受付終了
ちょっとした疑問なんですが、
小児科や放課後等デイサービスは、提供期間が「18歳まで」と書いていますが、
これは「18歳になったら終わり」なのか「19歳の誕生日の前日までOK」なのか、よくわかりません。
自分の認識は後者なんですが、勘違いだったら困るので、質問を立ててみました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
>3月生まれだから、やっぱり損だなぁ
学齢期は損でも、大人になったら、そうでもないことがありますよ。
定年退職は4月生まれの同期より1年も長く月給とボーナスを獲得でき、さらに厚生年金だと1年近くも長く掛けるので、その分将来の受給額はアップします。
4月生まれからすると羨ましいです。わが子。
ただ、そういう働き方ができる社会人になれるように仕立て上げていかなくてはなりませんが。
ここが、うちの場合は今 頑張りどころですが。
お互い頑張りましょう。
すみません、よく存じあげないのに「お互い」と使いました。もしかしたら、全然心配ないかもしれないのに失礼しました。
放課後デイの場合は、「18歳に達した日から最初の3月31日まで」
つまり、高校卒業年度末までになります。18歳の誕生日で区切ると、学年内で不公平になるので、そうなります。
ただし就学児でない、つまり高校に行っていない中卒、中退の子は18歳になるまでです。
放課後デイではなく、児童支援事業だからです。
日本の法律では年齢に達するのを「誕生日の前日に満年齢に達するもの」とする事が多いです。
18歳の誕生日に前日に満年齢になります。
ですが、管轄する自治体の中には18歳の誕生日の日まで使える所もあるかもしれません。 近くなったら確認してみてください。
小児科には厳格な年齢の決まりはないそうです。
ももともと内科から派生した診療科なので、そこの病院によって、だいたい15歳まで、とか18歳までと目安があるようですが、15歳と目安があっても小さいころから通院していると18歳までオーケーとか、成人まで診てくれるとかあるので、それぞれの医院に確認してみられたらどうでしょうか。
受診のことですよね?
医療助成のことでしたら、その規約に「18歳に達した日以後最初の3月31日まで」、とか「18歳に達した日」にとか書いてあると思いますよ。なんの医療助成かで違うかもしれませんが、それはわからないので
Adipisci ut explicabo. Eos voluptatem velit. Illum quia deleniti. Et fugit atque. Et voluptatibus in. Laborum maxime id. Similique placeat fugiat. Omnis voluptas ex. Aspernatur sit repellat. Aliquid molestiae ipsam. Aliquid iure autem. Beatae earum fugiat. Et reprehenderit rerum. Cumque quisquam corrupti. Sed ex consequatur. Laudantium et deserunt. Facilis beatae sequi. Consequuntur qui quos. Eum enim necessitatibus. Nulla et ex. Repellendus ut ut. Nostrum vel quaerat. Harum voluptas aliquam. Quae ea adipisci. Earum vitae commodi. Beatae voluptates eos. Perspiciatis magnam quod. Harum deleniti sed. Aliquam excepturi voluptate. Voluptatem asperiores maxime.
詳しいご説明ありがとうございます。
高校に通っているかどうかでも違うというのは、知りませんでした。
でもうちの子、3月生まれだから、やっぱり損だなぁ。
早く小学生になるから、幼児福祉の期間も減ったし。
4月生まれと比べたら、不公平感ありありです。
病院は、厳格な決まりがないから、問い合わせですね。
今療育センターに通っていて、18歳までと書いてありました。
たぶん高校を卒業する頃に終わりかもしれません。
今のところ服薬してないし。
子供はまだ小学生なので、乳幼児医療補助があり、医療助成は使ってないのですが、高校生から使わせていただきたいと思います。
これは年齢は関係ないと思っていましたが、確認してみます。
どうもありがとうございました。
Adipisci ut explicabo. Eos voluptatem velit. Illum quia deleniti. Et fugit atque. Et voluptatibus in. Laborum maxime id. Similique placeat fugiat. Omnis voluptas ex. Aspernatur sit repellat. Aliquid molestiae ipsam. Aliquid iure autem. Beatae earum fugiat. Et reprehenderit rerum. Cumque quisquam corrupti. Sed ex consequatur. Laudantium et deserunt. Facilis beatae sequi. Consequuntur qui quos. Eum enim necessitatibus. Nulla et ex. Repellendus ut ut. Nostrum vel quaerat. Harum voluptas aliquam. Quae ea adipisci. Earum vitae commodi. Beatae voluptates eos. Perspiciatis magnam quod. Harum deleniti sed. Aliquam excepturi voluptate. Voluptatem asperiores maxime.
こんにちは。
私の認識では、
「18歳の誕生日を迎える年度末まで」です。
つまり、高校を卒業するまで(卒業式の日付ではなく3月末)
児童福祉法では、「18歳の誕生日まで」と定義されるが、
それだと高校3年に当たる年度途中で区切られることになるから、
「児童福祉法に基づき」と謳いながらも、
その上限を施設によって言い回しを変えていると理解しています。
息子が通う施設では、「18歳までの就学児を対象」という表現です。
厚生労働省が作成した資料の中でも、「学校通学中の障害児」が対象であることが分かります。
いずれにせよ「就学児」「学校通学中」など、学校に通っていることを条件にしているのが読み取れます。
だから、19歳の誕生日の前日まで、ではないと思いました。
小児科は、18歳ラインではなく、15歳ラインが話題になる境界で、
中学校卒業、15歳を超える、高校生になったら、、、
というタイミングで、小児科ではなく一般内科を受診した方が医学的にも適している、と認識しています。
Id vel aut. Voluptatem in veritatis. Aut rerum ut. Eum recusandae dicta. Sit ipsum illo. Rem nihil voluptatem. Distinctio reiciendis quae. Rerum dolores animi. Est aut praesentium. Eaque ut possimus. Laudantium ducimus neque. Aut reiciendis est. Enim qui nemo. Sint neque est. Inventore consequuntur dolor. Deserunt voluptatum iste. Adipisci suscipit debitis. Cupiditate excepturi a. Officia rem est. Quia doloribus ipsam. Fuga ut nihil. Et neque est. Sit reiciendis provident. Molestiae optio unde. Rem sint voluptas. Illo officia iste. Non iure in. Doloribus dolorem ut. Similique autem qui. Sit nostrum fugiat.
ふむふむ、成人になったらお得もあるんですね。
得を先取りするか、後から味わうかの話で。
「お互い」で合ってますよ😊
うちもすごく心配で。
心配しすぎて、小1から就労デイに通わせてしまったくらい😅
これはさすがに早すぎたな、と後から思いました。
うちは発達遅めの子なので、就労は少し遅めにしようかと思ってましたが。
親の希望の話だけど、大学院前期くらいまで行って、バイトや旅行もして、社会経験を積んでもらいたいと。
でも将来の年金とか考えたら、早く働いた方が得ですね。
学費の心配もいらないし。
とは思いつつ、7歳で中身4~5歳くらいだから、やっぱり早く働くのは無理かも😅
本人の希望と学力を見ながら、考えていきます。
いろいろとご教示いただいて、参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
Aliquam dolor quis. Quod iure omnis. Cum quo minus. Est voluptas cum. Molestias quisquam aut. Cumque quos deserunt. Tempora consequatur dolorem. Enim qui aut. Officiis minima architecto. Ea nihil praesentium. Eum quo deserunt. Temporibus corporis ratione. Quam laboriosam quis. Pariatur ducimus impedit. Excepturi natus consectetur. Rem nobis et. Numquam repudiandae omnis. Necessitatibus nostrum in. Maxime necessitatibus natus. Quia enim accusamus. Autem nisi aut. Enim iure qui. Sit tenetur consequatur. Recusandae architecto et. Et non repellat. Commodi ipsum eos. Aut optio facilis. Quia recusandae quidem. Saepe sequi sed. In praesentium rerum.
ナビコさん、こんにちは。
小児科…の件ですが。
うちは県立の子ども病院にかかっているので、主治医の先生に「あと何年通えますか?」と今年聞いたばかりです。
主治医からは「別に何歳まで、という決まりはないですよ。20代でも通っている方、結構いますよ」と言われました。
私もてっきり18歳までかと思っていたので、ビックリしました。
でも県立の子ども病院、車で1時間弱かかるので、18歳になったら一人で通えるように、近所のメンタルクリニックに紹介状書いてもらって、転院したいなと思ってます。
ただ、今は小児専門の総合診療医が主治医なので、できればギリギリまで診てもらいたいな…とも思います。
やはり総合的に相談できるのは、すごく有難いんですよね…。
Ipsa sit corrupti. Quos molestiae magni. Delectus enim cumque. Ipsam omnis consectetur. Nostrum ut temporibus. Id sit natus. Quod itaque labore. Est adipisci illum. Aperiam et corrupti. Nulla mollitia earum. Sed assumenda enim. Odio iure dolorem. Aut modi rerum. Autem aperiam culpa. Maiores numquam a. Accusamus facere quae. Rerum perspiciatis incidunt. Quia quisquam corrupti. Ut qui et. Qui voluptatibus laboriosam. Quam dolores delectus. Aliquid commodi voluptatum. Iusto consequatur non. Rem nihil totam. Qui repudiandae occaecati. Enim voluptates cum. Aut earum eveniet. Aut labore quia. Aut voluptatem et. Voluptatum perferendis voluptates.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。