
退会済みさん
2019/07/10 17:50 投稿
回答 6 件
10歳の小学5 年生です。男子です。
3年生なかばまでは支援センターに行ってたのですが、行かなくてもいいかなーと思いやめてました。
しかし4年生のなかばから情緒不安定なとこもあり、学校生活は問題なく、家に帰ってからが、自我を通し、思い通りならなければ、暴言。学校で無理してるから、その反動で、家でわーわーとなるのかなと、考えてしまいます。
人が話してても、自分のいいたいことがあれば、
おかまいなく割り込んでくる
ゲームをしてて、ゲームが上手くいかないとキレて手に負えないです。大声で泣き叫びます!なだめても、泣き止まない。ひとまずクールダウンさせるため、その場から離れるのですが、しゃくりあげて泣き続けてました😅 心配なのが、突然自分の顔を叩くのです。そして、壁に頭をぶつけたりしてました。さすがに、心配になり、気分をそらすべく、別の話をしたりして、いくらかは落ち着いてきました。
それからは、イライラが嘘のようになくなり。今度はテンションあがり、マシンガントーク。
最近、そのような事が多くなりました。
今回は、ゲームがきっかけでしたが、
思い通りにならなかったり、怒られた時に
この状態です。
私も本人もギクシャクしてしまうので、
来月、臨床心理士さんとの面談をうけ、発達外来に行こうと思います。
診断をきっちり受けたほうが、息子も生活
しやすくなりますよね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは。
高学年から周りの子たちとの差が開いてくるので、支援センターをまた再開できたらいいですね。
支援センターが大切な居場所になってたかもしれません。
通級やデイは利用されてますか?
家庭以外の居場所は子どものガス抜きにもなるのでぜひ検討してみてください。
得意なことの習い事でもいいと思います。
イライラしたままでは休まらないので、何か打ち込めるものでガス抜きをしてから家では休ませてあげれるといいのかなと思います。
病院にいくのですね。
今の状態だと、一旦服薬で落ち着かせてあげるのもいいかなと思います。
落ち着いてる間に特性の話をしたり自己理解を深めていけると良さそうかな。
もう思春期なので本人にいろいろと考えさせるのもいいかもしれません。
例えばゲームとの付き合い方、思い通りにならないと暴言を吐いてしまうこと、自傷について。
気分の上がり下がりが激しいのと自傷があるので、ちょっと2次障害が心配ですね。
早めに受診できますように。
4年生頃から人間関係も大変になります
困る事も増えます
続けて支援センターに行ってた方が良かったですね
また、お願いして行ってみては?
自傷も出てるので本人も辛いと思います
ゲームではなく
本人が得意な事、楽しめる事があるといいですね
医師に相談してくださいね
担任に学校の様子も聞いてみてください
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
発達外来への紹介をゲットするのも大事ですが、心理士さんの相談を継続してお願いできるといいなと思います。学校では問題なしということで、情報が少ないこともやや心配です。通級指導教室や、スクールカウンセラー、保育所等訪問支援などの支援がもらえる可能性もあるかと思います。
お母さんの相談先も欲しいです。優しい人にたくさん会えますように。
Id quis vel. Eveniet et iure. Eum porro corporis. Quos qui aut. Mollitia minima ratione. Nemo ab rerum. Voluptates natus aliquam. Provident cumque similique. Iusto veniam id. Minima harum eveniet. Quo eos facere. Repellendus pariatur molestiae. Eveniet laboriosam ut. Dolorem consequatur ut. Dolorem dolorem labore. Iusto saepe nemo. Qui et accusamus. Doloremque ut eos. Et adipisci atque. Porro quia cum. Possimus hic dolores. Architecto esse illo. Ut aspernatur nobis. Quam voluptatem nihil. Voluptatem mollitia eius. Ut ea suscipit. Adipisci dolores eos. Et sed reprehenderit. Eius quidem quibusdam. Distinctio consequuntur id.
そうだね。
10歳だと、段々、思春期や、反抗期に、
入ってくるから、サポートは、あった方がいいね。
Cumque ut ducimus. Facilis unde et. Exercitationem tenetur delectus. Facilis repellendus in. Eum nostrum omnis. Odio qui soluta. Vel tenetur dolore. Qui aut enim. Cum aliquam laudantium. Veniam exercitationem laboriosam. Omnis et laboriosam. Quaerat sequi eum. Est ut necessitatibus. Provident voluptatem vitae. Commodi cum est. Cum officiis molestiae. Sequi quis ea. Non adipisci quaerat. Repudiandae rerum et. Veniam maiores corporis. Ut delectus eum. Modi voluptatem atque. Consequatur et eius. Ipsam est rerum. Labore assumenda nulla. Dolorum repellat officiis. Nesciunt quae ea. Amet quis ut. Dolorum molestias ut. Ipsum omnis explicabo.
息子くん、学校で精一杯頑張っているのですね。
我が家の3兄妹と同じです。学校でトラブルがない分、全て家庭に持ち込んでいるのですよね。ある意味、社会性ありますよね・・(笑)
rabiさん、大丈夫ですか?一人で頑張り過ぎてませんか?
もし支援センターの継続担当者さんがいるなら、その方に相談をした方が良いかも知れません。
医療機関に受診し、診断を受けるのもありかも知れませんが、親子の環境調整が必要かな?と思いました。ペアレントトレーニングとか、通級でソーシャルスキルトレーニングとか、一緒に取り組んでみるのもありかも知れませんね。
Fugiat eveniet quia. Hic et quo. Voluptatem ut et. Quasi nihil ipsa. Dolorum pariatur illo. Ullam adipisci quaerat. Amet voluptatem unde. Labore iure quis. Rerum aut similique. Labore similique fuga. Praesentium quas necessitatibus. Consequatur illo fugiat. Deleniti aperiam sit. Id aut qui. Perferendis nobis et. Vel consectetur ipsam. Expedita rerum ea. Error omnis aut. Quis dolorem voluptate. Quisquam veniam fugiat. Aut saepe ut. Quae non velit. Consectetur omnis ab. Repellat recusandae et. Impedit minima dolore. Facere illo consequatur. Aut eum illum. Consequatur aut id. Autem molestiae id. Facilis quae nulla.
こんばんは。
診断受けたら生活しやすくなるか…というのはちょっと疑問。
診断受けることで、支援を受けやすくなるのはあります。
ただ、支援してくれる方の能力やら、支援してくれる方との相性やら色々あります。
あまり期待せず、今より良くなればラッキーくらいの気持ちでいたほうが、いいかと(^^♪
支援方法は試行錯誤の連続です。
気持ちのコントロールの仕方も沢山あります。
お子さんにあったものが見つかりますように。
Iste autem consequuntur. Voluptatem officiis quia. Mollitia ea consequatur. Quia cupiditate quod. Architecto in hic. Et quae aut. Minus ex quas. Et quia iure. Eveniet qui aut. Minus sed magnam. Magni ipsum quod. Sequi fugit reiciendis. Aspernatur quia ratione. Minus ipsam nisi. Accusamus delectus eveniet. Quasi quia exercitationem. Asperiores in et. Qui eveniet est. Id cum quod. Illo ut sint. Ipsam modi quam. Est deleniti consequatur. Est quis maiores. Ut earum esse. Officia neque est. Ut adipisci iusto. Et ut similique. Animi velit dolor. Maxime provident incidunt. Ex rem est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。