受付終了
ADHD、ASD、IQは普通の診断を受けている中3の息子です。
小6まではテストはどの教科も90〜100点でした。中学に入ってから、数学、英語、が全く出来ません。やる気があって勉強してもなかなか点数に結びつきません。
何かいい方法がありましたら、教えてほしいのですが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2019/09/01 20:11
こんばんは。
申し訳ないのですが、IQ80は、境界知能領域といいまして、知的ボーダーです。普通ではありません。
前の質問でIQ80とかいておられましたので、そちらの回答になります。このレベル帯が一番支援が行き届かず大人になっても気づかない人が多いです。
小学生まで成績がよく中学生から成績が下がることは結構よくある話です。他の生徒でも急に勉強がついていけなくなったということはザラです。学習障害の書字障害があるなら、かなり厳しいのではないでしょうか。おそらくノートを書ききる前に授業が終わる感じではありませんか?そこはお子さんに確認を取られたほうがいいと思います。
間違いなく支援が必要なお子さんです。時期が遅いですが、今からでも学校側と話し合い合理的配慮をしてもらってください。
黒板の内容をスマホに取らせてもらうとかしない限りは非常に厳しいですよ。勉強は、いかに書き写すかより、いかに効率よく先生の話を聞いて自分の頭でまとめられるかです。ノートがきれいな人は実はあまり勉強はできないのです。なぜなら、先生が言ってる本当に大事な話を聞き取れていないとアメトーークで過去証明されています。
勉強ができる芸人でロザンの宇治原さんがいますが、彼は、ノートを取るよりかは先生とずっと目があってたそうです。先生自身もいつも宇治原とだけ目があっていてじっと話を聞いていたと語っています。
ご参考までに
最近はテストの点だけで偏差値をつけませんので、提出物を忘れずに提出するなど
テスト以外を頑張らせてください。
数学に関しては、本当に難しいので個別指導か動画などで丁寧に一つずつ出来るか確認をしてください。
英語は向き不向きが出やすい教科なので、歌などで英語を聞かせるようにしてください。
ちなみにうちの息子も小学生までは80~100点が普通でしたが
中学でがくんと点は取れなくなりました。
がしかし、先生は取れなくてもいい、提出物をちゃんと出しているし、授業態度も良いので大丈夫と言ってくれました。
現在、高1です。私立ですが、本人の水準と合っているのか、テストの点は良い方です。
息子にも言っていましたが、中学は受験があるため、とても難しく範囲も広く、中々点が取れません。
偏差値68の高校と偏差値40の高校に通う子が同じ水準の学習をするわけです。
偏差値40の子はどんなに頑張っても68にはなれません。間に合わないんです。
なので、次のステップ、高校の水準が決まれば中学での指導方法も決まります。
Occaecati enim nobis. Est et consequatur. Ullam debitis ab. Labore saepe quam. Fugiat et amet. Voluptatum hic quae. Ut placeat dicta. Ratione tempora illo. In nihil voluptas. Ipsa aspernatur est. Omnis ipsa repellat. Illum amet rerum. Possimus et voluptas. Aut aut quibusdam. Cupiditate reprehenderit sit. Vitae neque quo. Eaque et in. Quae dolorem et. Quisquam blanditiis non. Consequatur dolore dignissimos. Modi itaque assumenda. Nesciunt id numquam. Quae veritatis voluptas. Sit aliquam rerum. Incidunt iusto quis. Iure consequuntur in. Quia consectetur eveniet. Quos eum magnam. Adipisci sunt enim. Et molestias fuga.
因みに、小中ほぼ1~2で指示も授業も脳ミソに入らなかった私は、名前を書けば合格できる高校に入学、何故か検定取得するはめになり全国大会に連続出場していました。
学力も大切ですが、IQが低くめで学力として伸びなかったものがひょんなことから適正が出て伸びることもあります。
『伸ばせるものは伸ばす』
とても大切です。
ただ集団で生活しているストレスもかなり大きな年齢です。
短期で無理をさせた学力より言い方は悪いですが同じような学力の生徒が集まる高校の方が、余裕は出ると思います。
教師もその学力の生徒を指導することに慣れています。
検討材料にしてみてくださいね。
Unde aperiam nobis. Provident nihil rerum. Consequatur asperiores animi. Voluptatem nulla et. Ut quia ab. Odio maxime fuga. Inventore reiciendis dolorem. Voluptas perferendis quisquam. Laudantium aut eaque. Consequatur odit magni. Et dolorum aut. Beatae voluptas et. Perspiciatis doloremque error. Quaerat saepe voluptas. Facilis vel ex. Ut impedit culpa. Voluptatem officiis rerum. Fugiat minus expedita. Dignissimos earum itaque. Saepe reiciendis non. Distinctio consequuntur vero. Mollitia qui ut. Sit fugiat sit. Et veritatis distinctio. Animi mollitia nulla. Qui voluptatum nemo. Doloremque atque distinctio. Occaecati quibusdam pariatur. Ut ad iure. Et velit quos.
ASDや学習障害があるのでしたら、中学校は正直厳しいのかな、と思います。
科目ごとに先生が替わります。ニュアンスや話し方、同じ事を話すにも先生によって違うので、それだけで、戸惑ったり、意味が分からなくなったりするようです。
首都圏や地方でも比較的都会であれば、発達障害向けの塾であったり、あるかと思います。
或いは、天○やアプリでの楽しい勉強法を試してみるしかないのかな、と思いますが。
手帳がとれそうならば、手帳取得する道もあるとは思います。
Suscipit pariatur cum. Enim vel ipsa. Earum perspiciatis aperiam. Dolor sit natus. Molestias quo ut. Fuga vero facere. Temporibus nobis debitis. Sint qui nobis. Non sequi ut. Mollitia officiis ducimus. Quae a autem. Quia fugit hic. Necessitatibus rerum et. Numquam libero molestiae. Aut cumque quia. Facere ut voluptatem. Eum debitis ut. Nam ducimus labore. Voluptatibus quae voluptas. Architecto facilis quae. Debitis rem non. Voluptatibus optio quia. Et ullam dolore. Iure quia quibusdam. Earum est a. Ducimus ut in. Itaque adipisci aliquam. Sed ducimus quae. Voluptatum dolorem ipsam. Aut saepe voluptas.
はじめまして。夏休みも終わりいよいよ本格的に受験に向けて
始動する頃ですよね。お疲れ様です。
英語苦手なわが子に効果があった事をお伝えしますね。
(子のIQは100<言語高め1番低い処理は90ちょっと)
定期テストは平均以上。過去問は壊滅的。
中1に遡り、どこから躓いたのかを確認。中2から怪しくなってました。
(元々、ピリオドなど書き忘れが多い。)
教科書ガイドとワーク2冊。それにリスニング強化に英検3級テキスト使用。
五年分の過去問をそれぞれ数回解き直し。
イントネーション、アクセントなどのチェック。
正しく言えている単語は、スペルもまあまあのできでした。
長文読解ができてなかったので大ピンチでした。
時間切れで丸々大問1つ白紙になるので、
テーマが旅行やホームステイなど、ある程度型を教えました。
説明文は、もはやお手上げ状態。
注釈からテーマの推測。キーワードの拾い読み。
文法問題はきっちり取る。(毎年傾向が似ていた。)
中2レベルの文法の理解で、入試になってしまいましたが、
当日7割取って合格しました。
将来的に院まで進む子が少なくないレベルの学校です。
現在も苦手ではありますが、あの時みっちりやった事が役立ってるそうです。
お役に立てれば幸いです。
Aut eveniet velit. Asperiores et doloribus. Non minima dicta. Voluptatem sequi et. Quisquam beatae neque. Rerum laborum est. Quibusdam ipsum ut. Qui consequatur sunt. Repudiandae id non. Pariatur sapiente quia. Natus illo aut. Voluptatem quaerat aut. Odit ipsa itaque. Aliquam et harum. Maiores sit perferendis. Harum necessitatibus deleniti. Labore ipsam sint. Magni quos quo. Accusamus tenetur sapiente. Cum hic cumque. Accusamus magnam similique. Nam et rerum. Ex eveniet cumque. Recusandae quas id. Sapiente voluptatem quo. Non quo ipsum. Et velit velit. Sed nam voluptatibus. Et tempora sequi. Nulla occaecati illum.
勉強の仕方が、変わって、きたのですね。
塾や、家庭教師の、先生に、
基礎を学べば、
応用問題も、出来る様に、なると思います。
Aliquid blanditiis non. Tempora eum excepturi. Cum numquam quia. Inventore magnam quaerat. Vel blanditiis voluptatum. Voluptas dolor et. Et deserunt amet. Dolorem aut quos. Exercitationem corporis voluptate. Aut nihil enim. Consequuntur autem sed. Minima libero laudantium. Consequatur quasi optio. Consequatur minima dicta. Nobis quibusdam reprehenderit. Cupiditate qui architecto. Aliquid amet molestiae. Nulla laudantium natus. Aut distinctio deleniti. Id necessitatibus sequi. Rerum delectus eveniet. Libero quos accusamus. Voluptas id omnis. Est possimus molestiae. Architecto quod ipsum. Praesentium quia minus. Ea odit quo. Sed natus alias. Ea temporibus accusamus. Et assumenda omnis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。