
削除しました

退会済みさん
削除しました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
大変ですね。妹がクローン病です。
妹は20代から発症していますので、もう20年以上になります。
本人の状態で食べれるかどうかが分からないので、なんともですが・・・
ただ、今現在エレンタールではなく食べれるのであれば、症状としては軽い方なのかな?と思います。
食べるものは過度に守らなくても大丈夫です。
繊維質の物、油が多いものを省いた普通食で試してみて、下痢にならなければOKです。
妹はすぐ下血になるので、危険なんですがあまり気にしていないようです。
状態が酷いときはエレンタールを飲んでいます。
本人の状態次第なので、今食べれるものがあるのなら、それに少しずつ足していくぐらいの気持ちで
考えてみてください。
お子さんの偏食もありますので、いろいろ考えても疲れますよ@@;
ちなみに800カロリーと決められているのは、痩せないためです。
クローン病は下痢や下血ですぐに痩せてしまいます。妹も肉を付けないといけないと言われ
高カロリーでしたが、糖尿病になってしまったので現在は糖質制限まで加わりました。
まだ、治療法も原因も特定されていないクローン病です。
あくまでも本人の状態で対応は変わりますので、本人が食べて大丈夫なものを食べさせるで
問題ないと思います。800カロリー食べても下痢になったらマイナスです。
まだ7才と大変ですが、いろいろと治療法が進化してきています。
お互い、頑張りましょう。
追記です。各地域でクローン病の患者の会があります。地域で探してみてください。
Quisquam hic accusantium. Fugit est tenetur. Fugiat ducimus sint. Veritatis accusantium ratione. Exercitationem omnis sequi. Incidunt possimus at. Quae voluptas provident. Voluptatem accusamus maiores. Voluptatum expedita et. Quia ut et. Nulla soluta minima. Suscipit culpa mollitia. Saepe quia earum. Ipsa dolor sint. Ducimus et tempora. Qui id sequi. Ut cum quia. Sint facere omnis. Earum omnis voluptatum. Placeat ea illo. Qui nostrum ab. Accusantium ducimus occaecati. Quos voluptatum consequatur. Eaque ut aut. Est accusamus itaque. Omnis commodi aut. Sit voluptatibus ea. Repudiandae rem rerum. Accusantium ratione accusamus. Vel nihil voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
私が利用している生協の宅配では、健康が木になる人向けの食材やおかずセットを扱っています。
コープデリでは、糖質が気になる人向け、塩分が気になる人向け、の食品が特集されています。
実はそういう食品は、糖質や塩分だけでなく、カロリーも結果的に控えめです。
ただし、糖質を抑える食品は、食物繊維が多い傾向にあるので、必ずチェックは必要です。
パルシステムでは、便利なおかずセットがあります。
これも名目は「塩分の気になる人へ」なのですが、結果的に1食あたりのカロリーが200kcal前後、脂質は低いセットで2.8g、多いセットで13〜14gです。
あと硬いものを噛めない方向けの食品などが、レトルトも含めてあります。
そういう食品も結果的に、脂質が少ないので、原材料を確認した上で取り入れてみては。
保育園の給食献立で、めぼしいものがあるなら、そこから脂質を除くアレンジをすればいいのかも。
揚げ物は油を使わないグリル焼きに変えて、ヨーグルトは豆乳グルトに変えて、マヨネーズは茹でた卵黄に変えて、、、など。
香辛料などをを考えると、そのまま使うのは難しいかもしれませんが、、、
塩分や糖質対策のレシピ本は、たくさん市販されているから、そういう本を立ち読みした上で、使えるもの取りをするとか。
クローン病は詳しくないですが、うちのASD息子は食物アレルギーで、市販のモノはほとんど食べられないため、私も日々食事には苦労しつつ、便利なものを探し続けています。
Quam culpa quia. Dolores quia numquam. Modi nostrum nihil. Ea sit sit. At incidunt qui. Natus libero deleniti. Nobis temporibus est. Aut debitis perspiciatis. Natus molestias blanditiis. Alias voluptatem reiciendis. Culpa suscipit enim. Aperiam deleniti rerum. Sequi aut minus. Perspiciatis facilis similique. Et nam quidem. Et beatae temporibus. Debitis possimus repudiandae. Ipsam tenetur odit. Quis natus debitis. Aliquid velit consequuntur. Ut atque libero. Qui animi molestias. Occaecati explicabo sit. Doloremque error aut. Ea voluptatem aut. Ut et doloremque. Quasi omnis nobis. Labore aspernatur sint. At quas iusto. Optio sed sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
チョコバナナさん、こんにちは🐱
毎日の食事はそれだけで大変ですよね。
ウチも過敏なのかなかなか食べてくれる幅が狭いので、お気持ちにお察しします。
なお、クローン病の色々な困り事について、下記のリンクがありました。
https://www.ibd-life.jp/
企業さんのモノですが、食事レシピもかなり具体的かつ日常でできそうなモノ、それから問い合わせなども出来そうです。
それと、通院している病院に栄養士さんはおられないですか?
最近の進んでいる病院であれば、作る人には楽に、食べる人には楽しく美味しいレシピをもってるかもしれませんので、聞いてみても良いかもしれません。
ご参考まで🐱
Quam culpa quia. Dolores quia numquam. Modi nostrum nihil. Ea sit sit. At incidunt qui. Natus libero deleniti. Nobis temporibus est. Aut debitis perspiciatis. Natus molestias blanditiis. Alias voluptatem reiciendis. Culpa suscipit enim. Aperiam deleniti rerum. Sequi aut minus. Perspiciatis facilis similique. Et nam quidem. Et beatae temporibus. Debitis possimus repudiandae. Ipsam tenetur odit. Quis natus debitis. Aliquid velit consequuntur. Ut atque libero. Qui animi molestias. Occaecati explicabo sit. Doloremque error aut. Ea voluptatem aut. Ut et doloremque. Quasi omnis nobis. Labore aspernatur sint. At quas iusto. Optio sed sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
手間のかからないレシピというので思い出したのですが、
潰瘍性大腸炎を患っている漫画家さんが病気のことを描いた漫画で、腸に優しいレシピを紹介しています。
こんな感じです。
https://ganma.jp/chohana/65915620-a42c-11e8-bf1a-06e4e79605e7/0
https://ganma.jp/chohana/e5a6a980-acd0-11e8-9069-06e4e79605e7/0
漫画のTOPページはこちらです。
https://ganma.jp/chohana
掲載されていない回があったり、1ページ目に載っていなくても後ろのページにあったりすることもあるので、ご承知ください。
また、IBDプラスはレシピが充実しているように思うのですが、あまり役には立たなかったでしょうか?
https://ibd.qlife.jp/recipe
ネットで情報を探すというのは、簡単そうに見えて意外とストレスのかかることなので、もしかしたら、なかなかマッチする情報がないことにいらいらしたり、探しているうちに不必要な情報もたくさん頭の中に入ってくることが、じわじわと心の負担になっているのかもしれませんね。
そういう場合は少しネットを離れ、必要な情報だけがまとまっているレシピ本などを見た方がよいと思います。
クローン病のお子さんを持つ料理研究家・田中可奈子さんの
『クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイル作りおき』
は、サバやサケの水煮缶から作ったそぼろをいろんな料理に使いまわしたり、じゃがいものレンチンで作ったマッシュポテトをアレンジしたりと、手に入りやすい食材を使った手軽なレシピが多く、使い勝手が良さそうですよ。
あとは、少しでも助けになれば…といったところなのですが、生協の食品宅配は手帳を持つ人が世帯内にいると手数料が割引になることがあります。
金額としては小さなものですし、腸に優しいメニューがあるわけでもないのですが、食材や生活用品の調達は楽になるかもしれませんので、もしご利用の予定があったら思い出してみてください。
それから、症状とは関係ないことでも、困っていることがあれば主治医に打ち明けてみるとよいと思います。
あまり自分一人で抱え込まないようになさってくださいね。
Quia velit doloremque. Laudantium blanditiis qui. Saepe necessitatibus doloribus. Ullam blanditiis quia. Voluptate eum et. Accusantium error pariatur. Quidem omnis occaecati. Sunt et nisi. Voluptatem facere sunt. Quibusdam nostrum et. Excepturi reiciendis dolorem. Sint unde a. Autem qui et. Ut a quia. Accusamus dolores repudiandae. Asperiores aut rerum. Facilis omnis et. Est provident dolore. Hic pariatur ut. Sequi delectus et. Unde accusamus ut. At amet voluptatem. Voluptatum ut natus. Maiores dolore error. Ab temporibus sit. Saepe dolores et. Officia occaecati quos. Atque mollitia sint. Reiciendis recusandae accusantium. Hic dolorem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
ニッキーさん
ありがとうございます。
知恵袋歴は10年になりますので、釣りは過去質問みたらなんとなくわかります。



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
はじめまして。
うちの子は5歳の自閉症です。2歳から保育所に行ってますが、4歳の去年、特別支援学校の先生に指導していただく機会があり、食材...


最近、食事改善に興味があります
まだまだ未熟者なんで色々と教えてほしいです。最近、気になってるのはグルテンです。アメリカでADHDの方がグルテンフリーにしたら良い方向に向いていったと聞きました。何かアドバイスお願いいたします。
回答
ニコニコマリアさんコメントありがとうございます。FB見ました!教えてくれてありがとうございます。とても興味深い投稿ばかりです。息子はおこず...


はじめまして
2歳の三男が療育センターに通っています、三兄弟の母です。妊娠中毒症になるよりは良いかと思い、妊娠中もそれ以降も人工甘味料を砂糖がわりに使っています。最近になって、妊娠中の胎児に影響があると知りました。たまたまかもしれませんが、三男の発達障害が人工甘味料のせいだとしたら、、と自分を責めてしんどい日々です。例えば、摂取した毒素を排出する、、など人工甘味料への対処法はあるのかと調べてみましたが、なかなか出ませんね。何が出来るか悩んでいます。何でも良いのでアドバイスが欲しくてこちらに投稿させて頂きました。人工甘味料が原因とは限らない、、という考えは持っています。原因が分からないから余計に辛いのも分かっているつもりです。よろしくお願いします。
回答
ニコニコマリアさん、コメントありがとうございます!ホメオパシーは聞いたことありましたが、実際に利用したことはありません。
アスパルテームの...


食生活に特に気をつけていらっしゃる方にお聞きしたいです
小学二年生ADHDグレー、2次障害、三歳自閉症スペクトラムの男の子兄弟がおります。私自身もADHDの気があります。今、子供たちへの接し方と同じくらい、気をつけたいと思って少しずつ実践しているのが、生活、環境の改善です。特に、食生活に気をつけておられる方、人それぞれだとは思いますが、参考までにどんな所に気をつけてらっしゃるのかお聞きしたいです✩砂糖の過剰摂取は血糖値が上がってイライラしやすいから控えているとかDHAやオメガ…などの脳に良い成分など、、の情報をネットで読んだりして気になっています🤔🌟料理はかなり苦手な私ですが😅よろしくお願いします。
回答
おはようございます☀️高校1年アスペルガー男子の母です。私と主人は15年程前から毎日、自家製カスピ海ヨーグルトと納豆1パックを食べています...


ふぁみえーる会員のみなさま今年もよろしくお願いします!Fac
ebookである本の紹介をみました。料理の本ですが、著者が料理を本格的にはじめたきっかけが、お子さんがアトピーだったことらしいです。後にADHDであることもわかりましたが、どちらも症状の改善があったそうです。興味のある方にお知らせしたくて、投稿しました。http://www.yomiuri.co.jp/adv/economy/release/detail/00170471.html
回答
星のかけらさま
コメントありがとうございます!
食事療法などについて聞いたことがあっても半信半疑だったのですが、このサイトで星のかけらさ...



ADHDと自閉症スペクトラムの息子がいます
先日発達障害のお子さんをもつお母さんに聞いたんですが、食事改善で発達障害が治ると聞きました。欧米で研究が進んでいて、効果があると言うことで、そのお家は、大阪の病院まで通っていて、絶対治ると言われて小麦粉、卵、乳製品を食べさせてないと言うことでした。食事制限で発達障害は治るのでしょうか?その場合何の食材を排除したらいいのでしょうか?治る、あるいは軽減するのであれば実践したいと思います。治らないのであれば、制限するのも可愛そうなので…(-""-;)詳しい方よろしくお願いします!
回答
私は偏食が強いので食べられるけど食べない物が多いです。
特に卵、乳製品は食べれませんので子供の頃から受け付けません。
小麦粉は食べられる...


身体にいいクラッカー・ビスケットを教えて下さい朝なかなか食欲
がわかない息子ですが、どうもあまり味の濃くないクラッカーなどなら進むようです。今はリッツなどとヨーグルト、トマトジュース、日によってはフルーツなどを出していますが、リッツを毎日食べるのもどんなものかと・・・。痩せ気味で体調も崩しやすく、少しでも食べやすいものを出して少しでも多く食事を取らせたいと思ってます。クラッカーやビスケットで朝食に毎日摂っても体に良いような商品を教えて下さい。
回答
こーまさん、はじめまして🐱
身体に良いかのレベル感にもよりますが、ウチは前田製菓さんの野菜クラッカーをおやつに食べたりしていました。
で...



味覚過敏について教えてください
息子は、家では何でも食べますが給食などで余り食べたことのないメニューや食材に異常に警戒心があります。学校ではどうやら、ほんの少しよそってもらって味見をして大丈夫だったらおかわりという形で普通量食べるそうです。ただ、クラスのルールで減らした時はおかわりは禁止(その通りだと思ってます)なので、息子はズルをしている事になります。できれば学校にこの特性を認めてもらいたいのですが、ルール違反はできないということなので、味覚過敏の子どもにこういう事をしたら給食を普通に食べられるようになったよというようなアドバイスを頂けたらと思います。最近はもう味見をしなくても平気なのでは?と思う事が多いのですが、こだわり故になかなか苦戦しています。
回答
まゆさん、こんにちは。
うちの小学2年生の息子も偏食ですが、逆に給食のほうが色々食べているようです。
たぶん給食については、食べなきゃ、と...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
主さんのご投稿を、拝見するたび。いつも思い感じることがあります。
以前も申し上げましたけど、私はお子さんたちのことよりも、主さんのメンタ...



中学生の息子
食物アレルギーは少しあるけど、最近、食べないものが増えました。炭水化物、甘いもの、コーラは大好き。コーラはやめさせたいけど、やめられません。成長期のため、たんぱく質とらせたいし、野菜類も食べさせたいけど、何食べたい?と聞くといつもパスタと言います。この間まで食べていたものを急に食べなくなる等、困っています。味、食感、こだわりあります。こうなったら、サプリでもと思っているのですが、成長期の子どもに良いものを紹介してください。
回答
食べませんよね~。
うちなんか甘いもの以外ほとんど食べません。
野菜だの煮物だの?見もしません。
無理やり小さい時は食べさせていましたが、...
