質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
こんにちは

退会済みさん

2019/09/02 15:57
5

こんにちは。
自閉症スペクトラムの娘(小3)
が癇癪で暴れて色々な物を壊します。
とうとう大事なダイニングテーブルに大きな傷をつけられてしまいました。
薬も飲ませたけど、全く効かず、困ってます。
また、私にとって大事なテーブルだったので、大きな傷を見るたび娘に対して怒りの気持ちでいっぱいになります。
黙っていてもまたやるだろうし、厳しく叱っても癇癪を起こすだけだし。
このまま家の中を破壊されるしかないでしょうか。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2019/09/02 20:18
とってもいい意見ありがとうございます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139143
退会済みさん
2019/09/02 19:35

癇癪の原因はいつもより30分遅く起きたことにより、朝のテレビをみるスケジュールがずれてしまったのです。見たいテレビが見られなかったと涎をたらし、唸り声を上げながらフォークで机を傷つけました。
たとえ時間通りに起きたとしてもやはり眠さて癇癪を起こし、毎朝のように暴れ、家を破壊するんです、、、。
娘に壊された物を見るたび、悲しさと憤りと怒りが込み上げてきます。
当の本人は一通り暴れてスッキリしたのかケロッと過ごしています。

https://h-navi.jp/qa/questions/139143
2019/09/02 18:54

なぜ癇癪を起こしているのか、読み取れませんでした。

大事なテーブルにキズが付いたのは残念ですが、
それよりも、娘さんが、どうして、そのテーブルにキズを付けるほど癇癪を起こすのか、気になりました。

赤の他人の私でも、そんなに癇癪を起こす原因って・・・と心配ですが、
主さんに湧きあがあるのは、「怒り」なのでしょうか?

親の「怒り」を見せれば、発達障害の子は癇癪を起こすと思います。
Eligendi deleniti optio. Iure nihil praesentium. Ducimus omnis excepturi. Voluptatem et aliquam. Laudantium eum magni. Repellendus omnis omnis. Quis magni beatae. Nulla non est. Recusandae laudantium sit. Dicta sit accusamus. Quod sint natus. Voluptas voluptatibus harum. Placeat ab ut. Eos recusandae neque. Dolorum ut consectetur. Animi quo totam. Qui culpa rerum. Est recusandae ut. Fugiat alias sint. Necessitatibus exercitationem aut. Repellat nostrum enim. Non sint occaecati. Non eius qui. Eius suscipit et. Perferendis eaque pariatur. Rem sunt et. Harum ea quis. Soluta corporis sunt. Velit totam nulla. Totam quia sint.

https://h-navi.jp/qa/questions/139143
春なすさん
2019/09/02 19:59

以前にも、このような相談ありましたが。まず、朝はテレビはかけない、見せないのが、かんしゃく起こしやすい子は基本かと思います。

次に、遅く起きた時というか、毎朝の対応は、怒ったり、責めたり、はしてませんか?
ペアレントトレーニング、必要かも知れません。対応の仕方次第で、かんしゃくはおさまる気がします。どの程度のレベルか、知的があるか、ないか、状態がよくわかりませんが。
Cum aperiam aut. Nihil eum tempore. Eos repellendus accusantium. Et aliquid eius. Maiores dolorem qui. Illum facilis repellendus. Ab sint culpa. Praesentium ullam mollitia. Natus harum vero. Dolorem nesciunt repellat. Impedit a quis. Assumenda eum cumque. Debitis odio id. Aut possimus qui. Molestiae itaque sed. Corporis rem nemo. Doloribus quo repudiandae. Ea nobis quo. Sed incidunt delectus. Provident reiciendis ut. Consequatur iure excepturi. Ratione sunt in. Omnis qui aliquid. Aut quisquam ullam. Non non soluta. Qui nostrum nesciunt. Distinctio omnis esse. Nobis minus provident. Vel et earum. Deserunt nemo ullam.

https://h-navi.jp/qa/questions/139143
退会済みさん
2019/09/02 20:07

テーブルには、カバーをかけておけばよかったですね。
家の中のものをぬすんだり、性的なものに興味をもったり、破壊したり、ちょっとすごいですね。
病院でこれらの話はしてますか?
すこし専門的な治療や、投薬を必要とするのではないですか?
Molestiae in enim. Placeat cupiditate laboriosam. Odio laboriosam maiores. Ea architecto excepturi. Reiciendis veniam voluptatem. Debitis fugiat adipisci. Magni aut beatae. Vel aut assumenda. Ab ea mollitia. Tempore impedit dolore. Sed incidunt illum. Ullam alias omnis. Voluptas autem sint. Quisquam magnam qui. Amet fuga voluptate. Quis ea repudiandae. Officiis quidem iure. Nesciunt quam qui. Voluptatem eum assumenda. In officia et. Et expedita in. Mollitia similique excepturi. Nisi amet aut. Rerum earum sed. Mollitia et natus. Accusamus eligendi et. Facere voluptatem aut. Deleniti rerum qui. Laudantium voluptatem perspiciatis. Id enim deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/139143
退会済みさん
2019/09/02 20:17

ありがとうござます。
とっても為になる意見ばかりで助かりました。
これからは机にカバーしまくります!
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。

今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。

たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など

お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

特定のこだわりが強い子について質問させてください

小学校3年の自閉症スペクトラムの息子が、身近にあるものの変化を嫌います。我が家は結婚当初、家具類はいずれ買い換える予定で安い物で揃えており、最近痛んで来た物もあるため買い替えをしたいのですが息子が泣いて嫌がります。同じ様な特性のある次男は特に嫌がる様子はありません。2年前ソファの皮が破けスプリングも飛び出し危なかった為、説明した上で新しいソファを購入したのですが、その時も嫌がり息子は以来2年間新しいソファには一度も腰掛けていません。近所のスーパーマーケットが老朽化の為建て替えをしているのですが、その様子を見る事も嫌がり車で脇を通ると目を背けます。産まれた時からある店が建て替わるのが許せないそうです。スーパーが完成してもそこで購入した物は食べない!と宣言しています。今ダイニングテーブルが、安い合板の物で長年水などこぼしたりの影響か天板の表面が剥がれてきています。買い替えたいのですが、息子の反対にあい買い替え出来ずにいます。とても自閉症らしい特徴だな、と思い自閉症の特性ゆえだな、と思うのですが...普段は穏やかな性格で、学校生活は特段の配慮がなくとも問題はありません。クラスメイトとも特にトラブルらしき物も一度もなく、マイペースな子だとは思われてますが、男女とも仲良くして過ごせているようです。科学的な事に興味があり、普段は理論的に説明されるのを好むし、物の変化について以外はそんなに強いこだわりもなく話が通じない事もありません。むしろ話の理解力はある方で大抵の事は理屈で説明すると「そっか〜」と言って理解してくれます。だからこそ、何故物の変化についてだけこんなに感情的に拒むのだろうと不思議に思ってしまいます。本人も変化する事自体が本当に嫌というよりも、変化する事にはまずは抵抗しておこう、と本人が決め込んだ様な拘りを感じます...主治医からは「本人の持ち物、家族の持ち物との違い、それによって本人のものでないものは決定権は自分には無いという事を少しずつ教えていかなくてはならないね」というアドバイスのみいただきました。けれど今の段階では本人に話をしても感情的になるばかりで、テーブルの買い替えの話などではグーで私の事を殴ってきました。三年生の力なので私もアイタタタ....位のダメージですが、これが段々力が強くなってきてもこの調子なら身体がもたないなと思ってしまいます。まとまりのない話を申し訳ありません。物が捨てられない、変化を嫌う、は自閉症の特徴であると承知はしているのですが、今後本人が折り合いをつけられる様に、何か良い導き方などあるのでしょうか。このままだと、溜め込み症(ゴミ屋敷)の住人になる未来を想像してしまいます。また同じ様なお子さんお持ちの方の経験などお聞かせいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
皆さま、短時間の間に沢山の回答をお寄せくださいまして本当にありがとうございます。ひとつひとつ、頷きながら読ませていただきました。 ハコハ...
9
生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。最近、高機能自閉症とADHDと診断された、4歳になったばかりの息子がいる、37歳専業主婦の者です。この春から幼稚園に入園したのですが、最近特にこだわりがひどくなり、それにともないパニック・癇癪がひどいです。朝から大声を出しご飯をひっくり返す。テレビを叩いて倒す。数え上げたら、キリがありません。また人(特に同年齢の子)に対する恐怖心がひどく、幼稚園の送り迎えの時に人が大勢いるため暴れ泣きわめき、周りの目もあるため本当に辛いです。幼稚園の先生には自閉症の旨伝えてありますが、加配などはついておらず、そこまで重要視されていません。そのうち、退園を促されるのでは、とビクビクしています。自宅にいるときは、過去の会話をひたすら繰り返したり、何十回と同じ質問(明日どこ行くの?など)をしたり、アニメのセリフを延々と繰り返したり、とにかく静かな時がありません。耳栓をしたくなります。私は本やネット、療育先などでどのような対応をしていいいかについて勉強しているつもりなのですがなかなかマニュアル通りにはいかず、子供が暴れるたびに、毎日泣いてばかりです。主人は仕事が忙しく平日はほとんどいませんし、休日も寝ています。両親は近くにおり健在ですが、病気で高齢のため、頼るつもりも子供の状態を打ち明けるつもりもないです。最近では、家事もままならなくなってきました。でも、他に誰も代わりがいないのでなんとか重い体を上げて、こなしています。こんな地獄のような中で生きるのは、もう無理だと思ってしまいます。さっき、療育の回数を増やしたいと思い市から紹介を受けた施設に見学の依頼の電話をしたら、冷たい対応をされてしまいました。(こちらは子供の幼稚園終了後しか見学に行けない旨伝えたら、その時間は無理です、と一蹴されました)それで、余計に落ち込んでしまいました。私は出口のないトンネルをずっと歩き続けなければいけないのですか?私のような何もできない母親のもとに生まれた、子供のことを気の毒に思ってしまいます。市の発達支援センターには月1で話を聞いてもらっています。子供に対する対応を教えていただいたりして、その時は安心するのですが、家に戻るとまた不安・恐怖に襲われます。うまくできないんです。子供に対しても、何もかもが。毎日涙が止まらないです。長文、失礼いたしました。同じような悩みをお持ちの方など、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

回答
ジャスミンさんへ お子さんもジャスミンさんも、必要な支援を十分得られないままで、相当お辛いと思います。 加配なしで幼稚園に通うのは、お子...
24
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます

比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。

回答
なんか、それは。慈善事業を売りにしてるけれどブラックなんじゃなかろうか?と思います。なんでできない?やら、ダメな子でしたやら。ありえない。...
6
今就労移行支援に通って一か月程になりますが今週スタッフに暴言

を吐いてタイマーを投げて壊したので無期限謹慎になりました。これはサービスを適切に提供しないので違法ですか?

回答
成人当事者です 何度か移行支援を利用してきました 特性上、問題行動のある方にも出くわしてますが、無期限謹慎になるようなケースは初耳です た...
8
支援級の先生に困り感があるとき相談してます

ここ一ヶ月毎日くらい。あさ、15分くらいですが、連絡帳をかいたらやぶるため、お互い連絡しかないねと言っています。今まで、普通きゅう担任だから、支援級でませてるので、と言っていた担任が、支援学校訪問で、困り感や指導してもらうとなった途端、態度がかわり、勉強はできている。クラスでも座ってきいてる。お母さんの思いすごしじゃないですかと。ウィスクの数字もよめるから教えてと。医師でもないのに、わからないから言いませんといいました。それも、すごい早口で。毎日電話をうけてるのは支援の先生で、なんで、電話うけてもない先生に、そこまでもと泣いてしまい、教頭と、教育委員の支援の先生に指導してもらうことにしました。たぶん、理科と社会の指導が自分は間違ってないと。とでも言いたいのか。でも、すべて支援級でやってます。本当に腹が立ち、眠れませんでした。やめようと思いましたが、電話しかないので、支援級の先生に話をきいてもらいます。発達の子どもを指導してきた。と、自信があるものの、多動や、ガサガサしたり、話したりするこを、ガツンといって収めるタイプです。自閉は見たことがないと言ってたし。もう、最後なのに、イライラします。

回答
ありがとうございます。
3
福岡市で、カサンドラ症候群の自助グループはありませんか?他の

地域では見つけたのですが地元では探せなくて…。

回答
アスペルガーアラウンドと言う所が主催する『しゃべりば福岡ステージ1』というイベントが福岡であります。 https://www.reserv...
1
2才7か月男の子がいます

思い通りにならないと癇癪パニックになります。この前は洗濯をうまく畳めず、後になげましたが、泣きませんでした。タンスに入れるのを手伝うんですが、やろうとせずむつけてる感じ。一緒にやろう、やる?やらない?言ってもダメで…じゃあママ片付けるよ言って片付けたいので私が片付けたらパニックになって後に頭をそらして大泣き暴れました。やっていいよと持たせようにもダメで…しばらく泣き暴れ。他には炊飯ジャーのスイッチを押したく…でも押しませんでした。時間ないので私が押しました。パニックに。取り消し押して、押してもらおうにもしない。じゃあやらないのねと私が押す。何度か繰り返しありました。鬼の様な顔で大泣きのけぞり床に落ちる。取り憑かれたようで怖いです。首が折れてしまうんじゃないかとあぶないです。後頭部からぶつけていました。気をつけてみていましたが、構うと余計になってしまうし、パニック時はどうすればいいのでしょう?45分は泣き暴れていました。ハンカチで顔鼻水手ふくので泣いてハンカチと言います。こだわりになるのでしょうか。起き上がるのも手引っ張ってといって、自分で立とうとしません。手をそえると自分で立ちます。自分で泣き止んで私の所に歩いて来るなんてないです。健常者の子は泣いたら泣き止んでこっちにくるものでしょうか?癇癪以上のパニックにまいってしまいます。穏やかに接していても、イライラして声荒げてしまうし、手も出てしまいます。対応できません。家でも抱っこ言ってできないと泣いています。後でね、終わったらね言ってもダメ。泣いててって感じです。

回答
こんにちは😃 癇癪を起こされると、お手上げ✋😵✋ですよね。何も出来なくツライ気持ち、わかります。 息子さん、診断は受けられているのでし...
10
アンガーマネジメントを実践して半年程になりますが、なかなか怒

りを抑える事が出来ません。やっぱりアンガーマネジメントが向いていない人間なのでしょうか?

回答
薬と違い自分でするトレーニングですから向き不向きではなく一人一人効果は違うのでは?と思います。 私はあまり怒る事は少ない方なんですが、イラ...
4
最近、何度も質問して申し訳ありません

本当にどうしていいのかわからないのですが、娘の癇癪が凄すぎてどうしたら良いのかわかりません。娘は、基本的には面倒くさがりです。幼稚園の頃から歯を磨くとか、朝自分で着替えて学校に行くとか、そういうことが大っ嫌いです。朝起きて、癇癪を起こすと手がつけられなり、平気で1時間くらい遅れます。時間をかけてやれば色々出来ますが、短い時間の中で、パッと終わらせることが出来ません。最近はスマホのゲームとかに夢中で、途中で辞めたりすると、ものすごい怒ります。娘が怒る時は、話を聞いてと何度も言います。で、何?と聞くと、もういいや。どうせ聞いてくれないんでしょ…という風に言います。基本的には、たぶん怒られたことに腹がたっているんですが、特になにかを言いたい訳ではなく、自分が悪かったことをウヤムヤにしたいんだと思います。小学校でも癇癪がひどく、母親が毎日学校に行っている状態です。本当に些細なことで、自分の思った通りにならないと怒り、時には裸になって怒ったりしています。薬とかいうもので、精神を安定させたりしないとダメなにでしょうか?本で良く読むのは、褒めて育てろということですが、娘は褒めると嬉しさの裏返しなのか、いつも反対のことを言います。ありがとうではなく、どうせ凄くないんでしょという感じで言います。基本的にはあまのじゃくです。娘をどのようにサポートしていくのが良いのでしょうか?些細なことを怒らないようにするような、接し方とかあれば教えてください。よろしくお願いします。

回答
医師に相談されてみては? 発達検査は最近されましたか? 苦手がわかれば、対処しやすいと思います 特性は理解されていますか? 癇癪の原因は...
17
小3女児

今年度より個別支援級に在籍してます。その娘の体の事です。もともと赤子の時より耳切れと夜中によくお腹をボリボリ掻いてたので、皮膚科にはその頃よりお世話になってまして、その当時は乾燥肌としか言われてませんでした。幼稚園に上がり、年長の時にお腹に水いぼが多数出来て、その水いぼを潰して貰ったところ、自家感染症皮膚炎と言われ、潰した部分が真っ赤にただれ、それが元で足の甲やくるぶしにも湿疹が出来て痒みで大変でした。その時はネリゾナ軟膏で対処し、すぐに綺麗になりましたが…その年の秋に太股に虫さされが3箇所程見つけ、最初は手元にあるステロイド軟こうで様子を見てましたが、ジュクジュクしてとびひになってきたので皮膚科を受診したところ、ゲンタシンなどの塗り薬のみで飲み薬は処方されず、あれよあれよと全身にとびひが拡がり、とうとう医療センターに紹介状を書いてもらい受診…。最初の虫さされから実に一ヶ月は経過してました。そして全身包帯グルグルまきにされ、本当に今でも思い出したくないくらい悲惨でした。それからです。アトピーに苦しむようになったのは…。それまでそんなに痒みにも過敏ではなかったのに、一年中痒みと乾燥との戦いで…。それでも今はかなりマシにはなって来ましたが、関節はちょっと掻いただけで、すぐに真っ赤になるし。最近可哀想と思うのは指もアトピーで痒いと言う事です。あと長年親として悩んでるのは、夜・夜中の痒みです。女の子なのに、夜中掻き始めるとパジャマのズボンと下着のパンツを同時に脱いでしまう事です。これが夜のおむつが外れた5歳からもうずっと続いてます。来年から学校で宿泊があるので、それまでに何とかと思うし。。。あと、夜中の痒みが尋常じゃなく掻き方も凄いんです。両手両足を上げてパジャマをたくし上げてボリボリ音を立てながら掻くんです。こんな姿、先生に見せれません。かと言って参加させないのも可哀想だし…。何かいい方法ないでしょうか???似たような方いらしたら、アドバイス下さい。因みに、海水療法、光レーザー、漢方など娘のために良いと言われてる事はだいたいやってます。

回答
すみません! 誤字訂正です。 ブログは、 s.ameblo.jp/atopi-plus です。
5