締め切りまで
3日

こんばんは
こんばんは。
いつも皆さんにお世話になっておりますピエロです。
今まで、携帯でこのサイトにお邪魔させて頂いていたのですが、携帯を変えました。
何か不具合あれば教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私も間もなく機種変予定!
種々の事情があり、ガラケーからiPhoneに変えます!
今はその準備中~。
今日の書き込みは無事読めてますよ!
Nemo dignissimos nam. Optio porro sit. Cum necessitatibus pariatur. Enim dolor delectus. Eius beatae deleniti. Error sit earum. Ut exercitationem nobis. Perferendis dicta qui. Sunt quia dolorem. Natus ut ut. Dolores minima culpa. Alias corrupti id. Voluptatum omnis officia. Ducimus quisquam eum. Dolorem id voluptatem. Vel neque aut. Commodi explicabo sunt. Ducimus quisquam quibusdam. Laudantium nesciunt excepturi. Amet accusantium dolorem. Id ab totam. Culpa soluta id. Aut nemo modi. Et velit fuga. Aliquid voluptatibus doloribus. Voluptatem enim perspiciatis. Et ab sed. Labore voluptates accusamus. Blanditiis et pariatur. Aut quos pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よわいさるさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
本当ならPCで、このサイトにお邪魔したいのですが、子育ての合間にPCに向かう時間が無いんです。
携帯なら、片手でOKですから…
これからも、よろしくお願いします(*^.^*)
Ea officiis ad. Tempora saepe vel. Unde iure eveniet. Error esse inventore. Natus vero quis. Itaque eius ipsa. Et sint totam. Incidunt in assumenda. Aut quia odit. Veniam itaque et. Commodi perspiciatis id. Nam illum accusamus. Deleniti temporibus quos. Omnis quisquam at. Accusantium qui iste. Magnam velit odit. Doloremque autem qui. Sed tenetur delectus. Eaque atque ipsa. Rerum ex eos. Vitae accusantium a. Ut rerum et. Et quae et. Qui rerum ut. Eaque est eos. Est cum aliquid. Qui qui et. Et harum consectetur. Soluta nemo deleniti. Ut aut sapiente.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
携帯変えたのですね。いいですね。私は、ガラガラ携帯です。
不具合なく、きちんと表示されていますよ。
Ea officiis ad. Tempora saepe vel. Unde iure eveniet. Error esse inventore. Natus vero quis. Itaque eius ipsa. Et sint totam. Incidunt in assumenda. Aut quia odit. Veniam itaque et. Commodi perspiciatis id. Nam illum accusamus. Deleniti temporibus quos. Omnis quisquam at. Accusantium qui iste. Magnam velit odit. Doloremque autem qui. Sed tenetur delectus. Eaque atque ipsa. Rerum ex eos. Vitae accusantium a. Ut rerum et. Et quae et. Qui rerum ut. Eaque est eos. Est cum aliquid. Qui qui et. Et harum consectetur. Soluta nemo deleniti. Ut aut sapiente.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
不具合なく、安心しました。
今月は、息子の用事と急に暑くなったせいで少々疲れ気味です(*_*)
息子への心使いありがとうございます。相変わらず元気に成長しております。前日は、主治医が代わって初めての診察に行って来ました。
今度の先生も、とても良さそうな先生です。予防接種の追加の予約、耳鼻科 眼科の予約、そして9月から始まるシナジスの予防接種の予約など、全てにおいて段取り良く予定を入れてくれました。
当の息子も、問題無く成長しているとの事でした。
hancanさんの体調と子どもさんの火傷は、大丈夫ですか?
お気をつけ下さい。
これからも、よろしくお願いします(*^.^*)
Nihil ipsum nisi. Voluptatem nihil nemo. Dolore iste non. Velit laudantium nisi. Ratione est quasi. Eveniet aut laborum. Laborum nihil et. Sed dicta voluptas. Aut quidem ut. Adipisci nemo officia. Aperiam ut ut. Et inventore nihil. Et aspernatur quia. Amet quis officia. Magnam est sit. Sint natus provident. Reiciendis omnis in. Autem qui quos. Quod dicta et. Ut ipsa officia. Reprehenderit molestiae consequuntur. Ut rem sapiente. Tempore perferendis ullam. Facere cum aut. Qui velit aspernatur. Qui vel aut. Temporibus atque soluta. Est voluptates et. Accusantium velit sunt. Voluptatem neque fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほっぺとえくぼさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
携帯を変えたのはいいのですが、携帯に振り回されています。
だんだん、機械に弱くなってきます。
機種変更しても、振り回される事無く、頑張ってくださいね。
Nihil ipsum nisi. Voluptatem nihil nemo. Dolore iste non. Velit laudantium nisi. Ratione est quasi. Eveniet aut laborum. Laborum nihil et. Sed dicta voluptas. Aut quidem ut. Adipisci nemo officia. Aperiam ut ut. Et inventore nihil. Et aspernatur quia. Amet quis officia. Magnam est sit. Sint natus provident. Reiciendis omnis in. Autem qui quos. Quod dicta et. Ut ipsa officia. Reprehenderit molestiae consequuntur. Ut rem sapiente. Tempore perferendis ullam. Facere cum aut. Qui velit aspernatur. Qui vel aut. Temporibus atque soluta. Est voluptates et. Accusantium velit sunt. Voluptatem neque fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

先日、新年早々子どもを病院に連れて行った時の事です
その日は、私の実家からの帰りで旦那も一緒でした。受付をすませ順番待ちをしていたとき、最近の息子は歩くことが楽しいようで、抱っこもイヤ、椅子に座るのもイヤすぐに椅子から降りてフラフラと、膝の上に座らせようとすればギャーギャー愚図って大暴れ。年明け最初の診察日、その上予防接種の日と重なり待合室にはたくさんの人がいました。そんな状況の中息子はジッと出来ず。そんな息子に旦那が初めて手をあげました。普段は、私が息子を叩くと「叩かんでもいいがや。まだ良いこと悪いことが分かってないんだから。」と、言っていた旦那でした。なぜ、その時だけ息子に手をあげたのかは分かりません。その後、旦那が息子に手をあげることは、ありません。私は、初めて父親に叩かれた息子を見て…息子が可哀想になってしまいました。いつも私がしていることが、こんなに可哀想な事だとは…。叩くことは、悪いとは思わないのですが、叩く=躾?叩く=虐待?その境界線が分からなくなりました。自分の感情で叩くことは、きっと虐待ですよね。でも、叱る時も自分がイライラして叩いてしまう。同じですよね?何が違うんだろう?誰か教えてください。虐待と躾の境界線を。ヤンチャ盛りの息子に少し疲れてしまったのかな?ボヤキを聞いて頂きありがとうございました。
回答
星のかけらさん
こんにちは。お久しぶりです、コメントありがとうございます。
星のかけらさんのコメントに、ハッとしました。
そうですね、...



転院について
小学校高学年情緒級です。保育園児の時から長年診てもらっている病院ですが、毎回高圧的に感じられ、またあまり専門的に感じられなかったため転院しました。長年診てもらっているあいだもずっとモヤモヤしていて。。こんな人うち以外にもいますか?転院はよくあることですか?転院先は幸いよさそうです。
回答
そらいろのたねさま
お返事ありがとうございます!
結構いらっしゃるんですね~!聞いて安心しました。
相性ですとか通いやすさとかよりよい所が...


がぶりえるさんhancanさん本当にありがとうございます
主人以外に相談する人がいなくて自分をおさえていたのでお言葉を読んで涙がともらないです。うれしいです。確かに息子は日に日に成長していますよね(笑)。わかっていながら肩の力を抜けないで原因探ししている自分が情けないです。今後ともよろしくお願いします。保育園からは変化についていかない、お友達に抱きつく、体が大きいので相手を倒してしまうことと、言葉が遅いといわれて4か月待ちで受診しました。先日の療育ではたくさんの言葉を知っているのうまく使えるように支援していこうと言われました。手先の筋肉もよく使うように洗濯バサミを使うように指導を受けました。
回答
こんにちは。
相談相手がのはご心痛でしたね。
変化についていけないとは切り替えの問題でしょうか?
遊びからお集まりの時に切り替えられない時...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
ASD当事者です。
私も主様と同じ理由で普通学級でした。
比較的大人しく、あまり問題も起こさずでしたが、コミュニケーションがうまくいかず最...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ27mgを服用して市立高校に通っています。息子は高校に入るまで携帯を持たせていなく、高校合格とともに携帯を買いました。最初はやっぱり、今まで欲しかったのといろいろいじってみたいのとでずっと触っているのかな…と思ったのですが、入学してから2ヶ月ずっと携帯を離しません。。うちのルールとして携帯は部屋には持っていかない。食事中はいじらないを約束しています。今までもそうですが、約束を破ると没収されるので今のところ約束を守っています。ですが、平日は家に帰ってからずっと、休みの日は朝からずっと…携帯をいじっています。「もうやめたら??」と言っても「んー」と軽く返事をするだけでやめません。こっちがいい加減にしてほしい!と思うと「ちょっといじりすぎだよ。何分になったらおしまいにする??」と自分で時間を決めさせるとその時間になれば一時的にやめますが、しばらくするとまた触り出します。みなさんのお子さんは携帯電話とどう付き合っていますか?家では携帯ばかりいじって会話もままならなく、話をしたいなぁと思う日々です。携帯電話の使い方、どうすればいいのか悩みます。制限しすぎなのでしょうか??マンガ本も部屋には持っていかないと約束しています。
回答
こんにちは、うちの長男19才軽度知的障害
も携帯をずっと触りっぱなしでLINEで友達の悪口の書き込み、通話のし過ぎで携帯を止めました。
最...


診察室に入るのに一苦労で困ってます…年長息子は全体的な遅れが
あり、言葉は数語とあとは何となくしか分かりません。理解はある程度あるのですが…年中くらいまでは病院に行くと嫌がると言っても大騒ぎはしますが、まあ何とか診察出来るレベルでした。今は尋常じゃないくらい大騒ぎ、大泣き、大暴れで診察室に入るのを全力で拒否してきます。力も強くなり、私1人で診察室に連れて入るのが困難なレベル…どうも注射が嫌らしいですが、「今日は注射は無い!」と言っても全く聞かず…リハビリの病院での診察、病気になった時、予防接種の時…これからどうしよう…と思って悩んでいます。皆様の経験やアドバイスありましたら宜しくお願い致します!
回答
makoさん
回答ありがとうございます!お返事遅くなり申し訳ありません!
病院に行く!じゃなく何をしに行くのか伝えるのは良いですね。うちの...



就学前にADHDの診断を受け、現在小学高学年になっています
毎月、児童精神科に通い、コンサータを処方されています。診察では「学校どう?」「困った事はない?」と尋ねてくれますが、「別に」と返事をする息子。細かい事は母である私が代わりに、質問したりしています。心理士さんに、ペアレントトレーニングでお世話になった時は、目から鱗で、色々とためになりましたが、今現在、毎月診察でためになるアドバイスも受けていないように感じます。薬をもらうためだけに、診察を受けているようで、不安です。担当の先生には、親子で未来の見通しが立てられるように、聞いても失礼にはならないでしょうか。
回答
やんさんさん、ありがとうございます。
息子にも「いっぱいお話し聞いてもらえるところだから」と「今日は何の話しをしようか」と話してから通院し...



言葉にこだわりのある20歳の娘についての相談です
はじめまして。20歳の娘は知的障害があり、療育手帳はAです。診断は受けていませんが、発達検査を受けた時に、ASDもあるだろうと言われています。娘は言葉のこだわりが強くて困っています。嫌いな単語や言い回しがたくさんあり、それらの言葉を言うと、本人が受け入れられる言い方に言い直すよう求めます。例えば、「できない」は「できる」「早い」は「ゆっくり」「大変」は「大変じゃない」等です。おそらくこれらの言葉は否定されたように感じるのだと思います。このこだわりは父親と母親だけに求めます。他の人が嫌いな言葉を言う時は我慢していると本人は言っています。言い直しは一度だけと本人と約束しているのですが、言い方が気に入らない等と言って数回は言うように求められます。機嫌が悪い時は「謝って!」と言います。言葉のこだわりは、娘との会話だけでなく、私たち親が他の人と会話している時も横で聞いていて、私たちが娘の嫌いな言葉を言うと、言い直しを求めてきます。こだわる言葉や単語も増えてきています。できるだけ嫌いな言葉を使わないように会話をしようとしますが、うっかり言ってしまったり、他の人との会話では普通に使う言葉なので、使わないで会話するのは難しいです。同じようなこだわりを持つお子さんがおられる方は、どのように対応されていますか?また工夫されていることがあったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
ハコハコ様、春なす様、ごまっきゅ様、アドバイスをありがとうございます。
皆様からのアドバイスを読んで、自分の中でも少し整理されてきました...


ADHD,アスペルガーの中2男子(支援級在学)のシングルマザ
ーです。初めての投稿で乱文お許しください。息子は中1の2学期より不登校になり歩くのも勉強するのも面倒で意味がないと毎日家でスマホばかりです。(取り上げようとすると暴れるので出来ません…)今まで飲んでいたコンサータも飲まなくなり家では声も大きく落ち着きもなく足をバタバタと音立てたりするので、祖父母からうるさいと怒られています。そしてついに祖父から今日「静かに暮らしたいから家を出てほしい」と言われました。「お前の育て方が悪いのと病気のせいにして逃げてるだけだ」と…さすがにショックでした。実家に居られて本当に助かっていたのですがこれからどうしようかと悩んでいます。アパートを借りれたてしても、毎日家に居てうるさくしてしまう息子と住めるのでしょうか。周囲の方の迷惑になるのではないかと気になって仕方がないです。せめて学校に行ってくれたらと思ってしまいます…
回答
主治医とデイサービスでは対応しきれないので児童相談所へ相談した方が良いです。
実家に甘えすぎてしまいましたね。
シングルでもやっていけます...


年長の娘が、妹の目に色鉛筆を突き刺そうとしました
運良く目には当たらず、目の周りに鉛筆が当たったようなのですが…明日の登園準備をしていた為、現場は見ていませんでした。娘は、気に入らないことがあったとき、脅しでフォークを家族に向けることはありました。他害は幼稚園では無く、家の中だけで起こります。対象はいつも妹です。幼稚園の担任の先生と面談しましたが、他害はないと確認しています。大きな事件に繋がりそうで怖いです。命に関わることは厳しく注意しています。ただ楽しそうに塗り絵をしていたのに、突然こんなことになってしまいました。もうどう接したらいいかわかりません。アドバイスお願いいたします。また、万一妹が怪我した場合は、警察や児童相談所も関わってくるのでしょうか?どのような対応になるのでしょうか?発達障害疑いがあることに気付いたのが年長の秋で、そこから病院を予約し、今年の夏受診予定です。夫とは別居していますが、夫は同居時に長女だけ無視したり冷たくするなどしていたので、距離を置いて暮らすことでそれがなくなりました。定期的に会っており、前よりも良好な関係のように思います。※先日の質問にまだお返事できていません。メッセージくださった方々、申し訳ありません。気持ちが落ち着いてからお返事したいと思っています。
回答
年長の娘さんは、医療にかかっていますか?
まさか様子見しているとかはないですよね。
妹が失明してからでは遅いんですよ。
たまたま目標がズレ...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...
