定な感じになってしまっています。つまづく時っていつなんだ?!とうとう今来たのか?!いやまだか?!そんな感じです。私も多分そうなので、他のお母さんが気がつけることが気をつけてあげられない。フォロー出来なくて落ち込むことが多いです。皆さんはよく分からない未来への不安はどう対応していますか?目標とかってあるんですか?

回答
935さん。 そっかぁ。ここは、担任の先生から、使える先生は、使って、支援してもらいましょう。 お子さんが、いつ、グッと成長するか、分から...
13
よろしくお願いします

3年の息子ですが、本当に鈍感、です。周りから嫌みや普通なら気にするようなことを言われても、聞こえてないのもありでスルーします。危害は加えることはないのでほとんどトラブルもないのですが、ふとした会話の中で最近夜寝る前になるとモヤモヤするんだ…と言います。朝起きると直る。って言うので、なんか学校であった?と聞いても、いじめとかそんなんはない。なんだかわからない。と…難しい年頃だし何か言われてるであろうと思うのですが、本人は気づかない。担任から(特性は伝えています)も困るといった連絡もなしなので、どういった生活を送っているのか気にはなっています。特定の友達はいませんが、みんなでやる遊びには参加してるようです。本人はいじめとかはない。と言っていますが、過去に言葉で攻撃されていたことがあり、それを見た子が先生に話して判明したことがありました。でも本人は言われたことは気にしてないのです。これから難しい年齢になっていくにつれて、ますます巧妙にやると思います。こんな子は親がどのように気をつけてあげていったらいいのでしょうか。

回答
こんな子は、忘れた頃に、まったくわからないタイミングで、不満が出てくることがあります。 言葉であの時いやだった!という場合もあれば、悪い行...
12
小学校2年生のASD➕ADHDの積極奇異型の男の子と2歳のA

SD疑いの子を育てています。もうすぐ、3子を出産予定です。もともと、発達障害に関わる仕事をしていたので、少し詳しい部分もありました。実家は遠くて、妊娠初期に里帰りした際には、私の実の両親が、孫の発達障害が理解出来ず、体罰をされました。その後、絶縁状態でしたが、じいじが入院してから、連絡取るのみの付き合い再開。春頃、旦那の両親にも息子が発達障害だと、病院まで来てくれて、医師から話してもらいました。泣いて反論してましたが、ASDの事知りたくないと泣いて拒絶されました。新興宗教に入ってたり、困ったところのある旦那親ですが、3子が産まれるので、もう黙っているわけには行かないと、医師から話してもらいました。春頃から、息子は家にいる事を好むようになり、小さないざかごはあっても、学校や児童館でうまくいってると、いう報告ばかり、聞かされてました。義親の家にも行きたがらなくなりました。義親から、「孫の顔が荒んでいる。テレビやゲームさせるから、集中力つかない。偏食で、相手にならない、サプリメント飲ませろ」など言ってくるようになりました。また旦那も2子までも発達障害だとわかり、ショックだったのか、暴飲暴食が始まり、長男には酷い暴言を吐くようになりました。「ママはおまえの事いらないと思ってる」「おまえの事好きになるやつは独りもいない」「おまえには友達できない」「死ね」などです。これは、まずいとなり、カウンセングに連れてく事になりました。そして、先日のお盆の親戚の集まりで、とても嫌な思いをしました。私は早産気味である事と貧血で、急患で診てもらってた状態だったので、別室で休みながら、集まりに参加する形でした。旦那にはあれだけ、言い聞かせてたのに、「久々に親戚と会うとテンション上がってしつこくなるかもしれないから、怪我させたら困るから、長男の事よく見てて」みんながハケても、最後まで酒飲んで酔っ払って、長男無視してました。周りから怒られて、相手しするようになったので、私も別室で横になっていました。また部屋に戻ると、旦那親がブチ切れて怒鳴りまくってます。旦那の妹もブチ切れてました。もちろん相手は息子にです。従弟と遊びたかったけど、うまく遊べなくてイライラしていました。従弟のおちんちんを触ったり、腕を引っ張って、もっと遊ぼうよ。という感じでしつこかったのは確かですが。旦那はイビキかいて寝てました。これはまずいと思い、すぐに外に散歩に連れ出して、落ち着いたのですが、旦那の妹に「障害者だとわかったわ」と言われました。こんなに、二人がブチ切れて怒鳴りまくってるのに、旦那は何をやってたんだ。という気持ちで怒りが混みあげてきました。もともと旦那も障害の事知りたがらなくて、おまえに任すという状態でしたが、なんとか説得して少しだけなら、知識もついてきてましたが、まったくついてなかったようで、長男が旦那親に寄り付かなくなった理由もはっきりわかりました。よく怒られていたんです。知り合いもいない土地で、発達障害の子供二人育てて、周りに理解者がいないまま、3子目の出産やってけそうにありません。デイサービスや相談センターをよく利用して、いましたが、出産間近で、もうほとんど歩けないし、義親のまさかの酷い仕打ちに、旦那のバカさに呆れて、どうしたらいいでしょうか?

回答
こんにちは 辛い状況ですね。かなりきつい。お察しします。 率直に言って、今は、ご主人や、ご両親、義理のご両親のサポートはあまり期待でき...
8
皆様、ありがとうございました

回答
お返事拝見しました 私の子たちは、他の人が言っても大丈夫なことだと、「自分の立場では言ってはダメ」ということへの理解がなかなか難しいよう...
16
すぐカッとなる息子への対応についてアドバイスいただきたいです

…。ASD+ADHDの診断済みの5歳の息子がいます。困り事は付き合い切れないくらい沢山ありますが、今特にウンザリしているのがカッとなりやすい所です。絵本のページをめくろうとしたら2ページめくれてしまった、ズボンを履こうとしたら途中で一瞬足が引っ掛かってしまった等、ほんの些細なことで瞬間湯沸かし器のように爆発的にキレます。キレると有り得ないくらいの大きさの奇声を上げる、物に当たる、私に暴言を吐きまくります。昨日は肌着を着ようとして手が引っ掛かって少しもたついただけで「なんっっっだよこの肌着は!!!こんなもんいらねーよ!!!クソが!死ね!これ作った奴も買ったお母さんも死ねーーーー!!!!!」と叫びながら肌着を力一杯引っ張りビリビリに破いてしまいました。都度「怒らないで、【やって】とか【手伝って】って言えばいいんだよ」等々根気よく伝えてますが聞く耳持たず、毎日毎日何回も何回も瞬間湯沸かし器になっています。そしてさっき、一緒におもちゃを片付けていて、ブロックの箱を棚に戻すよう息子に伝えると「分かったー」と素直に持って行きましたが、場所を間違えておりブロックの箱が入らない狭いスペースに入れようとしました。一段上の空いてる所に入れてねー!と言いたかったのですが、息子はこういう指摘?でもブチギレてしまうので言うのを一瞬躊躇っている間にブロックの箱を狭いスペースに入れようとし、当然入らず瞬間湯沸かし器発動。叫びながら箱をガタガタガンガンと無理やり押し込もうとし棚が大揺れ、私が危ない!と叫んだと同時に棚が倒れ物が散乱しました。私ももう疲れ果てていたのもありプッツンしてしまい、「バッッッカじゃないの!?あんたほんっっっとーにバカだね!?頭悪すぎでしょ!!何で一言【手伝って】が言えないわけ!?どっからどう見ても箱が入るスペースじゃないの分からない!?無理やり押したら入ると思った!?棚をあんな揺らして倒れるかもとか思わなかった!?どんだけバカなの!?バカすぎて呆れるわ!!!」と怒鳴ってしまいました。息子は「何でバカって言うのー!!!」と大号泣。やってしまったと思いましたが怒りを抑え切れず「あんたはお母さんに死ねって言うくせに自分がバカって言われるのは許せないの!?自己中も大概にしろ!!」と大人気なく切れ散らかしてしまい…。しばらくして息子に謝り仲直り出来ましたが、もうメンタル限界です…。障害故にカッとなりやすい子供へはどう対応するのが正しいのでしょうか。何をしても息子の地雷を踏んでしまい毎日辛いです。

回答
まず5歳なら投薬が可能ですので飲んでいないのなら試す価値はあるかと思います^^ 認知のゆがみもあるので、指摘された=全否定されたと受け止...
17
いつも参考になる回答を、ありがとうございます

小6女児広汎性発達障害の娘の事です。3年より支援級在籍。国、算を個別で他の科目は支援級の時間割とやり繰りしながらも結構、行ってます。支援級に交流に行けるのは親として嬉しいのですが、4年生頃より、交流へ行くと娘自身が、どう周りの同級生と関わればいいのか分からないようで、とにかく大人しくしてるようです。それこそ誰とも会話する事なく過ごす事も。そんな中でも娘は、交流へ行く事を嫌がる事なくずっと行っていて、その事自体は偉いと思います。今年の担任は、ベテランの先生なのですが、今までの交流の先生とタイプが違い、意外と娘の事を気遣ってくれます。そのせいか、やはり娘の支援級ではっちゃけてる姿と交流での大人しい姿にギャップがある過ぎると心配してくれていて、私も同感ですが、やはり娘の様なタイプは、この先も人と関わる事なく日々過ごして行くのでしょうか?私も、いつか娘にも理解してくれる友人に恵まれないかなと願望で思うのですが、むりですか?あと、コミニケーション能力を養う方法ってありますか?因みに一人っ子です。

回答
余談です。 小学校のうちには頑張っても、気のあう子がまた違う中学や私立に行くまたリセットになりますし、今は中に入るのは頑張らずに通常級で...
8
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘

小学校に入学し、私が想像していた以上に学校を楽しんでいます。週一で通級に通い、コミュニケーションなどのSSTをメインに教えていただいていて、先生方には感謝です。成長している部分もたくさん見えますが、気になる部分もあり、対応を相談させてください。授業参観での様子や、たまに家で遊ぶお友達との様子を見ていると、先生や気に入ったお友達につきまとっていることがとても多いです。学校の若い先生におんぶして〜と近寄って行ったり、わざと大きな声で注意を引くような発言をしてみたり。先日は近所のイベントで上級生のお兄ちゃんの手を引っ張ったり、抱きついたりして、本気で嫌がられてるのにテンションが上がり過ぎた娘は全く気にせずその様な行為を続けていてビックリしてしまいました。その後、嫌だ、やめてと言っている時に相手は喜んでいるわけではない、人に簡単に触ってはいけない、辞めなさいと、叱りましたがまた繰り返す事と思います。また相手と遊びたい時に「遊ぼう」と言えばいいのに誘う発言はプライドからか?言えず、「私と遊びたい人〜?」「これやりたい人〜?」「このおもちゃって楽しいんだよね〜」みたいな発言になります。他にも上手く説明出来ませんが、ひっかかる、イラつく発言が多々あります。明らかに言ってはいけない言葉などは分かってきているようですが、ちょっとその言い回しは偉そう、ひっかかる、そのうち嫌がられる発言が日常生活に散りばめられすぎていて、どのように伝えていったらよいか。。。日々、気づくたびにこっちの言い方にしたほうがいいなどとは伝えてはいますが、。。通級でのSSTでは、コミュニケーション上の状況判断や、対応などの質問はおおよそ知識としては問題ない。ですが、実際にはできない。また、SSTでは取り上げられないような、些細な言い回し、友人との話し方、嫌味な発言など、どのように日々伝えていくべきでしょうか。つきまとい、注意引き発言なども合わせてどうしていけばいいか、教えていただきたいです。一朝一夕では変わるものでは無いと思いますが、どのように伝えると効果的に娘に伝わるのか分かりません。アドバイスをお願いします。

回答
善望(よしぼう)さん 体験しないと理解できない、というのは分かる気がします。 娘も経験を積むしかない部分もあるかもしれません。体験して、そ...
17
小学校5年生の女の子です

広汎性発達障害、ADHD、LDがあります。学校の場面に限らず、家庭内もですが、自分の意思を他人に伝えたりすることができません。その為、学校において自分が困っている時にも、それを先生等にも伝えることができず、固まっている状態です。人に自分から話しかけたり、意見したりてまきません。家庭内においても、学校よりはマシとは思いますが自分の気持ちを親にも伝えることができません。不注意が多く、手先も不器用で勉強もできないので、自分に自信がなく、自己肯定感が低いのだと、親としては思っています。親としては勉強ができなくても、好きなことがあって、それを本人がやり続ければ、少しでも自己肯定感が向上するのではないかと考えています。しかし、本人にきいても、好きなことや夢中になれるものもありません。すでに学校のクラス内でも孤立しているような話が担任の先生よりあり、今後イジメられたりしても、誰にも伝えられないのではないかと心配です。もし、同じような事があり、改善するためにこんな取り組みが良かった等ありましたら、ご教示頂だけるとありがたいです。先生からは、放課後デイに行ってみるのはどうですか?と助言を受けています。放課後デイの事等も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

回答
余談。 気持ちなのですが、五年生になると伝えることよりも、どう表現するのか?が大事になります。 言葉で伝えるよりも、非言語での表現の方...
11
小学1年の軽度アスペルガーの長女・3歳の二女の母親です

長女は受動型傾向(時々、積極奇異型が出る)なのか、集団行動はできますが、やる事の優先順位がつけられなかったり、先生の指示が通りにくいところもあります。(支援はされていません)集団行動はできますが、家では本当にマイペース。マイワールド全開で独り言は必須、リビングを動き回って落ち着きはなく、食事着替えはひたすらゆっくり。時間なんて存在しないかのようです。昨日の夕方のことですが、我が家では勉強机をリビングに置き、家事の傍ら宿題を見ています。もちろんテレビなどはつけません。下の子にも本やお絵描きなどをさせて、なるべく集中できるように配慮しているつもりです。でも、少し目を離すと宿題の途中で漫画を読んだり手遊びしたり歌を歌ったり、、、少しイライラしましたが抑えてなんとか宿題を終わらせ、「ママは洗濯物をたたんでしまってくるから、明日の時間割りの準備をしてね。」と言いその場を離れました。10〜15分くらい後に戻ってくると、リビングはぐちゃぐちゃ、時間割りはやっていない上にランドセルや教科書も投げっぱなし…あまりにひどいのでイライラしながらも「お片づけしてくれる?元にあった場所に戻してね。」と言ったところ娘が、「あー、めんどくせぇ!!」と。その一言でキレてしまいました。「片付けがめんどくさいなら遊ぶな!!全部捨てる!!」大声で怒鳴り、散らかってるオモチャから学校用品まですべてを、ゴミ袋に入れて私の車の助手席へ。その後も、学校で出来てるくせにどうして家ではできないの?!どうしていわれたことすらできないわけ?!自分の時間割りやお片づけくらい、周りの子は自分でやってるよ!!学校から帰ってきてそんなにダラダラしてるなら、習い事だって、塾だって行けないでしょ!!(友達の影響でピアノをやりたいと言ってる娘)ピアノをやるなら、毎日宿題のほかに練習もしなきゃならないんだよ!!できるわけないじゃん!!そんなに学校の用意が面倒ならば!学校行くな!!明日、先生に学校を辞める!って言ってくるから!!と、まくし立てるように怒鳴り散らし、いい加減、普通の子になってよ!!!と言ってしまいました。そして、最後の言葉…自分で言ってとてもヘコみました。娘はもっと傷ついてるでしょう。目に涙をたくさん溜めながら、わたしを睨みつけてました。(長女の大切なものもすべてゴミ袋に入れたので、怒りと悔しさもあったんだと思います)放ってしまった言葉、長女に対して自己嫌悪ですが、正直、長女と二女で可愛さが全然違います。長女のことを愛せない自分がいます。長女とのスキンシップを拒否する感情も出てきてしまっています。でも、傷つけてはいけない。怒ってはいけない。褒めてあげなきゃ。抱きしめてあげなきゃ。長女のことを受け止めてあげなきゃ。って思っていて…。でも、愛してるか?可愛いか?と聞かれると……なんだかよく分からない投稿になってしまいましたが、娘を追い詰めてしまう自分が許せません。そして、自分も追い詰められています。精神的に参ってるのか、めまい、吐き気があり食欲もありません。長女にツラくあたらない為にも、心療内科に行こうかな…と思う日々です。旦那の協力は期待できません。旦那が仕事の間、家で起きた長女の困ったところやわたしのイライラ感を話しても、笑いとばすだけ。ゲームやゲーム繋がりのチャットで楽しそうに話しをしていて、わたしが話していてもこちらを見ることはなく、ゲームをやりながらただ、頷くだけ一切聞いていません。また、長女のことを口では理解してるかのように言いますし、対応にしてもAの対応がダメならBの対応をやってみたりしなくちゃダメじゃないの?などと言いますが、実際にはやらないし、「俺は昼間いないから」と言う始末。子供たちが話しかけるとイライラを表に出し「うるさい」「ゲームの邪魔すんな」など自己中です。(わたしの中で旦那もアスペルガーのグレーっぽい気がしています)このままでは、自分も崩壊、娘も崩壊してしまうかもしれません。いっその事、こんなわたしに育てられるくらいなら、長女とわたしは離れたほうがいいのでは…その方が長女の為になるのではないか…と思ってしまいます。今の感情、思うがままに吐き出してしまいました。不快に思われた方、言いたい事もあるかもしれませんが、厳しい言葉に応える自信、気力がないのでスルーしてください。申し訳ありません。家計状況もよくなく、旦那ともうまくいっていなく(わたしが一方的に思っているだけで旦那はうまくいってると思っています)、娘をなかなか理解できず、下の子はまだまだ手がかかり……長女に当たっているだけなのかもしれません。本当に愚痴になりました。ごめんなさい。失礼しました。

回答
ミントさん、こんにちは。 こういうの、私も何度も覚えがあります。怒りのスイッチが入りやすくなってしまって、キレたら本当にミントさんと同じよ...
27
4年生の女の子です

自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。

回答
初めまして、自閉スペクトラム症の当事者です。お子さんと同じく普通級でした。 まるで昔の自分のようです。口にはしていませんが、心の中ではお子...
11