締め切りまで
6日

いつもお世話になり、ありがとうございます!愚...
いつもお世話になり、ありがとうございます!
愚痴っぽい相談です。
前提として、夫婦は不仲で、基本、必要最低限の会話無しです。
先日、旦那が、娘を学校に連れて行こうとしているので、
「じゃあ、そこの通りに、8時頃行けばお友達いるから連れて行ってあげて」
と言うと、
「は?8時頃って何時?」
と返されました。
「8時頃は、8時頃だ!ほぼ8時じゃない?今行けばいるんじゃない?」
と言いました。
すると、旦那が、キレながら、娘に、
「もう行こう。人間がいい加減だから仕方ないよね。」
と言っていました。
昔の私なら飛び蹴りしたいところですが、娘がいるので、無視しました。
その辺の通り。という言葉も、キレます。
旦那は、曖昧が苦手です。
私は、この手のやり取りで、いちいちキレる旦那に腹が立ちます。
おそらく、旦那は私以外の人にもキレているでしょう。
しかし、世の中は、曖昧だらけです。そのためか、旦那の沸点は低く、常にイライラしています。
確かに、旦那は、やたらと説明が細かいです。まあ、分かりやすいです。曖昧な言葉は使いません。
でも、そこまでの説明がなくても分かります。途中で結論を言ってもらうこともあります。
こういう人を相手にする場合、子どもを相手するように、丁寧な対応が必要なのでしょうか?
大人なのに、自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?キレたら良いと思っているのでしょうか?
また、おそらく、自分の特性を、一般的だと思っている旦那に、分からせる方法はあるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

申し訳ないんですが、辛口です。
やり取りに配慮が必要になると面倒なのはわかりますが、それがあなたのご主人なのですから、テキトーに合わせてやるのがよろしいと思いますよ。
でなければ、お子さんにとても悪影響ですしね。
お子さんもどちらかといえばご主人よりの性格なので、ママの方がおかしいと思われてもおかしくないかもです。
まだおちびさんですし。
8時頃というのがどのぐらいか本気でわからないのですから、聞いてるわけです。
それをわかんないの?的に返したら、ただの意地悪です。苛立つ気持ちはわかりますし、ついやってしまうのもわかりますが、これは観念しないとこの男とは暮らせないですよね。
>自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?
↑
自分の苦手を理解して、克服しようとしているから「8時頃」という曖昧な表現ではわからない!と言ってきているんですけどね。
それを、定型さん?目線でそれぐらいわかれや💢と思うのは自由だと思いますが、はっきりしてほしいというリクエストには誠実に答えては?
ちょうど今でたらいいよ。あと二分以内とか。
7:55頃から8:01くらいまでなどと言えばよいのでは?
>キレたら良いと思っているのでしょうか?
↑
キレるのは大人げないですが、妻である主さんもキレてますから、お互い様だと思います。
相手が特性持ちかどうか?は抜きにして、同居人から要求されたことは、可能な範囲で答えてあげるのがアサーティブでよろしいと思います。
そういうやり取りで、お子さんがコミュニケーションを学んでいるということもお忘れなきように。
悪いのは主さんだけでは無いと思いますが、気がついた方が寄り添えばいいことですし
怒られるのがいやなら、それは主さんが彼に怒るのはやめてよ。と要求すればいいことです。
なんでこいつはわかんねーかな。とお互いに要求しあって、容認も譲歩もしてないように見えます。
冷えきってようが、仮面夫婦でも何でも構いませんけど、子どもさんの傾向をふまえたら、もう少しうまくふるまっては?と思いますね。
子どもだからわからないのではなく、お子さんも多分ずーっとわからないのです。
ご主人については世代的にフツーと思って育っていても何ら不思議はありません。
今更、本人が困らないとわかりませんよ。
やり取りに配慮が必要になると面倒なのはわかりますが、それがあなたのご主人なのですから、テキトーに合わせてやるのがよろしいと思いますよ。
でなければ、お子さんにとても悪影響ですしね。
お子さんもどちらかといえばご主人よりの性格なので、ママの方がおかしいと思われてもおかしくないかもです。
まだおちびさんですし。
8時頃というのがどのぐらいか本気でわからないのですから、聞いてるわけです。
それをわかんないの?的に返したら、ただの意地悪です。苛立つ気持ちはわかりますし、ついやってしまうのもわかりますが、これは観念しないとこの男とは暮らせないですよね。
>自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?
↑
自分の苦手を理解して、克服しようとしているから「8時頃」という曖昧な表現ではわからない!と言ってきているんですけどね。
それを、定型さん?目線でそれぐらいわかれや💢と思うのは自由だと思いますが、はっきりしてほしいというリクエストには誠実に答えては?
ちょうど今でたらいいよ。あと二分以内とか。
7:55頃から8:01くらいまでなどと言えばよいのでは?
>キレたら良いと思っているのでしょうか?
↑
キレるのは大人げないですが、妻である主さんもキレてますから、お互い様だと思います。
相手が特性持ちかどうか?は抜きにして、同居人から要求されたことは、可能な範囲で答えてあげるのがアサーティブでよろしいと思います。
そういうやり取りで、お子さんがコミュニケーションを学んでいるということもお忘れなきように。
悪いのは主さんだけでは無いと思いますが、気がついた方が寄り添えばいいことですし
怒られるのがいやなら、それは主さんが彼に怒るのはやめてよ。と要求すればいいことです。
なんでこいつはわかんねーかな。とお互いに要求しあって、容認も譲歩もしてないように見えます。
冷えきってようが、仮面夫婦でも何でも構いませんけど、子どもさんの傾向をふまえたら、もう少しうまくふるまっては?と思いますね。
子どもだからわからないのではなく、お子さんも多分ずーっとわからないのです。
ご主人については世代的にフツーと思って育っていても何ら不思議はありません。
今更、本人が困らないとわかりませんよ。

そんな、仲がわるいからそんな風になるんだとおもいます。
仲の悪い奥さんから、診察いったら?なんていわれたら、怒るにきまってますし。
だんなさんが切れてるかもしれないけど、あなたもきれてるじゃない?
夫婦仲が改善されたら、いい関係になり、あなたも歩み寄れるんじゃないかなー。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
旦那さんは奥さんの大雑把な言い方に苦手を克服して欲しいと感じていると思います。
八時頃が曖昧でわからないのでしょう?もっと丁寧に答えてくれたらいいと思っているでしょうね。わからないから聞くとキレてくるって旦那さんは思っていますよ。
そういう特性なんだとわかっている方が歩み寄ってあげたらいいのでは?それに本当にサイテーならば子供の面倒なんてみないですよ。連れていってくれてありがとうっていいました?
曖昧がわからない特性で困らないようにしてあげるのは家族として当然のことだと思いますよ。お子さんに両親が不仲だと思われる事が一番のデメリットではありませんか?まだまだやり直しはできますよ。
それにお子さんが巣立ったときは夫婦二人になるのですからね。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありません。首に縄付けてドクターのところに連れて行ってなんとかしてくれと言っても、どーにもなりません。言わないでください。
なぜ「怒り」がうまれるのか考えてみましょうか。
人間がいい加減だからしょうがないね←私はこれが腹が立ちますが。
その前段階の、「8時ごろ」の段階で、繰り返されて怒ってますか?
私たちには無駄な問答にしか感じられないですよね、コレ。
「今から連れて行って、お友達と合流したら帰ってきて。」……で、イイんですか?
子どもたちの出発を見送ってから?学校まで追跡?いや、そこを聞いてもしょうがないんですが。
それはお父さん、わかってるんですよね。
基本的に指示を出さない方がいい相手のような気がしますが、そうするとやっぱりなんか頓珍漢なことが発生しがちですか?世話の焼きすぎに気をつけましょう。私たち、オトナですから。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの旦那も似てる感じです。
最近、旦那は仕事に躓いていてちょっと自分の特性に気づき始めたっぽいです😑
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自覚のない人に、自覚してもらうのは難しいですよね。
私も当事者ですが、経験から、8時頃と言われたら、8時目指して行くが、数分早かったり遅かったりしても良いってことだって理解することが出来ます。
なので、自覚なければ相手は変わりませんので。ひなぽんさんがなるべく曖昧な言葉を使わないことでだいぶ違う気がします。どうしても発達障害と分かってもらいたければ、チャート式の、心理テストをやってもらったり、本やネットで、発達障害の症状を読んでもらい、ちょっと当てはまるよね、なんて話から病院受診を勧める、などでしょうか。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中一の息子は、診断はついてませんが心理で衝動性の傾向を指摘さ
れています。今回は、空気の読めなさに疲れての投稿です。いちいち言わないとわからない。だけど言われると「知ってるよ。」物を壊しても(これがとても多い!)、「けどさー、、、」とゴメンがない。簡単な家事を頼むと「ハア〜〜」だけど、「俺に仕事をさせないのはなんでだ!」口は達者だが、仕事の完成度は低く、言い訳ダラケ。職場によくいる困った人としか思えない。これで生きていけるんだろうか・・・親の私が匙を投げたい気分です。私だって褒められた子供ではなかったけど、もう少しは色々やっていました。自分の人生を生きている感じ、これから生きなければならないといつ思ったんでしょうか?いつも、何をしても他人事な息子に何をしたらいいのでしょうか?
回答
んー、とりあえず。アスペルガー向けの認知行動療法の本を探してみることをおススメします。
コレ!っておススメできなくてごめんなさい。
読んで...



小1のADHD、広汎性発達障害の娘を育てています
娘は何かとマイペース。ご飯を食べるのもゆっくり、お風呂で身体を洗うのもゆっくり、そして洗えていない、勉強も何故か家ではかなり時間がかかり出来ないなどあげたらキリがないです。放課後デイでは宿題を時間を決めてしっかりやっています。でも、私はまぁいいかと何かと大目にみるんですが、夫が口煩くて厳しいので困っています。障害もあるしある程度は仕方ないよと話すのですが、躾だ何だかんだで最悪叩いたりもします。娘にとっても悪循環じゃないかなぁと思うのですが夫に何度話しても夫も変わる気は無いです。皆さんの旦那さんはどうなのでしょうか?私が甘過ぎるのかなぁとも思うのですが、毎日毎日子どもが夫に怒られるのをみるのもあまり良い気分はしません。補足です。学校では、給食や授業に支障がある訳では無く時間通り動く事が出来ています。その時の調子によって出来ない時もありますが...ただ、家では本人のペースで良いかと思い、ある程度見守っています。
回答
余談です。
時間がかかるけれど、やりきる。というのは悪いことではありませんが、世の中のほとんどのことをこなすにあたり、再現なく時間を使っ...



中学3年高校受験の娘がいますが、1学期の成績はボロボロ、夏休
みも全く勉強しなかった。偏差値平均以下、朝からスマホとテレビ。怒鳴ったら旦那からボコボコに殴られ死ぬかと思った。子供産まれてから子供や特に私に暴力振るう。そういう方いますか?離婚だと言う方が大多数はわかりますが、ここまできて離婚は悔しい。何か暴力をやめさせ自分が悪いと気づかせる手立てはありますか?
回答
フランシスさんへ
返信ありがとうございます。
旦那は私が怒鳴るのが嫌だと。怒鳴ると殴りに来るのです。でもじゃ、スマホずっとやってていいのか...


現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で、週1回通級に通っています。小2現在は今まで見られていた特性がかなり軽くなり、普通級担任からも学校では問題はないと言われ、通級も今年度で卒業となります。先日、定期的に面談している市役所の福祉士さんにそうお話ししたところ、『そのような状況なら今後は家庭でサポートし、学校へ障害がある事を申告せずに過ごすのも一つの方法だよ。』と言われました。というのも、数年以内に夫の転勤に伴い転校する可能性が高く、転勤を機に新しい学校へは申告しないという方法もあるよ、という事で。現在学校では特別なにか配慮をしていただく感じではないのですが、今後何かあった時に申告しておいた方が相談しやすいのでは?と思ったりもして、どうしたらいいのかと悩んでいます。皆さんはどう思われますか?
回答
まだ転勤は決まってないのですよね。
ならばまずは、通級がなくなってどうなるかをみて検討していけばよいのではないでしょうか。
想像ですが。...


感情のコントロールが難しい小学3年生、ADHDの息子について
です。学校は発達について非常に理解があり、大変良くしてもらっています。ですが、最近ほかのお子さんを傷つける(顔面を殴る、物を壊す)事が増えてきました(それも立て続けに)。事の発端は息子ではなく、ほかのお子さんからの嫌がらせです。この様な時、先ずはその場を離れること、これを伝え本人も理解していますが、現実問題難しいようで、手が出てしまうようです。制服のポケットに怒りを沈める様のボールを常備するなども考えましたが、現実的ではなく…このような場合、息子への声掛け、対策などアドバイスがあれば教えて貰えませんか?情報不足はご指摘くだされば補足いたします。
回答
たくさんのご回答ありがとうございます。様々な環境の変化があり、クタクタで現在個別返答が難しい状況です。追って個別にお返事いたします。一旦こ...



先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました
自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。
回答
再婚と息子さんの診断の時系列がわからないので旦那さんを一方的に攻め立てられられませんしもちろん擁護も出来ませんが。
まず、息子さんの障害...


わたしの夫はいろんな発達障害があります
病院へ行かないので詳しくはわかりません。働けない、家事出来ない、子供も見れない、すぐにキレる。集団でいる事が多分苦手で、自分の思い通りに世の中回らないと気がすまないのだと思いますが、離婚は嫌、一人は嫌。という性格です。私なりに夫の邪魔しないように生きていますが、子供がまだ小さい為なかなか上手く家庭が回りません。何とか幸せに暮らしたいです。何か夫が怒らないで過ごせる方法教えて欲しいです。
回答
わさび味さん
コメントありがとうございます。それなら少しずつ出来そうです。行動をノートへ書こうと思ってはいたのですが(もしもの時の為に)な...



質問兼ただの愚痴になります
気分を害する発言もあるかと思います。現在五人目妊娠中で、次女がADHD自閉症スペクトラムもちの母です。長女、次女は私の連れ子で、下は現だんなの子供です。私自身は病院などで聞いたり、調べたりして仕方ないことや、怒るところ、怒らなくて良いところをなるべく見極めて笑顔でいて欲しいと苦戦しながらも育てておりますが、旦那は理解しているのだろうけれども、腹が立つことが多いみたいで少しの事で怒ったりしその都度注意や子供のカバーをするのですが、限界が来ると私と大喧嘩に発展してしまいます。その度にこの子が発達障害がなければと思ったり、産まなければ良かったのかと考えてしまい辛くなってしまいます。子供にも本当に申し訳ない事ばかり思ってしまい感情が滅茶苦茶になってしまいます。旦那も関わるのであれば、今後自信に繋がる言葉をかけてあげて欲しい、発達障害を理解して欲しいなんてやはり我が儘なのだろうかと思ってしまいます。調べてみて!と言ったり、こうなんだってと情報を提供しても自分の感情が先に来るのか、いい方向に行きません。喧嘩になるのも次女が私のせいだと思ってしまわないか不安で、あなたのせいじゃないよ。絶対悪くないからね。と抱き締めてフォローはかけていますが、深く心に残ってしまわないか不安です。旦那は物覚えが悪いんだから覚えてねーだろと言いますが、そんなことはないはずです。この状態を回避するにはどうしたらよいのか。常に疲れてしまっています。愚痴も入りましたが何かよい対策等はないのでしょうか。
回答
これからお産の予定があってすごく忙しいと思いますが、カウンセリングを検討してみてはいかがでしょうか。
ママが受けるカウンセリングを紹介して...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
国民年金、国民健康保険が払えないのを心配してらっしゃる、ということですよね。
窓口で猶予をお願いすることができるかどうか相談に行くといいと...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
商工会議所のセミナーに同僚女性と一緒に参加する方法もあるのかなと思います。
私の地元の商工会議所では人材育成のセミナーが毎月何かしらありま...
