2019/04/26 20:41 投稿
回答 14
受付終了

前回、以下のリンク先のような質問をさせて頂いた者です。
https://h-navi.jp/qa/questions/126037?community_category=trouble


今回は当時の私の質問に対する皆さんの丁寧なご回答を通して、考え、行動した結果が正しいかどうか皆さんにご判断を仰ぎたく質問させていただきます。

脳性麻痺とノイズキャンセリングヘッドホンについての件ですが、ノイズキャンセリングヘッドホンは、入学当初は様子見でしたが、その後の様子から、学校で着用しないということで親と合意し、今回説明はしていませんし着用もしていません。
脳性麻痺は、担任と相談した上で、クラス単位ではカミングアウトしないと決めて、個人的に、ある程度仲良くなった人を中心に「実は…脳性麻痺でこういうことがある」というふうにカミングアウトしています。

これが果たして正しいのでしょうか。
勝手ながら辛口回答は御遠慮願います…

質問者からのお礼
2019/04/30 15:44
皆さん、支持意見たくさんありがとうございます。
また質問させていただくこともあるかと思います。
その際はまたよろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/130472
YOSHIMIさん
2019/04/26 21:21

正しいか?正しくないか?
ご自身で様々な意見から考えて導きだした答え=行動であり、それを実行した上で大きなトラブルがないのであれば、今のところは、きっとそれで良かったのだと思いますよ。

もしかしたら、今後改めて考え直す時・違う答えを出す場合もあるかも知れませんが、その時その時でベストな答え・ベストな選択は違います。

今はこの行動で正しかったんだ!と自信を持ってください。

https://h-navi.jp/qa/questions/130472
退会済みさん
2019/04/26 21:43

あなたが決めて、そうする。としたならそれを正解にするために努力したり、工夫したり。

それでもダメなら見直せばいいことです。

決めたことは極力正解にする。
壁にぶち当たったら見直す。
そして、見直し案を正解の正解として取り入れる。

人から色々と言われることには、もう少し強くなった方がいいかもです。
それより、言われたくないから、言われないような努力を惜しまないのか?

どちらがあなたに、あっているかはわかりませんが

言われることへの耐性は25歳ぐらいまでには、しっかりつけるというか、傷ついてもすぐ回復出来るようになったり、乗り越え方を少しずつ見直した方がいいかもです。

今はこれで頑張ってみては?

Ex minus quidem. Est ut quo. Non sint porro. Vel iste quisquam. Consequatur illo qui. Quaerat explicabo corrupti. Omnis eaque quam. Id fugiat ipsum. Et iste repellat. Excepturi saepe adipisci. Cum ex ipsam. Quibusdam quaerat ullam. Debitis eos nulla. A dolorem culpa. Voluptatibus qui delectus. Omnis recusandae occaecati. Quaerat cumque aut. Voluptate doloremque dolorum. Qui velit maxime. Eos aspernatur minus. Necessitatibus minima sed. Ullam fuga eum. Quibusdam dolorem illum. Ut voluptatem quia. Animi ut et. Eos amet animi. Enim placeat vel. Est odio iste. Sit et in. Exercitationem ut eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/130472
2019/04/26 21:35

正しいか正しくないかは卒業後までわからないと言えば分かりません。
YOSHIMIさんも書かれている通りそれで今のところトラブルがない。脳性麻痺や聴覚過敏でヘッドホンを着用しなくても苦痛がないならいいんじゃないでしょうか?
逆に言えばこの先(大学、就職等)でも同じこと迷います。その時に苦痛があればカミングアウトくらいでも遅くはないと思います。

Odit nostrum accusantium. Aspernatur nesciunt quas. Non autem quasi. Eaque aspernatur reiciendis. Odit doloremque at. Suscipit rem harum. Fugit tempora id. Maxime rerum voluptas. Dolores cumque commodi. Similique molestiae tempora. Non molestiae placeat. Libero sequi possimus. Ratione facere voluptatem. Vero non quaerat. Aut modi et. Aut magnam dolores. Incidunt asperiores similique. Quia exercitationem dolorum. Deserunt perspiciatis voluptatem. Temporibus repudiandae rerum. Itaque enim deserunt. Culpa aut consequatur. Quia inventore possimus. Molestias odio aut. Necessitatibus nemo animi. Corrupti aspernatur accusamus. Maiores ratione et. Magni voluptas debitis. Aliquam rerum autem. Et ullam consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/130472
Zeroさん
2019/04/27 08:17

牡丹さん、ご回答ありがとうございます。
わたしも今回とった行動が正しいと信じています。
賛同の意見ありがとうございます。
実は、中学は公立だったので男子もいて…という感じでした。
高校が女子校ってだけですよ。

Eius sit earum. Suscipit dolorum deleniti. Est et nihil. Omnis exercitationem illum. Tempora et est. Blanditiis aut assumenda. Ut voluptates dolores. Nihil dolor repellat. Dolorem reprehenderit voluptatem. Atque et veritatis. Omnis officiis quisquam. Natus et dolores. Repudiandae aspernatur architecto. Consequuntur minima maiores. Voluptas rerum molestias. Possimus quaerat velit. Sed adipisci voluptatem. Rerum totam sunt. Ipsum quibusdam similique. Molestiae qui soluta. Numquam soluta sed. Aut velit molestiae. Quis a ullam. Est suscipit cumque. Aut voluptatem tempore. Quisquam dolor quas. Necessitatibus quidem sequi. Est accusantium ea. Vitae rerum nisi. Illo velit officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/130472
Zeroさん
2019/04/26 21:25

YOSHIMIさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
今のところトラブルはありません。
今後も様子を見ながら、YOSHIMIさん含め皆さんから頂いた意見、回答を参考に行動しようと思っています。

Ut tempore veniam. Sint illo saepe. Sed ad illo. At suscipit architecto. Numquam et qui. Non maxime quaerat. Et autem maiores. Omnis porro quaerat. Velit consequatur illo. Corrupti rerum eum. Quisquam vero dolores. Consequatur nostrum numquam. Quis minus aut. Explicabo quidem est. Sint voluptas culpa. Accusamus molestias tempore. Culpa ea neque. Necessitatibus dolorem aut. Est consequatur et. Aliquam minus et. Non corrupti illum. Cum sequi aut. Ipsa et ullam. Ullam et fugit. Sed blanditiis non. Eos odit sit. Molestiae quas est. Blanditiis nulla nihil. Rerum est minus. Quas nisi non.
https://h-navi.jp/qa/questions/130472
あごりんさん
2019/04/27 00:17

Sagachanさん こんにちは

高校生活も順調そうで何よりです。

ご質問の件ですが
行動が正しかったか否かは、学校での過ごしやすさや充実感として答えが現れてくるものではないかと思います。
現状が過ごしやすく、学習しやすい環境であるならば、今のところ対応は正解だったのでは?
このまま充実した高校生活が送れることを願っております☺️


アドバイスさせていただくとすれば…

順調な今のうちに、不調になった場合にも理解や援助を得られるような人間関係をしっかり作っておくべきと思います。

話せるご友人もできたようですから、信頼できる相手には「最悪な状態の自分(予想)」も先に話題として提供しておき、「怪しい感じになってきたら、自分も頑張るが、支えてくれると助かる」というような予告を、日々のおしゃべりの中で流しておくこと。

状況が悪化した時に、その時になって慌ててカミングアウトし、「言い訳にしないでよ」となるのが一番困ると思うのです。

あまり構えなくても自然にできるのではないかな?
(順調なうちに、自分という水素燃料車のための水素ステーションのインフラ整備をしておくイメージです。使える補給場所が少ないと、目的地までの長距離を走り抜けるのが大変でしょう?)


日々の生活を楽しんでくださいね❣️またのご報告をお待ちしています。


アドバイスはご参考まで

Veritatis libero porro. Beatae quidem ipsum. Enim minus adipisci. Qui nihil est. Quis rem et. Accusantium fuga voluptate. Blanditiis harum omnis. Omnis nihil distinctio. Qui autem aliquam. Tempore incidunt consequuntur. Saepe neque nesciunt. Nam vitae ducimus. Aut voluptatibus perferendis. Repellendus enim quos. Rerum pariatur saepe. Nihil molestias sint. Eveniet amet qui. Aut velit iure. Consequatur eum molestiae. Et neque in. Minus magni numquam. Blanditiis aut voluptas. Sit voluptas qui. Delectus quia voluptatem. Rerum quia assumenda. Est quam occaecati. Sed autem officiis. Animi consequatur autem. Eos dolorem maxime. Omnis tenetur consectetur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

今回は発達障害を兄に持つ次男の事をつぶやかせて下さい。 2つ違いの弟がいます。 兄が中2の時、次男は小6でした。 次男は兄とは真逆で、誰とでも仲良くなれて クラスでもリーダー的な存在でした。 なので兄につきっきりだった私は、次男の友達も把握しておらずうまくやってくれてると安心していました。 次男が、中学へ上がる時が問題でした。 「おれ。先輩たちに にいちゃんの事聞かれるよね。なんで学校行ってないの…」 そうだよね… 兄弟で同じ学年の多かった年。 私の未熟な知識で、本を出し、兄の状況を話しました。 話しながらいろいろ溜まっていた、うちで泣くのを我慢していた私は 次男の前でものすごく泣いた覚えがあります。 それを見て次男は「まだよくわかんないけど、なんとか乗り切るから。泣かなくていいよ。兄ちゃんも苦しいんだろ? クラスにもそんな感じの奴いるんだ。」 弟を大好きだった兄。いつも可愛い可愛いと弟と遊んでいました。 不登校になってからしばらくして、3年間子供達2人は話すことはありませんでした。 長男が部屋で食事を取るようになって、主人も遅いので毎日次男と2人でご飯食べています。 話は、学校のこと、何より兄の状況を話しています。 「今日はね、あなたの話が出てきたんだよ。俺が兄で申し訳ないって。そう言ってた。」 次男は「別にいいよ、そんな事。気にしないでって言っといて」 話さなくてもなんとなく繋がってるんだなぁって。 私と次男はよく喋ります。何でも話します。 主人は大人しいです。 なので2人でバカやってうちの中賑やかにしようと、いつも笑ってました。笑うように心がけていました。 今、高1です。 中学の時はバスケ部のキャプテンでした。 バスケの強い高校からお声がかかったのを蹴って、自分の偏差値より少し高い学校を選びました。 先生も「どうでしょうか…この地区で受験者数1番多いので、このままでは」と。 息子になんでここがいいの?と聞いたんです。 「親がいなくなったら、オレが兄ちゃん支えなきゃいけないだろ?だって兄弟だから。 無理しなくても生活出来るように。 ここが進学いいからさ。大学行くんだ。 ちゃんとした仕事見つけるために。もちろんバスケは続ける。このチーム俺が強くするから大丈夫。」 そう言ったんです。 「 自分犠牲にしないでね。その想いだけでママは嬉しい。絶対に元気に長生きするからさ。」 そんな会話を1月頃しました。 1年生の時から積極的に行事やクラス委員をやってきた息子を推薦してくれるとお話を頂き、 推薦も落ちる可能性大でしたので、勉強は続けつつ毎晩2人で面接の練習を夜中までやる事2週間。 無事に希望校へ受かる事ができました。 合格発表の日は私はずっと体調が悪くて歩けなかったので、うちで帰ってくるのを待っていました。 さすがにいつも「触ってこんでよー。」と言われてたんですけど、この日は息子から「ありがとね、協力してくれて」 抱きしめてくれました。 涙出ました。ホッとして。 大きくなったなぁ。心も体も。 途中爆発した事もありました。 「他の家族はみんなでよく外食するのに、うちはいつも家だ。なんだよ、このバラバラ。」 3人で行くこともありましたが、「うちの家族は4人だろ!」 と。 家族で出かけることもなく、主人も部屋にこもる人なのでかわいそうでした。 でも、次男の合格発表祝いに何年ぶりかに外食行ってくれました。 どうしても弟が一緒に行きたいって言ってるからって話したんです。 長男には外で食べる食事はキツかったようで、途中で車に戻ってしまいましたが、祝う気持ちはあったんだと思います。 まだ子供なのに、私の相談相手になり励ましてきてくれた次男。ありがとう。 なかなかない兄弟の形ですが、またいつか2人が揃って笑顔を見せてくれるのを楽しみに。 あっという間の高校生活を支えていきたいです。

回答
26件
2016/06/14 投稿
大学 仕事 ASD(自閉スペクトラム症)

中学3年男子です。 ADHAとADS気味がある子です。 受験も無事終わりましたが、半年前くらいから自傷と言うべきかこだわりのようなものか、初めは深爪だったのが皮をはぎ爪まで毟ったりときにはコンパスの先でガリガリ傷つけたりするようになり左手のつめが半分無いところもあります。 言っても治らないのはわかっていますが、炎症したりしたら皮膚科に言ったりもちろん小児精神科の主治医にも相談はしていますが、なんとかならないものかなぁと心配しています。皮膚科の先生はあまり言わない方がいいと仰ってました。 小児精神科の先生はおじいちゃんであれまぁーって感じで特に何も。 薬はアトモキセチン25を朝晩ですが、これと言って何も感じないようです。副作用が出なかったのがこの薬だけだったので、飲まないよりはいいか?って感じでのんでますが、アトモキセチンが原因でこのような事はおこりませんよね? ただでさえコミニケーション不器用なのに高校に進学して今から新たに人間関係を作り上げていくときに、変なやつだと思われないか心配です。 本人は中学がストレスだと言ってますが中学が高校にかわっていい方に行けばいいですが、この前爪がなくなるくらいストレスが増えると思うと心配です。

回答
1件
2025/02/20 投稿
こだわり 高校 進学

18歳アスペルガー息子。 どんどん動くことが出来るようになりました。 先日日曜日。 10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。 息子にとって 初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。 朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが 今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。 たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。 その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;) メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。 一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。 帰ってきた息子に話を聞くと。 イベント参加者は40人程。 終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。 息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。 で、食べたのはパンだけと言ってました。(ー ー;) あまり話すということはできなかったようですが、 いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。 だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。 旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて 興味を持ったようです。 昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。 今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。 不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。 子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。 外へ出られなかった子が、海外⁈ 驚きの毎日になってきました。 あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ 話し合って決めていこうと思います。 イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、 「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。 」でした。

回答
19件
2016/11/08 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 高校 不登校

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す