
食が細いです

退会済みさん
食が細いです。8歳です。
元々食べられないし、食べなかったのですが
薬の副作用で食欲が増してきました!
でも1度に食べれる量は少なく
間食が多いです。
ちなみに朝食はほぼ食べません。
給食が食べられなくなるかららしいです。
帰宅後おやつ。
17時半頃、夕ごはんを食べきれず少量。
21時頃、お腹すいたと騒ぎ出すようになりました。
夕飯の時間も遅くなるとお腹空いたと騒ぎ出すので遅くもできません。
あとで食べるから残してって言ったものでも、残り物は小さい頃から絶対に口にしません。
なのでフリーズドライの雑炊などをあれば勝手に食べています。
食べるものがないと怒っています。
運動不足もあると思いますが
習い事も続かず、積雪があり今は外遊びもしてません。
ポテトチップスとコーラが大好物ですが
辛うじてまだガリガリです。
少食はどうしたら治りますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
少食は体質もあり治らないと思います。
生活リズムで気になるのは、起床時間です。
朝食は全く食べないのですか?
早起きして一緒に散歩するとかラジオ体操はいかがですか?
低血糖で脳にも良くないと思います。
息子は、帰宅後の間食は軽めにして、夕食をしっかり食べたらおやつを許可しています。
20時までと決めていますが。
お子さんが中学生以降ですと、生活習慣の改善は難しいかも…
一般論なので、息子さんの食欲や空腹に合わせてカスタマイズが必要では?と思います。
ちなみに、息子も一時コーラを連日飲んでいたことがあります。
カフェインも入っているので、多動が悪化した感じでした。
無理な制限はしない程度に食生活の見直しも必要と感じました。
少食は体質もあり治らないと思います。
生活リズムで気になるのは、起床時間です。
朝食は全く食べないのですか?
早起きして一緒に散歩するとかラジオ体操はいかがですか?
低血糖で脳にも良くないと思います。
息子は、帰宅後の間食は軽めにして、夕食をしっかり食べたらおやつを許可しています。
20時までと決めていますが。
お子さんが中学生以降ですと、生活習慣の改善は難しいかも…
一般論なので、息子さんの食欲や空腹に合わせてカスタマイズが必要では?と思います。
ちなみに、息子も一時コーラを連日飲んでいたことがあります。
カフェインも入っているので、多動が悪化した感じでした。
無理な制限はしない程度に食生活の見直しも必要と感じました。

コーラは、ご飯食べた後のごほうびにしたら?
おやつを減らすことですかねー。
また、九時以降になにか食べると朝食欲ないのもあたりまえかな。
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
質問拝見させて頂きました。
我が家の上の子も幼児期より食が細いです。
しかしながら、親戚内でも食が細い方がおり、やはり幼い頃からそうであったなどの話も聞けることで、無理に食べさせることは今もありません。
我が家はかかりつけ医からも言われておりますが、無理に食べさせない事と、おやつはスナック菓子などは与えないように助言は頂いております。
例えば、おやつで甘いものなど出すにしても少量だけ、それでもお腹が空く場合は小さなおにぎりなどにするそうです。
余りものを嫌がると言いますが、すでにお皿に乗せられ一度渡されたものに対してでしょうか?
もしもそうであれば、初めからお皿に乗せる量を更に減らし、お替りする場合、改めて取り皿によそうが無難かなと思います。
また、初めから分けておいた余りものでさえ、さっきと同じものだからと嫌がるようであれば、それはどういう所から嫌悪するのか判断しまして、我儘の域であれば食べるか食べないかの選択のみでも大丈夫かなと思います。
栄養面における問題においては、特に偏食がなければ、バランスの良い食事を少量とはいえ全体的に用意すれば、大丈夫かなと。
もちろん、めまいや体調不良がありましたら、病院を受診しまして、お子さん自ら医師より説明を受けるのも効果的ではと考えますよ。
なお、なかには食べ物アレルギーや味覚的問題故に小食のお子さんもおり、もしも限定で食べれないものがあれば、一度検査もありかなとは思います。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
サトシの母さん、お子さんの食の細さに悩んでいるのですね。
サトシの母さん、何度も食事の準備大変ですね。
サトシ君のペースで、食事は、取れていらっしゃる。
食事は3回に、こだわる必要は、ないと思います。
しかし、朝は、少しでも、口にした方がよろしいかと存じます。
朝食の大切さは、研究でも証明されています。
生活のリズムの見直しをしてみては、いかがでしょうか?
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じ8歳で、エビリファイのみ服薬も同じです。ASD +軽いADDです。
体型以外は全く同じ様な感じです。小3になって食べれる物も増えつきましたが、食べなくなったものも増えました。
ただ、本人に合わせてしまうとそれが当たり前になったり、食費がかさむので少量でも、大人と同じおかずは出します。
食べませんけどね。けど、食事スタイルだけはブレない様にしています。
うちも食べるものが無ければ、塩握りにノリ巻いて終わり。卵かけご飯で終わりと。なかなか食べません。
やはり数時間にお腹すいたと、言いお菓子欲しいと言います。
基本なるべくお菓子はあげませんが、あげたとしてもチョコ一粒くらい。
後は、バナナが好きなのでバナナを食べさせています。栄養価と満足度があるので、これでよしとしています。
もし多少、お菓子食べれるからいいや?って、思いが感じられるのならば、お菓子ジュース類を買わないか、少量ストックにするのも。うちは、ストックはほぼありません。あればほしがるので。ジュースも100パーセント果汁を基本として買っています。コーラは飲ませてないです。
外出した時のみ。
後、思うのはあまり食に興味が無いのでは無いでしょうか?人間三大欲の一つですが、ASDさん食事自体に興味が無いお子さんもいらっしゃるので。
うちはそうで、食より遊びです。お腹すいてても遊びが優先されます。大好きなお菓子があっても。遊びたいから食べません。それが、少量になる原因になっています。
運動不足も確かにあると思います。
学校では何とか食べれているのですね。私は食の資格が有りますが、通常1週間で栄養バランスが取れていればギリギリ大丈夫と言われます。体重のことについて学校や主治医に何か指摘はありましたでしょうか?
特に何も問題無く、血液検査等でも問題が無いなら小刻み食べで大丈夫です。
一度、その日口にした物をメモしてカロリー、栄養素計算をして下さい。意外とギリギリ足りているかもしれません。
雑炊でも食べられていたらいいと思いますよ。無駄に血糖値の急上昇を抑えれますので身体にはいいでしょう。
ただ、コーラは糖質のみの塊なので急激に血糖値を急上昇させるので、あまりよくありません。イライラの要因になりますので。どうしてもやめられないならカロリーオフのにして下さい。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

朝、なにも食べないのは少し心配。小さいレーズンパンだけでも食べては?
コーラ、ポテトチップスの組み合わせはおなかがふくれますよね。
ご飯をたべてから、少しだけにして。
薬を飲む前に食事してからといわれませんでしたか?
朝、フリーズドライのおかゆをたべさせては?
なにも食べずに薬はだめなのでは?
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


【小1息子の体重が増えません
】身長約115㎝体重約18キロでした。産まれた時から低体重で薬の副作用で前よりは食べるようになりました。朝はパンは少し給食夜は魚や肉と野菜で炭水化物はあまり食べません。偏食で少食です。下の子も朝や給食は食べるのですが夜はあまり食べないのでご飯はあまり炊きません。今日学校で身体測定で身長は2.5cm伸びたけど体重変わってなかった。先生がご飯もちゃんと食べなさいだって!お母さんがご飯を炊かないからいけないんだよって言われました。。夏のせいで食欲は落ちてはいたとは思いますがどうしたら体重が増えますか?赤ちゃんの頃からたくさん飲んでもよく出して身にならないタイプで今もそうです。アドバイスよろしくお願いします。
回答
たけのこさん
カレーもそんなに食べません、、
本人の中での黄金比率があるらしく
カレー汁多めとか食べれないのです…
お団子やお餅も取り...


ADHDの娘が小学生になりました
前も娘の少食、好きなものしか食べないことについて質問させていただいたのですが、最近さらに少食になったなと思っています(ノД`)…特にこれがすき!っていうのもないので、何を作れば良いかも悩んでいます。なに食べたい?と聞いて○○!って答えたので作っても、いざ食事のときになると、えーヤッパリいらない!明日は食べるよという始末です。先日主人の実家に泊まりに行って義母がお風呂に入れてくれたのですが、『ごはん食べてるの?あんまりにも痩せていてびっくりしたよ!』と驚いていました。体重は平均なのですが、同い年の従兄弟がいるものでその子と比べての発言だったと思います。また小学校始まって今週の月曜日腹痛を訴えて早退してきました。痛いって言ったら治ったの繰り返しでしたが、次の日の夜も痛がったので小児科受診し、軽度の便秘と言われました。食事、水分がとれていないことや、発達障害があるぶんみんなと同じように行動しないと!って小学校生活をがんばりすぎたという心因性もあるみたいです。ごはん食べないとまたお腹痛くなるから食べようねって言うと納得はするのですが、結局なんだかんだ言って食べず(/´△`\)私もイライラしないように『そっかそっか』とあまり話を聞かないというかあまり考えないようにしてるのですが、その態度って娘にとってあんまり話を聞いてくれないお母さんにおもってるかなってなんか複雑になります(ノД`)…真剣に話を聞くと、段々イライラしてきちゃって言い合いになってしまっての反省の結果です(ノД`)…ごはん食べない………どうしたらいいものか(/´△`\)
回答
ぽぽたんさん
わかりやすく教えていただきありがとうございます(о´∀`о)
3週間も食べれなくなることがあるんですか(ノД`)…それは聞い...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
2歳の時点のうちの子は、場所が変わると食べないのは偏食の問題ではないと思うので食べないのも致し方なし、として、
出かける前に、家でいつもの...


はじめまして!昨年12月に小4の娘が、自閉症スペクトラムと分
かりました。先週は2、3日分の朝夕のおかずを大量のティッシュに包まれて捨てられていてショックでした。最近は食べやすい大きさにして出したら完食?出来るようになりました。食事に関するアドバイスがあれば教えてください。
回答
sachiさんありがとうございます。
そうですね。こだわらずに食べさせてみます。少しぽっちゃりさんなので、クラスの友だちから体型の事を言わ...



中2の息子食が細く、食に全く食べると言う意識が低くていろんな
形で、何とか食べる様に考えて食卓や、弁当を作っています。身長は、160程で体重は、35kg程です。私は、1日を通して全く食べないという訳ではなく、お腹が減ったというときには、食べているので、そんなに深く考えていないと言うか無理矢理食べさせるのは、逆に良くないかなと思っています。主人の方が、お前が危機感が無さすぎる体が細すぎて病気になるもっと食べる用に工夫をしろとかほとんど息子とは、関わる時間が無くたまに会えば、あーだのこーだのの愚痴ばかりで、息子の事は、私1人で毎日学校友達先生カウセリング等考えています。私は、主人が言う様にダメなんでしょうか?
回答
ご家庭内でのご夫婦の関係性がどうかは,文章だけでは分かりかねますが,もしご夫婦間において一方的に愚痴ばかり言われ納得できないようであれば,...



放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
このお手紙は証拠です。保管必須
相手の子と日をずらすよう調整するしかないのでしょうか?
他害の理由書いた紙、これをやられた保護者にわたし...



いつもお世話になっております
まもなく2歳の我が子(多動傾向)ですが、偏食がだんだん激しくなり、最近夕食がフライドポテトのみです。朝食はゼリーです。それだけで昼まで過ごします。こういう極端な偏食の子は、いつ頃からどうやって色々な食べ物を食べるようになるのでしょうか?もちろん、今まで色々工夫はしてきましたが、効果がなく今に至ります。同じようなお子様をお持ちの方々からのアドバイスをお聞きしたいです。
回答
偏食なうえに、アレルギーで食べるものが米だけだった息子がいます。
3歳ぐらいまで、米と母乳だけでした。
体重は軽かったですけど、それなりに...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...


コンサータの副作用(食欲不振)について小4男児、ADHD不注
意優勢型、やや自閉傾向あり、コンサータ18mを朝1錠飲んでいます。飲み始めはあまり副作用を感じなかったのですが、数ヶ月服用してきてここ1ヶ月ほどで食欲が落ちてきて、今までの半分くらいの食事量になりました。ですが、食事の時間に「おなかがすいてない」と食べず、片付けてからバナナだのプリンだのお菓子だのとおやつみたいなものをほしがります。これは本当に副作用なのか、それとも副作用を理由に自分の食べたいものを食べているだけなのか、わからなくなってきました・・・。みなさんは副作用への対応、どうされていますか?食べられるものを与える、でも良いのでしょうか?年長の弟の手前もあり、好きなものだけを食べさせるのもな、という思いもあります。身長は小柄ですが、細身ではなく筋肉質です。4月・9月の身体計測で体重の減少はありませんでした。元々食欲はあるほうです。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
こちらに通っていて、コンサータを服用しているお子さんたちも
やはり食欲は落ちます
主治医から...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
ご主人の日常のどんな行動が、お子さんに危険だと感じていらっしゃるんですか。そこが全く書かれてないので、お悩みの内容と回答がズレてたらごめん...



自閉症の食べ物に対するこだわりについて小学生自閉症の息子です
が、3歳くらいから食べ物に対して変なこだわりが激しく、偏食になってしまっています。ゴマが一粒、お米についているだけで「気持ち悪い絶対食べない!」と言い出して、ゴマを取った後でさえもう食べようとしません。先入観からか特に食わず嫌いが激しいです。食わず嫌いを治すまでいかなくとも、せめてある程度バランス良くご飯を食べさせる工夫はありませんか?
回答
コロさん、こんにちは!
息子も5歳自閉症で極度の偏食、ゴマも家で、ひとつぶでも見つけてはポイでした。
が、療育の給食で、魚のゴマ衣揚げ(白...



4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
療育では
粘土遊びがダメ、絵がかけないとのことですが
素材や画材の色や臭いが異なる。
小麦粘土または油粘土がダメ。
場面が変わると、やっ...


とにかくご飯を食べてくれません
じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食させます。最近は、ご飯食べたくない→じゃあご馳走様しようね→やだ!とギャン泣き→戻すが食べないのループです。これはやはり、発達障害でしょうか…毎日辛くて子育てがしんどいです。助けてください😭
回答
ごまっきゅさん
ご回答ありがとうございます🙇
そうですよね、一度下げたらもう通すべきですよね…
ちなみに書き忘れてしまいましたが現在2...
