締め切りまで
6日

障害者枠の仕事を探していて中々決まらないので...
障害者枠の仕事を探していて 中々 決まらないので ハローワークから 社会福祉協議会なるところを紹介されました。
面接に 専門の人も 付いていってくれるらしいのですが、私の不安は どんな場所?と言う不安です。
私の今の職場の近くにも 社会福祉協議会なるものが ありますが、たまに窓から 見てると 来られる方は お年寄りが 多いようなんですけど 高齢者の集まる場所なんでしょうか?
ハローワークの人が、ガンガン?薦めてくるので 反対に不安になった次第です。
詳しい方が、いらっしゃいましたら おしえて下さいますと助かります。
ちなみに、仕事内容は、受付、事務、施設内の簡単な掃除です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私は自分の市の社会福祉協議会が大好きです。市ごとにあるものらしく、市によって、イロイロ違うことをしていたりするので、難しいですが。こっちの場合は、市の持ち物の建物の中に入っていて、建物の貸館利用の管理もしています。ボランティアセンターも中に入ってます。車いすの貸し出しの管理もあります。ヘルパーさんの派遣もあります。障害者向けの相談事業に会場を貸してくれていたり、内職相談をしていたりするみたいです。おもちゃ図書館もしています。赤い羽根共同募金もメインでやってます。働いている人たちも、優しい人が多くて感じがイイです。 Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん
色々、おしえていただき ありがとうございます。
多分、私は 入っても 障害者枠なので 簡単な仕事中心になると思いますが、色々な事をする場所なんですね。
私の職場の前の社会福祉協議会でも たまにですが、小さいお子さまずれのママ達が いっぱいの時もありますが、一度も 行った事が なく ? の場所でした。
面接で 見学したり 仕事の内容を 詳しく聞いてみたいと思いました。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

社会福祉協議会は各都道府県や各市町村にあります。
仕事内容は福祉の仕事のあれこれですが、例えば私の市では、ファミサポの窓口であったり、学生などの福祉施設ボランティア体験の窓口であったりします。
その自治体の福祉事業を委託で受けていることが多いですよね。
福祉事業をしているぐらいなので、一般的企業よりは障害にも詳しく、手探りで対応ということはないのですが、もしかすると詳しすぎるのでシビアなところもあるかもしれません。
福祉系の人はサバサバした人が多く、ダメなことはピシャッと言う人も多いですが、融通が全然きかないということはないので悪い勤務先ではないと思います。
半分お役所のようなところだと思います。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん
詳しく おしえていただきありがとうございます。
ハローワークも 他の所より 障害に理解してもらえそうなのでと言う事で 薦めて下さっていると思います。
難点は、仕方ないですが、給与が低い事と更新が最高4回までですので 4年しかいれない所ですが、まずは、面接に行ってみようとは 思います。
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
友人の旦那さんが働いています。ヘルパーや訪問看護、被災地でしたら、仮設住宅のお世話に人材を派遣したり、高齢者に格安で手作り弁当を配達、など多岐に渡っています。自治体からの委託事業も多く、うちの地域だと、役所の近くに事務所があります。
準公務員みたいな感じで、安定して雇用してもらえるかと思います。デメリットは、やはり賃金でしょうか。高いとは言えません。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
のあ様
こんばんはー初めまして。
頭では発達障害であることを旦那さんに
言ったほうがいいと思っているが、感情面としてそれが
できない状態だ...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
我が家は、旦那と娘が自閉症です。
カサンドラを経験して、今があります。
私の対処は、彼らを分かろうと無理はしない事。伝えたい事は、メール中...



現在、一般枠で就労中なのですが、ハローワークに通いながら障害
枠での転職活動をしています。障害枠雇用は未経験なので、障害枠雇用で仕事を探す上での注意を教えてください。(一般雇用の転職とはここが違うぞ!という点が知りたいです。)(一般での転職経験は何度もあります。)宜しくお願いします。職業センターや役所の福祉課は訪問済みです。当方、軽度の発達障害で鬱などによる休職経験はないです。電話応対や来客応対、自動車の運転に難があります。職種はあまり絞らずに探そうと考えています。(追記)オススメの機関を知りたいのではなく「障害枠雇用で仕事を探す上での注意」が知りたいのです、ここの機関に行けばいい話が聞けるよ!ではなく、そこにいるアナタの話が聞きたいのです。ここら辺がうまく伝わらず凄くもどかしい感じでいます。具体的に言うと体験談なんかを聞けたら嬉しいです。質問するのって難しいですね、未熟さを痛感しています。
回答
ムーミン(旧かりん)さんご回答ありがとうございます。
障害者職業センターは既に訪問&見学済みです、
その上で学校には通わず、現職と並行で...



私の住んでいる市は、障害者は助けないと合同面接会で大勢の前で
言っていました。そして、わたし、「もっと大変な人沢山いる。」と言われました。大変だから、相談しているのですが。・・・そして、その「大変な人どうするのか?」と訊けば、なんて言ってみようもないと言われました。そして、事実、生活保護は抑制していると言われました。何のための福祉なのですか?何のための相談なのですか?憤りしか感じないのですが。本当にどうしたらいいのでしょうか?この先が不安でたまりません。追加します。障害者基礎年金は2級です。要介護1も受けています。収入は基礎年金のみです、要支援1から要介護5までの段階では、私は、段階は3です。現在は医療機器も自宅で使用しており、自力での外出が非常に困難です。就労は就労継続支援を週に二日程度で精一杯の状況です。病気は脳の病気と、統合、パニック、全般性不安、自閉障害などがあります。症状は、強い倦怠感、不安定な体調、対人コミニケーション困難と多岐にわたります。生活支援の相談員さんの方は月一で訪問に来ていただいております。今のところこれ以上の進展がなく、時間ばかりが過ぎて行き、様々な精神医療も効果がなく、毎日がとてつもなく不安な状況です。生活保護、受けたいです。はっきりと伝えました。しかし、抑制されていると言われ。・・・もともと不安な障害があるのに更に不安の嵐が起きています。不安で仕方がありません。わたしの兄弟にも障害があります。
回答
現在、基礎年金を受けている状態で、同居人がいるようなら生活保護は難しいと思います。
ただ、全く働けない状態になって年金が1級になっても同居...



今まで何ヵ所も仕事は変わりそしてまた人間関係で辞めるを繰り返
しています。あまり周りと馴染めずに一人でいることが多くその事で注意ばかりでいつも落ち込みます。ずっと一般しか行っていませんので、普通の人と思われているので?言われても仕方ないですが、言われて頑張って周りに合わせて過ごせるのは数日で、そのあとまた、鬱で寝込みます。ハローワークで障害者枠なるものを拝見し聞いてみた事はありますが、手帳が必要ですし、企業の方は身体障害者の方を募集されていいる事が多く発達障害者の方は正直厳しい所です。とも言われました。近くに、発達障害支援センターなる所があるのですが、こちらはどんな所なんでしょうか?就労の相談などもできるのでしょうか?長くなりましたが、大人の発達障害の就労相談ができる所を知りたくこちらに書かせていただきました。
回答
たしかに発達障害は就職に不利かも知れませんが、リタリコで訓練して自己管理がしっかり出来るようになれば、就職できると思います。私も発達障害で...


wais-Ⅲと心理検査でややADHDと診断されました
これらの検査は確実なのでしょうか?たしかに、仕事が続かなかったり、ネガティブだったり、環境で変わることが多かったです。失敗体験を重ねてしまい今は引きこもりになってしまいましたね。そして、適性検査や職業興味検査とかはしましたが、社会領域でと出ましたが、看護師や車は危険と言われましたね。どんな仕事が合うのか長く続けられるのか毎日モヤモヤしています。うつ病にもなりそうです。過去3年で色んな安定剤や抗うつ剤やメジャー級の薬を飲んだからこのようにADHDになってしまった可能性は高いのでしょうか?こんなに生きづらさはなかったのですが。アドバイスお願い致します!
回答
ADHDは生まれつきです。失敗体験が多く自己肯定感が低い為
マイナス思考になってしまったのではないでしょうか。
ASDの傾向がなく、AD...


障害者雇用についてご相談したいです🙇
回答
。


ずっとADHDとか発達障害とかわからないまま来ていました
思い返してみると高校の時やコンビニのアルバイトを三店舗クビになるなど、後は真面目に頑張っているつもりが、必ず目をつけられ意地悪されたりしました。大学の時もアルバイトが続かなくて短期アルバイトばかりやっていました。大学卒業後も新卒で決まっていましたが、二次障害なのかわからずにパニック発作に悩まされまして、車の運転が必須の仕事だったため辞退してしまって、それから色々アルバイトやパート等をやりましたが、やはり苦しくて続かなくてうつ病や自律神経になりました。そして、ようやく去年に検査を受けて先日に検査結果を聞きまして、やはりマルチタスクが苦手と聴覚的な情報も苦手なこと長い言葉や文章の理解も苦手と判明しました。視覚的情報と動作処理スピードだけが平均だということにだとわかりました。しかし、今は33歳の男でこれからどんな仕事が合ってるとか自己判断するのがとても怖くなりました。そういった相談に乗ってくれるカウンセリング等はあるのでしょうか?これからの仕事の選び方などかなり深い悩みになり眠れません。
回答
ありがとうございます!プログラミングとかも覚えるまで時間がかかりそうですよね。パソコンは独学ですもんね。障害者枠では彼女や結婚とかできない...



他人と視線を合わせて笑えないのですが、これって皆さんや、お子
さんにもありますか?もともと特に会話中に人と視線を合わせることが苦手ではあります。理由は合わせるとじっと見すぎてしまったりで極端になってしまったり、表情など別の情報が入ってくることで話そうとしていた内容がふと自分でわからなくなったりするので、自分が話してる最中は目をそらしてしまうんです。視線を合わせて笑えない理由は、話しの内容から気が散ってしまうのを避けるためとはまた別の理由な気がしていますが、発達障害とは関係ない部分なのか、なんとか直せることなのか知りたくて書き込みました。
回答
かおりさんこんばんは。
自分は独身なので子供については回答できませんが、自分は視線を合わせるのが苦手です。
かおりさんと同じで、ずっと見...



発達検査は、皆さんどこでされましたか?長男が昨年小学校でした
検査と、今年の夏に心療内科でした検査、同じWISCーⅣなのにあまりに結果が違ってびっくりしています。もちろん検査した環境や日など、本人の状態で前後するのはわかるのですが、言語理解が昨年102だったのが、今年74。昨年の方が本人の精神状態が悪く、きちんと検査出来なかったにもかかわらず昨年の方が良いんです。全検査IQも130から109へ。検査に不満があるわけでなく、知識のない支援学級の担任の先生にIQ130あれば賢いから出来るはず、と思われていたことが多分にあったので個人的には今年の結果の方が正確ではと感じています。ワーキングメモリは逆に上がっていました。同じ検査なのに、ここまで違ったら正確性も疑わしいです。。。検査する人の技術にもよるのでしょうか?
回答
保健センターや子供家庭センターや病院で発達検査をしてもらいました
その日の子供の状態にもよります
年齢が上がるたび検査結果も変わってきま...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
YOSHIMIさん、返信を下さってありがとうございます。😊
転職エージェントは全く考えていなかったので、読んでいて気づかされました。
やは...



発達障害、知的障害のある人の居場所について
ほとんどの施設は高校生までですが、卒業後、自由な時間、みなさんどのように過ごされているのでしょうか。私の友人の息子さんは24歳で自閉症、コニュニケーションは比較的良好で一人で外出もできるので、居場所があれば、そこで過ごすことができるのですが、地域に居場所がないので、自治体の移動支援を利用して色々なところに連れて行っていただいたりしています。でも、それだけだと、地域の人に彼の良さを知ってもらう機会がないまま過ぎてしまうのです。知り合いもできないし、親御さんに何かがあった時、すぐに困ってしまうと思います。20代、30代、それ以上の方でも、土曜日や平日の夕方からの時間、ほんの少しの時間でも、仲間と過ごせたり通える場所が、お住いの地域にもっとあると良いと思います。清掃など地域の活動がしっかりあれば、そこに参加させていただくという方法もあると思うのですが、都心なのでそのようなものも希薄です。公共施設に、高校生以上の人も対象にした放課後デイのようなものがあるとお互いにもっと豊かになれるのではないでしょうか。ご本人の生活を豊かにし、ご家族の負担も軽減し、地域にとっても彼らとの交流で価値観を豊かにされるような仕組みづくりに向けて、リタリコさんの取り組みを期待しています。
回答
otogumaさん、こんばんは。
otogumaさんは、障害者に対して、お世話していて、その上でのお書き込み&お世話されている担当の方の...


頭の中でいろいろ考えてみましたが介護福祉のバイトってどんな事
をするのか興味ありますがダブルワークはしんどいのかあるいはダブルワークして稼がなきゃいけないのか悩みます。やっぱり、どこか焦っちゃう所があってダメです…。少しでも家計を楽にさせたいのと自分の欲しい物が買いたいからです…勿論、今は貯金なんて無いし母の年金と私のバイト代と障害者年金くらいです。ウチの店は年配の人達が多いのでここ最近は話すのが何とか上達したと私は思います。どうすればいいのか分かりません教えて下さい。機械関しては疎いのでPCの扱いとかは出来ませんし計算も出来ません。
回答
障害年金は収入が増えるともらえなくなる可能性がありますが
大丈夫でしょうか?



並べる行為について、みなさんのお宅のやり方、こだわりを教えて
ください。うちは、2歳の自閉症スペクトラムの疑い、様子見さんです。ちびこは漢方を飲んで落ち着いてきて、割と普通なときが多いかなー?と思っていましたが…、診察では傾向が強いですねーと医師に言われて、自分の感じ方と客観的な事実のギャップについていけず、アップアップしています。そんなちびこですが、物を並べることは殆どしたことがなく、その特徴はないんだな~と思っていました。が、先日本屋さんのこどもコーナーにある椅子をせっせと1列に並べて、よしっ!ととても満たされた顔をしていました。また、アンパンマンのガチャガチャの磁石を家電に1列に並べて貼り付けてうふーっと満足したり、並べ替えたり、お菓子の缶に並べたり並べ替えたりしています。私に磁石の並べ替えを手伝って、と要求したり、すぐに片付けるときがあったり、並べるって、こんな感じ?と、ちょっと戸惑っています。こどもは1人しかおらず、ちびこの行動が、医師に言うべきことなのか、普通の2歳の行動なのか、悩ましく、他の子達はどうなのか知りたいです。
回答
塩ワンコさん、はじめまして。kpandaと申します。
並べて遊んで満足できる。というところで、特に何も問題はないと思います。
これが、すべ...
