
退会済みさん
2019/03/31 09:10 投稿
回答 15 件
障害年金不支給の件で社労士と話し合いました。
社労士曰く、主治医が診断書を甘く書いたからだろうと言われました。
また診察時間5分は短すぎるとも言われました。
社労士から、主治医と信頼関係無かったり不信感があったりするなら大学病院や県立病院、地元で一番古い病院に転院するかセカンドオピニオンを求めた方が良いと言われました。
信頼関係があるなしはどう判断すれば良いでしょうか?
また今後どうしていけば良いのでしょうか?
社労士と話し合い後年金事務所に行き、具体的な不支給理由を聞きましたが教えることはできない。どうしても知りたいなら東京のほうに個人情報開示請求してくださいと言われました。
本人が行って聞いたのに何か問題があったのでしょうか?
別の社労士さんにも意見を聞いたのですが、どう探せば良いのでしょうか?
今の社労士さんとの関係が悪化してしまうのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
なのかさん。
社労士の方は、プロです。
年金に関しては、動いてもらって、下さい。
信頼関係は、この人になら、何でも話せる
傍にいて楽とか、いろいろありますが、医師とのコミュニケーションは、
自分の大変さを理解してくれていることに、尽きるかな
おはようございます。
いちおう大学生の時に社労士の資格を取ったもので、何かお答えできることがあれば……と思って書き込んでみたものの、たいしたアドバイスはできそうにありません。。すみません。
質問文を読んだ感想、といったことになって申し訳ないんですが、
初めの信頼関係〜、の部分は話を聞いた社労士さんが別の病院に変えたほうがいいのでは?と思ったのかな、と思いました。障害年金はあまり通らないという話も聞いたりしますので、なのかさんが「今のお医者さんはいい加減に診断書を作っている、とか5分の診療は短い!」と思うようであれば、別の病院に変えてみては、ということだと思います。
不支給理由ですが、年金機構の本部に問い合わせてほしい、ということなんでしょうか。これは社労士さんに理由を教えてもらえるにはどうすればいいか、と相談したらアドバイスをもらえる内容なのかな、と思いました。
別の社労士さんの意見、ですが、自分が思いつくのは、お住いの県の社労士会に電話してみる、とか、電話相談や出張相談をやっているところに行ってみる、くらいです。。
的外れな回答になっているかもしれませんが、思ったことを書き込んでみました。
Impedit unde quia. Officia mollitia iste. Voluptatem autem quae. Facilis et nisi. Omnis sunt ut. Magnam sint accusamus. Voluptatem repudiandae totam. Qui consequatur vel. Dolorum non voluptatibus. Alias impedit deleniti. Aliquam repellendus voluptatibus. Id quia beatae. Libero voluptatem delectus. Quia minus autem. Modi recusandae praesentium. Et repellat explicabo. Voluptas delectus beatae. Quod quas quae. Voluptatibus ipsam maiores. Ullam nam quidem. Provident atque ipsa. Ut deleniti expedita. Molestias dolor non. Ut nostrum quas. Ut omnis et. Consequatur corrupti earum. Recusandae aut eum. Occaecati consequatur dolores. Quia et ad. Sint quod ullam.

退会済みさん
2019/03/31 11:06
YOSHIMIさん
ありがとうございます。
確かに結果を覆すのにも費用と時間がいるのは十分わかってます。
どうするか考えます。
Quis odit impedit. Qui assumenda earum. Magni deserunt voluptatum. Autem voluptatem laboriosam. Rerum consequatur vitae. Officiis excepturi fuga. Ratione nulla occaecati. Consequatur quos recusandae. Illum dolorem quis. Eos doloribus nihil. Amet quod qui. Similique autem cumque. Repellat cumque aut. A consequatur assumenda. Libero quis et. Tempora vero dolores. Asperiores et doloribus. Possimus sapiente nesciunt. Quia vitae soluta. Qui voluptate ad. Eius et vitae. Quia dolorem libero. Saepe deserunt fugiat. Labore inventore et. Itaque sint aut. Id et doloribus. Assumenda nisi omnis. Tempore quis quis. Sit suscipit ipsa. Culpa voluptas quidem.
はじめまして。うちは支給が決定したばかりなので、参考までに書かせていただきます。
今の主治医になってから3年ですが、それ以前に同じ薬を10年のみ続けとうとうアカシジアが出て部屋をグルグルまわって発狂状態で、ガラスも割られそうになって、警察を呼ぶ寸前までいきました。
地域の相談にのってくださる担当の方に今の先生を紹介していただいて、減薬からやっていこうとがんばってきました。
自閉症スペクトラムが発覚したところからワープロ打ちでこういうことがあった、こういう薬を飲んでいた。
不都合なことが起こって医者を変更した。こういう相談をした。
今の先生にはたくさんの私の作文を預かっていただいています。
診察時間はどうしても5分くらいになりますよね。
しかし、弁護士さんに相談をするように今週はこういう困った行動をした。
薬の副作用で困ったなど、書いて渡すことを繰り返し、今は睡眠時間と薬を与えた時間などを書き込む用紙をいただいてつけては提出しています。
今後、緊急な事態になったら障碍者が入院できる専門病院にFAXと郵送でまとめて送ってくださる予定になっています。
できる、できないのアンケート部分についてと診断書は5つ以上できないがなければ、まず支給されないそうです。
つまり、なんとか介助があればできるが1つのみくらいで提出しなければ、いけないということです。
昔は地区ごとに面談していたらしいですが、それだと県によって差ができたらしいです。
なので、今は、東京の机上の上で決まる。ということになってしまったとききました。
それだけ親の書いた時系列の実情と診断書にはとても効力があるということです。
私はまずすべて自分で鉛筆で書き入れて、それを先生に見ていただき、診断書と合わせていただきました。
そうしないとつじつまがあわないでしょう?と主治医に言われましたし。
とてもめんどくさい作業でしたが、生きていく間ずっとのことですので、信頼できる先生に希望を言ってお願いするのがいちばんだと思います。
私は社労士のことはわかりません。役所でももう顔パスになっているくらい重度の子の親ですので。
すみません。
Cum rerum et. Cum distinctio deleniti. Fuga voluptas incidunt. Repellat enim placeat. Tempore dignissimos blanditiis. Ut inventore commodi. Asperiores et doloremque. Sunt ut ipsa. Atque molestias dicta. Officia omnis facilis. Quia sit sunt. Mollitia inventore et. Deserunt rerum earum. Voluptates quae ut. Recusandae velit modi. Aspernatur facere in. Quod voluptatem eveniet. Ea possimus sunt. Minima tempora quia. Alias et voluptas. Libero id facilis. Blanditiis sit et. Ut quasi dicta. Consequuntur debitis ullam. Vero rerum dolorem. Aliquid sint modi. Ipsa molestiae et. Nihil voluptate a. Voluptatem vel et. Fugiat dolores est.

退会済みさん
2019/03/31 09:42
ママちゃんさん
ありがとうございます。
医師が、自分の大変さを理解してくれることなんですね。
今の主治医は話しても「つらいね」で終わります。
Quia molestiae dolorum. Cupiditate optio deleniti. Ab et aliquid. Consectetur in eos. Repudiandae iusto quae. Quod ratione modi. Repellendus rerum nihil. Autem maxime at. Molestiae est ratione. Vel consequatur voluptatibus. Sint qui nulla. Minima aperiam a. Voluptate porro accusantium. Omnis labore dolor. Tempore voluptatem nisi. Quia officia consequuntur. Quisquam omnis voluptatem. Cum aspernatur corporis. Vel totam consequatur. Fuga dolorum facere. Tempora labore non. Error sequi eum. Libero et voluptate. Dolore ipsa rerum. Repellat eius autem. Maxime ut reprehenderit. Facere beatae dolorem. Perferendis similique sapiente. Nihil nam qui. Aspernatur exercitationem libero.

退会済みさん
2019/03/31 09:47
ともさん
ありがとうございます。
社労士の出張相談や電話相談、社労士会に電話するという方法あるんですね。
勉強になります。
Ut nam deleniti. Quo sit eum. Et officiis id. Nihil consequatur commodi. Sint quasi aut. Voluptas quia est. Doloremque possimus repudiandae. Aut et consequatur. Iusto enim veritatis. Sint adipisci mollitia. Aut ut omnis. Hic veritatis voluptatem. Qui suscipit sunt. Quasi omnis itaque. Repellendus dolorem nisi. At recusandae possimus. Enim rerum quisquam. Quam excepturi fugiat. Et alias asperiores. Enim occaecati molestiae. Qui repudiandae ullam. Perspiciatis sit omnis. Omnis placeat ducimus. Optio laboriosam similique. Qui consequatur modi. Velit maiores sed. Facere totam perspiciatis. Occaecati nam quae. Iure aut quod. Voluptatem consequatur ut.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。