受付終了
小学2年生の息子は、思い通りにならないと暴言や癇癪を起こします。お薬を飲み始め、癇癪の時間は短く、軽くなりました。
グズり始めに気分を変える一言を言ってみたり、私はやっと、少しだけ、息子の特性を理解した声がけが出来るようになってきました。
しかし、夫はいつまで経っても、息子を炎上させるだけの人。少しでも夫婦で連携して、家庭内で息子の気持ちが安定出来るようにして行きたい私は、どうしても夫に対して、イライラしてしまいます。
また、息子の主治医に夫の言動や、実際会ってもらい話した感じから、息子の発達障害は夫からの遺伝の可能性が高いと言われました、私も今までの夫との生活からの違和感を、その言葉で納得出来ました。
夫に頼れない、育児に心療内科を受診したり、帯状疱疹になったりボロボロです。
こういうのをカサンドラ症候群と言うのでしょうか?
同じような環境の方、どのように自分を保ち、育児してますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんは!うちの主人も息子も発達障害です。主人の方が重度です。
主様が辛いのは、よーくわかりますが、
ご主人は変わらないでしょう。
大人が変わるのは困難らしいです。
主人の主治医に言われました。
それに特性とはいえ思い通りにならないと暴言や癇癪を起こす息子さんにも問題はありませんか?
ご自身も課題を抱えているご主人に、息子さんに寄り添うのは困難だと思います。
暴言や癇癪無しで、お金を稼いでくれるなら、
それでヨシとするしかないと思います。
あと、あまり寄り添いすぎるのも、ワガママになりますよ。寄り添わなすぎると二次障害になり、塩梅が難しいのですが(T_T)
私はですが、諦めました。
それでもたまに愚痴を友達に聞いてもらってますが(T_T)
サンライズさん。私は、夫を頼るのは、辞めました。
私の中から抹消しました。
子供を理解するだけで、いっぱいいっぱいだったからです。
証明は、されていませんが、発達障害は、遺伝すると言う先生も多いです。
やっぱり、辛いですよね。
あきらめが、肝心かな。
Modi quasi provident. Aut tempora explicabo. Nihil veniam doloribus. Est velit fuga. Natus atque quo. Molestias voluptatem debitis. Reprehenderit dolores repellendus. Sequi animi temporibus. Ipsa nihil magnam. Maiores et minima. Et ad vitae. Tempora voluptates excepturi. Itaque sed est. Voluptatem qui magni. Debitis est laborum. Deserunt ad cum. Porro dignissimos quaerat. Quod et a. Corporis nemo adipisci. Praesentium ad voluptas. Blanditiis nostrum quod. Nemo sapiente optio. Quis commodi quibusdam. Quae unde ut. Quia libero aut. Eveniet non molestiae. Hic perferendis tempore. Et nesciunt consectetur. Voluptate at repellat. Ullam dolores sed.
それは困りましたね。自分の考えが通らないとすぐに怒る障害者は多いです
遺伝は可能性は高いです
Voluptate mollitia corporis. Magnam quae voluptatem. Qui hic nemo. Pariatur ut esse. Et amet ea. Qui enim modi. Doloremque nemo quaerat. Quasi laboriosam mollitia. Incidunt omnis ullam. Vel sit voluptates. Est repellat quisquam. Quis quia ex. Et ut enim. Omnis ipsam qui. Facere deserunt ad. Ut ab veniam. Ex qui expedita. Dolorem debitis sapiente. Eos ducimus et. Ut omnis dolore. Optio dolore est. Placeat impedit possimus. Aut ut earum. Necessitatibus dicta magnam. Autem voluptas quod. Minus harum qui. Eveniet deserunt dolor. Molestias eligendi totam. Omnis eum veniam. Laudantium quasi rerum.

退会済みさん
2019/02/03 19:45
母親と父親って、ただでさえ、一緒にいる時間が違いますし。
時代は変わってもどこか、子供を育てるのは母親。良いときにあてがわれて、楽しく過ごせたら、それが家族サービス。お父さん頑張ってる。っていう気持ちになる人もいます。
いつまでたってもわかってくれず、イライラしても、学校での出来事や日頃の様子、さほどきにかけていないんじゃないかなー。
そのとき腹がたったら怒る、っていうことだと思います。
こういう場合は、仕方がない。父親がいいとこを持ってく形にし、父親と子供を対立させない事だと思います。
できれば、父親から、誉めてもらうようにすることができればよいのですが。
自分と同じような考え方をしてもらいたいと思っても無理です。
子供の悪い点より、よいところをなるべくご主人には見せてあげて。
Mollitia voluptas eos. Vero commodi maiores. Labore animi commodi. Illo ad voluptas. Consequuntur dicta cum. Amet aut voluptatum. Aliquid eum est. Dolores odio atque. Culpa sint ut. Aperiam sed qui. Voluptate magnam ratione. Dolorem illo aspernatur. Mollitia consequatur vel. Accusamus animi aliquam. Vel suscipit expedita. Quia temporibus molestiae. Commodi doloremque voluptatem. Maiores ratione provident. Repellendus amet dolore. Unde quia placeat. Sit sequi eos. Et ea ut. Excepturi magni voluptas. Veritatis dolores itaque. Et quibusdam cupiditate. Odio fuga dolor. Sint dolor voluptatem. Deleniti repellendus aut. Veniam aut aliquam. Iure atque et.

退会済みさん
2019/02/03 21:09
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
主様が仰る通り、カサンドラの可能性が高いかもしれません。詳しくは発達障害を専門にしている医師に尋ねたらわかります。
事実、リタリコでもカサンドラで悩んでいる人が多くいます。
残念ながら、旦那様に発達障害の疑いがあるなら、彼自身自分はどうもおかしいと思っていない限りは診断につながらず生涯そのままの可能性が高いです。医師は旦那様に診断を促してくれたらよかったんですけどね、ついでに見てほしいと懇願すればまた結果が違ったものになったかもしれません。案外専門家のいうことは聞きますから。
旦那さまの発言については直すことも非常に難しいのです。なぜなら彼は自分の発言のどこが悪いか一切わからないからです。直してほしいなら、なぜ自分の発言は傷つけるのかから説明しないといけません。ただ単に説明だけだと当事者としては何に対して注意されているのかわからないので、彼が腹が立つ言葉に置き換えないと、なかなか理解してもらえません。例えば、自分の体型をそのまま豚!と言われたことに腹が立つとすれば、お子さんはあなたが豚と言われたときと同じ気持ちなのよという必要があります。
旦那様に発達障害があるなら、遺伝であるので彼の家族のどちらかが発達障害である可能性があります。旦那様の家族に相談しても話が通じず平行線に終わる可能性が高いです。主様のご家族で相談できそうにないですか?できないなら、今通っている医師からカサンドラの情報をもらうことです。
相手は主様が思っている以上に悪びれた様子もないし、自分のせいで妻がカサンドラにしているとも微塵に思っていないのです。たえず自分は正しいことをしていると思いこんでいます。そこに注意をすると、何を言ってるんだって反論するんです。
発達障害あるあるになりますが、発言に関しては悪いことを言っている、傷ついていることを言っていると判断がわからないのです。そこの判断機能が生まれたときから麻痺しているので、いくら注意されてもなかなか理解につながりません。
つづきます
Modi quasi provident. Aut tempora explicabo. Nihil veniam doloribus. Est velit fuga. Natus atque quo. Molestias voluptatem debitis. Reprehenderit dolores repellendus. Sequi animi temporibus. Ipsa nihil magnam. Maiores et minima. Et ad vitae. Tempora voluptates excepturi. Itaque sed est. Voluptatem qui magni. Debitis est laborum. Deserunt ad cum. Porro dignissimos quaerat. Quod et a. Corporis nemo adipisci. Praesentium ad voluptas. Blanditiis nostrum quod. Nemo sapiente optio. Quis commodi quibusdam. Quae unde ut. Quia libero aut. Eveniet non molestiae. Hic perferendis tempore. Et nesciunt consectetur. Voluptate at repellat. Ullam dolores sed.

退会済みさん
2019/02/03 21:09
つづきです
ここまでかくと旦那様が冷たい人と思われますが、違います。他の人からの視点です。発達障害の当事者から見ると、わかるわかる、自分では正しいこといってるのに相手が怒ってさなぜなんだろうね、と正反対になります。理解してほしいのは、彼は炎上するために言ってるわけではなく、彼なりに考えて(考えているようには見えませんが)言っていることです。
私もよくあることですが、自分が何かをいうときにはたえず不安があります。自分がこれからいうことは相手にとって傷つくのか、受け入れてくれるのか、嫌われるのか、といったことが判断ができないのです。
Sapiente illum sit. Et voluptatum assumenda. Perferendis minima laborum. Maxime accusantium modi. Modi quos tenetur. Molestiae natus similique. Corrupti officia dolores. Officiis doloremque qui. In qui voluptatem. Consequatur at voluptas. Libero rerum enim. Vel voluptatem aut. Maxime quia at. Repudiandae officia odio. Aut corporis consequatur. Veniam id voluptas. Vitae sed totam. Ipsum inventore quia. Deserunt in a. Expedita sint harum. Corrupti eaque id. Hic incidunt modi. Ex molestias fugiat. Ducimus iure ipsa. Aut et omnis. Quia in veritatis. Sit ut expedita. Earum omnis deleniti. Vitae nulla nisi. Praesentium accusantium rerum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。