
いつもお世話になり、ありがとうございます!愚...
いつもお世話になり、ありがとうございます!
愚痴っぽい相談です。
前提として、夫婦は不仲で、基本、必要最低限の会話無しです。
先日、旦那が、娘を学校に連れて行こうとしているので、
「じゃあ、そこの通りに、8時頃行けばお友達いるから連れて行ってあげて」
と言うと、
「は?8時頃って何時?」
と返されました。
「8時頃は、8時頃だ!ほぼ8時じゃない?今行けばいるんじゃない?」
と言いました。
すると、旦那が、キレながら、娘に、
「もう行こう。人間がいい加減だから仕方ないよね。」
と言っていました。
昔の私なら飛び蹴りしたいところですが、娘がいるので、無視しました。
その辺の通り。という言葉も、キレます。
旦那は、曖昧が苦手です。
私は、この手のやり取りで、いちいちキレる旦那に腹が立ちます。
おそらく、旦那は私以外の人にもキレているでしょう。
しかし、世の中は、曖昧だらけです。そのためか、旦那の沸点は低く、常にイライラしています。
確かに、旦那は、やたらと説明が細かいです。まあ、分かりやすいです。曖昧な言葉は使いません。
でも、そこまでの説明がなくても分かります。途中で結論を言ってもらうこともあります。
こういう人を相手にする場合、子どもを相手するように、丁寧な対応が必要なのでしょうか?
大人なのに、自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?キレたら良いと思っているのでしょうか?
また、おそらく、自分の特性を、一般的だと思っている旦那に、分からせる方法はあるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

申し訳ないんですが、辛口です。
やり取りに配慮が必要になると面倒なのはわかりますが、それがあなたのご主人なのですから、テキトーに合わせてやるのがよろしいと思いますよ。
でなければ、お子さんにとても悪影響ですしね。
お子さんもどちらかといえばご主人よりの性格なので、ママの方がおかしいと思われてもおかしくないかもです。
まだおちびさんですし。
8時頃というのがどのぐらいか本気でわからないのですから、聞いてるわけです。
それをわかんないの?的に返したら、ただの意地悪です。苛立つ気持ちはわかりますし、ついやってしまうのもわかりますが、これは観念しないとこの男とは暮らせないですよね。
>自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?
↑
自分の苦手を理解して、克服しようとしているから「8時頃」という曖昧な表現ではわからない!と言ってきているんですけどね。
それを、定型さん?目線でそれぐらいわかれや💢と思うのは自由だと思いますが、はっきりしてほしいというリクエストには誠実に答えては?
ちょうど今でたらいいよ。あと二分以内とか。
7:55頃から8:01くらいまでなどと言えばよいのでは?
>キレたら良いと思っているのでしょうか?
↑
キレるのは大人げないですが、妻である主さんもキレてますから、お互い様だと思います。
相手が特性持ちかどうか?は抜きにして、同居人から要求されたことは、可能な範囲で答えてあげるのがアサーティブでよろしいと思います。
そういうやり取りで、お子さんがコミュニケーションを学んでいるということもお忘れなきように。
悪いのは主さんだけでは無いと思いますが、気がついた方が寄り添えばいいことですし
怒られるのがいやなら、それは主さんが彼に怒るのはやめてよ。と要求すればいいことです。
なんでこいつはわかんねーかな。とお互いに要求しあって、容認も譲歩もしてないように見えます。
冷えきってようが、仮面夫婦でも何でも構いませんけど、子どもさんの傾向をふまえたら、もう少しうまくふるまっては?と思いますね。
子どもだからわからないのではなく、お子さんも多分ずーっとわからないのです。
ご主人については世代的にフツーと思って育っていても何ら不思議はありません。
今更、本人が困らないとわかりませんよ。
やり取りに配慮が必要になると面倒なのはわかりますが、それがあなたのご主人なのですから、テキトーに合わせてやるのがよろしいと思いますよ。
でなければ、お子さんにとても悪影響ですしね。
お子さんもどちらかといえばご主人よりの性格なので、ママの方がおかしいと思われてもおかしくないかもです。
まだおちびさんですし。
8時頃というのがどのぐらいか本気でわからないのですから、聞いてるわけです。
それをわかんないの?的に返したら、ただの意地悪です。苛立つ気持ちはわかりますし、ついやってしまうのもわかりますが、これは観念しないとこの男とは暮らせないですよね。
>自分の苦手を克服しようとしないのでしょうか?
↑
自分の苦手を理解して、克服しようとしているから「8時頃」という曖昧な表現ではわからない!と言ってきているんですけどね。
それを、定型さん?目線でそれぐらいわかれや💢と思うのは自由だと思いますが、はっきりしてほしいというリクエストには誠実に答えては?
ちょうど今でたらいいよ。あと二分以内とか。
7:55頃から8:01くらいまでなどと言えばよいのでは?
>キレたら良いと思っているのでしょうか?
↑
キレるのは大人げないですが、妻である主さんもキレてますから、お互い様だと思います。
相手が特性持ちかどうか?は抜きにして、同居人から要求されたことは、可能な範囲で答えてあげるのがアサーティブでよろしいと思います。
そういうやり取りで、お子さんがコミュニケーションを学んでいるということもお忘れなきように。
悪いのは主さんだけでは無いと思いますが、気がついた方が寄り添えばいいことですし
怒られるのがいやなら、それは主さんが彼に怒るのはやめてよ。と要求すればいいことです。
なんでこいつはわかんねーかな。とお互いに要求しあって、容認も譲歩もしてないように見えます。
冷えきってようが、仮面夫婦でも何でも構いませんけど、子どもさんの傾向をふまえたら、もう少しうまくふるまっては?と思いますね。
子どもだからわからないのではなく、お子さんも多分ずーっとわからないのです。
ご主人については世代的にフツーと思って育っていても何ら不思議はありません。
今更、本人が困らないとわかりませんよ。

そんな、仲がわるいからそんな風になるんだとおもいます。
仲の悪い奥さんから、診察いったら?なんていわれたら、怒るにきまってますし。
だんなさんが切れてるかもしれないけど、あなたもきれてるじゃない?
夫婦仲が改善されたら、いい関係になり、あなたも歩み寄れるんじゃないかなー。
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
旦那さんは奥さんの大雑把な言い方に苦手を克服して欲しいと感じていると思います。
八時頃が曖昧でわからないのでしょう?もっと丁寧に答えてくれたらいいと思っているでしょうね。わからないから聞くとキレてくるって旦那さんは思っていますよ。
そういう特性なんだとわかっている方が歩み寄ってあげたらいいのでは?それに本当にサイテーならば子供の面倒なんてみないですよ。連れていってくれてありがとうっていいました?
曖昧がわからない特性で困らないようにしてあげるのは家族として当然のことだと思いますよ。お子さんに両親が不仲だと思われる事が一番のデメリットではありませんか?まだまだやり直しはできますよ。
それにお子さんが巣立ったときは夫婦二人になるのですからね。
Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありません。首に縄付けてドクターのところに連れて行ってなんとかしてくれと言っても、どーにもなりません。言わないでください。
なぜ「怒り」がうまれるのか考えてみましょうか。
人間がいい加減だからしょうがないね←私はこれが腹が立ちますが。
その前段階の、「8時ごろ」の段階で、繰り返されて怒ってますか?
私たちには無駄な問答にしか感じられないですよね、コレ。
「今から連れて行って、お友達と合流したら帰ってきて。」……で、イイんですか?
子どもたちの出発を見送ってから?学校まで追跡?いや、そこを聞いてもしょうがないんですが。
それはお父さん、わかってるんですよね。
基本的に指示を出さない方がいい相手のような気がしますが、そうするとやっぱりなんか頓珍漢なことが発生しがちですか?世話の焼きすぎに気をつけましょう。私たち、オトナですから。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの旦那も似てる感じです。
最近、旦那は仕事に躓いていてちょっと自分の特性に気づき始めたっぽいです😑
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自覚のない人に、自覚してもらうのは難しいですよね。
私も当事者ですが、経験から、8時頃と言われたら、8時目指して行くが、数分早かったり遅かったりしても良いってことだって理解することが出来ます。
なので、自覚なければ相手は変わりませんので。ひなぽんさんがなるべく曖昧な言葉を使わないことでだいぶ違う気がします。どうしても発達障害と分かってもらいたければ、チャート式の、心理テストをやってもらったり、本やネットで、発達障害の症状を読んでもらい、ちょっと当てはまるよね、なんて話から病院受診を勧める、などでしょうか。
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中一の息子は、診断はついてませんが心理で衝動性の傾向を指摘さ
れています。今回は、空気の読めなさに疲れての投稿です。いちいち言わないとわからない。だけど言われると「知ってるよ。」物を壊しても(これがとても多い!)、「けどさー、、、」とゴメンがない。簡単な家事を頼むと「ハア〜〜」だけど、「俺に仕事をさせないのはなんでだ!」口は達者だが、仕事の完成度は低く、言い訳ダラケ。職場によくいる困った人としか思えない。これで生きていけるんだろうか・・・親の私が匙を投げたい気分です。私だって褒められた子供ではなかったけど、もう少しは色々やっていました。自分の人生を生きている感じ、これから生きなければならないといつ思ったんでしょうか?いつも、何をしても他人事な息子に何をしたらいいのでしょうか?
回答
おはようございます。
思春期迎えると、いちいち口答えやら言い訳やらが多くなって、
素直だった小さい頃が懐かしくて仕方ないですよね…。
口...



こんにちは
初めてなので失礼がありましたらすみません。自閉症スペクトラムの小3の娘(次女)と主人との関係に悩んでいます。娘は集中力がなく、マイペース、理解力も低いです。そして反抗心?が強いのです。また学校から帰ってくるとすぐにウトウトしてしまい、起こすと不機嫌です。なので夕方、宿題、習い事、明日の準備、夕食、風呂など、スムーズにいきません。我慢してはいるものの、やはり怒り過ぎてしまうことが多く、毎日後悔ばかりです。私自身、幼少期に親から虐待を受けており、常に完璧でないとならないという気持ちが強いです。そのそいか、結婚して知らない土地に移り住んだ頃から強迫性不安症を患い、今は娘の発達の病院でカウンセリング、服薬しています。比べてはいけないと頭で分かっていても、定型発達の長女や周りのお子さんと比べてしまい、苦しいです。次女はとても頑張り屋さんで、特性ゆえにお友達も少ないですが、明るく、本当に可愛いいのです。なので私の問題なのです。特性で出来ないのに、そのありのままを受け入れられないのです。そんな葛藤の日々を送っているのですが、私の次女を受け入れられず、怒ってしまう姿を見た主人が猛烈に私を非難してきます。つい最近もそんなおまえが気持ち悪いから一緒にいたくないと言われ、全てを否定された気持ちになり、気力がなくなってしまいました。頑張っているのですが、娘の成果も見つけることができず、支えてほしい主人には見放されています。とても孤独です。どうしたらありのままの娘を受け入れて理解者になれるのでしょうか?早く受け入れたいです。皆さんはどうやってありのままのお子さんを受け入れられたのでしょうか?
回答
辛いですね。
幼少期のお育ちについての現在の心境。共感します。私も、その様なことで通院しています。
それを踏まえて書き込みます。
まず、お...


現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で、週1回通級に通っています。小2現在は今まで見られていた特性がかなり軽くなり、普通級担任からも学校では問題はないと言われ、通級も今年度で卒業となります。先日、定期的に面談している市役所の福祉士さんにそうお話ししたところ、『そのような状況なら今後は家庭でサポートし、学校へ障害がある事を申告せずに過ごすのも一つの方法だよ。』と言われました。というのも、数年以内に夫の転勤に伴い転校する可能性が高く、転勤を機に新しい学校へは申告しないという方法もあるよ、という事で。現在学校では特別なにか配慮をしていただく感じではないのですが、今後何かあった時に申告しておいた方が相談しやすいのでは?と思ったりもして、どうしたらいいのかと悩んでいます。皆さんはどう思われますか?
回答
現在お子さんが落ち着いていられるのは低学年であり且つ環境が整っているからこそだと思います。
転校して環境ががらりと変わり、支援が無い状態で...


感情のコントロールが難しい小学3年生、ADHDの息子について
です。学校は発達について非常に理解があり、大変良くしてもらっています。ですが、最近ほかのお子さんを傷つける(顔面を殴る、物を壊す)事が増えてきました(それも立て続けに)。事の発端は息子ではなく、ほかのお子さんからの嫌がらせです。この様な時、先ずはその場を離れること、これを伝え本人も理解していますが、現実問題難しいようで、手が出てしまうようです。制服のポケットに怒りを沈める様のボールを常備するなども考えましたが、現実的ではなく…このような場合、息子への声掛け、対策などアドバイスがあれば教えて貰えませんか?情報不足はご指摘くだされば補足いたします。
回答
質問拝見させて頂きました。
暴力はもちろん良くありません、ですが言葉の暴力も暴力であり、嫌がらせがわざとであれば、その行為は問題ある行動で...


4月から小学一年生の娘のことです
3つ下の子を妊娠したあたりから、赤ちゃんがえりなのか癇癪起こすことがしばしば。一度は落ち着いたものの、下の子が生後半年くらいの時にまた始まり、一度泣き始めると近所の人が覗きにきてしまうほどの大声で泣き叫ぶ…。泣き方が尋常じゃないと発達の診療所を受診。K式の検査を受け、問題なし。それからも半年に一度は受診し、様子を見てもらい今に至ります。最近また癇癪が始まりました。ただ癇癪というよりは、私の言葉に過剰に反応して泣き怒る、という感じです。「はー、おもちゃ片付けてー」という私の言い方が少しでも怖かったら「もー、ママ怒らないで、怒らないでー!」と泣きぐずり、始めは怒っていなかった私も次第にそのしつこさに怒りが抑えられず、めちゃめちゃに怒ってしまう結末。私の小さなため息、ちょっとした独り言、に反応して「ゔーん、ゔーん」と体を震わせ、「何で怒ってるのー、ねー、マーマー、マァーマー」と泣きながらずっと追いかけてきます。そしてこれは私にだけです。泣き暴れてる時は、主人など他の人が「どうして泣いてるの?」と入ってきようものなら、「もー!パパはうるさい!あっち行け!」と余計に怒ります。すぐに怒ってしまう私が悪いと思うんですが、どうしていいのかわかりません。発達障害によくある癇癪とはまた少し違う気がするし。ペアレントトレーニングを受けた方がいいのか、それとも子供を放課後デイなどにかよわせたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません。
回答
息子の場合と一緒です。
(年も同じ、新1年生)
違うのは、私の言い方や雰囲気に過剰に反応して、「怒んないで!まーま!まーま!(泣)」とな...



いつもお世話になっております
4歳の息子はこだわりが強い子です。DQは71で境界線級でした。昨日は並べたおもちゃを娘が触って動かしたのを見て激昂しました。いつもなら私が娘ちゃんお兄ちゃんが綺麗に並べたから違うおもちゃで遊ぼうとかお兄ちゃん娘ちゃんも一緒に遊びたいみたいだよ、どうする❔❔とか聞きます。たまたまそれを見た旦那がいきなり怒り出して息子を怒鳴り散らしました。息子はびっくりしておもらししました。こんな対応は余計発達障害を促す様に思うのですがどうしたら良いでしょうか?旦那は怒らなあかん‼️と言います。旦那は突然切れるので私は嫌です。宜しくお願い致します🙇
回答
真珠さん
はじめまして、当事者です。
IQが70代後半で大人になってから診断されました。
まず、息子さんの言い分も理解してあげたほうが...


わたしの夫はいろんな発達障害があります
病院へ行かないので詳しくはわかりません。働けない、家事出来ない、子供も見れない、すぐにキレる。集団でいる事が多分苦手で、自分の思い通りに世の中回らないと気がすまないのだと思いますが、離婚は嫌、一人は嫌。という性格です。私なりに夫の邪魔しないように生きていますが、子供がまだ小さい為なかなか上手く家庭が回りません。何とか幸せに暮らしたいです。何か夫が怒らないで過ごせる方法教えて欲しいです。
回答
とりあえず心療内科を受診できませんか?
発達障害、というと
ご主人さまも構えて、病院なんか行くか!
となると思いますが、
心が悲鳴を上げて...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
世の中には寄り添おうとしても伝わらない人はいます。
でも、それって発達障害のせいだけじゃないと思います。
結局は、
「発達障害のあなたと...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
そらママさん、はじめまして。
ちょっと共感する内容だったので、思わずコメントせずにはいられなかった♪
うちの夫は、子ども達の子育てにはほ...


ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい
ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。
回答
ADHDと診断されたのはいつなのでしょう。
大学生になってからでしょうか。
寮ならまだともかくとして、一人暮らしとなると生活自立、家事全...



天文台にいってきました
大きな天文の望遠鏡を覗くチャンス。天井があき、壁が動くものです。夜のお出掛け。興奮ぎみなのは当たり前か。天文台につき、覗かせてもらえたが、その後椅子の上に立って注意され、私たちも座るように言うが、なかなか言うこときがず騒ぎ出す。望遠鏡二回目の覗く時、うまく見えず、さわっちゃいけない部分をさわろうとし、騒ぐので一時連れ出し。泣きもどりたいと。しばらくして、プラネタリウムでの説明はおとなしく参加。また、望遠鏡に戻り、そのときはおとなしくルールを守り木星もみれて、よろこんでたのにのに。帰りの車で、楽しかった?ときくと、面白くなかった。僕のみたいのは太陽系だけ。太陽の黒点もみたかった。火星とか。面白くない、と興奮してきて、でもまた行きたい。と。聞き流せばよかったのに会話を深追いしすぎて、旦那も不機嫌、もうつれていかないと激怒。あーあ。けっこうよろこんでたのに、激しい言い方をしたり、怒ったようにいうのでね。旦那も思ったような反応がないと、不機嫌になる人できついです。旦那が提案したので、なおさらなんでしょうね。今回はほろにがデビューでした。だんな、望遠鏡を買ってやろうとしてたけど、流れちゃいそうです。
回答
ムシササレさん
そうなの、私だったらまた、いこうと言えるけど、旦那も息子と同じ。
思いと違うと、不機嫌になる。
旦那とのお出掛けはさ、緊張...
