質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

今晩は、いつもお世話になってます

今晩は、いつもお世話になってます。


長女が、塾でひきつけを起こしました。
幼少期に熱性痙攣を起こしたこと(一回だけです)がありますが、それ以降はありません。
ただ、今回は熱性痙攣ではなさそうです。
こちらのサイトでも、「起立性〜」とか「ストレスや不安等の精神的なもの」から起こりうるものと拝見しました。
学校でも配慮してもらったばかりですし、塾の方でも配慮してくれることになりました。

今後の対策として、何かアドバイス等がありましたら教えください。

今回の痙攣を起きる前兆として、右腕がピクピクっと痙攣らしきものがあったそうです。

追記として、てんかんの診断は下りていませんが、てんかんの可能性もあるのかもしれません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2020/02/21 09:41
お忙しい中、回答ありがとうございます。

早めに、検査を受けます。
あと、今後の対策として、自分でできる対策と親ができる対策がわかり、助かりました。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147576
こんばんは!
大変でしたね(T_T)
まず脳波は撮ったほうが良いですよ。
すぐに予約してくださいね。
あと、高精度のMRI検査で脳に異常がないかも見てもらった方が良いかもしれないです。

初めてで理由がわからないので。
私なら明日学校は休ませて、
病院に行きます。

お子さん、自閉症スペクトラムなので、
脳波に棘波がある可能性は定形の子より高いと思います。

うちの父子も棘波はあります。
https://h-navi.jp/qa/questions/147576
退会済みさん
2020/02/21 05:51
脳波はとった方がよいと思います。
てんかんの可能性もゼロではないですし、念のため。

うちは、痙攣発作のあと、てんかんではないにしても、痙攣発作がでた場合、しばらくの間は入浴やプールは一人ではさせない。と指導されたことがあります。

水での事故が一番危ないそうです。 ...続きを読む
Ratione nihil nesciunt. Non sint aut. Quod repellendus delectus. Excepturi quos distinctio. Quas et eos. Dicta veritatis aut. Dignissimos culpa odit. Ut a et. Exercitationem ut nisi. Ut voluptatem cum. Dolores recusandae qui. At quos ut. Ullam quas provident. Non dolore numquam. Atque quaerat commodi. Quo facilis explicabo. Quisquam molestiae excepturi. Vitae ut saepe. Sequi nobis in. Et quia dolores. Earum dicta nemo. Est illum accusantium. Modi nobis explicabo. Sint culpa est. Iste repudiandae dignissimos. Illum voluptatem provident. Nemo aspernatur sed. Provident rem minima. Sunt velit adipisci. Quis cupiditate illo.
https://h-navi.jp/qa/questions/147576
kitty❣️さん、ruidosoさん、回答ありがとうございます。


kitty❣️さんへ
夜遅くの投稿に答えていただきありがとうございます。
今日、学校は休ませます。
病院は、リハビリセンター(発達障害でお世話になっているので)、こちらの病院に予約を入れようと思ってます。
脳波にMRIは、撮ってこようと思います。



ruidoso さんへ
朝の忙しい時間に回答していただきありがとうございます。
脳波は、撮った方が良いとkitty❣️さんも回答していただいていますので、脳波は撮ろうと思います。
また、今後の対策として、水での事故やなるべく1人にはさせないことを注意したいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Odio soluta incidunt. Sed et inventore. Iste quia ea. Ipsum quidem praesentium. Impedit eius sunt. Est in itaque. Maxime beatae possimus. Voluptatem laboriosam esse. Dolorem architecto impedit. Et molestiae illum. Ullam corporis non. Expedita ea nobis. Repellendus quia rem. Dolorem cum quo. Itaque dolore aut. Blanditiis molestiae velit. Doloremque debitis repudiandae. Illo omnis fugiat. Ducimus porro debitis. Asperiores et nesciunt. Ducimus eum non. Corrupti ut distinctio. Pariatur similique debitis. Consequatur quasi sunt. Nobis atque autem. Assumenda voluptas sint. Officiis eos quasi. Ipsam earum et. Atque et earum. Consequuntur velit qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/147576
なのさん
2020/02/21 08:52
どの程度かにもよりますが,まずは病院で精密検査かなと思います。
大人でも,突然てんかんなどを持つことになる方もおります。
そのため,病院で精密検査を受け,一時的なものであろうと,実際またひきつけを起こした場合,どのような対応を取るべきなのかなど確認し,学校や塾などへこちらから具体的配慮方法を提示すべきとは思います。
お子さん自身が前兆など把握できているようであれば,大事になるまえに保健室へ移動するなど出来れば良さそうですね。
まずは病院での検査をとは思います。 ...続きを読む
Quia praesentium et. Magnam aut optio. Recusandae fuga quidem. Facilis corrupti voluptatem. Odit et fugiat. Quia est sint. Dolor non ea. Recusandae tempora saepe. Architecto voluptatem sint. Minus enim dolores. Nihil soluta laboriosam. Aspernatur eveniet tempora. Illo consequatur ullam. Assumenda nemo harum. Aut autem porro. Recusandae est laudantium. Tenetur dolorum ut. Nulla recusandae sit. Esse hic dolorem. Hic totam adipisci. Dolor sequi modi. Excepturi ut tempora. Rem totam voluptatem. Porro voluptas consectetur. Eos dolorum eveniet. Consequuntur ut saepe. Iste ducimus incidunt. Ea facere et. Expedita recusandae ad. Aut dicta voluptatum.
https://h-navi.jp/qa/questions/147576
なのさんへ

回答ありがとうございます。
本当に、今回のひきつけは初めてのことで塾の先生、塾に一緒にいた子たちもビックリしたと思います。
私もビックリしました。

前兆を把握していることは、大きいと思います。
ただ、それを訴えないと困りますよね。

病院での検査、早く受けようと思ってます。

ありがとうございました。 ...続きを読む
Odio soluta incidunt. Sed et inventore. Iste quia ea. Ipsum quidem praesentium. Impedit eius sunt. Est in itaque. Maxime beatae possimus. Voluptatem laboriosam esse. Dolorem architecto impedit. Et molestiae illum. Ullam corporis non. Expedita ea nobis. Repellendus quia rem. Dolorem cum quo. Itaque dolore aut. Blanditiis molestiae velit. Doloremque debitis repudiandae. Illo omnis fugiat. Ducimus porro debitis. Asperiores et nesciunt. Ducimus eum non. Corrupti ut distinctio. Pariatur similique debitis. Consequatur quasi sunt. Nobis atque autem. Assumenda voluptas sint. Officiis eos quasi. Ipsam earum et. Atque et earum. Consequuntur velit qui.

関連の質問一覧 関連の質問

中1の息子について相談です

小学校六年間、学校側から困り事などで指摘を受けたことはありませんが、私自身が息子の行動(忘れ物や紛失が多い、やるべきことを忘れてしまう、過...
回答
病院とは、半年に1度の診察でもつながっておいたほうがいいような気がします。 正直にお子さんの状況を話をしたほうがいいとは思います。嫌がって...
4

ADHDを持つ小6の息子

最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みな...
回答
学校で教えてくれると思いますよ。 おとなのからだになっていくから、生えてきたと伝えれば良いんじゃないですか。 赤ちゃんはどうやってでき...
3

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
迷子、行方不明、他所の子に手が出そうになるので常にそばにいるように気を付けていました。 少しでも目を離したらいなくなるので、人混み、見通...
3

ADHD+ASD小3男児です

学習での間違いに物凄くストレスを抱いていて、指摘したり自分で気付くだけで発作の様なチックが出てしまいます。なので直しはできず、間違いに触れ...
回答
学習も、それ以外も、間違えても死にはしない、叱られもしないと実感できるような経験の積み重ねが効くと思います。 普通級でやるのか支援級でや...
3

小学校3年生支援学校に通っています

障害児をお持ちの方仕事は何をされていますか?私は時々2ヶ月ぐらいの短期で働いていますがそろそろ続けられる仕事に着きたいと思っています。パー...
回答
開始時間を、夏休みのデイの時間にあわせたらよいのではないでしょうか。 開始時間を9時半か10時からと設定すればいいのでは。夏休み外でも同じ...
4

また質問させてください

現在3歳10ヶ月の息子がいます。ここ2週間ほど前から、癇癪を起こすようになりました。お風呂にスムーズに入らない、要求が通らないと泣き怒り、...
回答
回答ありがとうございます。 指摘を受ける前までが育てやすかった(自我が育ってなかった?)ため、癇癪やテンションが上がった時の奇声に押しつ...
4

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
どちらでもいいと思います。 学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。 メリットとしては、...
5

中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま

すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
回答
>ぷぅちゃんさん 情報提供ありがとうございます。m(__)m 中学卒業後の進路は盲点でした” 中学校からのアンケートはないです。 教育研...
8

1人息子がASDとADHDの合併です

息子が1歳前に離婚しワンオペです。去年から中学生になり内面がとても弱くなりました。どれだけ褒めても自信のない性格になってしまい少しの事で「...
回答
補足 ADHDの薬は7歳から服用していて、私自身もペアレントトレーニングやセミナー等色々と通いましたがやはり全てが息子に合っているという訳...
7

お世話になります

母である自分もASD持ち診断済みです。日常生活では、自分で苦手な部分をカバーできるよう工夫して補っています。自分の苦手な部分のなかで、耳か...
回答
ねこさん 普段私が苦手分野のものがあらかじめ分かっていれば旦那が幼稚園で参加してくれるんですけど、 毎回そういうわけにもいかず… 家族間で...
3